X



【意見】「安倍首相には一貫性がない!」アベノミクスを支持したノーベル賞経済学者が、消費増税を猛批判するワケ ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/01/21(火) 23:59:16.56ID:M5L0ED/29
1月10日、総務省が発表した11月の家計調査によると、1世帯当たりの消費支出は27万8765円となり、物価変動の影響を除いた実質で前年同月比2.0%減少した。消費支出のマイナスは2カ月連続で、消費増税に伴う駆け込み需要の反動減が顕在化した形だ。

「ハッキリ言って、増税はすべきではありませんでした」

 こう語るのはポール・クルーグマン氏だ。2008年にノーベル経済学賞を受賞し、現在は「ニューヨーク・タイムズ」のコラムニストを務める、世界で最も影響力を持つ経済学者の一人だ。金融緩和やインフレターゲットを主張する「リフレ派」として知られ、2014年には安倍晋三首相と会談し、10%への消費増税先送りを進言するなど、アベノミクスの「理論的支柱」としての役割も担ってきた。

 クルーグマン氏が小誌のインタビューに答え、消費増税に反対する理由を語った。
.

いまのタイミングでは日本経済を悪化させるだけ

「消費増税は、緊縮財政に当たります。本来、緊縮財政は、景気の過熱を抑えるために行うもの。いまのタイミングで行っても、日本経済を悪化させるだけです。実際、昨年10月のGDPは前月比マイナスに落ち込みました。どうしても消費税を上げたいのであれば、これまで目標としてきたインフレ率2%を達成し、好景気になるのを待つべきでした」

 政府は消費増税によって5兆5000億円の税収の増加につながると見込んでいる。だが、クルーグマン氏はこれについても疑問を呈する。

「そもそも、ただ単に、消費税率を上げるだけでは、税収の増加にはつながりません。景気が十分に回復していないときは、消費税収自体は上がったとしても、景気の冷え込みで所得税などが下がり、全体の税収はかえって落ち込んでしまうのです」
.

ポイント還元制度は「私もまったく理解できません」

 安倍首相は消費増税に伴って、キャッシュレス決済によるポイント還元制度を導入した。関連予算は7000億円にのぼるが、これについては「実質的な減税措置だ」とする批判の声も絶えない。

「私もなぜ導入したのか、まったく理解できません。日本は極端な現金主義ですから、日本政府が、国内から完全に現金を排除したいのであれば、話はわかります。でも、そんなわけはないでしょう。キャッシュレス決済を普及させるという目的のために、なぜポイント還元という実質的な減税措置をとらなければならないのでしょうか。全く不可解な制度です。安倍首相の政策には一貫性がみられません」

 クルーグマン氏は終始、消費増税をはじめ安倍首相のとる経済政策に懐疑的な視線を向けるのだった――。

「文藝春秋」2月号及び「文藝春秋digital」に掲載した、「 トランプ再選が世界経済のリスク 」では、日本経済だけでなく、今年11月に控える大統領選でトランプ氏の「再選という爆弾」を抱えるアメリカや、米中貿易戦争の影響で経済成長に陰りがみられる中国、いま、リセッション(景気後退)の危機に直面しているEUなど、激動が予想される2020年代の世界経済についてクルーグマン氏が詳述している。

1/21(火) 6:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200121-00027602-bunshun-bus_all

★1 2020/01/21(火) 21:24:58.85
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579609498/
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:16:54.91ID:opg5AqZC0
自称日本のリーダー
ボンボンww
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:17:21.08ID:kO2u/O1S0
予想してたよりソフトランディングではあった
学者は政治家と違って責任とる必要ないから何言おうと楽だ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:17:44.46ID:1ACKrvTh0
>>225
内需を食いもんて、海外ブランドとかそういうこと?
それはいいんだよ、輸入業者は日本だし

