X



【ネット】ストロング系チューハイに薬物依存研究の第一人者がもの申す 「違法薬物でもこんなに乱れることはありません」★4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001お姉チャンバラ ★
垢版 |
2020/01/22(水) 08:01:36.67ID:Iw2lE47j9
2019年の大みそか、薬物依存症の専門家によるこんなFacebook投稿が話題になりました。

《ストロングZEROは「危険ドラッグ」として規制した方がよいのではないか。半ば本気でそう思うことがよくあります。
私の臨床経験では、500mlを3本飲むと自分を失って暴れる人が少なくありません。大抵の違法薬物でさえも、使用者はここまで乱れません。
結局あれは「お酒」というよりも、単に人工甘味料を加えたエチルアルコール=薬物なのです。
そして、ジュースのような飲みやすさのせいで、ふだんお酒を飲まない人や、「自分は飲めない」と思い込んでいる人でもグイグイいけます。
そうした人たちが、ビールの倍近い濃度のアルコールをビール並みかそれ以上の早いペースで摂取すればどうなるのか。
ただでさえ人類最古にして最悪の薬物といわれているアルコールですが、その害を最大限に引き出す危険な摂取法です。
お酒はお酒らしい味をしているべきであり、公衆衛生的アプローチを考えれば、本来、酒税は含有されるアルコール度数の上昇に伴って傾斜すべきです。
それなのに、「税収ありき」の国の二転三転する方針にメーカーが追い詰められて、確実におかしな事態を引き起こしています。》

ストロング系チューハイを生み出した酒税改正の経緯に疑問を投げかける松本俊彦さん
https://amd.c.yimg.jp/im_sigga4j8T8fYFcpW3ABEm8mxmg---x900-y695-q90-exp3h-pril/amd/20200121-00010000-bfj-000-1-view.jpg

口当たりがよくお酒が苦手な人でもぐいぐい飲めるのに、アルコール度数が高い「ストロング系チューハイ」。
自分を失うような飲み方がみられ危険ではないかと、問いかける内容でした。

Twitterでもスクリーンショットが拡散され、まとめ記事に引用されるなど話題になったこの投稿ですが、どのような意図があったのでしょうか?
「アルコールは、むしろ違法薬物よりも健康や社会に対する害をもたらすことがある」と話す、投稿主の国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部長、薬物依存症センターセンター長である松本俊彦さんにインタビューしました。

■ 薬物をやめた後の代わりにも飲まれている

ーーなぜあの投稿を?

患者さんがよく飲むんですよ。
違法薬物をやめた後の渇望を紛らわせようとして、ストロング系を飲む。
もともとお酒を飲む習慣がある人なわけですが、ストロング系を飲んだ時だけ変な酔っ払い方をして、トラブルを起こす。

それがずっと気になっていたのです。
本人たちも、「やっぱりストロング系はヤバいですよね」と気づいている。

お酒の味があまりせず、ジュースのような口当たりなので、女性や若年者がよく飲みます。
今の若い子たちってビールが嫌いな人が多いじゃないですか。
だったら飲まなければいいのに、これなら飲む。

お酒を楽しむために飲むのではなくて、酔うために飲んでいるんです。
アルコールを効率よく摂取できる飲み物として使っていることが多い。
実際にこれで酩酊した後に、リストカットしたりオーバードーズ(過量服薬)したりすることも多いのです。

通院している患者さんが、治療経過中にそういう風になることが目立ちます。
覚せい剤を止めて、「もともと酒は嫌いなんだけど、これで紛らわせた」と言っているうちに、おかしくなっていく。
記憶がぶっ飛んでいる間に薬を買いに行って再びやっていた、ということがよくあるのです。

ーーいつ頃からでしょうか?

この2〜3年、間違いなくそんな話が出ていました。
業界の中では「ストロング系はやばいよね」という話は出ていたんです。
「なぜ度数を上げていくのだろうか?」とも思っていました。その前もハイボールブームがありましたが、発泡酒の税が上がったこととも関係があるのかと見ていたのです。

インターネット上にストロング系を批判するような記事をこれまでも見かけていました。
そのうち誰かが指摘するのではないかと思っていたら、大みそかに、日本の酒税増税とストロングゼロを絡めた記事が出た。
本当にそうだよなあと思って、その記事をシェアするついでに自分の考えも一緒にして投稿したのです。

※続きはソースで
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200121-00010000-bfj-soci

★1:2020/01/21(火) 21:39:46.11
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579622968/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:03:25.83ID:5xuQHg6j0
飲む麻薬
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:03:56.92ID:EWJl6FMb0
ほんと国の劣化そのもの
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:04:10.71ID:BE6Tswso0
アルコールは合法ドラッグですwwwwwwwwwwwwwwwwww
みんなで全裸になろうwwwwwwwwwwwwwww
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:05:06.61ID:BE6Tswso0
>>4
じゃあ腹を切ってくたばれよwwwwwwwwwwwwwwwwww
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:07:11.06ID:yKrbGaOq0
ストロング酎ハイを飲むと、身体が超ダルくなるわ。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:07:28.77ID:yaJ7D3tm0
薬物患者にはストロングゼロとか効果あるんだな
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:08:12.77ID:kHPpyYfb0
>>1
うむ、議員・公務員が潤うだけの酒税か...
漏れも酒やめよかな
交付金でタラタラ飲んで食べてる原立つ議員もいるしな
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:08:24.97ID:3ogJWpgy0
朝のヨーグルトがわりに、キリンザストロングのホワイトサワー飲んで今日も頑張ろう
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:08:53.34ID:cjLj9rgd0
あれそんなに口当たり良い?
普通によくある炭酸ごまかし酒でアルコールの味が目立って美味しくないよ…
酒弱いけど、あれ飲むくらいならワインとか日本酒のがまだ飲める
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:08:54.21ID:MIieo2zP0
コンビニで当たったりするけど、自分では飲まず知人に差し上げてるわ。
人工甘味料の後味が嫌だし、あんなに濃いの飲めんわ。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:09:21.11ID:EgGfiOUc0
じゃあ大麻解禁する?って流れに持っていきたいのか?
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:09:29.64ID:xYBeXRnx0
アホか。失敗と失政を忘れさせてくれるなにかは必要だろ
それで死んだところでこんなの飲む奴は終わってるんだから問題ない
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:09:52.09ID:pWgprAz00
薬も大量摂取したり用法間違えたら毒になりかねないから
違法薬物を解禁していい理由にはならない
ストロングゼロは薬じゃないけど
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:11:37.86ID:NNqGK5K+0
よく売れる商品にケチを付ける自称専門家は毎度のごとく出てくるよなぁ
もの申すなら確かなデータ出して反論できない意見を作ってから言えばいいのに
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:12:21.98ID:bNJ2AN/z0
アルコール9%とかある奴500_缶3本も飲んだらそら悪酔いしますわな
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:12:43.25ID:MuHIJ+9X0
ストロング系を常温で飲んでみたら飲めたもんじゃないわな
焼酎 日本酒 ウイスキー ワインなどは常温でも美味しい
だからみんな冷たいうちに一気に飲んでしまう
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:14:06.69ID:Bx5/YYCw0
>>1
よく売れる商品にケチを付ける自称専門家は毎度のごとく出てくるよなぁ
もの申すなら確かなデータ出して反論できない意見を作ってから言えばいいのに
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:14:11.63ID:zWUR+wj30
同じアルコール量を良い酒で飲んでも悪酔いしないけどストロング系は悪酔いする
この記事通りだわ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:14:15.92ID:Wu4NNR/W0
意味わからん
酔っ払いたいから濃い酒飲むんじゃないの?
焼酎ロックで飲めよ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:14:29.73ID:ZdQyVf2z0
アレばっか飲んでた同僚が糖尿になったわ
今現在の同僚のあだ名は糖尿君。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:14:47.17ID:TL34XsFL0
アルコールは国公認というだけ
冷静に考えると、飲むと正気を失うものなんて危険ドラッグそのもの
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:15:43.10ID:z77ZKA6N0
安く酔いたいならエタノールを浣腸すればいいだろ
ストロング浣腸で商標登録したら儲かるぞ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:15:47.19ID:73WLGk1T0
小人閑居して不善を為す 働かざる者食うべからず 働けば自由になる 各人に各人のものを
これらを掲げて生活保護と障害年金を全廃して犯罪者を処すれば、あっという間に依存者は居なくなるぞ!ヤクチューはこの世から消えろ!
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:16:20.10ID:uPqXxzCZ0
お酒飲んでることを隠すようになってきたら危ない
顔がむくんできたらもっと危ない
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:16:54.79ID:vybSL+7n0
酒が飲めないオラには分からない感覚だな。
「酔う=気持ち悪くなる」だべ。

そもそも米も、コーヒーも、味の違いが分からないオラには、
酒の美味しさも分からない。気持ち悪くなる飲み物って認識しかない。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:16:59.31ID:z77ZKA6N0
アルコールで税金とらなきゃ明治政府は日露戦争に勝ってないんだわ
日本人なら税金のかからない違法ドラッグで死なずに酒で税金はらって死ね
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:17:04.17ID:vbN3nNsM0
ストロング、飲みやすくはないと思うんだけど。。。
アルコールの味も強いし。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:17:17.63ID:4aKxmprA0
あれは不味い
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:17:23.39ID:ewQbrYw70
いい大人が酔いたいとかいう自制心ゼロの願望のみで酒を飲むってのは
大人として失格
存在価値なし
さっさとそういうバカは喫煙者とともに消えろ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:18:16.31ID:3LGAGzwz0
いやストロング系はモロにアルコールの味だが、ホントに飲んだことあるのか?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:18:17.06ID:vybSL+7n0
>>33
飲んだ事は無いが、酎ハイだから味付けはしっかりされてるべ。
ジュース的な味付けがなされてるのでは?

だから水っぽくはないべ。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:18:23.86ID:bJbKR8eY0
5002本で吐きそうになった

威力凄いわ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:18:43.04ID:xYBeXRnx0
>>21
いや記事のフィンランドの例は面白かったぞ

>国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部長、薬物依存症センターセンター長
それにこんななげー立派そうな肩書でなかなかのダンディーなオッサンじゃねぇか
アル中でハゲのおまえより1000倍くらいマシ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:18:53.58ID:k6b5f2bu0
じゃあ大麻解禁しろよ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:19:54.25ID:ztw39BQ70
デパス0.5mg3錠とストロングゼロ1本で一週間の全部の記憶が消失する
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:20:22.90ID:bJbKR8eY0
>>42
いやアルコール丸出しは日本酒とかワインだよ

ビールは全然飲める

しかし日本酒とワインは不味すぎて飲めないアルコール丸出しだから
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:20:53.31ID:vybSL+7n0
>>44
5002本も飲んだら致死量だべ。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:20:59.40ID:+F5YGpmB0
大好きだ、もうこれがなければ生きていけない。
麻薬?
そうだよ、だから何?
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:21:23.00ID:g0d4BAAR0
いろいろと問題あるんだろうが無くなったら無くなったで嫌だわ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:21:35.18ID:Mn8UFeo30
アルコールは規制せず大麻を規制するダブスタ後進国
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:22:05.27ID:z77ZKA6N0
このおっさんは薬物治療にかけてはプロ中のプロだからな
普通の医者はヤク中の治療なんて見えてる地雷に一生を捧げないから本当の意味で日本じゃワンアンドオンリーな専門家
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:22:14.26ID:bJbKR8eY0
>>51
500を2本だ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:22:20.86ID:nHylmg2V0
日本人はアル中少ないじゃん。ヨーロッパとかアル中だらけだが
酒を飲んで顔が赤くったりする中国あたりで突然変異した遺伝子持ちが多いからでしょ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:22:34.77ID:WRnnMtr60
問題なのは安酒ガブガブ飲む人間の方だろが
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:22:54.10ID:vybSL+7n0
大吾郎とかは、アルコールの匂いしかないと聞くが、
酎ハイでアルコールの匂いしかしない、水っぽいってのは味音痴にも程があるべ。

むしろ、幾らでも味を付けれる分野だし。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:22:55.44ID:ZaR+sE5q0
酒カスが糞なこれだけの理由
・アル中で家庭崩壊
・肝硬変 肝癌で医療費増大
・飲酒運転で事故
・暴力 レイプ パワハラ セクハラのいい訳に
・公道で大声 奇声を上げる
・ゲロ製造機
・二日酔いで迷惑かける
・何を勘違いしたかタバコを追い出す
・左翼の陰謀と妄想を撒き散らす
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:23:46.49ID:Mn8UFeo30
>>13
国家にとって管理でき税収が取れて庶民の政府に対する怒りを緩和させるアルコールは好都合の薬物なのよ
だから危険で様々なトラブルの元になっているのに規制はしない
結局、薬物の善悪は時の政府の裁量次第なのさ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:24:04.66ID:fLjH2q3A0
ストロング酎ハイや第三のビールは人工合成で成分がおかしくなっていて、悪酔いして危険なんだっけ?
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:24:12.30ID:nHylmg2V0
>>62
平均寿命が短い分ジジババで長生きされるより税金掛からないと思うが
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:24:23.00ID:H8H6UBsN0
??A「そろそろ税金上げますか」
??B「頃合いですな」
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:24:36.31ID:xSM9OobI0
酒の弱いワイは3502本が限界
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:24:38.40ID:LCUMJlSS0
>>1
500mlを3本という設定がそもそも間違いだろ
俺なんざ350ml1本でへべれけだ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:24:52.49ID:BMnEKAy+0
ほろよいは強くないから良いよね
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:25:02.28ID:86otgqwh0
あれは毒やわ。ビールみたいに飲んだら朝まで気絶してた
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:25:08.27ID:+GK8Wop90
コーラ500ml3本も飲めんだろ普通は
酒だと3本飲む方がおかしいんだよ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:25:36.45ID:+mrT/SHQ0
毎日虚ろな目でのどごし350ml6缶パックを3つ買ってく客がいるけど、ストロング適当に飲む程度よりアレのがよっぽどヤバい
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:26:21.85ID:LEwWrHm30
アルコール強すぎて気持ち悪い
酒じゃなくてアルコールまんま飲まされてる感じ
俺はやっぱりサッポロクラシックを週末に飲む位で丁度いいわ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:26:30.20ID:gKYpvpBw0
ストロングの500mlを3本も一回で空けれるような奴は既にアル中
アルコールも一気に150ml摂取すれば泥酔するの当たり前
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:26:31.84ID:xSM9OobI0
>>74
アルコールは胃からも吸収されるからなぁ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:26:32.81ID:V2LytpaE0
そりゃあ、レイプ支援のサンチョリーがガンガン販売してるもんだからねw

ってのは冗談にしても、国がアレコレ税金掛けすぎるから出来上がった代物でしょ。

生き残りの為に良心のタガが外れてしまってる。

財務省はマジでガン。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:26:46.35ID:nHylmg2V0
ウィスキーで大体9%ぐらいに割って飲んでるが、大体同じ量で酔うけど。
すぐ酔うとかいうやつがジュースみたいに一気に飲んで血中アルコール濃度上げ過ぎなんじゃねーの
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:27:15.47ID:fLjH2q3A0
この手の人造酒は炭化物で肝臓に負担がかかってアルコール処理能力が低下して悪酔いするんだったけな?
俺はウイスキー飲み始めてからストロングは全く飲んでない
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:27:22.38ID:9TWnrY9G0
人工甘味料で作ってるせいで不味いのなんのとしかいいようがないわ
ポッカレモンと甲類焼酎とガムシロで好きな濃度の自分で作れ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:27:26.34ID:JH3iGzeV0
日本酒とワインディスってんの?
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:27:42.01ID:kSHvfEIE0
コンビニの棚で明らかにこれ系が増えてる
「イヒっ」とか「ほろよいと」か優しい系の方が誘いやすいのに
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:27:52.61ID:CSmKHI8S0
ニコ生でよっさんという奴がこれ飲みながら配信してたが
毎回破綻して他人のディスばかりだからな
008781
垢版 |
2020/01/22(水) 08:27:59.30ID:fLjH2q3A0
炭化物じゃなくて添加物
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:28:08.98ID:BE6Tswso0
>>23
じゃあ常温でビールとかコーラも飲んでみロッテwwwwwwwwwwwwwwwww
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:28:46.23ID:nHylmg2V0
>>86
あいつすげーな。以前4時間で7本ぐらい飲んでたし
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:28:56.39ID:cg3PawGc0
うるへい こちとら下級国民さまだぞ 飲まなきゃやってられるか!!
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:29:00.72ID:3A/OoSAu0
これは分かる
マジでヤバい
普通じゃとても飲みこめないようなものをキンキンに冷やして炭酸ぶち込んで無理矢理流し込んでいる
ガチでヤバい飲み物
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:29:12.04ID:gOdYwB6C0
>>62
最後が言いたいだけのネトウヨ
教育勅語の洗脳手法と全然変わってないな
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:29:15.50ID:reVN2D/f0
アル中のおっさんの家のストックあるある

■1.8Lパック25度の焼酎

■ストロング系のチューハイ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:29:46.77ID:H5SpHqVd0
ひどい二日酔いになるときは店で使われたんだろうなって思う
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:29:50.19ID:DgsmLS7W0
>>4
どういう理屈だよ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:30:18.14ID:QesoDe5o0
>>1
激しく同感です
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:30:25.33ID:fLjH2q3A0
ああ、人工甘味料が添加物ってことか?
砂糖じゃなくて人工甘味料なのも製造上の都合なの?
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:30:53.90ID:BE6Tswso0
>>9
じゃあそのままくたばれよwwwwwwwwwwwwwwww
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:30:56.84ID:4d5hIHwn0
酒は飲んでも飲まれるない
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:31:09.23ID:3LGAGzwz0
>>50
いつの時代のワインだよ
今やコンビニやスーパーの安ワインでもまともな味してるわ
日本酒だってワンカップとかパック酒みたいなもんだけだろアルコールは
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:31:12.31ID:pWgprAz00
じゃあ違法薬物じゃなくてストロングゼロで満足しとけば
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:31:35.36ID:oIkEfqaY0
ただの飲み過ぎだろ?
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:31:41.98ID:QesoDe5o0
あんな臭くて舌にまとわりつくアルコールよくて飲めるよね
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:31:44.55ID:ZkQD1HZ90
ストロング流行ってから精神不安定になったやつちらほらいる

ガチで大麻でもやらせたほうがマシとすら思う。と言っても大麻やってるやつ知らんけどwwwww
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:31:54.50ID:whppfHSR0
イオンもPBで度数9%のチューハイ出したな
しかも85円
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:32:00.22ID:1r4k4R/t0
意味がわからん。9度500ml 3本?

