X



【ネット】「今の時代、自炊は贅沢だろ」というツイートに賛否両論の嵐 ★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お姉チャンバラ ★
垢版 |
2020/01/22(水) 01:10:29.18ID:5SsROSqc9
自己責任論撲滅@ブログ「過労伝説」運営中(@u2qKSkUcSIeBuid)さんによる自炊に関するツイートが話題になっています。

今の時代、自炊は「贅沢」です。
手取り15万の長時間労働が当たり前のヘルジャパンでは、自炊する時間もないし食材が高すぎて1人分くらいなら外食の方が安い。
よく「お金が無い人の節約レシピ」的な本が売ってますが、逆だボケと言いたくなる。
自炊は時間と金がある奴がやる贅沢なんですよもう。
- 自己責任論撲滅@ブログ「過労伝説」運営中 (@u2qKSkUcSIeBuid) 2020年1月19日

このツイートに共感の声が殺到しました。

これは正しいです。自分はブラック企業からホワイトに転職して年収が上がってから自炊をする余裕が出来ました。
- HisolOpj (@HisolOpj) 2020年1月19日

わかります、本当におっしゃる通り。
1人分の食材買うのも高くつくし、鮮度が持たない。
- 胆大心小 (@leaf_megu) 2020年1月19日

たしかに長時間労働で低賃金だと自炊は厳しいかも。
- 永倉新八 (@ahonomikuzu) 2020年1月19日

自炊は冷蔵庫、調理器具、食器と意外と初期投資がかかります。
なので最初の月見うどんは一杯1万円かも。
その他に電気代とガス代と食材 元を取るのに半年かかるのでは。
- 北風くるみ(30Aから20Aへ) (@kitakazekurumi) 2020年1月19日

そもそも自炊が難しい環境だという場合もあるようです……。

安アパートに住んでますが、お湯を沸かす程度の、申し訳程度の電気コンロ一つしかない台所…。
自炊困難です。
- べっち (@Becchi2019) 2020年1月19日

同意です。自炊するにはキッチンがないとできませんからね。
それなりのキッチンがある賃貸は家賃も高いですし。
激安物件にはまともなキッチンは付いていません。
- のらみけ@落ちこぼれエンジニア (@mikemik80784347) 2020年1月19日

自炊派の人からは「贅沢にはならない」と反対の声が上がりました。

休日を割いて一週間料理を作り置くのも自炊。
自炊は贅沢人だけがするモノでは無い。
- Noriyuki Akimoto (@NOLLYZOO) 2020年1月19日

自炊が贅沢なんて認めない。
昔、ホームレスに堕ちた時、私を支えたのはイワタニのガスコンロと自炊スキルだった。
自炊が、どん底の私と私の命を救ったから。
- ひろ美c (@hilowmy_) 2020年1月19日

外食は1日3食で1000円はかかるので、ひと月3万。
自炊なら1万程度で可能です。
時間は慣れれば夕食も20分以内でできるので、それまでが大変かも。
自宅暮らしの時に男女問わず料理を経験することが大切ですね。
- chidori (@rilantomoko) 2020年1月20日

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/6/b698b_1578_3da3d5d00fa82e9d149c373f920af7b3.jpg
https://news.livedoor.com/article/detail/17696629/

★1:2020/01/21(火) 20:54:04.56
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579619062/
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:30:09.07ID:lZQQ6oGa0
朝ばバナナ🍌
昼はガストの日替わりランチ多めw外食
夜パン青汁サプリ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:30:10.62ID:fWcKifve0
自宅から徒歩圏内に23区内乗降者数ランキングでワースト5に入るようなマイナー私鉄駅あって
そこの駅前スーパーが夜8時過ぎると期限間近の野菜を半額どころか4分の一にするのに気付いてから自炊ライフ超充実してる
オクラ1袋25円とかで
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:30:19.66ID:pP+FKxnu0
>>132
もやしなんて買い溜めなくても必要な時に必要なだけ買えばいいやろ
数円分でしかない僅かな余りのために手間暇かけてるのはあまりにも哀れ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:30:24.36ID:ZNyDs27V0
>>171
パソコンはスマホに駆逐されて貧乏人の家からは消えたよ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:30:49.19ID:VwxIrEDB0
飯だけ炊いてスーパーで惣菜買うのが一番安くて手軽
洗い物も少なくて済む=洗剤と水も節約できる
でも自炊は楽しいんだよな
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:30:57.61ID:I2qhoTqq0
>>80
トマト(缶でもジュースでもなんでもいい)と牛乳と白ワインを
1:1:1で作る。
味がしっくりこなかったら砂糖を一つまみ。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:31:05.49ID:Lu/TlhbQ0
>>146
それ俺もやってるw
小松菜は今シーズンちょっと高いけどほうれん草よりお安いからいいよね
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:31:11.26ID:zyCerwq60
お前らよりもハイボールカラカラの人のほうが生活力ありそうだな
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:31:22.06ID:lgs7r3mV0
>>1 朝鮮人コラムでスレ立てるな。
そもそも
自炊の対義語に外食がある訳だが ならこの朝鮮人は