GDPは活動量であって、儲けではない
活動量が多ければそれでいいの

でも別件で、食いもんにはされたよ
海外の不動産を法外な天井で買って、崩壊後に買い戻された
純粋に金をプレゼントしただけ

それは今でも海外投資でやってる
外国企業を高値で買って安値で売却
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:17:45.90ID:eq8EoOJu0
駆け込み需要ほぼ無かったとか大本営発表してなかったっけ?
だから増税後の冷え込みもほぼ無いだろうって
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:17:47.81ID:AzRih7eq0
>>240
別にいいじゃん
興味のある奴は自由に意見を出し合って議論をすれば
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:18:38.40ID:1ACKrvTh0
>>235
そうだよ
でも円安ではない
2倍の円高で、急に日本人が2倍の金持ちになったから羽振りが良くなった
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:18:39.63ID:/uiCj0Mv0
確かに10パーセントになってから買うの渋るようになったわ。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:18:47.55ID:xs6D6iAp0
アメリカの貿易黒字なんか今は7兆よ
一流企業努めなんか今は1割もおらんし
国家公務員なんか2.8%くらいじゃなかった、わずかな奴らの為に他の人らは税金やら優遇食い散らかされてる
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:18:52.05ID:BFNZBCQP0
>>215
10%の増税を賛成したんじゃなくて反対だけど政治的に増税回避が難しい旨を話しただけだろ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:18:52.19ID:m99yd0Jk0
今ジワーと確実に、冷ややかに消費が冷え込んでますよ。

百貨店業界も悲鳴あげてますからね。

前年対比が怖すぎて・・・下がりすぎ。

安倍さんどうするの??

切腹しますか?
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:19:16.48ID:Lp1M5cpY0
安倍支持者は糞チョン
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:19:23.23ID:7UA5BRoa0
>>255
近畿財務局の闇を国民に知られたくないのは財務省なんだけどね
お前さ、近畿財務局というのは、日本を密航在日に売り渡した元凶の問題組織だって知らない底辺かい?
あそこはね、財務省がBとZに官僚が買収されて、日本の不良債権地獄時代に陥らせたり、大蔵省接待汚職の中心なんだけど
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:19:30.92ID:Dgt8wjcO0
>>256
まぁまともな政党を育てるのも民主主義の主体である国民なわけだが、そういう意味では国民がダメということになるのかもしれない。
ただ、財務省主導の緊縮財政に完全に洗脳されてたから一概に国民が悪いとも言えないんだよな。
そういう意味ではこれから反緊縮が広がってきそうだからそれに期待するしかない
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:20:38.34ID:BFNZBCQP0
浜田宏一は8%の増税に強行的な反対をしなかった時点で学者として間違っていると思うけどな
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:21:18.46ID:sjItYb0I0
10月、11月の景気動向指数も酷いもんな
どうするんだろう?

そろそろ計算方法を変える時期かな?w
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:21:56.14ID:QjKM+i3q0
アベノミクス賞賛してる人だけど別に左翼さんは安倍が叩ければなんでもいいもんな
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:22:06.20ID:xs6D6iAp0
>>259
バブルの時はまさしく日本人の貯蓄もっていかれたやん銀行も血税で助けたしまさしく内需
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:23:04.70ID:1IUZ5MPp0
財務官僚は北朝鮮なら銃殺されてるレベルやな
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:23:48.45ID:5AgfRnk80
こら!ゲリゾー!
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:23:55.28ID:I7+DhmFf0
安倍が国家に対して何も出来ないのは当然だ。
原発、新幹線、原潜、ダム、地下鉄など海外に売った事がないよ。
増税はするわ、年金を減らすわ、医療費を上げるわ、財源確保だけだ。
外人観光客や移民を増やして、ビザ審査緩和。外人犯罪が増えたわ。
おまけにゴーンにやすやす逃げられて、救いようのないアホの安倍だ。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:24:17.92ID:7UA5BRoa0
>>275
関西興銀 理事長「李 勝載」独白
http://megalodon.jp/2013-0802-1601-54/www.rondan.co.jp/html/news/kanryo/kogin.html