ワインフルボトル1本と半分
日本酒1合 5杯

そんなに飲むなよw
馬鹿なのかな

まぁバカだから中毒患者になるんだが
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:32:03.00ID:B8/PmSE80
医者曰くアル中になるかならないかの分水嶺は
アルコール単体で摂取する習慣がつくかどうからしいな
食事と一緒に飲む程度では何ら問題はない
ただつまみも食事も無くアルコールを飲みだしたらヤバイ
それはアルコールの味を趣向しているのではなく
脳がアルコール成分を求めていることだから
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:32:05.49ID:eQ3fDNVi0
ワインの方がアルコール度数高いのに
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:32:26.32ID:AvXfi3pX0
昔は常用してたけどホント悪酔いするから止めたな
今は本搾り派
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:32:31.14ID:U6CIkMFJ0
すきっ腹やあまり食べない状態で飲むと酔いやすいと思うな
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:32:39.34ID:AWyhZnpJ0
>>1
なんか気持ち悪くなるよね
悪い酔い方するよ
二日酔いもひどいし
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:33:11.98ID:u0sRofxv0
>>71
350ミリ11本ならへべれけは当たり前、飲み過ぎだ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:33:43.37ID:xHAlysE+0
>>110
日本酒って度数15-16%あるぞ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:34:13.31ID:xYBeXRnx0
>>116
おまえみたいなゴミのアル中より、みんなこの人を信じるからエビデンスなんかなくても大丈夫だよ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:34:24.25ID:JgKNU+7U0
酒以外にリセット出来るものがあれば飛びつくんだけど
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:35:15.32ID:jrG45zJy0
危険とか以前にクッソまずいから飲んでねえわ
こんな人工甘味料が口に残るもんよく飲んでられるよ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:35:19.23ID:rdhMM4am0
ヲタが酒浸りになるってのがスゲーなw

じゃんじゃん売れwww
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:35:20.38ID:g0d4BAAR0
どんなアルコールでも悪い酔い方しない飲み方したらいいんじゃないのか
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:35:34.56ID:U6CIkMFJ0
ワインフルボトルは1本くらいなら酔わんけど
缶チューは添加物?で悪酔いするのかすぐ回る
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:35:40.48ID:Igniv5C70
アルコールはあらゆる犯罪の温床。
ドラッグよりも今すぐ規制!
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:36:11.20ID:BE6Tswso0
>>125
そんなもんないからくたばれよwwwwwwwwwwwwwww
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:36:14.59ID:k6b5f2bu0
全然酔えない俺はどうしたらいいわけ?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:36:44.48ID:OJpghUZm0
そもそも違法でもライトドラッグならアルコールと大差無いもの
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:36:52.81ID:ErAClaxN0
ストゼロ規制するならラーメンやパスタも規制しろや
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:37:05.85ID:xT7+deSZ0
>>50
国産ワイナリーのワイン
純米酒

まずはこの二つを飲んでみなよ
ワインでも1500円くらい
純米酒も5合で1500円くらい
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:37:21.32ID:BE6Tswso0
>>130
船に乗れwwwwww
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:37:23.39ID:B8/PmSE80
>>112
ポリフェノールとかいう謎の免罪符があるよね赤ワインって
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:37:29.13ID:LpLRd6+n0
ウィスキー4日でボルト一本空けるけど、ストロング系はすげぇ酔っ払うわ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:37:56.22ID:XfA9wwRw0
度数上げたら課税しろよ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:38:01.56ID:BE6Tswso0
>>132
はあ?
何言ってんだキチガイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:38:06.38ID:NzreDdZJ0
酒は浴びるほど飲むけど、ストロング系は2本飲んで危険な酒と思ったから飲まない事にしてる
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:38:06.59ID:a6oY2E/v0
弱い酒でも毎日飲んでると飲まずにいられなくなるからな
俺はなんとか止められてたけど
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:38:17.77ID:CSmKHI8S0
まだ
「度数9%だぞ、スピリタスは〜」
というマウントまだ?
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:38:29.71ID:9Q0aqn+00
>>1
カクテル、サワー全否定のクズがなんだって?
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:39:11.70ID:3A/OoSAu0
とにかくアル中は1秒でも早く酔っ払いたいからな
酒の種類とか味とかはどうでもいい
ストロングゼロはまさに最適の飲み物
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:39:35.25ID:a6oY2E/v0
弱い酒を長く飲むより強い酒を数杯飲むほうが常習性は低い気がする
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:39:42.89ID:91Z7EFxL0
>>1
ヤバいのはストロング系ではなく自身をコントロールできない低能なのでは?
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:39:51.61ID:m70YQz0v0
>>21
>>27
ピックル工作失敗?w
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:39:56.52ID:3nZaphnf0
アルカス必死ww
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:39:58.64ID:jorD2upX0
確かに表示されている
アルコール度以上に酔う気がする
あれはなんでなんだろう
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:40:05.51ID:bvYqJXWx0
この酒に常飲してたら1年ぐらいで医者が何もできず(=医療費かからず)死ねる
成分を配合したら救国の酒ができるなぁ
ほんで底辺・病人・障害者・老人に限って無料配布
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:40:19.13ID:BE6Tswso0
>>144
スピリタスでググったらヒカキンの顔が出てきたwwwwwwwwwwwwwww
オエー
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:40:19.42ID:/8G+tk1I0
ストロング3本→気絶→起きてまた3本夜飲む→気絶
人生ヤケになってた時これを約一年やってたな。肝臓や他の数値は結構ヤバいとこまでいったけど半年ですべて通常の値に戻ってたから凄い。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:40:33.15ID:QRpsPKZc0
理性、感性を失う
肉体に悪影響がある
依存性、中毒性がある

完全に合法ドラッグですw
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:40:54.43ID:fLjH2q3A0
ストロングって天然由来のアルコールの焼酎じゃなくて合成アルコールをベースにしてんだっけ?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:40:54.83ID:c56fnjsP0
酔って気持ち良くなるって感覚が分からないのは損なのか得なのか
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:41:09.60ID:HCvw8BJY0
>>16
味じゃない、安く早く強く酔わすために飲む
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:41:27.78ID:a6oY2E/v0
いずれにせよ酒は麻薬と変わりないから
なにかしらの規制が必要
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:41:30.61ID:xT7+deSZ0
>>118
度数考えて量と比例させてるように見えるけど

1500 ml 9度 → 135
日本酒 900ml 14度 → 126
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:41:48.83ID:/79zfWuK0
これ飲むとちんぽ出す奴が多いわな
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:41:53.43ID:BE6Tswso0
>>154
おいおいおいおいおい>>156が生きてるじゃねーかwwwwwwwwwwwwwww
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:42:00.07ID:eWXcrODJ0
9パーセントのストロングチューハイが流行り出したら、膵炎になる若者が、
増えたって知り合いの消化器内科が言ってたわ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:42:17.31ID:AvXfi3pX0
さっきめざまし中の予告で重さ4.5キロの洗濯機って言ってたけど、容量が4.5だよな?w
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:42:47.89ID:ErAClaxN0
>>153
言うほど酔うか?
凍る寸前までギンギンに冷やしたのをグビグビグビと何本てもイケる
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:42:52.48ID:eDq4sEl80
>>159
スピリッツとかウォッカって書いてあるよ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:42:56.13ID:QKU3QTcI0
昔飲んでたけど、あまりにも酔うのでやめたなあ
これはマジで販売中止にすべき
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:42:58.06ID:zw/JIB8l0
強くて一本飲めない
ビールは2本ぐらい行ける
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:43:10.57ID:QDiYAOpb0
>>141
甘くて飲みやすいとか、そういうのが危険だと判断した理由なの?
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:43:11.16ID:mhpbBobm0
>>25
タバコより迷惑度高いよな
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:43:58.91ID:xT7+deSZ0
>>150
その低脳が買える値段かつコンビニにある事は
たしかに問題かもな

それと潜在的や低脳が炙り出されるのも問題だな
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:44:22.27ID:h6TiT5I/0
ストロング0を15年飲み続けてるけど
1つだけ確実に言えることは飲み続けてると歯が溶ける
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:44:47.55ID:BE6Tswso0
>>172
自己責任でいいじゃないwwwwwwwwwwwwwwww
自己責任が止まらないwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:45:07.20ID:QDiYAOpb0
>>177
歯を磨いてから寝たら?
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:45:10.70ID:5lJaZgFx0
あ?庶民の楽しみを奪うな
暴れるぞ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:45:12.27ID:fLjH2q3A0
>>171
酎ハイって焼酎ハイボールの略だけど、焼酎使わなくていいの?
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:45:20.73ID:+c1OsIvo0
あの類は甘いだけで風味も香りも楽しまず酔うだけが目的だよな、やめたほうがいい。
本物のウィスキーを冷えた水とともにハーフショットでじっくり楽しむ、それが真の酒好き。できればシングルカスク。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:45:25.75ID:peEKQ2D10
ニコチンと同時摂取でかなり効く
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:45:35.37ID:3Q1MYaPO0
>>46
完全に専門外じゃん
アルコールの研究なんてそれこそ何百年前からされて専門家が腐るほど居て殆ど警鐘鳴らしてる人が居ないのに専門外の人間がどうのこうのいうのっておかしいと思うぞw
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:45:38.62ID:gzQykHPD0
>>150
低脳ではなく理性を失うんだぞ
日本はアルコールに緩いから好んでバーサーカーに成ってて気づかない馬鹿ばかり
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:45:55.33ID:xHAlysE+0
>>163
それは理解してる。
ただ、同量でもアルコール以外の摂取が少ないせいか、
日本酒5合の方が酔う気がする。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:46:13.81ID:zaUg2PaA0
>>1
>患者さんがよく飲むんですよ。

薬物中毒者はアルコール禁止でいいよ。酒乱にならない一般人を巻き込んで規制を促すクソ記事書くな
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:46:26.16ID:sufTdKFS0
こんだけ情報が出てるんだから飲まなきゃいいだけ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:46:27.78ID:QDiYAOpb0
>>192
それなら何呑んでも一緒やん
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:46:32.74ID:ls2DTco+0
美味いはずだわ
規制ヨロシク
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:46:41.98ID:bvYqJXWx0
>>165
だからもうちょっと毒性と中毒性を強くしようって言ってるんだよw
ほんで40で年収300万以下の独身・カタワ・前科者・老人だけが入れる「ストロング窟」を各地に作るw
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:46:49.27ID:5lJaZgFx0
貧乏人の拠り所をなくしたらどうなるか分かってんのか?コラ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:46:54.46ID:4Suhy4bZ0
3本飲んだら酔っぱらうけど暴れることはないだろ、、、
そもそも暴れる人は何飲んでも飲みすぎて暴れる
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:47:05.46ID:/frWFMMZ0
周りでお酒強いって認定されてる人でも、
これ飲むと暴言吐いたり、行動が荒くなったり変な酔い方してるから
やっぱ神経的に何か害があるんじゃないかと思う
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:47:10.38ID:d42UWH5h0
ストロングは酔うためだけの薬物といえなくともない
飲んだ後の薬くさい後味が物語る
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:47:38.00ID:BE6Tswso0
>>192
じゃあくたばれよwwwwwwwwwwwwwww
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:47:43.19ID:cBDQoPbv0
回り良い問題でしかないよな
血圧高いのは悪いことばかりじゃないし
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:47:55.20ID:sC83KODp0
こんな違法ドラッグよりヒドい粗悪なのよく許可出すよな
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:48:09.08ID:xT7+deSZ0
>>171
その鮭を作る時に合成アルコール利用じゃね
昔の安い日本酒や焼酎にも混ぜられる
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:48:23.05ID:GcjIdFYj0
あんなもんアルコールがキツイだけでおいしないがな。西成あたりの労働者の飲みもんやで。度数5%で充分。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:48:32.35ID:7LEmlMMo0
>>59
てか4リットル焼酎飲む10代とかあまりいないけど
ストゼロ飲む10代が多いから若者にとってはストゼロ危険という話
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:48:36.61ID:BE6Tswso0
>>201
おもしれーなwwwwwwwwwwwww
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:48:42.77ID:cBDQoPbv0
回り悪いと髪質くらいから老化がみえるよな
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:49:22.63ID:L8LuFctG0
酔っ払いの匂いが本当に嫌い
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:49:23.99ID:i5afbkJI0
9%のやつは500を1本飲めば
いいわ
普通は350を1本だわ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:49:45.15ID:SikpE4uv0
>>131
アルコールの方が断然上
合法ドラッグがあったころに、雑誌なんかでも検証してたよ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:50:04.29ID:dccHA3rc0
ああいう炭酸系を大量に飲めない
たまに飲むが350を1缶だけ
あとは好きな酒に切り替える
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:50:10.67ID:BE6Tswso0
>>209
正気ですかあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:50:11.09ID:ub/MXwFq0
>>93
日本酒ワインも悪酔いするがストロング系はそれ以上に悪酔いするんだよな
焼酎が一番
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:50:59.12ID:K5VejEcT0
ストロングチューハイが原因で軽犯罪の検挙者数が増加したとかのデータあるのか
専門家なら眉毛整える前にきちんとしたデータを出せ
営業妨害だろ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:51:00.02ID:xT7+deSZ0
>>193
あぁ了解

俺は逆かな
量が多いと酔いやすい
日本酒なら食事と一緒に取れるので酔いにくい
酎ハイは量を飲むので食事が減ってすぐに回る感じ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:51:51.14ID:BE6Tswso0
>>213
酔っぱらいはバス、タクシー、電車の使用禁止にするべきwwwwwwwwwwwwww
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:52:02.23ID:i5afbkJI0
何のために飲むか
これがベースだわな

健康が一番だぜ
高齢者になってから、発覚する病って
過去が影響しているからね
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:52:35.87ID:y2bU2ksy0
飲んだら頭痛くなるわ。
俺が酒弱いだけかもしれんが。日本酒やワインも嫌いではないがこのストロング系だけはだめだ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:52:38.74ID:9560n+Hh0
おれは酔っぱらって「楽しい」って思えたことないから無理。
美味しい酒は大好きだが。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:52:53.11ID:EtdqMtYN0
Y澤さーん!
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:53:29.41ID:to11itLm0
大体酔っ払ったらいざって時動けないじゃん
酒なんかやめとけ飲んで良いことなんか一つもないぞ
タバコもそうだぞ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:53:36.42ID:aaxZ6RvR0
あれペットボトル焼酎と同じく酒飲みすぎて人生終わった中高年のおっさんが飲むようなもの
若人や女性が飲むの危ない
ツイッターみると若い女性でも結構飲んどるので心配になるわ
規制したほうがいい
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:53:37.34ID:BE6Tswso0
>>230
正気ですかあwwwwwwwwwwwwwwww
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:53:48.13ID:Gg6nkcWU0
これ500ml4〜5本飲んでベロベロになって周りに電話掛けまくって気づけばだいぶ知り合いが減ってたなww
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:53:58.31ID:+BDTqmIn0
>>120
ランナーズハイおすすめ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:54:37.04ID:BE6Tswso0
>>234
日本に生まれた時点で人生終わってるから安心しろ土人wwwwwwwwwwwww
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:54:39.38ID:XxIU7eC+0
そんなドラッグが安価に合法で手に入る世の中素晴らしいということか
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:54:59.74ID:c56fnjsP0
他にも依存性の高いものはあるが酒やタバコは他人に迷惑を掛ける奴の割合が多いイメージ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:55:02.23ID:ygMeBoSm0
あの変な甘さがダメや
合成甘味料を無しにしてくれたらええのに
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:55:16.60ID:fhbrpArM0
>>1
単にアルコール度数が高いだけじゃなくて、人工甘味料と合わさると何かヤバい物質ができあがるん?
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:55:32.30ID:r44C+6P30
海外でもの凄い勢いで合法化され始めてる大麻の方が全然マシ。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:55:49.44ID:whppfHSR0
ストロングゼロは1800mlの紙パックバージョンもあるんだぜw
業務用らしいけど
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:56:10.04ID:eAiLCM830
酒好きはストロング缶なんて選ばないな
コスパ悪い 焼酎の炭酸割りやお湯割りの方が
ずっとコスパがいい。安い4Lボトル甲類焼酎じゃなくて
高めの定番乙類焼酎使っても
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:56:34.52ID:Gg6nkcWU0
>>241
ストロングDRYって奴が人工甘味料入ってないじゃなかったっけな
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:56:55.11ID:7vL3GPrY0
アルコール度数高いのに甘い炭酸でそれを感じなくグビグビ行けるのがヤバい
あんなの飲んでたらアル中まっしぐら
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:57:04.63ID:lgs7r3mV0
いくら影響があるからって、とろサーモンの久保田やスーマラの武智は許されないけどなw
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:57:16.68ID:bQIySm1Q0
ストロング系ダメな理由が納得できない
ロマネコンティでも大量に飲んでりゃ体壊すだろ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:58:15.09ID:Gg6nkcWU0
>>253
そっちは売人が少ない
ストロングは24時間売人が売ってくれるw
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:58:26.44ID:OJjKWFXe0
そりゃ三本も飲んだらなあ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:59:09.01ID:ifmFCGn20
俺も死ぬまでは毎日5本くらい空けてたけどね
今は健康なもんだわ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:59:13.88ID:DcfX02cX0
酒が好きな俺でも、ストロング系とか不味くて飲めんけどな。
てかチューハイ自体が不味いんだけどw
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:59:18.99ID:z4r8/hZH0
ジュースっぽいからゴクゴク飲んじゃうのかね(´・ω・`)
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:59:34.82ID:BJZuspVn0
>>9
普通に二日酔い(脱水症状)だろ。生物にとって重要な水分を強烈な自覚症状が出るほどに失ってるんだよ。これを危険と認識出来るかどうかがバカの境目だ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:59:35.85ID:znUSJZQ40
ヤバイものを飲んでるって勝手に意識して
それに甘えて暴れてるだけ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:59:36.88ID:vB6dUS5t0
飲みすぎが悪いのに酒の強さで文句言うって幼稚園児かよ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:59:46.60ID:myXx0Gym0
俺の体質だと500mlで酔いが完全に仕上がる
そこから更に360mlを飲むと翌日は一日中二日酔い
適量把握してりゃ手軽に酔えて安いしで良いお酒だわ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:00:06.15ID:eAiLCM830
>>241
酒自体甘くていい香りがするもので、それは炭酸で薄めても十分感じられるものなに、
ストロング系は余計なもので酷い味付けをしているな
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:00:12.12ID:2yZrIau80
>>227
酒豪でめったに酔わないけどストロング系統は半分も飲めずにダウンするよ
なんか変
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:00:34.64ID:2klCnzLx0
きついアルコールの臭いを強炭酸や香料で誤魔化してるだけやからな
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:00:48.33ID:vB6dUS5t0
>>260
あー俺もなんか苦手ってかウイスキーは普通に飲むんだけどねw
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:01:40.01ID:7vL3GPrY0
安く早く酔わせるように調整してるからな
ドラッグが粗悪で強力になっていくのと同じ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:01:41.78ID:WR2jtvEd0
おいしいからグビグビ飲んでると知らぬ間にオーバードーズ起こしちゃう
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:02:29.86ID:N8Lp4V2s0
ストロングゼロは炭酸抜けたらマズイ。
冷えて手シュワシュワしてるとうまい。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:03:00.42ID:MHkw7tA40
知り合いに、すぐに暴れるキチガイしかいないやつの話なんて信憑性ないわw
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:03:03.45ID:/h2ujcA80
酒癖の悪いやつは糞
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:03:33.22ID:z4r8/hZH0
飲食店が使う希釈用ストロングゼロを原液のまま飲むのが通(´・ω・`)
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:03:40.20ID:AjzJseoX0
ストゼロ1缶でウィスキー4杯分だからね
3缶も4缶も飲んだらアル依アル中まですぐだよ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:03:41.67ID:RNMjHtg20
40度のシングルモルトをストレートで飲んでも酔わないのにストロングチューハイは1缶で酔いが回るんだが
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:04:55.50ID:ygMeBoSm0
>>247
たぶんグレープフルーツのような味が甘く感じるのかも知れん
とにかく、後味が気持ち悪くなる

