X



【ネット】「今の時代、自炊は贅沢だろ」というツイートに賛否両論の嵐 ★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お姉チャンバラ ★
垢版 |
2020/01/22(水) 01:10:29.18ID:5SsROSqc9
自己責任論撲滅@ブログ「過労伝説」運営中(@u2qKSkUcSIeBuid)さんによる自炊に関するツイートが話題になっています。

今の時代、自炊は「贅沢」です。
手取り15万の長時間労働が当たり前のヘルジャパンでは、自炊する時間もないし食材が高すぎて1人分くらいなら外食の方が安い。
よく「お金が無い人の節約レシピ」的な本が売ってますが、逆だボケと言いたくなる。
自炊は時間と金がある奴がやる贅沢なんですよもう。
- 自己責任論撲滅@ブログ「過労伝説」運営中 (@u2qKSkUcSIeBuid) 2020年1月19日

このツイートに共感の声が殺到しました。

これは正しいです。自分はブラック企業からホワイトに転職して年収が上がってから自炊をする余裕が出来ました。
- HisolOpj (@HisolOpj) 2020年1月19日

わかります、本当におっしゃる通り。
1人分の食材買うのも高くつくし、鮮度が持たない。
- 胆大心小 (@leaf_megu) 2020年1月19日

たしかに長時間労働で低賃金だと自炊は厳しいかも。
- 永倉新八 (@ahonomikuzu) 2020年1月19日

自炊は冷蔵庫、調理器具、食器と意外と初期投資がかかります。
なので最初の月見うどんは一杯1万円かも。
その他に電気代とガス代と食材 元を取るのに半年かかるのでは。
- 北風くるみ(30Aから20Aへ) (@kitakazekurumi) 2020年1月19日

そもそも自炊が難しい環境だという場合もあるようです……。

安アパートに住んでますが、お湯を沸かす程度の、申し訳程度の電気コンロ一つしかない台所…。
自炊困難です。
- べっち (@Becchi2019) 2020年1月19日

同意です。自炊するにはキッチンがないとできませんからね。
それなりのキッチンがある賃貸は家賃も高いですし。
激安物件にはまともなキッチンは付いていません。
- のらみけ@落ちこぼれエンジニア (@mikemik80784347) 2020年1月19日

自炊派の人からは「贅沢にはならない」と反対の声が上がりました。

休日を割いて一週間料理を作り置くのも自炊。
自炊は贅沢人だけがするモノでは無い。
- Noriyuki Akimoto (@NOLLYZOO) 2020年1月19日

自炊が贅沢なんて認めない。
昔、ホームレスに堕ちた時、私を支えたのはイワタニのガスコンロと自炊スキルだった。
自炊が、どん底の私と私の命を救ったから。
- ひろ美c (@hilowmy_) 2020年1月19日

外食は1日3食で1000円はかかるので、ひと月3万。
自炊なら1万程度で可能です。
時間は慣れれば夕食も20分以内でできるので、それまでが大変かも。
自宅暮らしの時に男女問わず料理を経験することが大切ですね。
- chidori (@rilantomoko) 2020年1月20日

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/6/b698b_1578_3da3d5d00fa82e9d149c373f920af7b3.jpg
https://news.livedoor.com/article/detail/17696629/

★1:2020/01/21(火) 20:54:04.56
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579619062/
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:55:16.45ID:r8hM2uVL0
レオパレスで自炊は無理
キッチン小さいし音が隣にダイレクトに響く
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:55:18.97ID:xW6+fJ1C0
定食屋で飯食っても物足りないかったり、帰りについコンビニに寄りパンやお菓子を買いたくなればかえって高くつくだろ。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:55:19.67ID:Um6Futdz0
>>395
ラップが気になってカレーの味が分からないだろう

ちなみにカレーはジャワカレーを箱の裏にかいてある通りにキッチリ作るとめちゃうま。
何も考えなくていい
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:55:29.98ID:LDFONZHh0
スーパーの半額セールよりコスパの良い自炊ってあんの?
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:55:37.31ID:VUs87mqh0
贅沢っつーか、少人数だと割に合わんわな。
数日同じメニューでいいならまああれだが。
定食屋で食ったほうが栄養バランス的にもいいだろ。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:55:37.44ID:2ykitcTZ0
>>421
全くその通り。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:55:43.45ID:7ssWiJ+R0
栄養バランスもあると思うけど、酵素・細胞分裂の限界説もあるよな、寿命って
カロリー取り過ぎるとそのうち細胞分裂に必要な酵素の限界が来るわけで
腹八分目とはよく言ったもんだ(寿命を延ばすのはこれがすべて)
日本食は低カロリーで優れていたのに、外食で一気に破壊された
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:55:47.26ID:ETDiC4N80
白米安いやんけ
まさかオカズを贅沢にしなきゃいけない縛りでもあるの?
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:55:55.19ID:zdQHQpQN0
自分の会社の机で、