毎日、外食が常識だとでも言うつもりか?
今のデフレ日本で毎日、外食できる身分など大金持ちか ナマポ朝鮮人しかおらんだろ。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:31:22.11ID:Um6Futdz0
鍋なんかも一人なら難しいこと考えることない
むね肉と白菜ありゃいい。むね肉を一口サイズに切る。白菜も切る
ただの水を沸騰させる。むね肉と白菜をぶっこむ。ふたしてりゃ完成だ
ポン酢とゴマダレ、お好きなほうで召し上がれ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:31:28.13ID:ZQXrk0jU0
>>175
でも白菜1/4なら鍋で煮て温野菜にしたら割と全部食べれちゃうよな
生野菜なら無理ゲーだがw
鍋は大量の野菜摂れて体にいい感が半端ない
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:31:34.95ID:7BGS/6fe0
電子レンジ必須とおもってるやつは、きほん中食を中心とした食事になってるから高くついてるんだよ。
洗濯機も自動洗濯機をかうやつは水道代や洗剤、衣服代を無駄にしてる。馬鹿の貧乏人が貧乏から
抜け出せない典型。電子レンジと自動洗濯機の2品は貧乏人はぜったい買ってはいけない。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:31:39.93ID:gSPMh7RI0
ご飯炊いて惣菜を買ってくるだけでも外食より安くすむぞ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:31:45.31ID:4WxjtVnW0
自己責任さん有名になったな
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:31:46.76ID:70r4B9D30
>>182
自分の食生活そっくり
朝は柿の種だけど
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:31:53.90ID:h41D+FR30
>>174
オイラも大好き。4つ入りのやつ。冷凍で常備。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:32:15.18ID:U6OWXNL80
家電は もらいもんのだから
0円
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:32:19.52ID:Pjif7LM50
スーパーで5k1500円で米を買ってるけどそこらのレストランや牛丼屋の業務用の米が10k600円だった
一般に卸せよ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:32:21.81ID:dBDIeQCc0
一人ぐらしで自炊は贅沢だよ
冷蔵庫、電子レンジいくらすると思ってるの?

スーパーの半額弁当や乞食クーポンで一般人より良いもの食っても100円くらいだし
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:32:28.10ID:D1U8cEIz0
基本、鍋にすれば良い

鍋はホーロー鍋
野菜はスーパーのカット野菜、
魚、鳥、豚、牛、カットされたものを購入
初日は塩鍋、ポイントは鍋の汁は捨てずに
熱を冷ましたら鍋ごと冷蔵庫に入れる
翌日は醤油と具材を投入して醤油鍋
汁は捨てずにまた冷蔵庫に
以降は味噌鍋→辛味噌鍋→カレー鍋
で最後は煮汁を出汁にカレーを作成
2日かけて食べると、丁度一週間分の
夕食になる
で、鍋を綺麗に洗い翌日からまた塩鍋
因みに朝食はシリアル、昼食は外食
十年やったけど問題なかった
調理時間なんて無いに等しい
何事も工夫次第
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:32:40.17ID:wOLC9twV0
>>177
肉より野菜の方が高いぐらいだねw
肉が贅沢だった時代はもう過去のものだね
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:32:50.93ID:4Kbcqoe60
>>189