焼酎ロックのほうがうまいわ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:05:07.26ID:OnT7Ad840
チューハイで甘味料や香料使ってないのって本搾りだけだっけ?
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:05:08.58ID:Gg6nkcWU0
>>281
そもそもストレートなんてチビチビ飲むものだから、こんな一気に飲むものと酔い方が違うだろ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:05:28.21ID:1b0CwGD70
うつの時に気分紛らそうとして飲んだけど、アルコール抜けたあとでズシーンとうつの症状が重くなった
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:05:38.06ID:DcfX02cX0
>>276
>>1の話の信ぴょう性は置いといても、日々酔って暴れてとか、殺したとかニュースに
成ってるしな、酒を飲む立場からしても一定の規制は必要だろうと最近思うね。
でないとタバコと同じ運命を辿ってしますからな。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:05:54.99ID:GcjIdFYj0
こんなもんCMで流しまくるサントリーはテロ企業。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:05:59.04ID:MHkw7tA40
おかしいって言ってる奴らって、酒飲んだことないヤツらだろ?度数見れば何の不思議もないし普通に酒量調整するだけ。一部のキチガイを例に取られるが、9割りの人は分かって飲んでるわ。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:07:12.96ID:7JYGfpo90
>>245
ローソンで売っているサンガリアのストロング酎ハイは500mlで128円。
ペットボトル入りの4リットル焼酎は飲みすぎてしまうので缶チューハイ2本までと決めている。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:07:14.89ID:MHkw7tA40
>>287
そうだな。アルコールで人殺す以上に日々車で事故も起こってるから、確率から言ったらまず車は全規制すべきだよな。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:07:59.88ID:QIPraJhW0
甘い飲み物を500mlで3缶飲むやつなんてそうおらんやろ
極論に走るバカ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:08:02.22ID:ygMeBoSm0
>>283
いや、あれも飲んでみたら果汁由来の糖分が入ってるらしい
合成っぽい味するけどなぁ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:08:15.51ID:6kWe1Oig0
(´・ω・`)これ安いのも問題だな
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:08:27.80ID:GWuqqv/Z0
>>30
ロックを普通に飲む奴はいても、ぐびぐび飲む奴は余りいないわな
ストロングは結構強い割には飲みやすくしているから、ぐびぐびやって危険という話
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:09:15.31ID:7Jg3cnhy0
コスパ良く酔えるのが選ぶ理由
350mlなら調子良いが500mlだと悪夢見て目覚める
小一缶に自制できないのだから薬物依存にもなる
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:09:24.32ID:895NM/bK0
おらぁ酒飲まんからよー知らんが
ビールとかでもジョッキで一気飲みしてる人とかいるが
そーいうのとはまた違うんか?
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:09:25.89ID:tJmQQF9e0
>>100
てめぇがくたばれカス
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:09:48.26ID:rP8TlohB0
>>48どゆこと?甘くて酒として飲まずジュースとしてグビるから?
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:09:55.40ID:7YT0bQDm0
一回で飲み過ぎ。薬物を一回で大量摂取すると思えないし比べてもな。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:10:09.06ID:BuqsRr4c0
安酒の流行る国は後進国。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:10:20.07ID:LR0Gp6Qn0
ストロングゼロは
・ほかの酒やチューハイよりカロリーや炭水化物の量が比較的低い
・飲み口がジュースみたいで一見飲みやすく感じる

だから女性には好まれそうだよね
だけど500ml一本でもビールを飲んだ時と違う酔い方をするし、
低カロリーとはいえ酒だから翌日浮腫んで体重は増える
変な二日酔いをして翌日に影響が出やすいので、普通にビールや発泡酒を飲むほうがまし
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:10:53.23ID:aEi0w4Qo0
それは言い過ぎ
確かに危険だけど質の悪い脱法ハーブやシャブの方が危険

だけどストロング系も十分危険
喧嘩ごとがぐんと増える
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:11:12.03ID:jEuRTmmb0
やっぱりタバコはやめれてもアルコールは無理だろ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:11:14.73ID:MHkw7tA40
酒弱くて誘われても飲めない奴とかには良いニュースなんだろうなw
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:11:32.43ID:ydxBu2Mx0
中川家の「通天閣のおっさん」が典型的なアル中のイメージだな。
上と下に歯が一本ずつ残ってて、手に持つワンカップを軸に徘徊しながら、
「おい!こら!誰に断ってここで写真撮っとんねん!」
などと大声で絡んでくる。
日本中にそんなおっさんや若者が増えるという事か…堪らんな。
貧困国は嫌だな。老人国で貧しくなるより、移民を入れた方が良い。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:11:33.27ID:dnqxCxOu0
500×2いったらヤバくなる
500までならそうでもない
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:11:46.50ID:2bT3kl6H0
ストロング系の中でもストロングゼロは非常に飲みやすくなってるからな
酒税をまともに改正してプレモル500mlを150円、ストロングゼロ500mlを300円にすればいい
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:11:53.02ID:a79MLO0x0
アルコールが危険というだけの話
ストロングとか関係無くね
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:11:54.97ID:tGQaOVeE0
>>173
缶チューハイは本搾り以外認めない
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:11:56.55ID:QtFCO/UX0
こんなん飲むより
ウィスキーやジンをそのまま飲む方が酔うの早いだろ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:11:57.26ID:ZdEC0m330
禁止でええやん?
なんで反対するんだ?
覚醒剤や大麻やコカインが禁止になったのと同じだろ
その時も同じように反対したならまだ話は分かるが、ただ単に「僕の麻薬は良いけどお前の麻薬はダメ」と言うダブルスタンダードだろwアルカス
アルコールが他の麻薬と違うのは、その強烈な酩酊作用で他の麻薬よりも依存者が遥かに多いって点だ
で、コイツらはこの【強烈な酩酊作用】【たくさんの依存者】を免罪符に持ってくるw
アルカス共がアルコール禁止にキチガイの様に反対するのは分かる
麻薬だもの、そうじゃない方がおかしい
でもセーフの理由に持ってくる屁理屈が
「依存が酷いから」「たくさんの人を依存にさせてるから」「麻薬製造組織が大きいから」「その売人共も多いから」「一度覚えたらやめられない麻薬だから」「太鼓の昔から人を虜にして離さないから」
コレはなんなの?wこれってアウトの理由であってセーフの理由じゃないって事すらもう判断が出来ないのか?
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:12:15.07ID:AXRPqbuE0
>>1
何だこの特殊性の塊の様な記事は。
私は良くストロング系のチューハイを飲むのだが。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:12:25.39ID:B4zH6iSr0
昔2本を一気飲みしたら記憶とんだわ
今はもう全然酔えなくなったから飲んでない
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:12:33.41ID:MHkw7tA40
タバコ、アルコール、パチンコ、風俗、全て全廃すべき。
この中で何故かストロングが槍玉に上がるのは順番がおかしい。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:12:34.72ID:DcfX02cX0
>>291
車は物流や移動手段として不可欠だしね、まあスポーツカーとかSUVとかは規制しても良いかもな。
酒は料理酒とかミリンとか以外はな無くても困らんと言われれば、そうだしな。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:12:49.87ID:vK/IyWZX0
ストロング缶は、いろいろ飲んでみたが、俺には甘すぎる
甘味料がなんか強い感じするんだが
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:13:46.59ID:a79MLO0x0
つーかさ
未だに酒なんか飲んでる奴はアホだととしか思えない
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:13:57.66ID:gfAKRnOX0
>>22
ほんと
水だって人によっては一気に1.5L飲むと死んじゃうわ
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:14:09.63ID:/ndvo1qy0
基本が分かってない
違法かどうかは単に儲かるか経済が破綻するかの違いでしかない
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:14:26.91ID:y0o5nj0D0
>>294
    ∧__∧
   (^ν^* )   < 安いほど悪酔いするよな・・・w
   /
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:14:33.25ID:ZdEC0m330
>>321
その中からならアルコールが1番で良いのでは?
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:14:44.17ID:f0nzLNuG0
ストロングゼロの氷結のストロングゼロのウォッカ入ってるんだけど、この氷結のチューハイ毎日ではないけどかなりのペースで飲むと2本
今も例えば月曜日とかだと氷結でストロングゼロ飲んでって感じで飲んでるから人気になるんだと思う
楽でいろんな味だしね 
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:14:52.73ID:FNlWlw1Q0
大麻批判してる奴はどーすんだよww
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:15:01.22ID:wTBzp6pC0
まぁこれがガブガブ飲めるようだったら人間としてやばいってのを自覚しないとな
何でもそうだが適度に付き合えるかどうかの問題だ
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:15:07.95ID:ygMeBoSm0
人口甘味料接種

甘みを感じるのでインスリン分泌

血糖値下がる

体が糖分を要求

更に人口甘味料接種

インスリンと糖代謝が出来ない

脾臓にダメージ

糖尿病


こんなメカニズム?
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:15:08.72ID:ZdEC0m330
>>327
水は必需品
酒はいらない物
理解できたか?
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:15:08.74ID:MHkw7tA40
神社でお神酒とか、冠婚葬祭、新年会忘年会は酒なしでやるべきだよな。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:15:23.69ID:QesoDe5o0
globeのケイコって倒れる前はこれ系の缶酎ハイをしこたま飲んでたって記事を見た事がある
直接的な原因ではないと思うが
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:15:30.88ID:1XjcBu3j0
トリプルレモンをスタンダードにしろよ、サントリー
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:16:12.61ID:qfaRbOI30
まあ、とりあえず落ち着いてストロングゼロでも飲もうぜ〜
とりあえず1缶だけなら問題ない
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:16:33.43ID:ZdEC0m330
>>337
他の麻薬と同じように
工業用ならセーフ、儀礼用ならセーフ、医療用ならセーフとかで解決する話なのでは?
アウトでも構わんがw
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:17:24.67ID:SWkEehwl0
科学的にお願いします
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:17:41.94ID:jfOGfIU00
アルコール規制のとっかかりになりそう
だんだん度数sage値段ageにしてけば良い
健康なんちゃらと絡めてタバコと同じ運命に
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:18:17.71ID:Gg6nkcWU0
>>335
人工甘味料じゃインスリンは分泌されないと何回かみたことあるけど
俺はプロテインとかそっちで結構気にして調べたことあるんだが
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:18:27.35ID:y0o5nj0D0
>>1
    ∧__∧     ビール   5%
   (  ´∀`)    ワイン  10%
   /    \   日本酒  15%     これ、度数の目安なッ!  
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:19:52.37ID:2bT3kl6H0
価格をアルコール度数で分けて飲みにくくしたらいい
もちろん日本酒焼酎ワインウイスキーも大幅値上げな
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:19:54.56ID:fJbe3HtQ0
税負担の少ない(安い)うちにアル中を増やしておいてから増税だからな
めちゃ怖いぞ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:20:11.98ID:DcfX02cX0
酒税を度数に応じて累進課税に変えて、公共の場所や公共交通機関での飲酒を禁止。
泥酔者はタクシー含め公共交通機関に乗れないってぐらいの規制はして良い。
酒飲む奴が声上げないとマジてタバコと一緒で、その内家でしか飲めなくなるぞ。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:20:36.14ID:gfAKRnOX0
>>336
そういう話じゃないんだな
1.5L飲むことを前提にして酒はあーだこーだ言うのは誤りなのよ
たまに少量嗜む人にとっては酒はあったほうがいいし、
料理には必需品
底辺低学歴にはお分かりにならないようだけど
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:20:39.01ID:2iAHy0tl0
酒ってのは味や香りを楽しむもので、酔っ払う為に飲むものじゃないだろうに・・・
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:20:59.81ID:weJWFlDC0
薬物中毒者の話をされてもな
アルコールの重度依存者は覚せい剤の依存者とちっとも変わらんぞ
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:21:07.65ID:Honr5UOZ0
夜はストロング、昼間はスポーツドリンクばかり飲んでたら1年で7キロ太った
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:21:54.86ID:P+ZOl1Xb0
合成人工甘味料アステルファムk入で完全毒物
これは作る側、売る側、消費者側に一切責任はなくメーカーに大量天下りさせている厚生労働省に100%の責任がある
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:21:57.12ID:dYo2zX100
>>355
手早く酔っ払いたい時ってあるじゃん?
そういう時にぴったりなんだよ
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:21:58.31ID:y0o5nj0D0
>>335
×  脾臓にダメージ
○  膵臓にダメージ
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:22:24.81ID:xMjczLAp0
あれ飲むと頭が痛くなる
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:22:47.08ID:rKayDiCs0
このスレ、何人が頑張ってんだろw
飲めないからって酒規制とか叫んでるけど
慰安会でも隅っこに一人ぼっちでスマホみてそう
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:22:49.58ID:ZdEC0m330
>>346
タバコもそうなんだけど
禁止に向けてさっさと規制強化しろ
じゃ無くて
ゆっくりまったりゆる〜く規制しましょう
の意味が分からない
その間にもアルコールによる事故や暴力や殺人やレイプは起こり続けるんだけど
「アルコールジャンキーが気持ち良くなるためならそんなもんしゃーないw」って気にはなれない

コレが仮に覚醒剤だのコカインだのの話ならどーなんだよ
覚醒剤のせいで事故や犯罪がたくさん起きてるのに
まあまあwwシャブ中の事も考えてゆっくりまったり規制していきましょう
ってなるの?
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:22:50.01ID:y0o5nj0D0
>>360
    ∧__∧
   ( `・ω・´)    < だが断る!
   /
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:23:08.89ID:aR/9WJGE0
ペットボトル1Lのワイン一本も飲めないで酔いつぶれる。しかも起きた時頭が痛い。
ストロングは3本はいける。あんま関係なさそう。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:23:28.49ID:IkgeY3tr0
他の9%とかそれ以上の酒はストロングみたいな嫌な酔い方しない
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:23:36.37ID:fJbe3HtQ0
>>349
正しい節約方法
4%も9%も値段変わらんから炭酸で薄めて飲むのがお得
同じペースで飲んだら次第に物足りなくなってくる
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:23:52.52ID:OnT7Ad840
>>344
だから果汁の甘味だろw
他のモノ入れてるんだったら表示しなきゃならないし
表示してなかったら大問題なんだが
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:23:53.69ID:EMY5lvBU0
この先生の書いた本「薬物依存症(ちくま新書)」長めだけど分かりやすく例とデータを挙げてまとめられていて、依存症に関する見方が変わる良い本だった。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:24:00.33ID:2bT3kl6H0
どれだけ規制しても簡単に作れるから意味ないけどね
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:24:04.23ID:y0o5nj0D0
>>365
   /⌒ヽ
  <`∀´メ>  はい
  /    丶
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:24:04.50ID:AjzJseoX0
酒飲みの末路は認知症に移行するのにバカだよな
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:24:32.78ID:ZdEC0m330
>>354
その屁理屈は他の全ての麻薬にも当てはまるけど
全ての麻薬の解禁派なの?
それとも「その理屈は僕たんがラリってる麻薬にだけ適用する」ってダブルスタンダード?
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:24:48.17ID:895NM/bK0
規制は無理だろーが
税金は上げられるんじゃねーか。こう騒ぐと
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:24:55.63ID:ZdEC0m330
>>355
ノンアルコールに見向きもしないくせにw
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:25:16.45ID:tiwhcbTs0
>>348
ワインもっとあるだろ
醸造酒は気合の入った酵母なら18%くらいいく
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:25:18.95ID:zQrXfO7s0
>>364
クラスで孤独に小さくなって存在感もなかった全国の変な奴が匿名ネットで大きな顔して叫ぶようになった
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:25:19.82ID:ydxBu2Mx0
>>368
通天閣のアル中おっさんが?
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:25:25.75ID:ifmFCGn20
ストロング系は次の日に頭いたくなるわ
ウイスキーとか強い酒を大量に飲んでもそんなことならんのに
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:25:36.03ID:1rYy+xsV0
>>380
ノンアルコールなんて味別物じゃん
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:26:22.24ID:dJSyijhN0
炭酸との割合で早く吸収されるのか

共通して配合されている香料や甘味料との掛け合わせが悪いのか
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:26:28.74ID:w1LNW/V10
高アルコールのウォッカベースで飲みやすいのが問題ということ。
単体でウォッカやらジンなんか飲まんでしょ。
あーいつかモスコミュール飲みたい。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:26:39.66ID:KmtvUB1z0
大麻じゃ大騒ぎするくせに酒だとだんまり狂っとるなぁ
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:26:50.32ID:8CUxGsoM0
ストロング系は飲んでも350を1本だな。
あんまり美味くないしな。
まぁドライなやつをエナドリで割れば美味くはなるが。

>>125
酒と同量〜倍量の水を飲め。
チェイサーってやつだ。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:26:57.11ID:t8aCQvsO0
9パーセントでも160円くらいのウイスキーハイボールは嫌な酔いかたじゃないから、
原酒がちょっとおかしいんだろうな
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:27:04.19ID:v+cCKnmt0
まだ麻薬の定義がわかってないアホがいるのか
>>1はきちんと、薬物、違法薬物と使ってるのに
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:27:41.30ID:v+cCKnmt0
>>125
ホットのお酒飲むのが一番
できないならチェイサーにホットだな
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:27:55.71ID:EMY5lvBU0
>>365
あまりに急な強い規制と処罰は犯罪が潜伏化する危険性が高いから難しいらしいよ。
禁酒法時代のアメリカとか、ヒロポン禁止からのヤクザの覚せい剤のしのぎ化とか。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:27:57.40ID:aWvEsQl30
一回飲んだことあるけど、酒に弱い俺は頭がくらくらした
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:27:59.52ID:1rYy+xsV0
>>388
どう考えても大麻の方がマシなんだけど
感情論で大麻は恐ろしいアルコールはまあ少しは良いよねだからね
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:28:10.42ID:Zsjt76yc0
アルコール依存って手遅れになるまで自覚しないからな
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:28:12.18ID:ZdEC0m330
>>385
ヤニカス「ニコチンを求めてるんじゃない、香りや喉越しを楽しんでるだけだよ」
は自分でも通用しないと思ってるのにアルカスの時は通用すると勘違いしてるの?