IHなのか、

ガスコンロなのか、



料理すればいいじゃん。


ただそれだけの話を、問題にする必要があるのか?
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:55:57.08ID:hKSLnhHd0
時間と気力体力が要るって意味では贅沢な気はする
ミニキッチンだと使いにくいし
でも単純な金額だけで言えば同じくらいじゃないの
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:55:59.28ID:pPji0QTa0
>>292
国産肉では無理だろ

どこの肉でも安ければいいなら焼肉食べ放題のランチタイム
3000もしない
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:55:59.70ID:4Kbcqoe60
流石にカンパチは釣ってくる気も起きないし、
捌く気にも当然なれない。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:55:59.84ID:IUsj7N0X0
無駄遣いをする

消費税を上げる

お店が倒産する

失業する

今の時代、クズはこれで十分!

国民のほぼ全員がクズとなる。

今の時代、尊厳死すべき!
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:56:00.46ID:avw5EeXf0
>>420
家事しない男って最低だな
戦争に行ったら料理も洗濯も掃除も何でも自分でやらなきゃならないのに男としてどうなのよ?
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:56:02.92ID:UEPbPpYk0
あとこの人は「そゆなことない。工夫すれば自炊の方が安い」というマジレスでなく、同情と共感、そしてれいわ新選組に投票をして欲しいだけ。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:56:12.99ID:FsPKXT190
>>1
いきなりヘルジャパンって言葉作るなよ
韓国系の人かね?
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:56:20.58ID:Dr7iiWwZ0
>>397
働き方改革で残業時間制限されるから結局家に持ち帰り残業で金出なくなるって人結構いると思う
アベノミクスw
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:56:29.15ID:eY0NPd6w0
>>413
今は都市ガスだから普通にできるわ
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:56:48.37ID:QDiYAOpb0
>>454
ここで議論してる値段みた?
一日外食千円、それが高いとかいってる
定食屋なんて選択肢がない世界
おれ、そんなのやだ
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:56:50.12ID:qnBvqEzy0
もっと日本人はたんぱく質を多くとって筋トレとか運動すべき
将来足腰とカ弱ってくると人生そこで終わるぞ
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:56:53.25ID:zdQHQpQN0
自分の会社の机で、

IHなのか、

ガスコンロなのか、



料理すればいいじゃん。


ただそれだけの話を、問題にする必要があるのか?


でも、

そういう奴は



いない。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:56:54.87ID:TtIIGT0c0
>>430
結局スプーンでラップ破っちゃって皿が黄色くなるんだわw
プロは知らんがな!
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:57:07.50ID:c0C6d+qq0
毎日外で食うと飽きるしな
自分で適当に作る方が健康にもいいしうまい
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:57:09.74ID:GtiMTvGH0
貧乏自慢かよ
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:57:33.57ID:7BGS/6fe0
>>457 白米は栄養がかたよってるから結局副食をものすごく渇望するようになる。
玄米のほうがいい。2kgで1000円くらいするけど結果的に割安というのがおれの結論。
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:57:37.74ID:xzNtBVTX0
ガチ自炊ってか
半自炊だなスーパーの惣菜を買いに行けるかどうか
ほんとに忙しい人にはキツそう
時間がないだろうし
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:57:44.14ID:aLIMiYPN0
アフィリエイトのための対立煽りスレ
とこかに「アフィ」入れとけ
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:57:45.89ID:0TOKFyo+0
自炊ってもメンドクサイことなんかあるか?
ただスキルがない言い訳やろ?
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:57:50.59ID:zdQHQpQN0
「今の時代、自炊は贅沢だろ」




弁当ですな。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:57:54.02ID:321Gjesm0
>>452
その程度が相手なら麻婆豆腐
一度調味料を揃えたら安価かつ何度でも好みの味で作れる
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:58:09.93ID:IUsj7N0X0
無駄遣いをする。( ほんとの公共事業費は、「行政投資額」)