○五十嵐委員 
次に、つい最近でありますけれども、近畿財務局の八幡さんという方が逮捕されていると思います。四月の下旬であります
けれども、八幡匡紀さんという方が、上席金融証券検査官でありますけれども、大阪府警に逮捕をされております。
この件につきまして、事実、そして地検への送検についてどうなっているか、事実関係を警察庁に確認したいと思います。
○吉村政府参考人 
お答えを申し上げます。
四月二十三日、大阪府警におきまして、今お尋ねの近畿財務局職員一人、それと関西興銀の元理事長ら三人、計四人を
贈収賄罪で逮捕しております。
逮捕事実は、近畿財務局が平成十一年十一月中旬実施の信用組合関西興銀に対する検査に関して、
近畿財務局の上席金融証券検査官が興銀側に検査体制、検査内容等の検査情報あるいは対応策を教示したことへの
謝礼等として、十一年八月下旬ごろ同興銀理事長らから現金二十万円のわいろを収受したというものであります。

○五十嵐委員 
今村田副大臣は、一人でやったんじゃないから大丈夫なんだという御答弁でありましたけれども、そんなことは言えない
と思うんですね。
九八年に、いわゆる大蔵省の接待スキャンダルというのが問題になりまして、四名が逮捕されて百十二名が処分を受けて
いるわけですね。特に近畿財務局は問題なわけですけれども、その後も、近畿財務局では幹部職員が接待を受けていた
という報道があるんですね。だから、その延長上にこの話があるんであって、一人だけ特殊な方が八幡さんだったという
より、そういう風土が残っていたということではないんですか。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:24:33.22ID:8dU34m//0
>>253
安倍になって悪化したな

責任はなすりつけ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:24:35.49ID:EHngVLzA0
これからの日本はモノつくり大国ではなく、
目の前にあるあらゆるモノをただ消費し、そしてすぐに忘れる痴呆国家になって行くんだろうなぁ・・・。

昨日、仕事帰りに街を歩いてて不意に思ってしまったよw

だってそうでしょ、安倍政権が不祥事起こしても、
一時的に支持率が落ちても時間を置けば元に戻るの繰り返しの8年間だったじゃないのw
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:24:39.38ID:dh9uzkLx0
アベノミクスのせいで日本はオワコン国家になった。

ここまできたら潰し切るのみ。アベノミクスを直ちに全開にしろ!!!
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:24:44.40ID:w65+vQOs0
>>5
下痢拗らせて死ねばよかったのにな
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:24:48.28ID:Dgt8wjcO0
>>280
残念ながら日本の最高権力者は首相ではなくて財務省なので、それはありえない
財務省を銃殺できる首相を作るしかない
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:24:49.74ID:ysD8zTde0
だから安倍はオツムが弱いから、アクセルとブレーキを同時に踏んでるチンパンジーだって
言われてるだろww
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:25:39.17ID:lPLv4Jwk0
>>7
クルーグマンの主張は正論だし、全くその通り。
日本衰退の主敵は省益優先する財務省官僚。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:25:46.82ID:alPHoUpe0
祖国への奉仕や忠誠を教育されてない日本人が政治家になったら国家国民のために尽くしてくれるだろうか
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:25:55.06ID:xs6D6iAp0
まず社会保障費と消費税が混在してるやろこんな国は世界で日本だけ日本は社会主義的な国家ますます歩んでる
消費税があがる未来しかないわ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:26:27.18ID:1ACKrvTh0
>>244
「世間」てなんだ?
ヘイト規制で閉鎖された保守系洗脳まとめサイトか?w

まあバブラー以上の年代は株価しか見ないから、その年代には民主時代の景気が悪く見える
それと、その時代に社会に出た新成人
リーマンショック直後は、一瞬だけ失業率が高かった(でも次年度からすぐに回復が始まった)
ちなみにリーマンショックは麻生政権であって民主時代ではない