「アルコールが入ってなきゃヤダ!でもアルコールが欲しいわけじゃない!」は矛盾してるからどっちかにして
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:28:28.41ID:vkf4x1RG0
アサヒスタイルフリーを6缶飲む日課だけど、昨日ストロングゼロを2缶だけで腰が立たなくなった。本当に危ないよ。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:28:51.84ID:2bT3kl6H0
>>380
ノンアルは重みがない
日本のメーカーなら脱アルコールでいいものができそうだけど法律の壁があるとか
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:29:09.39ID:zYhI/24y0
とりあえず1缶あたりのアルコール量を定量にして
過剰に飲んでしまわないようにしたら良いんじゃね?

ストロングで500mlとかそんな量を飲めば過剰だろうよ
缶で炭酸だから飲みきろうとしちゃうだろうし
150mlで販売すりゃ良い
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:29:16.46ID:DcxVgbPW0
>>1
> 公衆衛生的アプローチを考えれば、本来、酒税は含有されるアルコール度数の上昇に伴って傾斜すべきです。

ほんと、コレ
以前から不思議だったんだが、度数が低いのに安くしちゃうと、依存症を増やすだけだよな
タバコとかも、ニコチン量で傾斜かけたほうが良いと思う
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:29:27.09ID:y2bU2ksy0
やっぱあの気持ち悪い甘さがヤバイのかもな。ムカムカするわ
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:29:53.82ID:ND4L3tTB0
中毒者にとってシャブの代わりになるならすばらしいじゃないか
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:29:55.57ID:1rYy+xsV0
>>397
何を言ってるのか分からないんだけど?
ノンアルコールでアルコール入の飲料と全く同じ味だせるなら良いんじゃ?
高いウイスキーやブランデーやワインの代わりになるならな
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:29:56.39ID:119TADMb0
甘いものがどうしてもやめられない
チョコレート中毒かも
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:30:03.21ID:cBDQoPbv0
こんなんだよな
なんかいきなり話題になるやん。何かの暗号とかな
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:30:10.41ID:qWcDWj9P0
>>388
そら法律ってものがあってだな
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:30:41.63ID:QesoDe5o0
NHKなおみ始まってるぞー
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:30:44.03ID:v+cCKnmt0
アルコール依存は一回なったら依存性が高いから
入院以外で治す手段はほぼない
まぁ、アルコール依存まで行くやつって喫煙者とか
別の依存症か精神疾患もってなきゃなるやつはいないけどな
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:30:44.20ID:cBDQoPbv0
これロングのゴーサインだったり
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:31:05.08ID:T4Ql5Yjw0
>>1
わかる
半分アル中の俺でもあれはヤバい酒使ってるなって感じがする
翌日の抜けが違う。

まあプロは焼酎買って家で割る
そっちの方が結局安いし良い酒が飲める
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:31:09.42ID:YywLH8/X0
このスレ、何人が頑張ってんだろw
飲めないからって酒規制とか叫んで
慰安会でも隅っこに一人ぼっちでスマホみてそう
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:31:31.79ID:Lh8kboL40
タバコ嫌いの研究者が自分の嫌いなものにもっともらしく聞こえる理由をこじつけて叩くように
お酒嫌いの研究者がもっともらしく聞こえる理由をこじつけて酒を叩く
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:31:38.03ID:Z2OFCGKL0
南武線もビールからストロングに替わったな。
臭いが少ないからいいんだが、危ないのかあれ。
確かに電車で飲んでる連中って終ってるもんな。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:32:12.05ID:L27B1/6H0
別にそんな乱れません
飲みすぎなだけだよバーカ(´・ω・`)
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:32:42.74ID:2nnDAdz20
飲めない人に話より飲んだ人の感想の方が多そうなんだが
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:33:04.07ID:H+kI3ftZ0
酒の中でも最下層の安酒でラリるw
日本の貧困化が止まらないな・・・
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:33:21.89ID:ZdEC0m330
>>393
ヤクザが金儲けするのが怖くて麻薬の禁止なんか出来ないじゃん?
根気強く徹底的にジャンキーやヤクザを捕まえて行くしかないよ

アメリカの禁酒法はガバガバ法だったから
結局、他の麻薬と同じ扱いに出来なくてズルズルなぁなぁ
キチンとアルコールを法律で麻薬認定し、使用禁止にして厳罰化にしてればああはなってなかった
本来なら他の麻薬よりもさらに厳しい罰則で臨むべきだったんだよ
麻薬の害に比例して罰則も重くするのが当然なんだから
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:33:46.21ID:hXCK8lul0
>>1
アハハやっぱりそうか
どんな酒でも呑める自信のあるワタシでもストゼロのレギュ缶を呑み残してしまった過去
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:34:07.71ID:xJGyCki20
酔うために安酒かっくらってるゴミが私はドラッグやってません大麻解禁に反対ですみたいな顔すんなよ?
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:34:16.60ID:VZvxCuMd0
スト酎キチガイスレ
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:34:34.55ID:YgK3yuyq0
>>415
バカ?
酒は飲むけどストロングはやばいだろ?
ってスレじゃん
ストロング飲み過ぎてバカになってるぞ
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:35:01.08ID:ZdEC0m330
>>406
いやだからアルコールが入ってないと満足できないんだろ?w
さっきから何を言ってるんだ?w
ヤニカスにニコチンが入ってないタバコ吸わせても同じ事言うんだけどw
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:35:32.22ID:qmhpwD8T0
酒を飲まない自分からすると、酔いたいって感覚がわからない。
自分はまず、酔いたくない。
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:35:33.33ID:t8aCQvsO0
聴いたこともない3流メーカーならともかく、
名だたる会社がこんなもん前面に押し出すとはな
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:35:36.98ID:3tJxKVU60
これってストロングZERO限定の話なのか?
いま9%で人工甘味料使ってない缶チューハイ結構あるよね
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:35:40.51ID:5SNhx5VL0
今夜は乱れちゃう
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:35:45.95ID:KgEGSXeb0
毎日3本くらい飲んでるわ
もうやってられない死にたい
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:35:52.38ID:T4Ql5Yjw0
>>161
アル中の俺が言うのもなんだが、まともな焼酎を一升買って家で割る方が安い
ストロングなんか安くねーわ糞みたいな品質の酒使ってるわでメリットゼロだなw
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:36:18.29ID:k1Rujafh0
そうだよねー
まじ止まらないうえに飲んだあとはゲロゲロで何かヤバいとは感じてた
年のせいじゃなくてよかた
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:36:20.08ID:MBnu7Zos0
アヘンで儲けた岸信介の孫が安倍晋三だからなあ
おまけにアサヒビール会長は安倍友

アルコール規制なんかするわけないwwww
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:37:30.12ID:zt7azD4J0
飲めないと思ってる人がぐいぐい飲める?
アホか。それは元から飲める人なんだよ
下戸がストロング系ぐいぐい飲めるわけねえだろ
この記事書いてるやつバカ?
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:37:42.69ID:IuHL2RN20
おれの知り合いがストロング中毒みたいになってるわ
ロング缶を1日に10本くらい飲んでるらしい
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:37:45.04ID:1rYy+xsV0
>>429
味覚障害なの?
味が全く違うでしょ?
アルコール入ってなくても同じ味出してるなら良いよって言ってるよね?
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:37:57.22ID:L27B1/6H0
あと缶チューハイは外で飲むもんじゃねーぞ
家で飲め(´・ω・`)
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:38:22.94ID:6wCgx0010
お酒は味わって飲みたいね
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:38:43.94ID:YywLH8/X0
貧乏、独身野郎の唯一の心の友だろ
精一杯飲ませてやれと思う
俺は心が強いからこんな事でストレス解消していない
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:39:06.12ID:lCJnvqqQO
>>401
缶容量を少なくしても飲たい人はその分、本数を多く買うと思う。
空き缶の山を築いても飲み続ける気がする。
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:39:10.54ID:H+kI3ftZ0
ストロング派は完全底辺だよな
哀れすぎだわ・・・
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:40:08.06ID:kpOIV8We0
>>433
サンガリア「我々は一流メーカーだ」
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:40:20.57ID:FNlWlw1Q0
擁護不能になる酒安全厨どもwww
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:40:22.60ID:UGosmDP20
>>31
もうちょっと捻ったあだ名を付けろよw
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:40:31.24ID:PIfnlgeM0
>>1
なんちゅーファッションセンスw
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:40:37.99ID:ZdEC0m330
>>430
それが目的だものw
アルコールは毒物だから身体が拒否する様に出来てる
味覚という部位でな
特に女や子供は毒物に敏感だからアルコールの味が苦手
それじゃあ「依存者の数を増やす事が出来ない」となったアルコールと言う麻薬製造組織が
女や子供にもアルコールを摂取しやすい様にと
フルーティーなフレーバーの味付けをして
手に取りやすいプリティーなパッケージで売人共に売らせてるの
人気の若い女優を使ったCMバンバン流しながらね

エゲツないの一言だよ
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:41:46.86ID:1rYy+xsV0
>>454
子供にアルコール飲ませる為?
何いってんだお前…
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:41:47.39ID:4+KwRwDv0
アルコール野放し国家w
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:42:01.62ID:L27B1/6H0
>>450
ストロングも凄いけどサンガリアのチューハイは合成酒使ってるから別の意味でヤバイと思う(´・ω・`)
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:42:34.61ID:NFjqbMjO0
>>1
>>500mlを3本飲むと自分を失って暴れる人が少なくありません

純粋エタノール量で135ml飲んで自分を失わない人って相当な酒豪だけやろ
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:42:44.69ID:ZdEC0m330
>>457
アルコールに手を出す未成年がストロングに手を出してないとでも?
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:43:11.47ID:Ryg3ow4R0
俺は愛のスコール飲んで愛に酔ってる
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:43:20.70ID:DcfX02cX0
>>407
砂糖中毒は死ぬよ。
直ぐに症状が出ない分、酒やタバコより下手すりゃ性質が悪い。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:44:12.69ID:1rYy+xsV0
>>462
子供に飲ませるために開発してると思ってるお前の頭が既に破壊されてるよ
ストゼロ飲みすぎておかしくなった?
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:44:21.55ID:qD1SvjGm0
単にアルコール嫌いなんだろうなっていうのが文章から滲み出てるな
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:44:25.55ID:4Qzhpqxc0
ストロングはお酒の様な味がしないって本気で言ってるのか
アルコールの味しかしないわあんなもん
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:44:42.59ID:t8aCQvsO0
>>450
手元にサンガリアのストロングゼロあるけど、
糖類0、プリン体0、着色料0って書いてあるよ
もちろんこんなの朝から飲んでない
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:44:42.80ID:6iwkZloz0
絶対幻覚剤とかの方がやばいだろ
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:44:45.35ID:poDzVlCA0
飲み物として純粋にまずい
あれ飲み続ける人どうかしてる
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:44:46.07ID:r/Slc+xa0
コンビニこれ系がやたら多いね
3%とかだとジュースみたいだけど中間が無い
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:45:15.74ID:+Z/Yznl50
アルコール含有率2〜3パーセントの低アルコールで甘くない物を出してもらいたい
ワインの味なんだけどアルコールはあまり含まれてない、みたいなやつ
正月に炭酸入りのワインで4パーセントのものを飲んだけど、味は良かったけど
あれよりもっとアルコール弱いのが欲しいな
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:45:22.85ID:UGosmDP20
>>431
同意
味が好きで飲むって言うなら分かるが、酔いたくて飲むってのは分からん
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:46:13.94ID:PilP4CrA0
9%を500ml三本って結構なアルコール量だな
ビールだって並で5%、強い奴で8%とかだよね

ていうかジュース感覚で3本って時点でおかしくない?
ジュースそんな短時間で1.5Lも飲む?
グラス1〜2杯飲めば甘くてお腹一杯なのでは
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:46:33.81ID:UnVs601K0
毎日の飲酒で、40度700ml入りのウィスキーやテキーラが3日持たない
大の酒好きでアル中の一歩手前だけど

ストロング系の酎ハイだけは不味くて飲めない
あんなの酒じゃない工業用の酒&香料
ジュースとしても不味いし、酒としても不味い
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:46:36.07ID:K1QHqeWr0
しかしこれを公園とかで飲んでる奴はバカかね
大抵空き缶とゲロがセットで残されてる
死んでほしいわ
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:46:44.65ID:jmCm5m3Q0
>>469
暴れないよ(´・ω・`)
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:46:45.09ID:L27B1/6H0
キューバの西側にある国アンティグア・バーブーダだと10歳から酒が飲めるらしいね(´・ω・`)
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:47:09.57ID:4Qzhpqxc0
>>450
一時期サンガリアの安い栄養炭酸ドリンクみたいのに嵌まって1日一本飲んでたけど
健康診断で脂肪肝って言われたわ
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:47:19.67ID:nDe5OwvD0
韓国だと人工甘味料ドバドバ入れたマッコリが主流だから体にいいニダ
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:47:28.04ID:rylWANhE0
口当たりを気にしながら酔いたいだけなら強いアルコール度数のをキンキンに冷やして飲めばいい
急性アルコール中毒で倒れるかもしれんがなw
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:47:32.66ID:t8aCQvsO0
>>479
檸檬堂が謎のつり上げ価格だな今
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:47:49.74ID:DcfX02cX0
>>463
俺のツレに飲めない奴が居て、でも飲み会は好きなんだよ。
で行きつけの飲み屋にカルピス原液?をボトルで入れてる奴いるわw
よくツーフィンガーでとか言ってやがるw
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:48:16.48ID:4/svN5t00
若い頃酎ハイを一気飲みしてその後暴れて目が覚めたら警察署だったが全くその間の記憶がなかった
暴れたり人の家に入り込んで寝てゲロ吐いてたらしい
ストロングだったら人殺してたかも
恐ろしい
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:48:55.36ID:zt7azD4J0
>>469
オレは眠くなるだけだわ
暴れる奴は酒飲まん方がいいと思う
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:48:59.76ID:hjJNFkQQ0
ストロング系がヤバイのは値段が安いってことがほとんどでしょ
ワインの方が度数1.5倍くらい高いのに9%のチューハイより飲みやすいよ
川島さんだってワインで死んだって誰も言わんしね
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:49:01.66ID:PilP4CrA0
>>475
疲れを癒す感じに近いかも?
自分は、漠然とした不安や焦燥感がグラスビール1杯で
「こまけーことはいいんだよ」になる

でもそうなるために飲むってのは、意識してしないようにしてる
精神的に依存しそうだから。献立的に酒が合うときだけ飲む
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:49:03.92ID:t8aCQvsO0
大五郎のほうがましなんか
CMと外見一流、中身3流のストゼロ
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:49:22.54ID:Ryg3ow4R0
>>475
酔うことで思考能力が落ちて迷いや悩みが薄れるのを気にいる人がいる
逃避の一種よ
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:49:49.70ID:TAG5Xgpf0
酔拳2のジャッキーの飲んでたアルコールが先駆けか
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:49:53.66ID:g0d4BAAR0
味の好みもあるし毎日飲むのかたまに飲むのかでも違って来るしアルコール全般規制するしかないわな
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:49:55.25ID:5dab2H9Y0
身近にアルコール中毒になってしまったやついるか? あの姿を観ると、その家族の過ごす地獄を思うと、酒が怖くなる。俺はもう年に数回の付き合いでしか飲まなくなったよ
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:50:00.44ID:L27B1/6H0
>>480
横須賀のお酒の某先生と話したらそれはもう中度のアル中になってるから今すぐ控えて
もしかして症状出てなきゃアル中じゃないって思ってた?
一歩手前っていう人は間違いなくアル中とも言ってたよ(´・ω・`)
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:50:03.66ID:Ad9+LRn40
>>355
ノンアルコールを飲んでベロベロに酔っ払ったうちの嫁をみると、やっぱ酔うために飲んでるような
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:51:15.61ID:mNZInLwr0
そもそもこの著者アルコール否定派じゃん
そりゃ書き方も過激になるわな
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:51:27.68ID:qCGKPK810
3本も飲んだら、ヤバイ、暴れるのは本人の本性だろう
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:51:55.29ID:IB1Kewjq0
ビールにアホみたいに税金かけた結果がコレ。当然、その損失は社会保障等に跳ね返るだろう。
歴代王朝や国家が加速度的に崩壊する過程を今見ている。
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:52:26.62ID:bNJ2AN/z0
なんとなくググったら
甘味抑えたストロングゼロと
果汁と甘味料加えた氷結ストロングは違うメーカーなのね
今までどっちもサントリーの商品と思ってたわ
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:52:37.21ID:82nP1J640
待て待て3本も飲めないだろ?
1本でも気をつけないとぶっ倒れるぞ
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:52:39.42ID:mNZInLwr0
>>502
ノンアルっていっても完全0%は少ない
車だからノンアル飲むことはあるけど1本でもやっぱちょっと酔った感じがある
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:53:07.38ID:hjJNFkQQ0
3本も飲んだらカロリーがやばいんだけどね
みんなそこは触れないよね
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:53:24.60ID:UnVs601K0
>>501
肝臓ボロボロだろうけど、
長生きしたくないから気にしない。
アルコールの良いところは自覚症状無しで症状が進行して死ねること。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:53:32.27ID:wfSoXU+40
俺の感覚は正しかったんだな。
自主的にストロング系辞めようと思ってやめた。あれは人間駄目にする
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:53:32.80ID:v+cCKnmt0
>>505
暴れるのは本性だな
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:53:38.88ID:76x1rD6x0
記憶飛ぶほど飲んでも素が出るだけなんだよね
飲んで犯罪起こすやつは素がそういうやつなだけのこと
三つ子の魂が表に出ちゃう
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:53:54.29ID:GKQxTN9G0
酒税はアルコール量に比例させろよ
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:54:23.45ID:zOuKrzoG0
人工甘味料もやめて欲しいわ。
頭痛くなる
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:54:52.75ID:t8aCQvsO0
アセスルファムKとかいう謎の甘味料
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:55:12.78ID:PilP4CrA0
「ゲームは一日1時間まで」よりよっぽど
「アルコールは一日20gまで」ってきちんと普及させるのが先決だな