消費税を上げる。( 大部分は、借金の穴埋めに消える。)

お店が倒産する。

失業する。

「今の時代、クズはこれで十分!」

国民のほぼ全員がクズとなる。

「今の時代、尊厳死すべき!」
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:58:10.19ID:ZQXrk0jU0
>>435
毎食外食なら安くても月3万はいるかな
一日2食としても、1食五百円はかけんと腹一杯にはならんしな
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:58:28.10ID:IUsj7N0X0
無駄遣いをする。( ほんとの公共事業費は、「行政投資額」)

消費税を上げる。( 大部分は、借金の穴埋めに消える。)

お店が倒産する。

失業する。

「今の時代、クズはこれで十分!」

国民のほぼ全員がクズとなる。

「今の時代、尊厳死すべき!」 
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:58:48.12ID:BZB5Xwtp0
>>376
最近初めてボルシチ作ったけど
ミネストローネにビーツのすりおろしを入れたもの
という認識だな
ビーフストロガノフはハヤシライスに生クリームか
サワークリームをのせたものかな
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:59:06.43ID:IUsj7N0X0
無駄遣いをする。( ほんとの公共事業費は、「行政投資額」)

消費税を上げる。( 大部分は、借金の穴埋めに消える。)

お店が倒産する。

失業する。

「今の時代、クズはこれで十分!」
↓ 
国民のほぼ全員がクズとなる。

「今の時代、尊厳死すべき!」
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:59:06.72ID:4Kbcqoe60
メバルで良いや。あれは包丁さばきの練習に丁度いい。
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:59:08.47ID:IR8O+gnI0
3日に一回の割合で自炊をすれば楽。一回で3品位のおかずを料理すると良い。
夕食の時に同じ料理を次の日、又は2日分のお弁当に詰めて、冷蔵庫へ。
会社でも弁当は昼まで冷蔵して、昼にチンして食う。朝はパンだけど、ローテーションすると
飽きずに食べる事が出来る。味噌汁もタッパーに入れて弁当として持っていくのでそんなに
おかずはいらないw
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:59:14.29ID:zdQHQpQN0
「今の時代、自炊は贅沢だろ」



はいはい、


庶民は、

弁当ですな。
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:59:24.27ID:U6OWXNL80
米は
身体に 悪いから
あまり 食べません
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:59:24.57ID:avw5EeXf0
学生時代に寿司屋と居酒屋でバイトしといて良かったわ
一通りの料理は作るるようになった
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:59:31.00ID:9QAWuJSl0
ペヤングにウインナー入れてお湯と一緒にボイルしな
死ぬほどうまい
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:59:36.17ID:ZO2bi0Af0
スーパーにもよるだろうが弁当の中身がよかったりもあるしね
20時前辺りで半額シール貼られるとそれ買って汁物適当に作れば
わりとお安く満腹と満足感が得られたりする
毎日はキツいけどw
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:59:54.07ID:OkdzbHZo0
>>2
ひき肉炒めて、トマト缶入れて少し煮込んで、
塩コショウ、コンソメ、ケチャップ、醤油等で味付け。
もちろん玉ねぎ人参などのみじん切りを入れてもいい。
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:59:54.37ID:b6Drkes20
>>349
炊くのが苦じゃないならそれでいいと思うわ
自分は炊飯器の内蓋を洗うのが本当にめんどい
最近はなんとパックご飯食べる頻度も上がってきたw
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:00:03.72ID:HEAkHKdv0
複数ならまだしも、独り身だと自炊は面倒くさくなる人もいるだろうな
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:00:05.07ID:bhM8NISi0
本当に金がない時は毎日自炊してたな
鶏ハムとトマトソース作ってひたすらにスパゲッティ食ってた
今は暇な時だけ自炊してるわ
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:00:10.52ID:ifmFCGn20
朝は豆から淹れたコーヒー
昼は食べない
夜は適当にコンビニ弁当

結構生きていける
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:00:18.63ID:IUsj7N0X0
無駄遣いをする。( ほんとの公共事業費は、「行政投資額」)

消費税を上げる。( 大部分は、借金の穴埋めに消える。)