やはり決め手は、乳。ですね。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:32:53.19ID:TtIIGT0c0
>>179
チリパウダーは絶対的に必要。
カルディに売ってる
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:33:01.13ID:KkXrJvUQ0
>>175
白菜が余ったら、簡単酢っての売ってるからジップロックに白菜を切って入れて簡単酢を掛ける
有れば昆布や、スダチ 七味を少し入れる
無ければポッカレモン
それも無ければそれ以上何も入れなくていい
30分くらい冷蔵庫に入れておけば、美味い漬物の出来上がり
漬物は冷蔵庫に入れて保管しておけば、一週間くらいは平気
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:33:05.15ID:UJw3FxuM0
作らなくてもすぐ出来上がる時短食品を買い溜めすればいいだけやん
これは自炊とは言わんが、一番コスパいいはず
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:33:05.39ID:avw5EeXf0
>>196
電子レンジは作り置きしたものの解凍に使えるから貧乏人には必須のものだぞ
時短につながるから弁当作りにも最適なものだ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:33:07.47ID:qrzDrnU20
1週間に1回しか自炊しないような人だから 1食分の食材を買うなんてアホなこと言うんだろ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:33:07.57ID:b6Drkes20
>>146
そういうレシピだけ集めた本なら金払ってもいい
生のまま冷凍してレンチン調理とか
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:33:19.38ID:h41D+FR30
>>195
冷凍物とかなんでもブチ打ち込んで一人じゃ食べ切れない量になっちゃうのよ・・・
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:33:25.39ID:kUwU7wOw0
鍋に白菜と豆腐とコンニャク、キノコ入れて煮込むのが一番楽だろうな
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:33:29.83ID:Pjif7LM50
>>192
180cm82kですよ
肥満じゃない骨太筋肉質
体脂肪は12-15
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:33:52.86ID:iYntyAG40
野菜はキャベツかレタス
玉ねぎとキムチや漬物があれば良い
後は味噌汁用に豆腐やしめじ舞茸えのき
ネギなんかをローテで
後は魚と肉揚げ物は惣菜や冷凍
後は気分で材料あれば作れる
週1回行けば持つ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:34:05.70ID:7BGS/6fe0
>>205 そんな生活3年ももたないよ。やればすぐわかる。
けっきょく店の調理品の味にならされて外食びたりになる。

自分ごのみで淡白な自炊のほうが結局安いんだ。そして長続きする。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:34:11.47ID:U6OWXNL80
俺の 食費 は 1万から 6倍の
年間6万

自炊するようになったから
6倍に なった
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:34:13.86ID:pP+FKxnu0
>>196
洗濯板で洗濯するんか
貧乏人が洗濯板でゴシゴシしてるところとか想像するだけで笑える
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:34:30.41ID:xivt2Zk40
>>1
単に自炊めんどくさいってのをくどくどと理屈こねてるだけにしか見えん
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:34:50.45ID:7BGS/6fe0
>>218 コンビニ鍋やね。それは定番。白菜をもやしにすればなお良し。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:34:52.97ID:3VvaKOc+0
この手の話題は
無職の料理人VS忙しい社会人だからな
話があわないわw
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:34:58.80ID:ZQXrk0jU0
>>194
水炊き的なやつかうまそうだな
自分はいつもキューブ状の寄せ鍋の素入れてるが、出汁とか入れなくていいんだな
今度試してみるわ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:35:00.10ID:b6Drkes20
>>194
胸肉切るのと
白菜洗うのがハードル高めじゃない?
それらに使った器具を洗うのも
鶏肉なんて切って売って欲しいわ もも肉は唐揚げ用とかあるけどかなり割高
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:35:01.82ID:C6dL5kFR0
>>114 の続き

ま、おらは1日1合しか食わないから1月の米の消費量は5kgだけどな
外食は付き合いでしかやらん
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:35:05.51ID:dBDIeQCc0
最近の乞食飯
ジートルクーポンで1500円ヒレカツ定食無料
イーパークで王将500円チャーハン無料、吉野家牛丼80円
やで
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:35:31.17ID:UG9+OM700
自炊の方が食べ過ぎる傾向にある
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:35:32.99ID:avw5EeXf0
貧乏人は


納豆
豆腐
モヤシ
鶏胸肉

これに季節の野菜を加えたものでローテーションしとけば良い
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:35:34.29ID:U6OWXNL80
学生時代は
板まな板 で 風呂場で
石けん で 洗っていました
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:35:37.12ID:4Kbcqoe60
>>210