参考:サッポロビールのサイト
https://www.sapporoholdings.jp/csr/alcohol/health.html
> 「適量」とは
> 適量には個人差があり、同じ人であってもその日の状態によって酔い具合が異なるため、
> 一概にいうことはできません。厚生労働省が推進する国民健康づくり運動「健康日本21」によると、
> 「節度ある適度な飲酒」は1日平均純アルコールにして約20g程度であるとされています。
> このくらいの量であれば、ほどよくお酒を楽しめるというわけです。
>
> とはいえ、お酒に弱い人、女性や高齢者であれば、この基準よりも少なめを適量と考えるべきでしょう。
>
> 酒類別のアルコール約20gを含む量
> https://www.sapporoholdings.jp/csr/alcohol/img/health/img-hel-drop-02.jpg

ビール(5%)なら中瓶一本(500ml)

チューハイ9%の500mには、【二人分】とか記載しとくといいかも?
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:55:20.40ID:Ryg3ow4R0
人工甘味料は純粋に不味い
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:55:29.92ID:rylWANhE0
>>508
インスリンが分泌されるのは甘いもの食べたときだけじゃない
むしろタンパク質(アミノ酸)摂取したときの方が分泌が多くなる
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:55:45.48ID:bC5STf5I0
>>1
いくら味を気にせずに酔うのが目的としても
スロゼロは甘すぎて飲めないな
サッポロの99.99%のやつ買ってるわ
近所のドラッグストアで98円だし
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:56:01.54ID:9RKqwF5O0
3本は飲まないな
500mlを2本飲んでからワイン1本かな
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:56:14.91ID:yblwiqGl0
9%のはエタノール臭いだけで薬品飲んでるみたいで不味いわな
11%のシャンパンはあんなに美味しいのに
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:56:30.68ID:EHAHdGBU0
最初天海祐希が9%のストロングを宣伝してた。彼女心筋梗塞を患っていたんだが、9%飲んで
あれだけ元気なら、ワシも体調崩すことはない、と勘違いして毎日飲み続けてしまんだね。
習慣付くと止められんから、倒れるまで飲んじゃうよね。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:56:39.00ID:jmCm5m3Q0
>>431
アルコール。要するにエタノールのことでしょ。
医療では使えないが麻酔薬でもあるからやはりアルコール代謝酵素をちゃんと持ってる人は気持ちいいんでしょ。
ドーパミンも確か数百倍ぐらい出るようだし。
酔ってる時間が無駄だからあまり飲まないけど、たまに飲み会なんてやると楽しくて仕方がない。
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:56:45.01ID:fp76Adap0
ディストピア小説みたいで面白いけど現実なんだよな
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:57:07.70ID:XfA9wwRw0
コンビニ販売を禁止にした方がいい
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:57:13.40ID:ZdEC0m330
「麻薬ダメ絶対!麻薬なんか合法にしたら依存や中毒になったり体を壊したり事故や犯罪をするだろ」←正しい
「麻薬ええやんw金儲け出来るし雇用は確保できるし税金もガッポリだしヤクザの資金源は潰せるし」←正しくはないが言ってる意味は分かる
「麻薬ダメ絶対!だけどアルコールだけはセーフ」←ダブルスタンダードキチガイ

お前らさ
パチンカス「ギャンブルダメ絶対!だけどパチンコはセーフ」にはダブルスタンダードだ!って言う癖に「麻薬ダメ絶対!だけどアルコールだけはセーフ」なんてダブルスタンダードをよく言えるなw
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:57:15.29ID:mzrdcFGw0
アルコールの質とかスノッブの与太話かと思ってたけどこれ飲んで超意識変わった
これヤバいマジヤバいw
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:57:15.84ID:Ryg3ow4R0
>>489
場の空気に酔うだけで十分楽しいからな
ボトルはともかく気持ちはわかる
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:57:37.01ID:qCGKPK810
大酒呑みの友人がいるんだが、そいつの車に乗って驚いた、運転が高齢者みたいに
なってるのな、本人は気が付いてないけど
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:57:55.54ID:H+kI3ftZ0
>>519
原酒ならいいけど
缶のハイボールも混ぜ混ぜされてるw
角ハイの缶もいつのまにか混ぜ混ぜされてたw
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:58:15.44ID:IB1Kewjq0
清朝末期には重税と賄賂が横行し、アヘンは蔓延して治安は乱れやがて滅亡に至った。
それと同じかな。
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:58:24.61ID:grSR5KD30
さもスゴい毒性のように言ってるけどさ、



結局はビールより度数あって飲みやすくて美味しいって
言ってるだけだよね!?


大人気過ぎてライバル社から金もらって記事書いた事バレバレ
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:59:51.72ID:76x1rD6x0
中毒という言い方やめようよ

急性アルコール中毒 アルコール成分により体が異常をきたしている状態
食中毒 食べ物に含まれていた毒素で体が異常をきたしている状態

---別物---

アルコール中毒 自分の意思でアルコール摂取を止められない状態。依存症
ギャンブル中毒 自分の意思でギャンブルを止められない状態。依存症
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:59:52.64ID:ygMeBoSm0
>>524
タンパク質を摂取したときには代謝反応があるからいいんじゃね?
合成甘味料の場合は、代謝する糖が無いのが問題なんだと思う



知らんけど
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:00:18.53ID:qCGKPK810
でも、酔って楽しむのには 神酒
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:01:08.13ID:3ogJWpgy0
そろそろ10時のおやつに、ばかうけとストロングのコーラで一服だな
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:01:35.58ID:LU+nEw/s0
アル中カラカラ〜
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:02:06.16ID:w21L/yvE0
ストロングなんて飲まないからわからんが
日本酒やワインのが度数は高いのに不思議
飲みやすいからペースが早いのかな?
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:02:22.97ID:wGdcW7zy0
酒、タバコ、ギャンブル、すべてこの世にいらない害悪。
全部なくして穏やかな社会を作ろうよ。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:02:29.91ID:ctgNN0ko0
アル中カラカラー
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:02:50.79ID:VYlR6EsG0
中身エチルアルコールなのか?
だったらもう飲まない!
本当か?
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:04:20.22ID:Igniv5C70
タバコより酒を先に規制するべきだった。
事故、暴力、家庭内DV、虐待、酒席のパワハラ
人に迷惑かける度合いが桁違いにデカい。
人類の害悪!!アルコール!
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:04:38.44ID:p5L3X+GG0
ワインと日本酒以外は飲んでも美味しさが分からない
おっさんになってもビール飲めんわ
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:04:52.53ID:EWJl6FMb0
>>556
韓国製のウォッカか焼酎だよ
今の政府の考えそうなこった
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:05:07.03ID:TAG5Xgpf0
>>502
嫁かわいい
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:05:20.19ID:OZKP4eMF0
いまどき酒を飲むほど愚かな行為は無いからね
まだ気付かない阿呆が大量に居るらしいけど
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:05:25.03ID:Ryg3ow4R0
やっぱホットミルクと麦茶が最強だろう
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:05:27.56ID:t1GiI3ne0
ヤバいハードドラックなのに、
昔からの伝統だからって酒が合法になってるだけだよ

現代になってから初めて酒が開発されたのなら、
ヤバいハードウェアドラックということで即違法になる
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:06:00.80ID:HhYwEpPZ0
>>353
アルコールは薬物で危険なものなんだと喚起しないとね

コンビニやスーパーでジュース感覚で買えるのが良くないね
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:06:13.41ID:BgiJ7ZHw0
>>552
飲みやすいし安い
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:06:41.88ID:MOgSaB930
お酒飲まないから知らなかったけど酒税はアルコールに比例するわけではないんだ
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:06:48.23ID:MLSEsOyD0
ストロングゼロは明らかにヤバイ
他の強い酒をたくさん飲んだのとまるで別
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:06:49.59ID:tFlCGYhL0
9% 1500mlって、14%赤ワイン1.3本分換算ワロタ。そりゃあおかしくなるわ。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:07:43.83ID:HhYwEpPZ0
>>565
呂律が回らなかったり凶暴になったりゲロ吐いたり道で寝込んだり
ハードドラッグだな
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:07:48.14ID:l0eQkFb30
>>558
タバコで肺癌になった知人はいないが
酒ですい臓、肝臓やられて逝った知人は
複数人いるわ
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:07:52.75ID:bA4axZrI0
何であろうがいいだろ
酔ってこそ適当に生きられる
シラフじゃ生きてたって何したって結局最後は死ぬから人生は無意味ってのを常に突きつけられて虚しさで生きてらんねーんだよ
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:08:13.11ID:7JYGfpo90
>>563
気づいてはいるが、もうやめられないんだ・・・・・・
酒が抜ける頃になると頭が締め付けられる感覚するから、また飲んでしまう。
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:09:00.39ID:38BWg7mx0
飲み方、体質、理性全部に個人差があるのにそれを一緒くたにして論じる奴とは話にならん
アルコール飲む奴は暴れるきちがいばっかとかいうのは、そういう奴しか周りにいない可哀想な人間ですって自己紹介してるようなもんだって自覚あるんだろうか
ほとんどの社会人は翌日のことを考えて飲み会の時も自制した飲み方してるよ
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:09:02.30ID:t8aCQvsO0
あんなもん500ml3本も飲むやついるのかよ
1本飲むのも苦痛で度数低いチューハイかサイダーで割るわ
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:09:06.26ID:iFnI/bEL0
これ一口飲んで無理だったな
アルコール臭い
単純に度数高いのがいいならワインがいいよ
成城石井の缶ワインがチープで味も良く気持ちよく酔える
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:09:31.19ID:jM9a8Cni0
ストロング系って酔いが早い。
度数が高い日本酒でもそんなに早く酔わないのになんでだろう。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:10:53.14ID:H+kI3ftZ0
安酒のストロングでキメる俺カッケーwww
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:11:03.35ID:zt7azD4J0
ストロング系ロング缶3本をワインに換算すると、ボトル1本プラス1合ぐらいか
まあそれぐらい飲むだろ、酒飲みは
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:11:04.33ID:PilP4CrA0
>>558
飲酒運転禁止だがまだ喫煙運転は禁止されてないな
業務時間の喫煙もまだ禁止されてない(喫煙所は無くなってきたけど)

酒もタバコも適切に規制すりゃいいだけだよ
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:11:07.84ID:dGUqbbrN0
酩酊するまで飲むのが悪いんじゃね
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:11:29.19ID:QRpsPKZc0
ストロングを割って飲む知人がいる
ちょうどいいらしい
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:11:38.70ID:ZaTgYWgX0
カクテル否定かな?
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:12:03.30ID:Usbq6mYE0
テロ朝系の健康番組並みの極論
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:12:10.45ID:fLjH2q3A0
合成物だらけで肝臓のアルコール分解機能が低下して悪酔いしやすいんだっけ
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:12:15.25ID:3jMPf49+O
よくある他人をからかう系の下賤な記事かと思ったら、非常な真面目な記事で、しかも実例に即した論理的説明に納得した。
(ちなみにオレはアルコール摂取する習慣がなくて良かった)
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:12:21.39ID:PilP4CrA0
>>565
量の問題じゃないか?
1人の客に何杯も提供しちゃ行けないことにすりゃいい
管理が難しいけど
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:12:54.01ID:eTZwB+nL0
安いんで飲んだけど、味が悪い
3%ぐらいのほうが美味しい
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:12:55.70ID:IdBc4jJc0
口当たりが良くなるような香料を混ぜてるから飲みやすいんだよね
それでいてアルコール度数も高いから危険。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:13:33.86ID:iIjNJzfP0
ストロング系だから乱れる事何てあるわけないだろ
安く乱れるためにウェーイ系が選択してるだけ
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:13:34.31ID:yvxZp19i0
飲みやすいのに度数高くて量多いのが悪と言われても度数は明記されてるし
酒飲める年齢なら自分で量とペース調整して当然で
元々薬物やリスカに走るような奴基準にされてもな
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:13:40.66ID:Z7FVuirr0
ああ、なんか分かるわ
一回試し飲みしたけど、普通のアルコールの酔い方じゃねえもんよ
頭痛くなるしな
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:13:56.23ID:RC80Ac+U0
ジュースのような口当たりなら、ジュースを飲めば良いのに。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:13:58.00ID:PilP4CrA0
>>580
たぶん、お猪口でストロング系を飲めばいいんじゃないかね
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:14:14.22ID:xoLIzlEe0
人工エチルアルコールが含有されたお酒
頭が痛くなるので飲むな
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:15:00.02ID:ylfgm5VB0
9%ってだけでも、どう見ても普通じゃない
ガイジン含めていろんなサイトで(美味しくて飲みやすいから)ガバ飲みしてるネタ見かけてるけど
アル中促進剤だと思うよ

飲酒が常だった20代の頃にこれ系の酒がなくて本当によかった
あったら溺れてたかもしれない
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:15:10.12ID:h97D5VTt0
ビールだとそんなにスッと飲めないのに、これはアルコールが倍くらい入ってるのに
清涼飲料感覚で飲めちゃう。すぐ足に来た
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:15:26.71ID:YNbxsn/q0
ああいうお酒飲むと頭痛くなる
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:15:33.81ID:PilP4CrA0
>>597
> 酒飲める年齢なら自分で量とペース調整して当然で

それが分かってる奴が少ないんじゃないか?
ビールの倍のアルコールが含まれてます、くらい大きめに書いとくと良いと思う
タバコに「健康を損なう恐れがあります」だの書いておくのと同じくらい噛み砕くべき
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:15:34.71ID:Z7FVuirr0
15度前後の日本酒飲んでもあんな変な良い方はしねえ

何というか、酔うというより、麻痺するって感じ
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:16:03.06ID:QFeZElRV0
俺はワイン飲むと頭痛くなるから
変なもの入ってると思うわ
規制した方がいいよ
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:16:11.45ID:nhhcYE0J0
記事で混同しちゃってるがストロングは他のチューハイと変わらんよ
ゼロ系だけが、ちゃんぽん飲みした時の酔い方をする
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:16:14.23ID:IdBc4jJc0
酒に慣れてる人なら度数を見て自分の限界本数を理解できるが
酒に慣れてない人は口当たりの良さで飲みすぎてしまう。
缶に「玄人向け」って大きく印字したほうがいいんじゃないかなw
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:16:51.86ID:yQyOpI/90
ネタにマジレスレベルじゃねえ
この専門家が一番やべえ奴やん
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:16:54.28ID:A/eojUBx0
体質は人それぞれ
3本程度で自我を無くして暴れる人もいればニコニコしてる人もいる
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:16:54.90ID:f2DVTTiJ0
ストロング飲んだ次の日頭痛い日がちょくちょくあったけど
人工エチルアルコールのせいだったんだな
デブまっしぐらだし飲むのやめるか
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:17:26.93ID:vcPPq5MO0
ストロングZEROは現実を忘れて幸せになる薬じゃなかったのか?
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:17:35.77ID:Z7FVuirr0
>>611
飲酒20年以上の俺が
普段のアルコール量考えて飲んでも悪酔する
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:17:36.05ID:HhYwEpPZ0
>>603
ワイン1本空けるってすごい感じがするけど
ストロング2本なら味的には気軽に飲めそう
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:17:51.54ID:lLSkAaTf0
今や酒は
一滴でも身体に害であることが証明されたからな
まああたりまえだけど
感覚を麻痺させる成分が入ってるんだから

百薬の長、少量は寧ろ体に良い
は昭和の負の遺産
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:18:45.15ID:f2DVTTiJ0
俺酒飲む方だけどストロングは1本が限界だわ
ほろよいの方がいい
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:19:19.80ID:zt7azD4J0
>>586
日本酒ならチビチビだな
でも気付いたら四合瓶を1本空けてるわ
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:19:32.01ID:Z7FVuirr0
>>620
疲労感軽減によるストレス解消と言う有益な側面もある
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:19:38.75ID:Ca6sajca0
ストロング500なんて半分飲むか飲まないかで寝落ちしてる
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:20:08.40ID:PilP4CrA0
ワイン飲むと翌日頭痛いんだけど、それと似てる?
無添加ワインだとならない
量はそう多くない
何が無添加なのかはよく分かってないw
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:20:35.35ID:KgEGSXeb0
酒はやめた方がいいよ
うんうん俺もやめるよ今日から
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:20:37.08ID:b01yabKx0
この程度で酔ってたらロシア人に笑われるわ
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:20:38.68ID:Z7FVuirr0
>>626
痴呆予防に毎晩ネトゲしながら飲んでるわ
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:21:13.42ID:SDls8gnV0
肝臓のアルコール分解能力が低い人は
アルコール苦く感じるはず

だからそこまで飲めないのだけど
人工甘味料ぶち込むとその苦さが消える
なんでだろうね

糞甘いカクテルでもアルコールの苦さはしっかりあるのに
ダイエットコーラぶち込んだらウオッカですらコーラの味になって
ぐびぐび飲める
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:21:28.92ID:vcPPq5MO0
さすがに500mlを3本一気飲みは酒強い人でも頭おかしくなる
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:21:34.66ID:38BWg7mx0
ストロングが悪酔いするのは書いてる人もいるけど、ペース速くなるから
酒は酔い方が大雑把に2種類ある
適度なペースだったらダウンになってペースが早いとハイになるんだわ
で、後者の方が楽しいし、どれだけ酔ってるかの判断もつかなくなるし、楽しくて食欲も持続するもんだから止まらなくなる
結果飲みすぎて翌日に地獄を見るし、長期的な健康被害も出る