お店が倒産する。

失業する。
↓ 
「今の時代、クズはこれで十分!」

国民のほぼ全員がクズとなる。

「今の時代、尊厳死すべき!」
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:00:39.83ID:Pjif7LM50
>>468
転勤先がプロパンだったことがある
1人者で東京ガスで月1500円
出張が多いと800円ぐらいになってまとめて請求される俺
プロパンで5000円請求当たり前になった
インフラが整ってない地域と気候が極端に振れるとこはだめ
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:00:48.77ID:KkXrJvUQ0
>>434
それでいいと思うわ
俺も面倒くさい時は手でバキバキやる
昨日の晩は俺が炊事当番だったので、家に帰ったらキャベツの葉っぱべりべり剥がして
手でザク切り、キノコは石つきを手でもぐ
ネギもパキパキ手で捻って切る
パックから出したままの豚小間炒めて、手でバキバキした野菜やキノコ入れて野菜炒め作ったな
結構評判は良かった
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:00:50.91ID:zdQHQpQN0
自炊。

より、

スーパーの  ほうが安い
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:00:59.48ID:eMDSqOiE0
自炊が面倒なのはわかるけど外食や買い弁ばっかりしてるとどんなに美味しくても
どうしても家で作った普通の食事が食べたくなるんだよなあ

そういう意味では自炊は贅沢と言われればそうかもしれないけど
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:01:08.12ID:IUsj7N0X0
コンクリートに7割消える「消費増税2兆円対策」のマヤカシ 
 
消費増税に伴う新たな税負担増は5・7兆円。  
 
安倍政権は今年度予算に増税対策費として、約2兆円を盛り込んだが、 
うちポイント還元費は2798億円と、15%にも満たない。 
 
対象も大手フランチャイズチェーンの加盟店を含めた中小店舗に限られる。 
 
対象外の大企業や直営店中心の大型チェーンは 
価格競争にさらされ、 
直営店が多い「吉野家」などは自社負担でポイント還元を実施する。  
 
 そのシワ寄せは従業員の給料に向かいかねず、 
ますます消費を冷え込ませるだけだ。  
 
(中略) 
 
 参院選翌日の会見で安倍首相は消費増税について、 
 
「十二分の対策を講じることで、 
経済の大宗を占める国内消費をしっかりと下支えしてまいります」 
 
と豪語したが、 
7割近くがコンクリートに消える増税対策で、どう個人消費を支えるつもりなのか。  
 
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/260668/ ;
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:01:10.60ID:Spz4LAsi0
実際家帰ってから作る気力ないわ
たまに時間あって食材買ってもその日作るのでいっぱいいっぱいで結局余らせて無駄にする
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:01:24.27ID:pP+FKxnu0
>>463
そのおかげで今は家内にもいい暮らしをさせてやれてる
戦争に行くって低い可能性のために時間を費やさずに
昇進昇給って高い可能性のために時間を費やしたおかげだな
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:01:43.17ID:7BGS/6fe0
プロパンは高けえよな。半年だけプロパン地域にいて懲りたわ。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:01:48.15ID:J2hxhoDI0
日本は平和だ〜
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:01:50.63ID:U6OWXNL80
朝 コーヒー 週1 トースト2枚
昼 食べません
夜は 食べません
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:01:53.44ID:aRdu/K1k0
鶏鍋は自分で作ったのが1番美味い
田舎なんで放飼いのシャモを貰えるがマジ美味い
異常に美味い
ダシまで飲める
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:01:59.99ID:xSCTixaM0
鍋一つで出来る鍋料理だな
野菜もたくさん取れる
疲れてたら半額の総菜を買えばいい
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:02:07.17ID:2ykitcTZ0
>>477
そうそう。
玄米も、白米に対して2割くらい混ぜる程度にすれば、
玄米特有の長時間つけ置きも必要なく、普通の白米と同じ手間で炊ける。
少し固めに炊き上がるが、粘りが少なくてむしろ食べやすい。
卵かけご飯で美味しく食べられる。
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:02:09.10ID:zQrXfO7s0
最初から全部やろうとするから続かない
米をタイマーでセットしてオカズは買うってのが楽
何ならファミチキとか唐揚げ棒で良いし
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:02:19.68ID:iYntyAG40
>>431
わかる実戦やるとそうなってくるよな
めんつゆや白だしやいりこだしとか
切らした時に色々味変すれば
また楽しめるしね
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:02:25.21ID:TtIIGT0c0
おまいら、最強のスーパーを教えてください
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:02:50.91ID:yaJ7D3tm0
外食はご飯が不味い
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:02:51.60ID:mZgEJYgQ0
手抜き料理や簡単なモン知らないだけじゃね
あるいは作る料理間違ってるか、一般家庭のフルコース再現しようとしてるか
いずれにしても要領悪過ぎ
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:02:53.77ID:ZQXrk0jU0
>>487
ビーツは赤カブだったか?
地方在住だからスーパーには売ってないんだよな
ちなみにポトフは肉と野菜のスープって認識で合ってるか?
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:02:53.97ID:1RrjSxn00
自炊といっても、もやし豆腐うどん程度なら安いが
まともな物を作ろうとすると高くつく

