【ネット】「今の時代、自炊は贅沢だろ」というツイートに賛否両論の嵐 ★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お姉チャンバラ ★
垢版 |
2020/01/22(水) 01:10:29.18ID:5SsROSqc9
自己責任論撲滅@ブログ「過労伝説」運営中(@u2qKSkUcSIeBuid)さんによる自炊に関するツイートが話題になっています。

今の時代、自炊は「贅沢」です。
手取り15万の長時間労働が当たり前のヘルジャパンでは、自炊する時間もないし食材が高すぎて1人分くらいなら外食の方が安い。
よく「お金が無い人の節約レシピ」的な本が売ってますが、逆だボケと言いたくなる。
自炊は時間と金がある奴がやる贅沢なんですよもう。
- 自己責任論撲滅@ブログ「過労伝説」運営中 (@u2qKSkUcSIeBuid) 2020年1月19日

このツイートに共感の声が殺到しました。

これは正しいです。自分はブラック企業からホワイトに転職して年収が上がってから自炊をする余裕が出来ました。
- HisolOpj (@HisolOpj) 2020年1月19日

わかります、本当におっしゃる通り。
1人分の食材買うのも高くつくし、鮮度が持たない。
- 胆大心小 (@leaf_megu) 2020年1月19日

たしかに長時間労働で低賃金だと自炊は厳しいかも。
- 永倉新八 (@ahonomikuzu) 2020年1月19日

自炊は冷蔵庫、調理器具、食器と意外と初期投資がかかります。
なので最初の月見うどんは一杯1万円かも。
その他に電気代とガス代と食材 元を取るのに半年かかるのでは。
- 北風くるみ(30Aから20Aへ) (@kitakazekurumi) 2020年1月19日

そもそも自炊が難しい環境だという場合もあるようです……。

安アパートに住んでますが、お湯を沸かす程度の、申し訳程度の電気コンロ一つしかない台所…。
自炊困難です。
- べっち (@Becchi2019) 2020年1月19日

同意です。自炊するにはキッチンがないとできませんからね。
それなりのキッチンがある賃貸は家賃も高いですし。
激安物件にはまともなキッチンは付いていません。
- のらみけ@落ちこぼれエンジニア (@mikemik80784347) 2020年1月19日

自炊派の人からは「贅沢にはならない」と反対の声が上がりました。

休日を割いて一週間料理を作り置くのも自炊。
自炊は贅沢人だけがするモノでは無い。
- Noriyuki Akimoto (@NOLLYZOO) 2020年1月19日

自炊が贅沢なんて認めない。
昔、ホームレスに堕ちた時、私を支えたのはイワタニのガスコンロと自炊スキルだった。
自炊が、どん底の私と私の命を救ったから。
- ひろ美c (@hilowmy_) 2020年1月19日

外食は1日3食で1000円はかかるので、ひと月3万。
自炊なら1万程度で可能です。
時間は慣れれば夕食も20分以内でできるので、それまでが大変かも。
自宅暮らしの時に男女問わず料理を経験することが大切ですね。
- chidori (@rilantomoko) 2020年1月20日

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/6/b698b_1578_3da3d5d00fa82e9d149c373f920af7b3.jpg
https://news.livedoor.com/article/detail/17696629/

★1:2020/01/21(火) 20:54:04.56
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579619062/
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:08:46.75ID:avw5EeXf0
>>579
コメはペットボトルに入れて冷蔵庫に保管しろ
味が落ちないし虫が湧かない
専用の漏斗がダイソーに売ってる
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:08:54.11ID:wHxp/gBa0
いまは具材もカレーセットとか少ない数で売ってるから
カレー一箱作って残ったら冷凍しとけば楽じゃね?
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:09:03.48ID:x7JPhcB70
1人暮らしでわざわざ自炊してる人間は節約より食いたい物を食うために作ってると思う
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:09:08.86ID:TtIIGT0c0
>>552
ありがとう。どちらも近所には無いけど
結局は場数なのかね。
安いスーパー近所にもっとあればなー
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:09:19.06ID:hKSLnhHd0
全部外食か全部自炊かで考えるから噛み合わないんだよ
ご飯炊いて冷凍して気が向けば作り置きのおかず作って
めんどくさい日はうどんやパスタで済ませて
更にめんどくさい日は惣菜や弁当買ったり外食でいいんでないの
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:09:20.69ID:QmlQiUZW0
>>585
そこを見てるからそう感じるんじゃね
自炊やってる婆ちゃんじいちゃんだってシミだらけの顔だよ
腰が悪い人も当然多いし
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:09:25.53ID:xW6+fJ1C0
塩むすび、味噌むすび、おしんこ、お茶で300円もかからないだろ。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:09:32.63ID:KkXrJvUQ0
もうほんと最初の頃は何も出来なくて、魚の煮つけなんかハードル高かった
でも馴れるもんだわな、何となくそれなりに作れるようになるんだよ
その内に、調子に乗って魚捌いて刺身とか作り出す始末
でもそれで良いと思う
何となく形になっていくもんだ
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:09:42.39ID:Gzav/P0+0
>>555
スーパーの弁当なんか298円とかで売ってるだろ
俺は自炊派だがお前は頭が悪すぎる
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:09:45.36ID:0lIOpZQ+0
つうか焼き魚が簡単、美味い、安い、高タンパク、低脂肪で最高だぞ。
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:09:47.18ID:4Kbcqoe60
コールスローとツナを混ぜて焼きトーストとブラックコーヒー。