だから一番いい飲み方は駆けつけ一杯グイッとやった後チビチビ呑んで酔いを持続させて適度でやめること
それができる理性があればの話だけど
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:21:53.75ID:e1+ZrVCA0
これ飲まんほうがいい
昨日飲んだらかなり具合悪くなった
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:22:01.74ID:jmCm5m3Q0
よく他の酒はそんな酔わないけどこれは酔うとか言う人は一度その飲んだ酒と同じペースで
チェイサーもちゃんと用意して飲んでみればいいんだな。ガツンと血中アルコール濃度上げないで。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:22:01.91ID:0y3uEwTk0
この記事は面白かったな
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:22:05.46ID:r9EOiR9w0
身体的に他との違いは体感してないなぁ
よく頭が痛くなるとか言うけど
ぜんぜんそんなコトは無い
そりゃ何本も呑んだらなんでもそうなるけどさ
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:22:13.35ID:JXFHZsuW0
深夜までストロング500ml3本飲んで翌朝ひき逃げしたモーニング娘の人は
かなり悪質だったんだな
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:22:17.69ID:YJxH3Iur0
中学生でもジュース感覚で飲んでんじゃね?
俺等のガキの頃はビールの苦さが大人への
登竜門に感じたもんだがな
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:22:22.88ID:1atThZcb0
>>528
宣伝してるから飲んでるとも限らないからな
ビートたけしもトヨタのCM出てたけどポルシェやフェラーリが好きだからな
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:22:26.66ID:knfwpGzw0
タバコはガチガチに規制していくのに酒は野放しな不思議
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:22:42.31ID:Al9ZK0+D0
>>1
てか酒やし 何言ってんだかw
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:23:04.58ID:K2v+k/4X0
税金が減るから規制出来ないのはわかるけどさ
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:23:30.46ID:PilP4CrA0
>>642
アルコールは適量を業界が掲示してるけど(一日20g)
タバコなんて適量すらだしてきてないじゃん?
どう考えてもタバコが野放し過ぎる
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:23:56.27ID:hseNowFc0
俺は酔うとチン毛を剃る癖があるんだよな
これをなんとかしたい
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:24:26.83ID:SDls8gnV0
人工甘味料がアルコールの苦さ消すんだよ

焼酎に普通のコーラ入れても苦いコーラになるけど
ダイエットコーラ入れたらなぜかダイエットコーラの味になる
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:24:28.81ID:ye1RyZnt0
焼酎も日本酒も年取ると干からびて目が乾いてつらい
でもストロング系を夏も常温でチビチビ飲んでる
まったく酔わない・・・
度数の低いチュウハイはジュースみたいにゴクゴク飲んで逆に飲みすぎて吐く・・・
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:24:29.45ID:nhhcYE0J0
単なるストロング→糖とアルコール
ストロングゼロ→人工甘味料(多目)とアルコール

肝臓「人工甘味料を分解しとるからアルコールの分解に手が回らんわ爆笑」

このせいでよく酔う
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:24:39.73ID:UxttGAnp0
スーパーストロングチューハイなんてのもあるんだな
こっちは12%だけど
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:24:40.84ID:dRDQdrwy0
>>1
いちおつ。
神輿の時に500を飲んだのだが宮入りする前に倒れて
数秒意識がなくなった。凄く恥ずかしかった。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:25:03.42ID:knfwpGzw0
>>647
じゃあその量をなんで法規制しないの?
摂取量規制すれば良いじゃん
タバコで人生破滅しないけど
酒は今まで何人破滅させてきたんだよ
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:25:13.79ID:ttojWz800
三本も飲むバカ
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:25:37.81ID:zt7azD4J0
>>634
最近ネットで地方の地酒を色々飲んで、日本酒の美味さに目覚めたわ
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:26:41.32ID:t5/QWjST0
>>640
俺がガキの頃は瓶のカクテルパートナーが勢いあったわ
コンビニにも大量に陳列されてた
飲みたくもないのに、この色いいなって無駄に買って帰ったりしてた記憶
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:26:53.73ID:yvxZp19i0
>>607
隣に並んでる普通のチューハイに4〜5%、ほろよい系に3〜4%と書いてある中で
強いです!9%!ってデカデカと書いてあるんだから掛け算できる人には十二分な情報だと思う
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:26:59.76ID:jmCm5m3Q0
>>652
糖類や人工甘味料0のDRY飲んでも同じ作用だからあまり関係ないかな。
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:27:03.39ID:27Q64ZqZ0
俺は500ml2本でかなり飛ぶわ
3本も飲み干したら気絶するわ
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:27:10.96ID:ZH3LW82c0
酔いはせんが腹がタプタプのいっぱいになって寝ている時に胃酸が上がって来るのが厄介
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:27:52.67ID:4Qzhpqxc0
>>491
現にドリンク止めたら正常値よ
飲んでる最中は口の中がずっと甘かったし
自分じゃわからんかったけど体臭も変に甘い匂いがするって言われたわ
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:27:59.45ID:QFeZElRV0
口当たりがいいくらいでそんながぶがぶ飲めるかよ
そんな奴は最初から強いか既に麻痺してるわ
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:28:16.58ID:87M3JoVh0
ストゼロはマジでヤバイ
他のチューハイと悪い意味で全然違う酔い方する
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:28:33.33ID:MIhLwyH30
飲んでも別に変にならんし好んで飲みたいとも思わないんだが
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:28:35.90ID:8U0ebm5K0
だから酒を禁止すればいいじゃん
依存性といい効果といい違法薬物と何が違うの?って話
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:29:49.82ID:PilP4CrA0
>>661
わりとマジで、掛け算できない奴がはまってるんじゃないかと思う
だから9%の500mlなら「二人分」って書いておけばいいよ
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:30:27.45ID:AO+tQzHC0
薬物中毒者はストロング飲めば安上がりで済むな
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:30:46.18ID:PilP4CrA0
>>671
「適切な場所で適切なペースで」を
禁止すりゃいいじゃん、って馬鹿なのかな
タバコのときもすぐそういう事言う人がいるよね
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:31:02.78ID:T44xDaU/0
この人は国立研究所でこういう障害の研究している医者か。
ネット時代のいいことだな、こういう記事が世に出て。

ネットがなけりゃ、ストロングゼロを止める手段がない。
マスゴミはCMの関係で言えないし。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:31:11.61ID:vuzRuyfT0
人工甘味料だらけやん
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:31:43.33ID:6MemigsW0
>>336
このアスペ臭ひさびさwwwwwwww
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:31:58.12ID:BgiJ7ZHw0
>>568
民主の時にそれに法改正しようとしたけど潰された
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:32:51.27ID:6MemigsW0
>>377
お前の人生地獄だろwwwwww
人と話が噛み合ったことありますか?
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:33:05.13ID:sXmefxgZ0
>>676
アホかお前
この記事もマスコミ発やろボケ
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:33:56.24ID:QUho2y8U0
ストロング系はアルコールの味強いか?
知り合いのロシア人に飲ませたら
「何で酒にジュース混ぜるんだ?
アルコールの味がしないじゃないか!」
とか言って怒ってたぞ

ちなみにそのロシア人、樹氷ストレートで飲まさせたら
「雑味が多い。
もっとストレートにアルコールの味がしないと美味しくない」
とか言ってたけど
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:34:25.62ID:buSLjj+D0
>>676
本当にそう思う
みんな疑問に思ってても臭いものには蓋で終わっちゃうしね
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:34:34.42ID:2GtLZS6a0
>>658
ポン酒は確実に太るんでやめました
美味しいんだけどね
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:34:35.66ID:bEuJaH8E0
規制しろってか
おまえら規制大好きだな
まあ禁酒中だから規制してもいいけど
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:35:59.93ID:38BWg7mx0
>>671
酒は他の違法薬物より格段に作りやすいし、足もつきにくいから
どうせ作られるなら税金取れた方がいいって事
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:36:18.89ID:7+PLB0GF0
ビールの税率が低くなれば
かなりの数がビールに戻ってくるよ
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:37:26.05ID:8U0ebm5K0
>>675
タバコは吸っても我を忘れるようなことはないからな
酒は記憶がなくなったり善悪の判断すらできなくなったりするから禁止以外ないぞ
量を規制したって酔っ払いがルールなんか守るわけないしな
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:38:33.00ID:O8l3clG00
>>1
確かに危険だよなー

ストロングゼロ飲んでるバス運転手

覚醒剤打ってるバス運転手

どっちかに乗るとしたら、断然後者を選ぶわ
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:39:33.43ID:7fTfazPe0
でもウォッカとか750mlも入って1000円もしないぜ?
度数考えたらあれのほうがコスパいいしヤバイだろ
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:39:34.67ID:UKMWQdiM0
昔飲んでたけど、翌日が他の酒に比べて段違いで辛いから飲むのは止めた
絶対に身体に悪いものが入ってると思う
甘くして誤魔化してるんだよ
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:40:09.17ID:CY1zmLGM0
酒のガバガバ具合は異常
広告やCMの制限と飲酒時の犯罪や飲酒運転の刑罰をもっと重くしろ
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:40:25.69ID:u0sRofxv0
レモンサワー、旨かったが、酔い方がおかしかった
ビールとは違い、急に酔ってしまう
あれで酎ハイは止めた
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:40:48.50ID:wlcsub9C0
ストロングワインってあるけど、あれもなんちゃってワインで添加物だらけなの?
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:40:50.32ID:cMB9UbMz0
記事読んだら薬物依存患者だった人間が薬物をやめて紛らわすために
ストロング系チューハイを飲んだら3本でも悪酔いした。理由は口当たりが良いので
ぐいぐい行くと。

いや、それ患者の飲み方が問題で一般人はそうはならんやろw
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:41:17.31ID:Mgrez7sO0
日本酒は1合でもアルコール度数は高いが
1号だけ飲む分には悪酔いしないな
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:41:28.48ID:8U0ebm5K0
>>698
そんなのは仕事でイライラして車掌に当たるやつと一緒
酒の問題は自分の意志でなんとかできないってこと、野放しにされてるのがおかしい
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:41:55.84ID:svnBnQCv0
一回飲んだけど体質に合わなくて悪酔い下痢吐き気など症状が悪かった
多分普通の人より肝臓や胃腸の働きが子供の時から弱い人間にはダメ

ビール−>発泡酒−>ノンアルコール−>健康アルコール 変えた

「からだを想うオールフリー」新発売
https://www.suntory.co.jp/news/article/13484.html

これ最強だったしかも美味しい。気兼ねなく飲める。スーパーでもほとんどおいてないんだけどもしかして売れてる?
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:41:56.10ID:zt7azD4J0
>>686
食事も進むし確実に太るね
地酒の安い奴でも美味いのがいっぱいあって飲み比べが楽しい
一升瓶で取り寄せたりするけど、保管するデカい冷蔵庫無いから冬限定で飲んでる
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:42:22.73ID:CfXniHun0
んなもん飲み方一つだろ。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:42:26.07ID:QFeZElRV0
人と飲むとその場のノリや勢いであけちゃって
後が大変なことが多いから
酒は一人で飲むように規制した方がいいと思うね
飲み屋の類は禁止した方がいいだろうな
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:42:28.98ID:kIAeZ4hW0
ストゼロ飲んでるかどうかはわからないけど酒を飲んでもいないのに暴れるアル中のおっさんいるわ
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:42:34.71ID:0trw1AP00
コーラ味飲んだことある?
あれほぼコーラだったよ
たぶん子供でも飲めちゃうと思ったな
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:43:29.39ID:v+cCKnmt0
>>673
その通り
日本酒も同じなんだな
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:44:05.59ID:jQJaRhcf0
人工甘味料とアルコールwww
肝臓死ぬわ
負担が半端ない
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:44:08.17ID:8U0ebm5K0
>>711
大麻も吸い方ひとつだって言ったら何言ってんだこいつって思うだろ?
酒もそういうことだぞ
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:44:38.83ID:/feaEU1F0
てかこんなクソ不味い酒よく飲めるな
酔うだけにしても、もうちょっとまともなのいくらでもあるだろ
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:44:45.09ID:T44xDaU/0
>>685
メーカーも作る段階でわかってるはずだよ。グルだね。
この酒飲んだら、中には事故起こしたりやばくなる奴も出るってことを。

法的には問題ないけど、明らかにやばいってのを確信犯で出して、ひと稼ぎしてるわけだから、
この記事読んだ人は、以後ストロングゼロを買わないことだね。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:45:25.27ID:mmtyQYHj0
飲酒運転という優遇制度を無くして危険運転に統合するべきだな。税率もとりあえずタバコに合わせる所からスタートだわ。
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:46:06.36ID:m12x2rxW0
ストロングは悪酔いするから飲まない
普段は自分で割ったハイボール薄め
チューハイは原材料が果汁とウオッカだけの本搾り一択
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:46:25.67ID:H+ZcF3VU0
レモンのストロングをCCレモンで割って飲んでるよ
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:46:49.36ID:0trw1AP00
これ飲むとお腹が痛くなるし吐く
明らかに動機息切れがする
ビールしか飲まない。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:47:11.05ID:G2mU7ZTR0
ストロング系はかなり質の悪い大量生産された酒を使ってるんじゃない?
純アルコール量を計算していいちこで自作チューハイ作って飲んでるが、
いいちこは酔いがゆっくりときて後が残らないが、ストロング系は酔いが急にきて翌日頭痛と吐き気
これを常飲していたらガンになるで
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:47:43.13ID:bUZa7TvQ0
>>697
そりゃそうだよなぁ〜酔ってベロベロになってるやつより
シャキっと覚醒してるやつの方を俺も選ぶわw
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:47:51.50ID:jQJaRhcf0
そりゃ外資系のガン保険が儲かる
日本は実験場であるアメリカの
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:48:35.63ID:iumQizk30
>>716
死なないしw肝臓の数値測ったけど普通だよ、そんなに呑み過ぎて無いしな
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:49:00.85ID:T44xDaU/0
>>691
第3のビールだの、糖質ゼロだの、あんなのも人工甘味料入ってるから肝臓に悪いんだよな。
安いものには訳がある。
ちゃんとした酒を買うのが一番。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:49:56.03ID:v+cCKnmt0
>>722
アルコール飲んでるときは脂質の取り方次第で太るか決まる
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:50:15.60ID:jQJaRhcf0
ストロング廃人
すげーのかわからんね
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:50:28.93ID:38BWg7mx0
>>707
イライラを自分の意思で何とかできないのもタバコを自分の意思でやめられないのも同様だろう
結局は個人の資質の問題なんだよ
いっそアルコールもタバコも免許制にすりゃいいよ
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:50:41.89ID:v+cCKnmt0
>>691
アルコール度数のみで酒税は決めるべきだな
ビールとストロングゼロはおかしい
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:51:26.08ID:w21L/yvE0
>>557
ストロングだって9%あるんだから
ビールのように
グビグビはいかんと思うが?
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:51:49.32ID:BgiJ7ZHw0
>>731
ちゃんとしたのも肝臓には悪いよ
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:52:15.71ID:v+cCKnmt0
>>739
巧妙に飲みやすく作ってあるんだよ
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:52:57.73ID:/dae8m+30
覚せい剤とかコカインのほうがひどいと思うが
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:53:13.27ID:v+cCKnmt0
>>740
アルコールが悪いのは同じで当たり前
ちゃんとしたものは何が悪いの?
0744男の乳首ィ
垢版 |
2020/01/22(水) 10:53:31.42ID:DsRr7ZPu0
俺は今日、平日の朝からサイレース2mgとストゼロ500mlを2本飲んだぞ
ラリラリだ〜♪
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:53:34.64ID:ZOBcmYPo0
やっぱりストロングはやばいよ。
そもそも人工甘味料やらカラメル色素やら添加物てんこ盛りだし、体にいいこと一つも無いわ。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:54:10.19ID:mmtyQYHj0
100歩譲って本人はいい。まず飲み会やめろ。付き合いで嫌々飲んでる可能性が否定できない以上やるべきじゃない。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:54:42.30ID:v+cCKnmt0
>>706
ニコ中とアル中はみんな迷惑かけまくりだよ
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:54:51.88ID:SY9B55o+0
合法ドラッグwww
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:55:27.01ID:FdGVqOOd0
この人が酒を飲むのかによって話しが変わってくる。目の敵にするほど酒を嫌っているなら暴論だわ。
まぁ、ストロング美味く思わんから何でも良いけど。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:55:29.75ID:BgiJ7ZHw0
>>743
肝臓にはアルコールが悪いってことで、それにちゃんとしたのも何もないってこと
酒やワインはいいけど、ストロングや第3はダメなんて言う医者はいない
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:55:54.72ID:TKdjPrvX0
>>747
飲み会+6%以上のアルコール飲料=殺人事件
特に日本酒とか15%とかあるんだから軽い人殺し
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:57:28.83ID:iumQizk30
>>733
脂質一切摂らない食事してるし
揚げ物とか油を使った料理やラーメンも食べないから太る事は無いな
カロリー制限してるしね
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:57:33.90ID:jQJaRhcf0
飲んで脳を萎縮させて
忘れようぜ!合法ドラッグですから
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:57:57.16ID:27Q64ZqZ0
ストロング系も基本冷えてないと飲めたもんじゃないからな
常温で飲み干すキチガイがいたら尊敬する
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:58:02.26ID:/OLqy/Rv0
>>729
馬鹿はお前だw
絶対数が違う上に迷惑度も段違いなのに一部の奴が悪目立ちとかw
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:58:02.86ID:qWcDWj9P0
本当に人工甘味料でめちゃくちゃ飲めるように作られてるからな
そこそこちゃんとしたウイスキー買って自分で炭酸で割って作る方がええわな
焼酎でも一緒かな
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:58:24.48ID:v+cCKnmt0
>>752
はいはい
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:58:44.52ID:zzc4O+y80
>>738
あまり安いウイスキーはインドや台湾ならともかくアメリカやスコットランドの基準ではウイスキーと呼んではイケナイ代物も多いけどな
水割り、ハイボールなら飲めなくも無い…か
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:58:47.63ID:zTmhRBzD0
もう自宅以外の飲酒は禁止にしろよ。匂いだけで気持ち悪くなる俺にとっては迷惑極まりない
新幹線も禁酒車両作ってほしいわ
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:59:46.81ID:v+cCKnmt0
>>755
糖質制限してアルコール飲むと肝臓いかれるから気を付けてね
アルコール類の分解過程にカロリーが必要なんね
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:59:49.64ID:/b66Os/T0
アルコール濃度と飲むスピードだけかな?
芋焼酎で同量のアルコール摂ってもあんな酔い方しない
脳に来るしかも不味い
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:00:13.84ID:8MSBObY00
いやアルコールで暴れる人も多いが、違法薬物は桁違いに危険でしょ。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:00:46.26ID:H+quBAfk0
>>95
子供かよ
焼酎のパックなんてどこの家にでもある
アル中が飲んでるのは5リットルプラケース焼酎だわ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:00:47.11ID:cVBkIxFn0
そもそも9度ある酒を1.5リットルも飲むやつはバカ
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:01:15.78ID:aaxZ6RvR0
飲まなきゃやってられんといって酒で頭ボケさせてもそんなのは続かん
汚いおっさんになる
そういう人たくさんみた
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:01:24.27ID:38BWg7mx0
迷惑度が段違いだから悪目立ちするんだよ
分かんないかね?
絶対数が段違いってのは根拠0
お前の周りにそういう人間が集まってるだけじゃないの?
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:01:53.54ID:cMB9UbMz0
被験者が薬物依存患者だけってのがねえw 一般人との比較データとりなさいよと
酒の飲み方も知らないから薬物依存になるんじゃないの
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:01:54.80ID:TKdjPrvX0
>>757
ビールと酎ハイは冷えてないと不味い
基本的に炭酸飲料はキンキンに冷えてるに限る
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:02:36.37ID:ZHIYaFJv0
軽く酔えるからたまに飲む程度だな
2週間に1回くらいで、飲む量も1本で終わり