鍋食べたいときに自炊するが
豚バラ肉と野菜とスープで700円〜800円はかかるし
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:03:13.83ID:9MqtTE8s0
自炊って言っても色々あるだろ
ご飯炊いて納豆だけ食べるのも自炊だし
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:03:24.24ID:rb2z+OqF0
>>407
むしろ良い事だぞ
現代人はカロリー過多で品目少な過ぎ
バカヤロー死にてーのかと言われるレベル
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:03:27.75ID:BZNnMLzW0
頑張って何か作ろうと思って買い物に行くとつい金を使ってしまう。
今あるもので何か作ろうと思えばそんなに金は使わない。
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:03:31.58ID:b6Drkes20
>>354
昨日
ラップとアルミホイル敷いて白菜切ったわw
まな板洗う水だってタダじゃないし
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:03:33.75ID:7BGS/6fe0
>>520 玄米だけのほうがいいとおもうよ。浸水時間や炊飯時間が違うから
上手く炊き上がらないだろ。カユだと白米がどろどろになってしまう。
まあ体質や好みがあるからきめつけるのは失礼だけど。
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:03:39.07ID:Pjif7LM50
>>489
最初に炒めるものは鍋の中で切ってもいいですよ
傷なんか困るほどつかない
大事に使っても数年で焦げ付くようになるから
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:03:39.39ID:ga1oCyfF0
普段料理しない人がたまにレシピ見て料理するみたいなやり方は確かにめっちゃ高くつくよね
特に普段キッチン使わないレベルなのにもてなし料理みたいなの作ろうとするとかなりいい店行けたんじゃくらいかかる
わざわざ調理ワインや変わったスパイス買ってきたりさ
そういうたまの趣味的な料理と、とにかく安く済ませるために適当に野菜となんか炒めただけの名もなきメニューみたいな自炊じゃ違う
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:03:47.36ID:qnBvqEzy0
>>513
介護の仕事してるけど老後は奥さんと子供には頼れないぞ
ましてやいい暮らしをさせてやったのに奥さんや子供に捨てられたって
毎晩嘆き悲しむような爺さんが多い
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:04:01.04ID:321Gjesm0
自炊初期にぶつかる壁
トマト煮の酸味
赤ワインを50cc以上使った時の渋味
ブリや鯖の臭み
チリペッパーとチリパウダー

個人的に初見殺しだと思ってる
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:04:06.26ID:IUsj7N0X0
(*´ω`*) ← 土建屋

「クズに金をばらまくなんてとんでもない!!

 そんなカネあったら、未来に投資しなきゃ!!」

(´・ω・`)

「そうそう。

で、クズってのは、血税にたかって
談合で甘い汁を吸ってる
あんたたち土建屋のことだよね。」
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:04:09.25ID:U6OWXNL80
自炊を始めたから
食費が 年6万に
なったから
辞めて
絶食して
年 3万円に します
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:04:10.92ID:ATDJ/ozK0
>>518
出汁まで飲めるっていうか、鍋は残った汁を使うところからが本番だろ
うどんかラーメンか雑炊かにゅう麺かは、意見の分かれるところだが
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:04:18.77ID:pP+FKxnu0
>>522
資本主義者だから自身の資本の最大化に努めるんだぞ
共産主義とは真逆の自己形成だ
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:04:21.01ID:QDiYAOpb0
>>510
そう思うんだけど、もやししか食べないみたいな人がいるようですよ
世の中広い
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:04:29.28ID:4Kbcqoe60
>>524

それ突き詰めると、
じゃがいもとベーコンと玉ねぎの冷食にだし醤油で煮て肉じゃがになるんですよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況