X



【ネット】「今の時代、自炊は贅沢だろ」というツイートに賛否両論の嵐 ★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お姉チャンバラ ★
垢版 |
2020/01/22(水) 01:10:29.18ID:5SsROSqc9
自己責任論撲滅@ブログ「過労伝説」運営中(@u2qKSkUcSIeBuid)さんによる自炊に関するツイートが話題になっています。

今の時代、自炊は「贅沢」です。
手取り15万の長時間労働が当たり前のヘルジャパンでは、自炊する時間もないし食材が高すぎて1人分くらいなら外食の方が安い。
よく「お金が無い人の節約レシピ」的な本が売ってますが、逆だボケと言いたくなる。
自炊は時間と金がある奴がやる贅沢なんですよもう。
- 自己責任論撲滅@ブログ「過労伝説」運営中 (@u2qKSkUcSIeBuid) 2020年1月19日

このツイートに共感の声が殺到しました。

これは正しいです。自分はブラック企業からホワイトに転職して年収が上がってから自炊をする余裕が出来ました。
- HisolOpj (@HisolOpj) 2020年1月19日

わかります、本当におっしゃる通り。
1人分の食材買うのも高くつくし、鮮度が持たない。
- 胆大心小 (@leaf_megu) 2020年1月19日

たしかに長時間労働で低賃金だと自炊は厳しいかも。
- 永倉新八 (@ahonomikuzu) 2020年1月19日

自炊は冷蔵庫、調理器具、食器と意外と初期投資がかかります。
なので最初の月見うどんは一杯1万円かも。
その他に電気代とガス代と食材 元を取るのに半年かかるのでは。
- 北風くるみ(30Aから20Aへ) (@kitakazekurumi) 2020年1月19日

そもそも自炊が難しい環境だという場合もあるようです……。

安アパートに住んでますが、お湯を沸かす程度の、申し訳程度の電気コンロ一つしかない台所…。
自炊困難です。
- べっち (@Becchi2019) 2020年1月19日

同意です。自炊するにはキッチンがないとできませんからね。
それなりのキッチンがある賃貸は家賃も高いですし。
激安物件にはまともなキッチンは付いていません。
- のらみけ@落ちこぼれエンジニア (@mikemik80784347) 2020年1月19日

自炊派の人からは「贅沢にはならない」と反対の声が上がりました。

休日を割いて一週間料理を作り置くのも自炊。
自炊は贅沢人だけがするモノでは無い。
- Noriyuki Akimoto (@NOLLYZOO) 2020年1月19日

自炊が贅沢なんて認めない。
昔、ホームレスに堕ちた時、私を支えたのはイワタニのガスコンロと自炊スキルだった。
自炊が、どん底の私と私の命を救ったから。
- ひろ美c (@hilowmy_) 2020年1月19日

外食は1日3食で1000円はかかるので、ひと月3万。
自炊なら1万程度で可能です。
時間は慣れれば夕食も20分以内でできるので、それまでが大変かも。
自宅暮らしの時に男女問わず料理を経験することが大切ですね。
- chidori (@rilantomoko) 2020年1月20日

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/6/b698b_1578_3da3d5d00fa82e9d149c373f920af7b3.jpg
https://news.livedoor.com/article/detail/17696629/

★1:2020/01/21(火) 20:54:04.56
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579619062/
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:14:42.96ID:l0nXRq4W0
>>641
卵までいくとささやかな贅沢って感じ
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:14:43.93ID:I0gif09F0
自炊が贅沢というより、食事を贅沢な時間にしたいか、どうかの話な気がするな。
自炊してる日々の中で、貧乏な時もあるし、贅沢な時もある。
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:14:47.42ID:U6OWXNL80
ガン細胞の ひとつも
出来て欲しいが

超健康体
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:14:50.79ID:Dr7iiWwZ0
>>636
麺つゆ使うと丼物は失敗しないし簡単だよな
画一的にはなるがw
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:15:11.74ID:QmlQiUZW0
>>374
悲しいかな
すき家の味噌汁よりうちのばあちゃんが作る味噌汁の方が味が濃いんだ…
というかなんか全体的に味が濃い
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:15:21.17ID:Nol08yUA0
>>616
完全に邪道だと思うけどな
鍋に包丁とかきみ悪い
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:15:22.62ID:VUs87mqh0
>>548
そうかあ・・・
ほんとにそれでいいなら自炊のほうが安くつくだろうけど・・・
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:15:22.63ID:rb2z+OqF0
このスレを機に、食事をもう少し改めるか
まあ以下のような健康宅配最強だと思うけどね
https://www.mealtime.jp