チリパウダーはあるんですね。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:35:48.46ID:TtIIGT0c0
>>215
麻婆豆腐もほうれん草のおひたしもレンチンで出来るよ?
そういうサイトなり本だってある
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:35:49.21ID:VSX78dol0
自炊で食材一日600円ぐらい
ガス代水道代は別
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:36:04.56ID:Vg1PrebV0
>>183
スーパーには見切り品のワゴンていうのがあるんだよな
こないだどんなのがあるんだろうと見に行ってついブドウ買っちゃったよ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:36:13.97ID:rb2z+OqF0
出費の中で1番先に充実させるべきなのが食事だろ
うどんとかパンとか、一言で言えるような食事してる奴は
命を削ってる事を理解した方が良いぞ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:36:23.78ID:MeDe4ru80
安い外食は金払って毒喰ってるのと同じちゃんとした食材で自炊してたまに信用できる店で贅沢するのが一番
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:36:32.27ID:dBDIeQCc0
丸亀はいま300円で二枚目無料だし
しかもクーポン併用するから栄養充分
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:36:42.53ID:qgYx+H0M0
米を大量に炊いて冷めたらラップで冷凍庫入れて
家帰ってきたらレンジでチンして惣菜orおかずで食う
野菜不足を感じたらもやしを食う
あとは安いパスタを茹でてひたすら食うとか
金ない時はこれで乗り切ってたわ
若い頃だけど
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:36:55.68ID:F3BGoieq0
確かにな。高架下で寝て半額弁当買うのと、安アパートで自炊するのなら、後者のほうが贅沢だな
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:36:56.27ID:4Kbcqoe60
てか、冷凍白菜。とか、あれは出さんの?出せんの?
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:37:15.28ID:TtIIGT0c0
>>239
煮詰めて酸味を飛ばすんや。
これは時間がかかるけど。
あと砂糖を入れると飛ぶよ酸味
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:37:23.41ID:ATDJ/ozK0
>>231
鶏肉なんぞ一枚のまま入れて、火が通ってから切れば良い
もしくは手羽元を入れる
手羽元めっちゃうまーい、骨というゴミが残るが
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:37:24.84ID:Lu/TlhbQ0
>>216
社食ならいいけど
あの手の弁当は飽きる
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:37:24.88ID:dBDIeQCc0
ちゃんした食材なんてどこで売ってるの?
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:37:31.30ID:QYr/uag60
>>175
逆に考えるんだ、1/4買うから処分に困る
丸のまま買えば、悪くなりにくいよ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:37:37.36ID:70r4B9D30
>>238
学生時代の風呂場は和式トイレとシャワーのユニットでした
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:37:42.32ID:2ykitcTZ0
収入が低い人間ほど可能な限り自炊して、少ない食費でも栄養バランスを良くしなきゃいけないのに、
何をすねて、ひねくれたことを言ってるんだろうな、>>1は。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:37:42.96ID:h41D+FR30
自炊だと意外と自分の時間を取られるというのがあるかな。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:37:43.82ID:o42IcVKr0
>>179
あれレシピを見て作ったことがあるけど作ってる最中の匂いが大変
あと完成したら給食のやつと同じ味と言われた悲しみ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:37:46.44ID:wY85EOlF0
今は、根菜買っちゃったでも料理したことがないどうしよう
ってもネットで調理方法すぐ見られるしなw
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:37:56.78ID:U6OWXNL80
学生時代は
スパゲティ食べ放題 焼肉食べ放題
自炊
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:37:57.34ID:T99u8XWK0
スーパーでよく牛肉や豚肉買ってきて焼肉するんだけどこれって自炊になるの?w
国産買うから1200円くらいはかかるw
肉焼いて焼肉のタレつけて食べるだけ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:38:11.65ID:QDiYAOpb0
外食すると一日千円、自炊ならそれ以下とか

なんでそこまで削るんだろう?
睡眠と食事は人生であまり削り込んでよいとこじゃないと思うんだけどなあ
食事に興味ないんだろか?
美味しい食べ物食べたくないのかな?

田舎に住んでて釣りすれば魚が取れて、親兄弟からただで野菜や米が貰えるとかいう環境じゃない限り、一日千円未満の食費なんて、すごく寂しい食事だと思う
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:38:16.98ID:wOLC9twV0
高い店行く金がないから、自分でそういう物作ろうとしてる
最近はyoutubeで料理レクチャーとかあるから
貧乏グルマンです
そしてそういう店の料理を知っていく事によって
高級料理店の内情というのも分かるようになるから、そういう
店にビビらなくなるはずw

田舎だとマジで高い店とかおいしい店とかそういうのが全然ない
安い個人店は多少あるけど、料亭とか高級フレンチとかイタリアンとか
高級寿司とかそういうものが全くない。だから田舎の人はそういうものを知らない
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:38:18.72ID:dBDIeQCc0
そもそも自炊してる暇ない
帰宅したらゲームしないといけないし
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:38:34.74ID:24evuqEy0
コンビニやスーパーの弁当ばかりだと便秘になる
理由はわからない
ゆえに自炊せざるをえなくなってる
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:38:45.05ID:oaTlPmJy0
>>202
米3kg 3,000円
米1合 = 150g
3,000 割る 150g は 、20日分

米1合を1日分とすると、150円(1日)は少ないので
米2合を1日分とすると、300円(1日)
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:38:48.83ID:hv0mqZ/T0
>>231
キッチンばさみ便利ですよ
めんどくさい時に包丁使わんでも何とかなることも多いです
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:38:54.50ID:I2qhoTqq0
>>98
豚肉は国産黒豚使って鶏は地元産の国産鶏、パスタに使うチーズは
全部チーズ専門の店でパルミジャーノとか買って使ってるけど
米代入れて二人で3万3000円。
外食で家と同レベルの食材で食事しようと思ったら我が家はまず無理。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:39:25.73ID:4Kbcqoe60
>>253

トマトの煮込んだ旨味かつ、酸っぱ過ぎないテクって難しいですねー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況