ドルの成長が具体的にどう生活に関係するかというと、民主時代は飯が安くて旨かった
実質的な生活が豊かになることを「経済成長」と言う
もっとも、賃下げを根拠に価格破壊するのは収縮になるが
賃下げ圧力も、その前の小泉時代ほどじゃなかったんだろう
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:26:49.05ID:w65+vQOs0
>>277
バカネトウヨ
一生親指姫のお仲間とプロレスしてろ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:26:49.85ID:8dU34m//0
>>289
ねーわ

財務省が安倍のために、ちんぷんかんな答弁してると大半が感じたわな

国有地の件でも、改ざんでも、一連の流れみたら、
どちらが力を持ってるか
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:27:26.22ID:KHp8CeRf0
>>277
てかクルーグマンってリベラルだし左派的経済政策ってカテゴリーの人よ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:27:40.13ID:xs6D6iAp0
まず社会保障費を削減しないで根本的問題はすべて消費税でまかなうこれは政治やってないのと同じ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:28:39.28ID:8dU34m//0
>>299
社会保障費を削減してる

正確には本来あるはずの社会保障費を削っている
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:29:08.10ID:lPLv4Jwk0
いまのタイミングでは日本経済を悪化させるだけ

「消費増税は、緊縮財政に当たります。本来、緊縮財政は、景気の過熱を抑えるために行うもの。いまのタイミングで行っても、日本経済を悪化させるだけです。
実際、昨年10月のGDPは前月比マイナスに落ち込みました。
どうしても消費税を上げたいのであれば、これまで目標としてきたインフレ率2%を達成し、好景気になるのを待つべきでした」

「そもそも、ただ単に、消費税率を上げるだけでは、税収の増加にはつながりません。
景気が十分に回復していないときは、消費税収自体は上がったとしても、景気の冷え込みで所得税などが下がり、全体の税収はかえって落ち込んでしまうのです」

♯全く正論。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:29:15.16ID:xs6D6iAp0
社会保障と消費税は分けたほうがいい混ぜたのは民主党で自民は都合よく乗っかってるだけ
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:29:43.28ID:/zqZM8c90
財務省の官僚にとっては日本の景気なぞどーでもいい
省益が国益に優先するのよ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:30:00.33ID:5AgfRnk80
とにかく安倍が悪い。
昭恵夫人のコントロールが出来なかったのが全ての始まり。
それでモリカケ問題起こし財務省から死人が出たせいで金輪際頭が上がらない。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:30:37.58ID:xs6D6iAp0
>>300
僅かな削減じゃ根本的な問題には影響しないと思う、このままじゃ20%は確実
0308元ネトウヨです。アベノミクスは失敗!
垢版 |
2020/01/22(水) 01:31:13.70ID:7A+Kk3IW0
>>1
やっと、まともな奴が出てきたな!
あとついでにオリンピック終了後の日本は大不景気になるからな!

安倍政権のせいで日本終了したよ!
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:32:07.37ID:amvsivtI0
この人は今ごろ何言ってんだ
アベノミクスの嘘はとっくにバレてるし、期限付きポイント還元は俺ら愚民がキャッシュレスに飛びつくように消費税上げた理由の一つだろ
国民監視社会にするための
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:32:09.33ID:E82ZsPL40
しかし第二次安倍政権から内閣人事局を設置して高級官僚の人事権は官邸が握っているはずだ

だから官僚たちは安倍内閣に忖度しまくりモリカケ問題やら様々な公文書の改竄、隠蔽、破棄で安倍政権に都合の悪い事を誤魔化してきた

山本太郎の国会質疑ではあくまで山本の推測だろうが
森友問題で1人の地方財務官僚を自殺にまで追い込んでしまったことで安倍官邸は財務省に大きな大きな「借り」を作ってしまい
財務省はそれを逆手に取って消費税増税をゴリ押しできたというもの
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:32:40.81ID:/he8oHAB0
もうね、公明党切らないと
いつまで経ってもまともな政策を遂行できないよ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:33:30.47ID:bbrnXHcf0
不況には減税、好況には増税しないといけないのに
財政均衡させるために逆のことやらせようとする人がいるんだよな
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:34:27.69ID:8dU34m//0
>>307
社会保障費の自然増ぶんをかなり削っているようだ

ttps://www.hokeni.org/docs/2016110200016/
ttps://www.hokeni.org/docs/2018080900033/
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:34:36.20ID:NS5+xEL80
>>295
>実質的な生活が豊かになることを「経済成長」と言う