健康より安く買える良いものは存在しない
俺は死にたくない
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:15:29.54ID:MSFQVpud0
炊飯器、電子レンジ、冷蔵庫、コンロ不用
電気ケルトだけでいい
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:15:32.22ID:xL/J+KoM0
>>593
漏斗とペットボトルか

サンキューイッチ
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:15:42.09ID:438TvyzV0
>>618
終電まで会社で勉強すんなよ。
上司にも会社にも迷惑だわ。

仕事終わったら帰れやw
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:15:42.48ID:lxrMUdEs0
自炊をしてからわかったこと
牛や豚より鶏胸肉の方が万能で美味かった
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:15:47.64ID:85oY0sYI0
>>48
買ってくる時間で調理できるようになって出来立ては暖かい
時々買うよりうまいもんも出来たりする
安くて早くてうまいよ?
そして時々舌を肥やしに食べに出るだけだ
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:15:48.59ID:7BGS/6fe0
>>642 小麦粉、水、タマゴにコーンと千切りキャベツかもやしいれて焼くと良いおやつになるぞ。
豚肉をいれるのはチト贅沢だが、いまどき100g100円内外(税込み)で提供してくれる良心的
スーパーもありオススメしたい。(/・ω・)/
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:15:55.98ID:150g49qf0
やっぱりゴミカス底辺は救いようのない知恵遅れなんだな
自炊は高い
外食の方が安上がり
もう本当に救いようが無いわ
早く死んだ方がいい
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:16:02.90ID:v3Ygqbup0
朝 ご飯、卵、魚、おひたし、味噌汁、セロリ
昼 なし
晩 ご飯、納豆、肉、おひたし、野菜炒め

これで月一万以下でいけてる
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:16:11.87ID:mysRS8uU0
>>646

作りたい奴が作り
作りたくない奴は外食で問題なし
自炊で味濃くしてる奴らも死ぬ確率高くなるんだろ
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:16:25.81ID:ssDYoFrf0
毎日ツナマヨご飯だけで生活してる。これってやばいの?
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:16:32.87ID:rM9yq+Mi0
>>624
外食なら
普通に1日朝300円、昼ランチ探せば500円前後、夜はそれなりってなるよな
多分1500円は掛かる
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:16:40.34ID:85oY0sYI0
>>52
自炊はじめたら同じになるよ
後者はやらない脳内自炊だから話がすれ違うけどね
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:16:52.74ID:MFGaxMbX0
医食同源
食べるものはちゃんとしないと、
病気になって働けなくなって
結局べらぼうに金かかる
冷凍庫、電子レンジ、乾麺乾物等で
時間かからず安くて体にいいものは
食べれる
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:17:03.16ID:A0XD7lkm0
ご飯を多めに炊いて、100円ショップで売ってる冷蔵餃子食べるだけでも
結構腹一杯になる。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:17:04.14ID:zdQHQpQN0
日本人の皆様へ、


ダメ、

ダメじゃないですよ、

ダメじゃないですよ。。。

頑張りましょう。

by 日本人
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:17:05.18ID:u0zi2tyE0
>>177
刺身は閉店間際のスーパーの値引きに期待
安くてパサついてないの買えると嬉しくてたまらない
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:17:05.27ID:QmlQiUZW0
>>489
突き詰めるとキッチンばさみでも良いんじゃないかと思ってる
用途に食材のカットって書かれてた気がするし
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:17:11.05ID:X4BMPh4X0
自炊すると洗い物が増えて確かに負担になるな
これを受け入れられるかも問題
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:17:11.22ID:kipBHP8l0
パスタって水を沸かす時間めんどいからな
それよりもフライパンで焼いた方が早いわ
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:17:17.77ID:7BGS/6fe0
>>664 鶏肉は安さばつぐんなんだけど、食いつづけると自家中毒おこすような
つらさを感じる。たぶんタンパク質が多すぎるんだと思う。毎日食うのは豚肉が
いちばんよいというのがおれの結論。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:17:24.32ID:pP+FKxnu0
>>648
周りを見ると生活力のある男ほど独身多いぞ
自炊?したことないっすーって奴の方がすぐ結婚してる
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:17:26.24ID:E/cgBlu70
>>670
ヤバいです。
とりあえず千円分野菜買いこんで鍋で
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:17:31.47ID:wOLC9twV0
もう20年位外食オンリーなんだが 食材買っても結局傷めてしまうんで外食の方が安いと気づいた
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:17:36.31ID:Nol08yUA0
俺は職場すぐ近く住みに目覚めた
そして昼は家に帰ってくつろいでメシ食って
昼寝するのが最高に贅沢だなと思う今日この頃
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:17:56.48ID:BZB5Xwtp0
>>598
働いてるとそうならざるをえないよ
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:18:05.63ID:xL/J+KoM0
>>632
自己紹介おつ