何本も飲んだら下痢する・・・
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:02:38.23ID:0D92Modr0
ストゼロの有害性について
もっと広めて欲しい
アルコール度数だけで言ったら他にももっと上があるのに
おかしいよ
ストゼロ擁護の人は
アルコール依存症かレスバイトの人?
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:02:39.64ID:mmtyQYHj0
>>754
何で他人に迷惑をかけないと飲めないのかね。1人で自宅で飲めばいいのに。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:03:43.12ID:bUZa7TvQ0
>>766
そうかな?覚せい剤なんて川俣軍司の件みたいに元々糖質の奴が使ったらヤバいが
意外と大人しくセックスとかオナニーとか仕事とかしてるだけじゃないの
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:04:39.09ID:NfaXK4t90
衰退国家では強い酒が流行るって誰か言ってたな
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:05:01.48ID:mH7hs/dE0
普通の日本酒とかワインはこれより度数高いのに次の日大丈夫なんだが、これ飲むと頭痛するんだよな
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:05:01.59ID:MczA9fCE0
ただ単に、日本の酒が美味すぎて外人は誰も真似することができず日本の酒を飲むとハマってしまう!てことだから、日本の酒は麻薬レベルだ!て言ってるだけ
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:05:34.27ID:0D92Modr0
>>327
いや・・・飲む事もあるけど
水かお茶
まだ死んでない
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:05:37.66ID:v+cCKnmt0
ニコ中、アル中、違法薬物で暴れやすい人、アルコールで暴れやすい人
ここら辺、同じセグメントの人たちだよ
喫煙者で抜けられない人は要注意
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:05:41.47ID:TKdjPrvX0
>>775
100歩譲って酒の飲める友人同士でゆったり呑むべきだわな
大人数で酎ハイや日本酒やワインを浴びるように飲む奴は馬鹿
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:05:47.93ID:PilP4CrA0
タスポみたいなの作って、一人何本までって購入制限かけられないもんかね
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:05:59.24ID:BId0bRrV0
先ずそんなの飲む社会構造どうにかしろよ
ユニクロで服着て、250円の弁当食べて、130円でストロング飲んで
生かさず殺さず奴隷として生き庶民の今のこの構造どうにかしろよ
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:06:10.88ID:cp4HMaB00
>>ストロングゼロの氷結のストロングゼロのウォッカ入ってるんだけど、この氷結のチューハイ毎日ではないけどかなりのペースで飲むと2本
今も例えば月曜日とかだと氷結でストロングゼロ飲んでって感じで飲んでるから人気になるんだと思う
楽でいろんな味だしね

このコピペ1つでヤバさが簡単に理解できていまう。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:06:56.57ID:ZHIYaFJv0
これでは悪酔いしないけど眞露だけは無理
あれだけは絶対に避ける
他の焼酎は問題ないんだけどなぁ
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:07:02.74ID:PilP4CrA0
>>785
飲み放題税とかあって良いと思うし
泥酔罪(公共の場で泥酔してたら罰金刑…泥酔は家庭や宿の部屋のみ可能)
みたいなのもあって良いと思う
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:07:50.01ID:WNXHycUD0
甘すぎて気持ち悪いから、ビールの方が好きだけどね。真夏に球場に行くと、3リットルは飲んでしまうw
サントリーはビールもなんか不味く感じるから、キリンが好き
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:07:56.71ID:22z8sXjB0
いいじゃん別に
それ飲んでみんな気持ちよくなれるから飲んでるわけ
物事の悪い面ばかり強調して
あれが駄目だこれが駄目だとか言ってたら
それこそ世の中おかしな方向に行くわ
アメリカで禁酒法やったら逆に世の中悪くなったことを忘れるなよ
人間はそんな単純にできていないんだよ
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:08:14.70ID:BSAfXFIB0
これを炭酸で割ってちびちび飲む
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:08:21.33ID:TKdjPrvX0
>>779
日本の場合神経質かつ鬱病大国なのも大きいと思う
散々アルコールの悪口は言ったが、本当に酒を禁止したり税金上げまくったら、鬱病、自殺、統合失調症、犯罪が激増すると思う
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:09:07.54ID:aaxZ6RvR0
確かに月収15万円なら安酒飲んで憂さ晴らさねばやっとられんだろう
しかし酒は用法用量誤ると更なる地獄みるぞ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:09:40.08ID:UFwJR2m80
なぜストロング系に限定している
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:09:51.14ID:22z8sXjB0
ストロングとか言ってるけど
あんなもん慣れたどうってことはない
もう全然酔っぱらえなくなった
9%とか無いに等しい
あの程度を規制してたらきりがない
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:10:49.40ID:Xvw0Jdzi0
ネットフリックスとかで麻薬のやつやってるけど
火曜に打って金曜まで効いて全く寝てないとか
こんなのと比べるの
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:11:11.61ID:lu7wWdZ60
ストロング系でもドライじゃないとダメとなったら酒量も増えててアル中の仲間入りしてるw
自分がそうだから。
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:11:30.66ID:TKdjPrvX0
>>792
飲み放題税はともかく、泥酔税は良いな
さすがに公共の場で潰れる程飲むのはマナー違反
あ、ホームレスの段ボール住宅は家扱いで。じゃないと冬に凍死する
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:12:28.43ID:Mgrez7sO0
うちの爺さんが毎晩2本飲んでる
早く死にたいんだろうな
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:12:36.34ID:rrohOibz0
ストゼロってそんな酔う?
年末に4〜5本飲んだけど何ともなかったわ
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:12:36.93ID:t8aCQvsO0
ストロングゼロと100円ショップと業務スーパーがなんとも思わなくなったら、
デフレ有段者だ
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:13:25.70ID:TKdjPrvX0
>>801
アルハラやDVは減るかもだが、下着泥棒や痴漢みたいな軽度の性犯罪は激増すると思う
結局は欲求不満を紛らわす為のアルコールだし
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:13:49.66ID:coxa6/hM0
俺は週末に1本飲むだけで頭痛するが

水のように365日ガブ飲みしてた酒豪の知り合いが
LA で合法高樹沙耶して悟ったように「酒は毒」とか急に言いだして禁酒禁煙10kg減量したのは目の当たりにした
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:14:24.77ID:mmtyQYHj0
>>785
友達で断れるならまぁ。入社して居酒屋で歓迎会やりますとかは絶対にダメだ。どうやって断るんだよ。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:14:44.09ID:cp4HMaB00
いかにもな見た目の外人がストロング系チューハイ目当てで来日してる時点でヤバイ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:15:14.30ID:2bT3kl6H0
ストロングでも焼酎ストレートでも全く酔わない人はいる
身内にいれば自分との違いがはっきり分かるんだけどね
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:15:27.19ID:WPt2x7c10
>>797
マズイんじゃなくて、好みの問題じゃないか?
万人にマズイなら、とっくの昔に無くなってる。ストロングがマズイって言ってる奴も同じ。
不味くて売れてないなら、そもそもこういうスレが立たない。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:15:50.76ID:TKdjPrvX0
>>812
わざと少し飲んで下戸の真似して寝るしかないw
若しくは食うに食ってアルコールそっちのけ状態を演じるか。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:15:53.83ID:22z8sXjB0
>>808
酒に強いひとは全然酔わないよ
あんなもん全然ストロングじゃない
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:16:05.96ID:/z24yFQp0
>>1
つまり合法ドラッグってことか
隙あらばアンパンしたがる薬中とかに朗報だな
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:16:22.45ID:Vrceb0Kt0
勝俣で笑ったことないし芸人なのかなんなのか分からん
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:17:34.82ID:bQQMNMvv0
たくさん飲まなきゃいいだけだろ。
タバコみたいに「あなたの健康を〜」とか「1度に多量飲むと〜」のかパッケージに義務付けたらいい。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:17:37.75ID:/9ozwxfc0
>>722
逆にストゼロはたしかに
どんどん痩せてくる
だって食べられなくなるくらいに体調がおかしくなるから
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:17:40.27ID:TKdjPrvX0
>>815
物による
菓子やジュースはかえって高くつく
ジオラマ用スポンジやオタ活ポーチはお得
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:17:40.49ID:w21L/yvE0
>>744
夜勤かな?
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:17:41.79ID:1rRoc5Vi0
サンガリア12%500は凄かった
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:17:44.94ID:WPt2x7c10
>>808
酔わないよ。
日本人の半分ぐらいは酒全般に弱いから、そいつら基準で語られてるだけ。
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:17:51.19ID:jTvrWwNa0
ビールに比べたら酔うねえ しかも悪酔いするねえ
体にやばいと思ったんで飲まないなあ 黒霧島を
水で割って飲んでるなあ ビールも炭酸がきついから
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:18:46.58ID:ZDOVl4z20
飲むのは勝手だが
アル中は痴呆入ると周りに迷惑だから
ボケそうになったら自分で自分を始末しろよ
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:19:30.90ID:Kpefb2Af0
ビールやワインで同じアルコール分量飲んでも気分良いだけだがチューハイはみぞおち掴まれるような不快感が残って全然ダメ
質の悪さを体で実感できる
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:19:42.15ID:bQQMNMvv0
>>829
要するに一度にとるアルコールの量だから、霧島だろうがストロング系だろうがたくさん飲んだら同じ。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:19:46.14ID:BId0bRrV0
あんま長生きのために禁酒とか今時魅力ないな
これから福祉がドンドンカットされていくご時世に70、80、90と長生きしたくないわ
それこそ地獄だろう
それなりに不摂生して早めに亡くなった方がいいわ
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:19:53.51ID:w21L/yvE0
>>804
キンミヤとかで自作なら何%でもできちゃうけどな
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:20:13.46ID:jTvrWwNa0
 安いウイスキーとかも飲んだら次の日
頭痛がすごいから飲まないなあ
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:20:20.93ID:9ViGraGz0
ストロング系って高くてアルコール度数9%だろ?
ワインはだいたい15%
焼酎はストレートだと25~35%
低いんじゃねーか
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:20:53.21ID:mmtyQYHj0
>>817
そうですよね。それを一生続けるしかない。こんなの日常にどこでもあるのに他人への害にはカウントされないからな。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:21:01.35ID:TKdjPrvX0
>>827
すげえなそれ
ゴクゴク飲み干す為に作られてアルコール12%とか合法ドラッグの域だわ
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:21:51.96ID:rrohOibz0
>>828
やっぱそうなのかな。流石に違法ドラッグよりって言われてもピンとこないわ。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:22:07.04ID:jTvrWwNa0
 ストロング飲むと次の日なんか体がだるいというか
重たい感じしないか 肝臓が疲れ切ってるというか
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:22:27.42ID:n+H/6M0f0
毎日500缶2、3本飲んでる。
翌朝身体がだるいのはこれが原因なのかな。
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:22:53.86ID:551UxAHO0
確率的に遺伝子にダメージ与えるから、飲めば飲むほど異常が蓄積する。

体質によっては早ければ30代から影響で始める。ほら、心当たりが…
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:23:02.27ID:WPt2x7c10
>>839
ワインの方が度数高いぞ?
高級ワインじゃなくて、ゴクゴク飲む用のワインの方がやばいだろ
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:23:02.76ID:22z8sXjB0
ストロング系を規制するっていうなら
日本酒とか焼酎の方をまず規制すべきだろ
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:23:33.95ID:TKdjPrvX0
>>838
俺も呑兵衛だが「飲めない人は飲まないに越したことはない」がモットーだよ
そんなに飲めない他人を無理矢理飲ませたい神経が分からん、パコりたいのかよ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:23:59.21ID:g0d4BAAR0
否定じゃないが寝てもアルコール抜けてない感じは分かるわ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:23:59.54ID:w21L/yvE0
ビールのストロングだけはわからん
普通に5%とかでグビグビのがいい
喉越し大事だし
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:24:11.17ID:0GByhiMG0
全くその通り
アルコールは危険なんだから早く禁止してドラッグを解禁すべき
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:25:10.97ID:2jyv4Kr20
>業界の中では「ストロング系はやばいよね」という話は出ていたんです。
>そのうち誰かが指摘するのではないかと思っていたら、

悲しいなぁ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:25:28.87ID:TKdjPrvX0
>>849
ゴクゴク飲む用のワインも大半がせいぜい8%前後だろ、12%でゴクゴク飲みは余程酒に強い奴じゃないとヤバい
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:25:35.17ID:WPt2x7c10
>>842
でも、ジュースのように売ってて、しかも安いから気軽に(大量に)飲んでしまうって意味では、警告しても良いかもしれんね。
違法ドラッグってのは言い過ぎだと思うけど、まぁそう言い切ったから、あの記事もこれだけ注目浴びてるって気がする。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:25:36.07ID:cPC26i550
先日の犬虐待糞ジジィもアル中だったろ
ストゼロ飲んでるかは知らんが
金ないならストゼロの偽物のやつかも
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:25:39.07ID:HhmTcN4n0
500を3本は馬鹿すぎる
3本飲みたいならせめて300にしておけ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:26:11.78ID:BId0bRrV0
ぶっちゃけ9でビビるって
日本酒だって16くらいある
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:27:33.99ID:tu8wntlT0
>>1
猫に摂取させたらどうなるのか研究職さんに実験してほしいw
アー!↑とか言って奇声あげながら飛び蹴り繰り出したりする映像とか見たいがその前にくたばるか?
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:27:35.26ID:CwyatrPG0
これ500の4本ぐらい飲んでアナルオナニーするとすごい感じるから好き
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:27:35.71ID:qWcDWj9P0
人工甘味料でめちゃくちゃ飲みやすくなるように調整されてるのがあかんのやろ
度数で酒税上げるとかされるとまともなうぎ飲めなくなるからアカンわ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:29:05.03ID:Z7FVuirr0
結局は醸造アルコールを添加してる合成酒の類なんだろ?
昔から合成酒は各種あるけど、悪酔すると言うのは常識
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:29:29.01ID:fjpCYRoJ0
嫌いな相手に飲ませる手もあるな
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:29:48.05ID:4+Fc6gtd0
メチルアルコールにオレンジとか葡萄のジュースを混ぜて売ればおおもうけ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:30:00.92ID:WPt2x7c10
>>856
こういうやつ。安い店だと350円ぐらいだったかな。炭酸ないし、ストロング系よりもゴクゴク飲めてヤバイぞw

酸化防止剤無添加のおいしいワイン。 ストロング [ 白ワイン 甘口 日本 720ml ]
サントリー
価格: ¥479
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:30:03.64ID:HhmTcN4n0
>>860
ビールと同じノリで飲んでしまうから問題
日本酒をそんな飲み方しないだろ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:30:28.10ID:Z7FVuirr0
うちにある電子機器清掃用の90%醸造アルコールも
多少嚥下したからとしにはしないからな
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:31:08.85ID:1VBrKkjU0
結局、酒もタバコもギャンブルも、ごく一部のキチガイが依存するだけ。大半の人間は問題ない。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:31:14.63ID:Z7FVuirr0
>>871
メチルは死ぬw
醸造アルコールじゃないとw
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:31:39.00ID:KpWAl5Th0
ヤク注入
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:32:24.92ID:pAfAE26M0
たまには贅沢したいので
ホワイトホースのんでみるわ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:32:27.49ID:t8aCQvsO0
9パーセントの9ていう数字見たら身構えるよ
7%はまだ平気
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:32:28.04ID:PilP4CrA0
>>868
横だけど、社会人が友達と会って喋るっていうと飲み会にならん?
酒はあってもなくてもいい、あれば自分は飲むけど、飲みたくない奴に飲ませる趣味はない
酒を出す店なら多少盛り上がって声が大きくなってもOKだし
カラオケ行くったって歌いたいわけじゃないしさ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:32:28.66ID:7Jg3cnhy0
普通の人はストロングでも飲み過ぎない
薬物依存するような心の弱い人は
何やってもダメ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:32:32.32ID:oUoDynnO0
>>872
甘いワインは結構ヤバイよね
こないだサングリア作ったら予想外に美味く出来ちゃって調子に乗ってゴクゴク飲んじゃって記憶飛んだわ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:33:03.79ID:4+Fc6gtd0
ウィスキーが好きで43度のある奴2日で一本飲んでるけどなんともないな
もう20年以上だが診断は健康そのもの病気なし
肝臓も異常なし
ダメな奴はダメなだけかと
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:33:05.61ID:FwPXblTU0
酒の実害をハナからマスコミが報道すらしない
確実な収入源(CM)だし、結果日本はアルコール無法地帯だわな
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:33:17.88ID:KwmOdXvn0
9%アルコール入ってるからな。ドイツのビールとか、まだ4.5%だし、
お得な炭酸水で、倍に薄めて飲めばぁ 
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:33:28.11ID:PilP4CrA0
>>883
9%を3本も飲む奴って「一桁だから大丈夫」みたいな根拠不明の自信がありそう
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:33:40.83ID:8Gec9OyV0
あれを飲むと頭の芯が締め付けられる感覚に襲われる
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:34:26.18ID:rrohOibz0
>>857
でも焼酎やウォッカをジュースで割っても同じだし、そっちのが美味いけどなw
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:34:26.47ID:4+Fc6gtd0
>>877
メチルアルコールはアルコールで分解されるんだぜ
だからメチルアルコール飲んでアルコール飲むと大丈夫って映画でやってた
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:34:55.48ID:4iM4ERKa0
一番簡単に手に入る合法ドラッグだな
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:35:09.80ID:3RG0oMvN0
酒飲めない人間からしたら酒なんて頭痛くなるまずい飲み物でしかないんだよな。
想像力の欠如したアル中にわかりやすく説明すると、柑橘系の香料が入った液体洗剤をいい香りがするから飲みなよって勧められるようなもんだ。
酒飲めない人間に酒を勧めることがいかに狂ってるか少しは自覚してもらいたい。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:35:16.28ID:BId0bRrV0
>>873
日本酒飲む人は三合くらい普通に飲んじゃうよね
日本酒を一合でやめる人はいないそんな世界
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:35:30.30ID:HOJK0DYQ0
>>885
これ!
まさにこれ!
その薬物が合法なやつでも
薬中は本物のキチガイ
刃物振り回しそうだし
早めに一生隔離
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:35:32.58ID:RXc5YTw60
自己管理可能な成人に対する、アルコールを禁止するんじゃなくて
そもそもアルコールによる症状には個人差やTPOでの許容範囲が有るわけで
他人に迷惑をかける行為は迷惑防止法適用で良くないか?

