X



【東京】就職氷河期世代支援、都が7億円 企業へ助成金、職員採用実施へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2020/01/22(水) 02:51:44.38ID:dt1Gla3f9
就職氷河期世代支援、都が7億円 企業へ助成金、職員採用実施へ
1/22(水) 2:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200122-00000006-kyodonews-soci

 東京都内で約11万〜12万人と推計される「就職氷河期世代」の非正規雇用や無職の人々に対する支援策として、都が2020年度の予算案に計約7億円を計上し、正規雇用や育成に関する企業への助成金支給や都職員の採用試験などを実施する方針を固めたことが21日、関係者への取材で分かった。

 バブル崩壊後の就職難だった人々が多く職を求めているとみられる大都市圏の自治体独自の救済策として注目されそうだ。都は不安定な就労が長期化し、既存の取り組みでは支援が不十分な状態が続くと分析。3カ年で集中的に正規雇用化を図る国の方針と足並みをそろえ、対策を強化する。

東京都の就職氷河期世代対策
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200122-00000006-kyodonews-soci.view-000
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:52:36.12ID:yQ1Ma1cp0
就職はあきらめてるからベーシックインカムくれよのこりのじんせい
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:52:56.92ID:fA07Y9Jj0
四十年勤め上げた會社を退職し早二十年、何やら張り合いの無い日々を送る内、大學生の孫に「退屈しのぎに遣って見たまへ」と勸められた弐チヤンネル。
當初は「こんな電腦掲示板、何たる幼稚加減」と莫迦にしてゐたものの、遣つて見ると存外に面白ひ。
華やかな色彩の髪と目を持つうら若き乙女に「ゆとり乙」と何度と無く罵られるにつけ、食ふや食はずやで慌しく過ぎ去つた學生時代が自ずと思ひ返され、「戰爭さえ無ければ、小生もこのやうな青春が送れたやも知れぬ」と獨りごちることも屡々。
すつかり虜となつた今では、孫の部屋から白銀色の電腦計算機をせしめては書齋に篭もり存分に「祭り」を堪能する毎日を送つている。
「小四女兒遺棄事件」なるスレツドを拜讀した際には、その餘りに不憫な境遇と過酷な運命に落涙し、臺所で葱を刻む家内に「かような理不盡が許されていいものか!」と熱辯を振るって呆れられる始末。年甲斐もない、とはこのことと後で赤面することしきり。
下手の横好きとはいえ「繼續は力なり」の言葉通り、最近ではブラクラの回避やコピペの管理にも慣れ、「好きこそものの上手なれ」を座右の銘として弐ゲツトに勵んでいる。
同年代の友人達が癡呆や重い病に惱まされるなか、老いて尚矍鑠としてオフ會に向かえるのも、ひとえに弐チヤンネルのおかげかと思えば、再三に渡る「半年ROMつてろ」の罵り文句も、何やら「まだまだ死ぬには早いよ」と言われているようで愉快極まりない。
ひとつ間違えれば自らが乗り込んでいた機體と同じ名前を持つコテハンに出會える日を樂しみにしつつ、今日もデスプレヱに向かう。
それでは、弐ゲツト!!
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:53:25.93ID:EP1caKyt0
氷河期世代は40代だから
残り20年働けるわけだ
でもあと20年って微妙だよな
長くも短くもない中途半端だから救う価値あるかな?
ないな
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:54:15.97ID:zqHXX/3X0
あの派遣ってなんだ?
氷河期世代の定義は大卒は48.、49ぐらいまでの筈だが何故半ばとあるのか。
11万人で7億?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:56:05.21ID:Z8VkfCOv0
20年前に完全放置して死ねと宣告しておいて20年立って上から目線ですくってやってもいいぞごみ共ってか
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:56:45.04ID:/Jeryu5w0
全国の総額で7億程度じゃ全部経営者の小遣いに消えるんじゃね?
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:58:46.88ID:+7uQ0FAi0
>>4
人口減っていくから、雇える公務員の数も限られていくし、その点では20年で辞める人材は都合良いと思うよ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:58:50.78ID:K563+XaU0
公務員改革すれば莫大な金額が浮く
その金を子育て世帯やワープアに配ればいいのにな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 03:03:05.06ID:+GAh2XqL0
徴税、生保、児相をループさせる
少なくとも俺のとこの中途はそう
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 03:07:44.54ID:1X8MAegj0
国民→税金→政府→企業→国民(氷河期)

 このふざけた構造をやめてほしい

国民→税金(氷河期は一定免除)
または
国民→税金→政府→国民(氷河期に低額ベーシックインカム的支援)
こっちにしてほしい。
即効性や安定感は氷河期にとって失われた”今後の見通し”になる。
結婚ができるだけでも老後の支えになるし、子供を産み育てられる人も
まだ今なら少しはでてくる。その子たちはまた税金でも還元してくれるし
氷河期の親の老後の面倒を見てくれる人が増える

氷河期は企業に食い尽くされてるのに、企業挟むのだけはホント勘弁。
信用ならないし、企業の採用とか扱いはブラックボックスだから助成金
目当てでまた食い物にされてしまうだけ。
氷河期優先雇用とか優先正社員とか遅すぎるし、効果の確実性が
低すぎる
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 03:08:20.44ID:U7sHSGT+0
氷河期救済の採用で何十倍とか
トラウマに塩を塗り付けてるだけだろ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 03:10:32.47ID:xuJ+hWTr0
障害者と同じ扱いわろたw
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 03:13:13.76ID:XMU6nD800
支援の対象に絶対に渡らないようにする支援w
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 03:13:41.92ID:X6Yx/hts0
安倍政権下の数値なんて全てイカサマ

実際は100万でしょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況