京都味噌なんか
ウンコそのもの
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:18:06.83ID:Pjif7LM50
>>657
固定観念の塊かよ
使用上問題がないんだからやってるだけだよ
気味がいい悪いの気分を優先したければそうしろっての
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:18:10.01ID:ga1oCyfF0
自分で作る気力があるというのがある種の贅沢だと思う
例えば毎日ウォーキング1時間とかなんのコストもかからんけど慌ただしく生活してるやつからしたら贅沢な時間だったりする
まあそんなに時間がない気力がないってのが時間や自己管理が下手ってことなんだけど
人間余裕がない時もあるからしゃーない
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:18:12.35ID:Um6Futdz0
パスタのソースは基本ケチャだが
何でも代用できる。シーチキンとマヨでも何とかなるし
卵かけご飯みたいに卵&しょうゆでも何とかなる
味噌汁は粉末の赤だしを常備しておけば、これ最高。ただし塩分に気を付けて全部は飲まない
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:18:16.94ID:wHxp/gBa0
ご飯って必須?
面倒だから最近はおかずだけ食ってるわ。
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:18:19.18ID:7BGS/6fe0
>>684 湯沸かし(行平)にわかして、パスタ半分に折ってつっこめ。
すくなくとも大鍋に湯がわくまでの時間は短縮できる。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:18:21.90ID:zdQHQpQN0
今の時代、

自炊は

無理です。
 
 
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:18:23.59ID:u3tLFvVj0
料理って、知能なんだよな。

だから、料理の上手い奴はかっこいいだろ。
嫁さんや彼女なら、いい女に見えるだろ。

なのに、料理をつまらない作業のように見る。
そういうのがバカなんだよ。
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:18:33.94ID:zdQHQpQN0
今の時代、

自炊は

無理です。
 
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:18:36.47ID:KYY8Tae90
きんぴらごぼうとガリと鶏そぼろを一週間分作るのがマイブーム
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:18:41.95ID:4Kbcqoe60
>>686

しゃぶしゃぶは豚が一番うまいと思う。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:18:42.47ID:UeiE9F5d0
おまえらって半額シール貼ってあるヤツをよく買えるな。俺は恥ずかしくて買う勇気が無い。逆に一番高い物しか買わん
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:18:45.02ID:+2irtN4L0
自炊って名前が暗いんだよ
自己完結調理とかなんとかその
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:18:51.43ID:qSv5j5Tk0
>>634
松屋とか大戸屋とかのメニューレベルで自炊すると
結構いくよ
月7万くらいは余裕で
一人だとコスパ超悪いじゃん
手間暇も考えたら外食の方が安い
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:18:52.55ID:bnmETl9+0
農薬だらけの野菜とホルモン剤漬けの肉の外食なんて食えない
オーガニックにこだわると自炊しかないし家族3人で1ヶ月食費12万くらいだけど健康には代えがたい
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:18:52.69ID:Spz4LAsi0
結局自炊ってオレみたいな料理できないのがやると同じのしか作れんし
たまに行く外食や買ってくるメシがうまく感じて続かんのよ
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:19:12.70ID:UhDSo56U0
何この貧困自慢
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:19:16.66ID:HEAkHKdv0
ブロッコリーは今安いね
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:19:17.03ID:jDAS2zAF0
>>618
貧乏を維持するために貧乏自炊極めることに時間使うとか本末転倒だよな
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:19:21.08ID:jle/oD360
毎食作ってるわけないだろ
休みの日に10種類くらいおかずを作って冷凍しておくんだ
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:19:26.69ID:jgScDxeA0
独身、♂、一人暮らし、不器用!

この組み合わせが最悪
若い♂だと空腹時でたらめ食いたくなるから
大量に材料買ってきてしまう。
んで不器用だから1食作るのに3時間かかって
出来上がったクソマズイ大量の何かを食うハメになる

3時間かけて作った大量の生ごみ!
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:19:28.67ID:v3Ygqbup0
>>687
エアプじゃねえよ
さらに俺はまとめて作ってるから片付けの手間も省く
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:19:33.54ID:U6OWXNL80
食費 は 年 6万 〜10万
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:19:35.12ID:2ykitcTZ0
>>618
出たよ。成果よりも残業時間で評価する昭和化石オヤジ。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:19:48.89ID:ECPZTEvf0
こんな話題で盛り上がる先進国ってあるの?
終わってね?この国
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:19:52.54ID:7BGS/6fe0
>>706 大根やすいな。キャベツと白菜はそこほど安くもない。例年並み。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:20:07.07ID:ATDJ/ozK0
>>709
うむ、半額を買うライバルが一人減るのはいいことだ
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:20:09.23ID:5gB9xqmn0
>>662
一食当たりの値段考えたらカップ麺の方が安いよ
腹満たすんであればソース買わないで塩のみとか調味料使えば安くはなる
ただ毎日は飽きるしたいして美味くない
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:20:19.02ID:MFGaxMbX0
>>693
「医食同源」という言葉自体は中国の薬食同源思想から着想を得て、近年、日本で造語された。
この言葉「医食同源」は発想の元になった中国へ逆輸入されている。