なんだそのとんでも定義w
情弱パヨクさんはさすがやで
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:34:44.22ID:4DxCiXKz0
三橋が消費税8%にして反安倍になったのはえらいな 
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:34:58.97ID:L4pso7o70
>>1
バカでも分かる、アベがバカだからw


しかし本人はバカなのに理解していない矛盾
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:35:42.13ID:xs6D6iAp0
FRBが3月まで毎月7兆円国債購入する発言で今はバブルだらだらとトランプ再選まで経済好調していくか再選間近にすべて仕掛け入るよ、皆覚悟しとけ今度の不況は長いぞ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:35:45.56ID:1w8aZtMU0
>>1
安倍がこないだの国会での施政方針演説で
「来年度予算の税収は過去最高となりました」と言ってたな
政府が勝手に立てた「見通し」なのに過去形で事実であるかのような口ぶり
痛い所を突かれる前に予めデマを流布する作戦なのか
https://twitter.com/nyankichi_uiy/status/1219247501015830528
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:36:04.83ID:4DxCiXKz0
マイナス金利導入してる時点で景気良くないし、マジで何がしたいのかわからんのがアベノミクス
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:36:05.91ID:lPLv4Jwk0
財務省は民主党政権の時から、野田内閣を言いくるめて現在迄続く消費税増税路線を引いたからな。
野田など財務省官僚に都合良く利用された後はお払い箱の今至るよ。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:36:22.88ID:Dgt8wjcO0
>>295
世論調査です。
民主党系だけは絶対に選びたくないという結果です。

あとドルベースに関してテンプレートなレスありがとうございます。
安いということは売上が小さいということであり、給料も安いということです。
円高で企業は海外に逃げてリストラの嵐、失業率は当然高く新卒は就職難、
就職しても企業業績が悪いからボーナスも少ない。
それが民主党時代です。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:36:37.92ID:1ACKrvTh0
>>308
いや、消費税批判ともに、円安批判もしないと片手落ち
というか洗脳レベル

この2つ、同じものだから
どちらも家計から大企業への収奪
株価のための内部留保デフレ

ちなみに期待の輸出増は、逆に民主時代より減った(因果関係は不明)
https://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=TT&;d=MEXPORT&c1=JP
にしても日本は内需国なので、輸出増してもあまり関係ない
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:36:41.28ID:8dU34m//0
>>319
すぐにそれはネット上で指摘されていたな
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:36:42.16ID:x6lqLDPZ0
そもそもが社会保障費増加をどうするのか決めずに消費税だけ増税するって決めたのが納得いかない
やっぱ官僚主導だからなのか?
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:37:17.92ID:xs6D6iAp0
>>313
確かに削ってるのは知ってるしかし根本的な問題の対策にはならないだろう
最後は消費税だよりになるわけよ
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:37:52.16ID:/zqZM8c90
>>325
増税したがる政治家なぞいない
増税はほぼ100%財務官僚主導
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:38:31.16ID:b74R59/M0
消費増税は経済なんかどうでもよくて官僚と議員の支持集める票集めの為の政策やぞ
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:38:34.83ID:tF2mcOT10
>>325
国民から強制的に取り立てて 特定企業の正社員のみに利益供与すれば 報酬は上がりまーすwww
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:38:40.16ID:wucpqW8T0
一貫性はあるよ?
前の政権が増税を法制化したんだから法を守る義務がある
あと3党合意で解散させる為には必要だった
あのまま民主党だったらヤバい所だった
 
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:38:41.11ID:8dU34m//0
>>326
富裕層から取れ