でも、時間の余裕があればええな。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:09:49.08ID:EdSR0a3C0
うち夫婦で週5日中食か外食だけど
食費18万くらい
一人9万くらいは出ていく
これが週7日ならもっとって思うと
全然違うな
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:09:55.23ID:qnBvqEzy0
>>582
そういう問題じゃないんだよ
まあ老後ってのは介護の仕事でもしないと実際に自分が老後になってみないと
わからないだろうからな・・・・

ただ奥さんや子供たちはいないものと思ったほうがいい
むしろいないほうがいいまである
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:10:06.76ID:zdQHQpQN0
無駄遣いをする。( ほんとの公共事業費は、「行政投資額」)

消費税を上げる。( 大部分は、借金の穴埋めに消える。)

麻生太郎の医療費
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:10:24.39ID:ZQXrk0jU0
>>541
残念、九州のかなり田舎の方在住だからなw
ネットで取り寄せるとかしかないかな
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:10:32.55ID:A0XD7lkm0
自炊と言ってもピンキリだな。
飯だけ炊いて、納豆や豆腐つけて食べるだけでも自炊になる。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:10:46.00ID:U6OWXNL80
俺は 10年
米 茶 コーヒーのみ
焼き肉食べ放題
で 過ごした
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:10:46.72ID:5gB9xqmn0
>>2
そうなんだよな
いくら安いパスタソース買ったとしても
結局カップ麺買った方が良いやんけってなるんだよな
一時期それが嫌で塩ぶっかけたり醤油掛けたりしたけど
味が単調過ぎてそっこー飽きる
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:10:53.95ID:at9dRngO0
醤油と味醂と料理酒。
これだけあれば短時間でいろんなものができるだろが!
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:10:53.99ID:l0nXRq4W0
自分でつくった乾燥・殺菌システムのおかげで
あと片付けが楽になって自炊ばかりになり
金が貯まったわ
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:11:10.59ID:7BGS/6fe0
>>603 そもそも豆腐は安い店があんがい少ない。スーパー玉手みたいに目玉商品に
つねにいれてくれればよいが、大抵のイオンなみのスーパーだと100円からする。
コンビニと値段かわらない。
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:11:16.91ID:pP+FKxnu0
>>592
正解
自炊するために20時に帰る若手が
終電まで勉強してる若手に勝てるはずない
労働時間の問題じゃなく気構えの問題で
いつも早く帰る奴でスキル高い奴はごく稀
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:11:35.19ID:MG1CWjmG0
>>606
アホや
自慢してるつもりかw
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:11:39.09ID:Pjif7LM50
>>552
関西主流?のラムーと玉出はすごいな
京都と滋賀に三年いたけど
食材買いにいったつもりが惣菜と白飯でよくなった
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:11:39.53ID:xzNtBVTX0
>>602
スーパー利用は自炊の範疇で考えてるから
どうも噛み合わない理由がここにありそうだね
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:11:42.76ID:StYVwOIX0
炊飯器無くてもご飯は炊けるからな。
林間学校で飯盒すらやった事ねえのかよ、と。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:11:49.32ID:bdNKzw7U0
>>590
外食1日3食で千円って意味わかんない
一食300円で外食とか吉野家や日高屋でも無理じゃん
1ヶ月の自炊で1万円も不可能でしょ、すぐ出来たら1か月1万円生活とか番組にならないよ
変な記事
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:12:06.22ID:zdQHQpQN0
自炊。


ご飯炊いて、食べればううんだよな。。。。



確認。
 
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:12:19.25ID:xL/J+KoM0
>>567
味噌汁と醤油は東の圧勝

西日本は激マズ
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:12:26.88ID:E0l6akSv0
>>613
やっとまともな意見が出た
これが国民の総意
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:12:31.50ID:ATDJ/ozK0
>>614
日本食はほとんど醤油と酒と味醂(砂糖)だよなー酢の物以外は
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:12:34.36ID:Dr7iiWwZ0
トマト缶、卵、鶏むね肉、タマネギ、キャベツは正義
安くてメニュー的に使いまわしが効く