初出は1972年、NHKの料理番組『きょうの料理』の特集「40歳からの食事」において、臨床医・新居裕久が発表したもの(NHK「きょうの料理」同年9月号)。
これは健康長寿と食事についてのもので、中国に古くからある薬食同源思想を紹介するとき、薬では化学薬品と誤解されるので、薬を医に代え医食同源を造語し、拡大解釈したものであると新居裕久は述懐している[1]。
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:20:20.18ID:Pjif7LM50
>>682
キッチンばさみは俺も使ってるな
極めて便利だ
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:20:34.80ID:TtIIGT0c0
なんだよツナマヨとかいう贅沢品は!
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:20:35.88ID:7BGS/6fe0
>>724 カネで途上国や移民のほっぺた叩いて贅沢するのが先進国ね
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:20:56.64ID:A0XD7lkm0
>>668
魚と肉は高いから、100円ショップの冷蔵餃子、シューマイ辺りがオススメ。
基本的にご飯をたくさん食べれば腹一杯になるので、
なるべくご飯が進むようなメニューした方が良いだろう。
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:20:57.76ID:wUMy9s6m0
>>354
サランラップ敷いてもも普通に切ってしまうやろ
まな板洗うのすら手間なら牛乳パックでまな板代用推奨だ
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:20:59.74ID:rM9yq+Mi0
>>690
それマヨネーズとかの調味料期限切れならあり得るけど
野菜ならカット、肉なら最低の量買えばなんとかなるよ
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:21:00.12ID:xL/J+KoM0
>>673
小林武史
こばやしたけし

に見えたわ

日本史上最高の作曲家
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:21:02.02ID:Q1D4GV4j0
伸びすぎ
スーパーで半額見切り品買えば安いやろ
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:21:06.88ID:pP+FKxnu0
>>663
仕事をしながら勉強してるんだよ
ある仕事を終えるために勉強しないと答えが出せないから仕事の中で勉強する
自宅に帰って自力で調べて答えを出してくれてもいいけど会社の方が資料もあるし人にも聞けるから効率的
ってか家に帰ってまで勉強するような若手は最近は稀
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:21:09.02ID:l0nXRq4W0
はさみは洗い切れてない気がして使わなくなったな
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:21:11.99ID:b74R59/M0
自炊って言っても1食80円〜1食5000円までいろいろだからな
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:21:13.34ID:zdQHQpQN0
自炊とは。


男児が、

自分のオチンチンを、

舐めて、しゃぶった後、

肛門に入れて、



オナニーという、妙技の

伝説。
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:21:15.12ID:BC5tJRUL0
>>696
資本主義って勝者がルールを作る社会だから
長引けば格差は拡大する一方
昔はたばこ100円だった
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:21:21.86ID:UeiE9F5d0
>>708
同じだな。薄く切った豚しゃぶ肉をサッと熱湯に通してゴマシャブのタレに浸けてひと口で頂く。生きてて良かったと感激に満ち溢れる瞬間である\(^o^)/
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:21:22.89ID:v1FiotJY0
>>696
生活必需品で1.5倍から2倍のインフレ
車が2倍から3倍のインフレ
税金爆上げ
給料据え置きだぞ


そして野党の馬鹿が「デフレを終わらせなかった無能が首相であってはいけない」とか叫ぶんだぞ。

こんな世の中 庶民が金持ってるわけないだろ
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:21:25.62ID:jCH6pNoY0
>>1

弁護士高橋映次(@animasanaincor1)さんがツイート
しました:午後4:29 · 2018年10月31日
ソニー損害保険株式会社、SBI損害保険株
式会社の弁護士費用特約の取扱い停止について
知人によりますと、SBI損保の回答は「丹羽先生のとこ
ろとはケンカをしてますので、弁護士費用特約の利用
を認めません。」とのことでした。
→ 事実なら金融庁に報告するレベル…。
https://www.kotsujiko-law.net/blog/01.html
.
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:21:31.73ID:+2irtN4L0
クリームパンの中身のクリームだけ
売ってくんねえかなあ
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:21:32.07ID:kipBHP8l0
ご飯はレトルト、たまごは安売り、ポイント還元
こんな生活ですまんな
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:21:40.22ID:Uimo1Ch90
俺は毎日14時間拘束されてる
だから自炊なんてできるわけない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況