法人税を少し戻せ

公務員や議員の給与やボーナスから取れ
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:38:53.62ID:1bpIPiBU0
民主党の経済政策と比べたら
安倍政権の方がマシ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:38:59.83ID:rfqkFBkv0
消費税は民主党政権が約束したものを仕方なく実行しているってテイなんだろ。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:39:05.05ID:xs6D6iAp0
次の不況は日本はリーマン時より深く関わってる金融機関かなりいくんじゃないかな
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:39:55.33ID:huLhAsm90
ロゴフとか今はハッキリとクルーグマンを批判してる。ノーベル賞だからといって遠慮なし。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:39:57.37ID:8dU34m//0
>>334
なわけない

だから、大多数の人が貧しく、消費も冷え込み、貯蓄がない世帯が増加し、
社会が冷え込んだ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:40:36.09ID:1ACKrvTh0
>>322
世論調査のソースも出さんでw
さっき言ったように、株価で判断する素人は多い

数字だよ数字

日本の名目GDP(USドル)の推移
https://ecodb.net/exec/trans_country.php?d=NGDPD&;c1=JP
89 自民  …バブル崩壊 (海部・宮沢)
93 非自民 …成長    (細川・羽田・村山)
96 自民  …マイナス成長 (橋本・小渕・森・小泉・安倍・福田・麻生)
09 非自民 …成長    (鳩山・菅・野田)
12 自民  …マイナス成長 (安倍)

経済規模の国際比較はドルGDPで行うのが普通
https://1.bp.blogspot.com/-0odOIlQWu7E/Wt1OgfOEzQI/AAAAAAAAQz0/4f485Hf-NuUgFmTorkvZOXDGqqwmBA6SACK4BGAYYCw/s1600/3.JPG

意味がないと言う方が明らかに無理がある
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:40:47.30ID:8dU34m//0
>>336
なわけがない
そもそも景気条項を無視し、
かつ議員定数削減の約束をやぶったままの安倍政権
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:41:13.31ID:PubgFpBJ0
増税しても支持率が下がらないという異常事態だしな
まだまだ上がるだろ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:41:22.33ID:rfqkFBkv0
>>1
一貫性ってそんなに重要か?
一貫性で景気良くなるんか?
クルーグマンも落ちぶれたもんだ。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:41:50.93ID:Yep4KqSg0
一貫してるだろ
増税と法人、公務員優遇して国力弱めてとどめに移民
ブレてない
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:41:52.19ID:8dU34m//0
>>338
法人税をあげろ、少し戻せ

公務員や議員の給料を民主みたいにカットしろ、
安倍になり公務員の人事費は、毎年上がっている
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:43:06.95ID:xs6D6iAp0
>>333
法人税は下げて税制控除の抜け穴ふさいだらほうがいいかと、インドが最近これやった
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:43:10.97ID:b74R59/M0
>>338
例え批判されても社会保障を削るしかないんだよ
あと外人ナマポとか削るべきところなんていくらでもあるそれでも足りないけど
金持ちから〜なんて言ってるのはただの馬鹿
今稼いでる人たちがどんだけ税金取られてると思ってんだ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:43:14.74ID:huLhAsm90
クルーグマンは薄っぺらな、カビの生えた理論を振り回すが、実証が弱い。イデオローグかボケたデマゴーグ。おまけにエンロンからは法外な額の講演料を貰ってた。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:43:27.67ID:tF2mcOT10
>>338
どこの先進国でも 法人税下げたら 最低時給は上げているんだよ。
豆な。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:43:43.63ID:Dgt8wjcO0
>>342
だからドルベースでは無意味と言っているんだが。それは単に為替の影響でしかない。
為替の上下で国民を豊かにできるわけがない。

あと、世界と比べれば横ばいの時点で、自民でも民主でもどんぐりの背比べでしかない。
だからどっちもダメと言っている。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:43:58.67ID:lG/LDAWf0
アベノミクスは道半ばだからな
途中経過で判断しても意味がない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況