調味料だと麺つゆは至高
手抜き料理には欠かせない

あと手抜きで欠かせないと言えば炊飯器とレンジ
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:12:37.35ID:KkXrJvUQ0
>>612
お得意先の人もそうだったけど、若くしてすい臓がんで死んだな
お気をつけあそばれ
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:12:47.85ID:Nol08yUA0
>>407
いつも見ててこだわり強いなら
大体食べ物や飲料の種類でカロリー量など予測できるでしょ
そして早々に自分の食のスタイルを確立するはず
どっちかてえと学習能力に不安を感じる
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:13:06.01ID:U6OWXNL80
味噌汁は
自宅では しないから
味噌は 買わない
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:13:09.75ID:BZadowA/0
時間もたいしたかからないんだよなー

鍋に豚肉とタマネギいれて、しょうゆとみりんで
ちょっと煮るだけで豚丼できるし
牛コマ肉があれば牛丼になる

白菜があれば、鶏肉か豚肉と煮て
めんつゆか味噌で味付けしてもそこそこおいしいものができる

冷凍ご飯をチンしながら一品つくるなんて楽勝
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:13:13.45ID:rM9yq+Mi0
>>617
うちは豆腐40円。同じ店で80円100円のも選べます
結局中身の豆乳の濃さの差じゃないでしょうか?
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:13:20.30ID:aLIMiYPN0
コメばっか食ったら病気になるからバランス取ってくれる定食屋でええねん
新聞も漫画も週刊誌も読めるし
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:13:30.12ID:Pjif7LM50
>>616
鍋と包丁の組み合わせ
鍋を切る気で切りつけにいかなければ何も問題ない
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:13:47.03ID:pP+FKxnu0
>>608
死別のリスクだってあるんだから初めからあてになんぞしとらんが?
将来設計とリスクマネジメントは仕事でも私生活でも常に意識するだろ
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:13:48.97ID:IIOvHDgm0
給料日前に納豆卵ごはんだけ食うことあるんだけどもしかして贅沢だった?
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:13:54.20ID:zdQHQpQN0
トマト缶、卵、鶏むね肉、タマネギ、キャベツは正義


これって、

お好み焼き

だよな。
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:14:03.29ID:438TvyzV0
台湾や香港、タイとか一人暮らしなら自炊しないよね。キッチン設備すら無かったりする。

買ってきて食べたり外食が基本。
作るより安いし種類豊富だしね。

日本は、外食そこまで安くないし、安いところは種類偏ってるから自炊した方が健康的だと思う。

安くなるかどうかはその人の料理の仕方次第としか笑
安くならない!って断言してる人は頭悪そう。
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:14:10.48ID:7BGS/6fe0
>>618 だから働きたくねんだって。貧乏なのは働きたくねーからだよ。
働くのが苦じゃなく貧乏がイヤなやつは働いて収入ふやせよw
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:14:14.62ID:XJBBV5Oc0
食事に興味ないと料理に興味がでないし
興味のない事はしないってのも普通だしな
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:14:18.12ID:H8LEfTiF0
結局、要領が悪いやつが自炊やっても無駄に時間や金かかるだろうな
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:14:28.54ID:0lIOpZQ+0
>>618
できるけどやらないならそれでもいいけど、生活力ない男はカッコ悪いわ。
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:14:31.72ID:hKSLnhHd0
>>561
一人暮らしの家事はコスト含めて要領が悪いよね
ネット回線ひとつとっても自分以外に使う人がいると思うと気分的に安く感じる
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:14:42.96ID:l0nXRq4W0
>>641
卵までいくとささやかな贅沢って感じ
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:14:43.93ID:I0gif09F0
自炊が贅沢というより、食事を贅沢な時間にしたいか、どうかの話な気がするな。
自炊してる日々の中で、貧乏な時もあるし、贅沢な時もある。
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:14:47.42ID:U6OWXNL80
ガン細胞の ひとつも
出来て欲しいが

超健康体
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:14:50.79ID:Dr7iiWwZ0
>>636
麺つゆ使うと丼物は失敗しないし簡単だよな
画一的にはなるがw
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:15:11.74ID:QmlQiUZW0
>>374
悲しいかな
すき家の味噌汁よりうちのばあちゃんが作る味噌汁の方が味が濃いんだ…
というかなんか全体的に味が濃い
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:15:21.17ID:Nol08yUA0
>>616
完全に邪道だと思うけどな
鍋に包丁とかきみ悪い
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:15:22.62ID:VUs87mqh0
>>548
そうかあ・・・
ほんとにそれでいいなら自炊のほうが安くつくだろうけど・・・
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:15:22.63ID:rb2z+OqF0
このスレを機に、食事をもう少し改めるか
まあ以下のような健康宅配最強だと思うけどね
https://www.mealtime.jp

健康より安く買える良いものは存在しない
俺は死にたくない
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:15:29.54ID:MSFQVpud0
炊飯器、電子レンジ、冷蔵庫、コンロ不用
電気ケルトだけでいい
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:15:32.22ID:xL/J+KoM0
>>593
漏斗とペットボトルか

サンキューイッチ
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:15:42.09ID:438TvyzV0
>>618
終電まで会社で勉強すんなよ。
上司にも会社にも迷惑だわ。

仕事終わったら帰れやw
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:15:42.48ID:lxrMUdEs0
自炊をしてからわかったこと
牛や豚より鶏胸肉の方が万能で美味かった
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:15:47.64ID:85oY0sYI0
>>48
買ってくる時間で調理できるようになって出来立ては暖かい
時々買うよりうまいもんも出来たりする
安くて早くてうまいよ?
そして時々舌を肥やしに食べに出るだけだ
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:15:48.59ID:7BGS/6fe0
>>642 小麦粉、水、タマゴにコーンと千切りキャベツかもやしいれて焼くと良いおやつになるぞ。
豚肉をいれるのはチト贅沢だが、いまどき100g100円内外(税込み)で提供してくれる良心的
スーパーもありオススメしたい。(/・ω・)/
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:15:55.98ID:150g49qf0
やっぱりゴミカス底辺は救いようのない知恵遅れなんだな
自炊は高い
外食の方が安上がり
もう本当に救いようが無いわ
早く死んだ方がいい
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:16:02.90ID:v3Ygqbup0
朝 ご飯、卵、魚、おひたし、味噌汁、セロリ
昼 なし
晩 ご飯、納豆、肉、おひたし、野菜炒め

これで月一万以下でいけてる
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:16:11.87ID:mysRS8uU0
>>646

作りたい奴が作り
作りたくない奴は外食で問題なし
自炊で味濃くしてる奴らも死ぬ確率高くなるんだろ
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:16:25.81ID:ssDYoFrf0
毎日ツナマヨご飯だけで生活してる。これってやばいの?
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:16:32.87ID:rM9yq+Mi0
>>624
外食なら
普通に1日朝300円、昼ランチ探せば500円前後、夜はそれなりってなるよな
多分1500円は掛かる
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:16:40.34ID:85oY0sYI0
>>52
自炊はじめたら同じになるよ
後者はやらない脳内自炊だから話がすれ違うけどね
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:16:52.74ID:MFGaxMbX0
医食同源
食べるものはちゃんとしないと、
病気になって働けなくなって
結局べらぼうに金かかる
冷凍庫、電子レンジ、乾麺乾物等で
時間かからず安くて体にいいものは
食べれる
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:17:03.16ID:A0XD7lkm0
ご飯を多めに炊いて、100円ショップで売ってる冷蔵餃子食べるだけでも
結構腹一杯になる。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:17:04.14ID:zdQHQpQN0
日本人の皆様へ、


ダメ、

ダメじゃないですよ、

ダメじゃないですよ。。。

頑張りましょう。

by 日本人
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:17:05.18ID:u0zi2tyE0
>>177
刺身は閉店間際のスーパーの値引きに期待
安くてパサついてないの買えると嬉しくてたまらない
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:17:05.27ID:QmlQiUZW0
>>489
突き詰めるとキッチンばさみでも良いんじゃないかと思ってる
用途に食材のカットって書かれてた気がするし
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:17:11.05ID:X4BMPh4X0
自炊すると洗い物が増えて確かに負担になるな
これを受け入れられるかも問題
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:17:11.22ID:kipBHP8l0
パスタって水を沸かす時間めんどいからな
それよりもフライパンで焼いた方が早いわ
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:17:17.77ID:7BGS/6fe0
>>664 鶏肉は安さばつぐんなんだけど、食いつづけると自家中毒おこすような
つらさを感じる。たぶんタンパク質が多すぎるんだと思う。毎日食うのは豚肉が
いちばんよいというのがおれの結論。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:17:24.32ID:pP+FKxnu0
>>648
周りを見ると生活力のある男ほど独身多いぞ
自炊?したことないっすーって奴の方がすぐ結婚してる
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:17:26.24ID:E/cgBlu70
>>670
ヤバいです。
とりあえず千円分野菜買いこんで鍋で
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:17:31.47ID:wOLC9twV0
もう20年位外食オンリーなんだが 食材買っても結局傷めてしまうんで外食の方が安いと気づいた
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:17:36.31ID:Nol08yUA0
俺は職場すぐ近く住みに目覚めた
そして昼は家に帰ってくつろいでメシ食って
昼寝するのが最高に贅沢だなと思う今日この頃
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況