居酒屋だって、大虎は出禁だろ。
ストロング酎ハイ禁止ってのは、何制限? 何差別?
韓国焼酎の販売の促進抑制なら輸入関税で済むことだろ?
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:35:38.62ID:DoEW1Y4L0
>お酒を楽しむために飲むのではなくて、酔うために飲んでいるんです。
>アルコールを効率よく摂取できる飲み物として使っていることが多い。
>実際にこれで酩酊した後に、リストカットしたりオーバードーズ(過量服薬)したりすることも多いのです。

>通院している患者さんが、治療経過中にそういう風になることが目立ちます。
>覚せい剤を止めて、「もともと酒は嫌いなんだけど、これで紛らわせた」と言っているうちに、おかしくなっていく。
>記憶がぶっ飛んでいる間に薬を買いに行って再びやっていた、ということがよくあるのです。

薬物より危険といいつつ、結局薬物をやってるやん
自制心をなくしたくて酒のせいにして薬物やってるだけじゃないのか
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:35:43.38ID:PilP4CrA0
>>887
うちの団塊父がそのスタイルだ
本人は他に楽しみもないのだろうし子としては干渉しないが
酔っ払いの我侭に付き合わされる母が可哀想ではある
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:36:12.15ID:WPt2x7c10
知ってるとは思うけど、
酒飲めないのは極東アジア人の一部だけだからな?
人類全体からみると、酒飲めないのが異常なんだぞ。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:36:37.09ID:x9xL4HZm0
お酒は好きだけど、飲んでいる時こそ格好悪い事はしたくないわ
まあ、もともと格好悪いんだけどね
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:36:43.75ID:Lxpn11NJ0
シャブ食って通り摩やった川俣郡司を知ってる
酒よりシャブの方が暴れる
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:37:32.47ID:HOJK0DYQ0
>>887
アルコール分解力は個人差が大きいな
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:37:51.48ID:mdx1YEB+0
アセスルファムKって、口に入れた瞬間、これは体にいれてはいけないって感じるわ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:38:36.87ID:PilP4CrA0
>>889
迷惑防止法に泥酔罪を入れれば良いと思うわ

ってか既にあるじゃん…
酔っ払ってその辺で寝転がってる程度でも適用すりゃいいわ

> 酒に酔つて公衆に迷惑をかける行為の防止等に関する法律
> (昭和36年6月1日法律第103号)
> 「酩酊者が公共の場所又は乗物において、公衆に迷惑をかけるような
> 著しく粗野又は乱暴な言動をしたときは、拘留又は科料に処する(第4条第1項)」及び
> 「警察官の制止を受けた者が、その制止に従わないで前条第一項の罪を犯し、
> 公衆に著しい迷惑をかけたときは、一万円以下の罰金に処する。(第5条第2項)」
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:38:48.57ID:ZdEC0m330
>>904

覚醒剤の事故や犯罪なんてあまり聞かないが
アルコールによる事故や犯罪は毎日毎晩だぞw
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:39:28.85ID:3RG0oMvN0
糖尿病の人間にジュースを飲ませるのはヤバいって誰でもわかるのに、なぜかみんな下戸に対しては少しぐらい飲みなよとかマナーだよとか言い出すんだよな。
日本人は酒のことになるとまともな思考ができなくなるんだよな。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:39:50.88ID:HOJK0DYQ0
>>899
こういうキチガイ男知っとるわ
精神薬とアルコールでぶっ倒れて出禁
本物の基地害
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:40:42.32ID:AFEShF/R0
酒がヤバイというよりヤバイやつが酒飲んてるだけじゃん
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:41:02.40ID:DoEW1Y4L0
>ーー大五郎も大五郎で問題は起きていたのでは?

>あれも、醸造アルコールのようなものですから問題はありましたが、口当たりはよくないから子どもは飲めませんよね。
>10代のリストカットをしている子が「大五郎飲んでます」なんて聞いたことがないです。

>ーー若い子はかっこよくは感じないでしょうね。


突然の大五郎ディスりw
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:41:03.42ID:WPt2x7c10
>>909
それと同じのが蕎麦だよ、俺に言わせれば何であんな危険なものが普通に流通してんだって思うぞw
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:41:08.10ID:mmtyQYHj0
>>884
今は確かにそうだね。居酒屋が一切無くても話がしたい時はあるからそれならそれでそういう話をする店ができると思う。話と酒を一緒にする意味がわからない。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:41:15.11ID:KN0oy8Gu0
覚醒剤でラリってる奴は見かけないが、酒で変なことしてる奴は繁華街行けばすぐいるからな
酒を野放しにしすぎ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:41:30.77ID:TN1Hc9sl0
腹が出てくるから気を付けろよ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:41:36.37ID:eDq4sEl80
>>910
俺もなんかキリン製品苦手だ
なんでだろう
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:41:48.53ID:ZdEC0m330
>>907
アルカス「あ?ゴルァ!やんのか?ボケェ!!」
普通の人「はい、アウト」
アルカス仲間警察「まあまあwアルコールでラリってたんだからさwww勘弁してやれよ」
アルカス仲間警察2「素面の時なら分かるけどアルコールでラリってる時に、こんな事で大袈裟なw」
こうだもんなぁ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:41:50.77ID:OimNxVic0
>>1
自分のアルコール耐性を理解せずに酒を飲むような奴を
納得させるために世間があるわけじゃねーから
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:42:26.68ID:TUCu6qTw0
九州的な、酒に寛容な文化って撲滅すべきだ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:43:17.16ID:1VBrKkjU0
そもそも依存するやつがレアなキチガイだから問題ない。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:43:25.06ID:t8aCQvsO0
キリンでも本絞りはいけたわ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:44:10.60ID:PilP4CrA0
>>917
自分は酒とタバコがセットな感覚が分からないんだが
たぶんそれと似たような感覚なんだろうな
友達と会って楽しくしゃべるのに酒が必須ってわけじゃないよ
時間的にも食事や軽食はあった方がいいし、そこに酒があるから飲むってだけ
飲まない人に酒を飲ますなんてもったいない!って大学入学直後に担任に教わったなw
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:44:20.46ID:9aB3NPLj0
強い酒飲むと乱れるって言いたいの?
それともストロングには乱れる何かが入っていると?
よく解らん記事だな
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:44:32.14ID:ZdEC0m330
>>912

最近まで合法だったがやる奴なんかほんのごく一部だったぞw
更にそこからか事故や事件を起こす奴なんか極々一部
アルコールなんて危険な麻薬の足元にも及ばない
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:45:13.03ID:/feaEU1F0
本絞りはいいよな
余計なもの入ってないから普通に飲めるわ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:45:15.09ID:1VBrKkjU0
シャブ中と話したことあるやつなら酒なんて何の問題もない事がよく分かる。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:45:39.60ID:jnMN+MYD0
>>1
もともと精神病患者でワロタwwww
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:45:48.42ID:t8aCQvsO0
孤独のグルメのおっさんみたいに、
酒飲まないでグルメにまわせ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:46:27.27ID:3SQst6+v0
沢尻のようなジャンキーよりも
アル中の方がよほど怖いわ
奈良ではホームを飛び越える職員がいるし
滋賀では店長を個室で殴り殺すし
アルコール取り締まってほしい
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:46:41.87ID:aaxZ6RvR0
>>909
下戸なのに酒場行くのは狂ってないんですか?
自覚できないか
酒場で人に酒勧めるのは一応社交上のマナー
それを狂っていると主張するならば最初から行くなとしか言えない
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:46:45.34ID:3RG0oMvN0
>>927
これが嫉妬に見えるなら、お前はすでにアル中で頭がおかしくなってるよ。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:46:53.68ID:BgiJ7ZHw0
>>934
あれはあれで食い過ぎ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:47:38.74ID:3SQst6+v0
あと飲み放題もいらない
お酒が弱い人間にはむかつく制度だわ
飲み放題をしたいなら5000円にして値上げしろ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:47:42.43ID:jnMN+MYD0
ヤニカス叩きの後はアルカス叩き

やっぱりこうなると思ったよwwww
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:48:22.67ID:4ti8vGj00
>>1
強い酒はドラックと同じ、取り締まれよ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:48:26.71ID:1VBrKkjU0
>>939
お前は人生で何も人に勧めたことがないんだなwww営業なんて成り立たんな。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:48:36.05ID:mmtyQYHj0
>>928
デフォルトが飲む事になってるからおかしいと思う。飲み会って名前がまずおかしい。食事会だけど飲む人は飲んでもいいよなら納得する。別に構わない。欲を言えばアルコール類は実費がいいけどね。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:48:38.06ID:ZdEC0m330
>>938
平成どころか昭和のマナーなんて令和のマナーの正反対を持ち出されてもw
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:48:47.84ID:wToDCJwB0
水割りですら水っぽくて無理だわ
100%ジュースを水割りで飲むのとまったく同じ
チュウハイってうまいか?ビールはギリ飲めるけど
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:49:37.34ID:3RG0oMvN0
>>938
大人が集まって食事したらどこでも酒出るだろアホか?
飲めないって宣言してる人に酒勧めるってどういうこと?酒で脳みそやられちゃってるの?マジで頭大丈夫?
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:49:45.41ID:4+Fc6gtd0
大五郎はヤバい

酒は大抵の奴は飲めるし酔わないんだが大五郎だけは飲んだあと吐いてぶっ倒れたなぁ
あれメチルアルコール入ってるだろ

ウオッカガンガン行くロシアの友人ですらあれだけは忌避したぞ
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:50:09.22ID:ASXG4WXF0
>>899
そんな体に悪そうなものより、本格焼酎を飲めばいいのに。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:50:19.62ID:9EnNsECG0
ストロング自体が薬物酒ですから(笑)
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:50:24.90ID:aaxZ6RvR0
>>949
いくらなんでも酒場に自分から行っておいて酒飲まないこと主張するのはおかしい
店に対して失礼
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:50:49.25ID:/feaEU1F0
>>938
いつまで昭和のつもりなんだよw
唐揚げにレモンかけるのすら叩かれるんだぞ
酒を勧めるのがマナーじゃ無くて、他人に気を使う方が上位のマナーなんだよ
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:51:10.65ID:ZdEC0m330
>>937
コカインピエールやMDMA沢尻とか
誰にも迷惑かけてないのに人生終了
かたやアルコールでラリって公共の場で全裸になったアイドルは現役のまま
アルコールでラリって誰から構わず喧嘩を売って暴れた歌舞伎役者は人生終了どころか国民栄誉賞候補とかもうねw
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:51:15.73ID:p8Dmi0qw0
>>824
シラフだと全然腹すかなかったんだけど、ストロング飲むと急に食欲が増して激太りしたんだけど
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:51:47.69ID:aaxZ6RvR0
>>951
下戸が一丁前に外食するな
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:51:50.94ID:EY6C87zD0
記事の前半に書いてあるけど
税金を上げるのが一番効果ある
理屈で説明してもアル中は減らない
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:51:56.34ID:ZdEC0m330
>>954
飲まなきゃいいじゃん
なんなら0.1%にするか?
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:52:17.73ID:4+Fc6gtd0
ストロング系は大抵ベースウオッカだから50度ウオッカ買ってジュースで割った方安心だよな



まぁウオッカにメチルアルコール入れて売ってた過去もあるがw
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:52:17.66ID:IidnWK9M0
梅酒の方がアルコール度数高い
てか、ストロングよりアルコール度数低いのはビールくらい
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:52:22.90ID:6wSxY4w60
これは禁酒法が必用
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:52:25.36ID:3RG0oMvN0
>>947
たしかに、毎年多数の交通事故を引き起こす激ヤバドラッグを人に勧めたことはないな。
まともな社会で生きてるので。
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:52:31.26ID:jnMN+MYD0
もう3ヶ月もすればKOレイパーが新歓泥酔輪姦レイプをやらかしてくれるからww
その時がまた暴れどきだぞwwww
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:52:53.12ID:ZdEC0m330
>>956
バーとかならその理屈も通るけど
ここで話してるのはそんなレアケースじゃなく
食べ物も一緒に出る所の話なのでは?
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:54:14.73ID:3RG0oMvN0
>>960
ただの体質でしかないアルコール分解能力で人の価値をはかるってすごいね。酒飲めることぐらいしか自慢できることがないからそうなっちゃったんだね。
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:54:27.28ID:ASXG4WXF0
>>929
強いお酒なのにジュースみたいな感じだから、自覚なく飲みすぎて危険ってことなんじゃないの?
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:55:18.96ID:XmZtojwT0
ひとつ質問
ストロングゼロってアルコールがウォッカだそうだけど、
チューハイというからには、もともとは焼酎がメインなんでしょ?
なぜストロングゼロがチューハイ名乗ってるのかわからん
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:55:55.97ID:xxhuiXeV0
>>300
肝臓でお酒、つまりエタノールを分解する時には体内の糖分を必要とするため、
急激に血糖が消費され、血糖値が下がってしまいます。

さらに ... この時に炭水化物をとってしまうと、アルコールの分解が活発になり過ぎて、酔いの原因であるアセトアルデヒドを多量に生産させます
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:56:08.11ID:paavzOYQ0
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999
2015年3月19日 ...

A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。

矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、勝訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件



http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込む2
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:57:25.35ID:3RG0oMvN0
酒関連のスレで下戸に酒を飲ませるなと主張すると必ずキチガイが絡んでくるんだよなw
コントかよw
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:58:05.32ID:qWcDWj9P0
ウイスキーだの焼酎ストレートだの日本酒のが度数高いけどこれは500ml一気飲みできねえだろ
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:58:47.51ID:ZdEC0m330
「アルコールでラリった奴の事故が無くならない、どうしよう」
普通の人「アルコールの禁止」
アルカス「アルコール運転の禁止」「車にアルコールを感知する装置の義務付けを〜」


「アルコールを使ったレイプが無くならない、どうしよう」
普通の人「アルコールの禁止」
アルカス「アルコールでラリったレイプはセーフ」「セックスする前にセックス同意書に互いのサインを〜」

「アルコールでラリった奴の器物破損や暴力や殺人が止まらない、どうしよう」
普通の人「アルコールの禁止」
アルカス「悪いのはアルコールじゃない、反対にアルコールは悪い奴の本性を炙り出す良い物なんだよ」「記憶に無いからチャラで」
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:59:51.63ID:mmtyQYHj0
>>975
人に飲ませるなんてもったいないと思わせるぐらいの税金かけてくれていいのにな
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:00:28.55ID:w21L/yvE0
>>902
下戸と上戸の割合が違うだけだろ?
東アジアじゃなくても弱い人はいる
宗教上飲めない人だっている
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:02:22.91ID:ZdEC0m330
>>978
アルカス「今週末に強制参加型アルコールパーティーします!もちろん割り勘で〜す!」
アルカス2「よし、コレで俺らが飲む分もアイツらに払わす事が出来るなw」
アルカス3「よーし!いつもは飲まないような高い酒を頼むぞ!」
このパターンが変わる事は無さそうだな
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:02:39.56ID:eyP9ZgPR0
ピエール「こわすぎる。これ飲む奴頭おかしい」
国母「うわ。。。こんな劇薬飲んでるとか。。。マジひくわ。。。」
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:02:48.15ID:BId0bRrV0
>>975
下戸に酒飲ませるっなってスレでもないのに
下戸に酒飲ませるなって主張するのもキチガイかスレチじゃない?
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:02:56.00ID:2bT3kl6H0
生まれながらの格差を良しとしてる政権下にあるから下戸は黙るしかない
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:04:04.62ID:ZdEC0m330
>>975
麻薬の摂取量が多い=偉い、凄い
って価値観だものw
素面じゃなくてもまともに会話は出来ない
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:05:17.27ID:txJlTDnx0
60歳の母は見た目40代で家族もビビるくらい若いけど、
発泡酒やチューハイなど混ぜもの酒は一切飲まない。
ビール350缶を1日1缶、極たまにワイン日本酒。
混ぜもの酒を飲むと翌朝起きられないそうだから
やっぱ体に良くない何かがあるのだろう。
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:05:27.41ID:3NdQKIBz0
>>982
下戸は実社会でリアルにのけ者扱いだからしゃーない
ネット上くらいは許してやれよ
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:06:00.57ID:ZdEC0m330
>>982
いつものお前らの行動を語っただけなのにそんなにキレるなよw
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:06:06.55ID:/feaEU1F0
>>972
一般的にスピリッツを炭酸で割るのがサワー
焼酎を炭酸で割ったのが酎ハイ(焼酎ハイボール)

ただ日本では居酒屋でもサワーで焼酎を使うことも、ウォッカで割ることもありあまり厳密ではない

そうした上で缶チューハイというものが認知を得たこともあり、缶で売っているサワー系の飲み物は総じて酎ハイになってる
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:07:05.58ID:k9htUBhN0
>>982
アルコールは人によって耐性が異なるから
3本飲んでも平気な人もいるのであればアルコールを違法薬物よりも酷いものと捉えるのはおかしい
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:08:03.97ID:LwwU8mVH0
しゃれでなくストロング系は人間をぶっ壊す!
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:08:41.92ID:ZdEC0m330
>>990
他の麻薬も人によって耐性が違うし
たくさん摂取出来る人間がいる麻薬はセーフの意味もわからんw
他の麻薬でもいるけど、他の麻薬はどーしたいんだ?
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:09:37.17ID:/EDF+kVB0
アル中カラカラー
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:10:34.31ID:YhqbFEXg0
いくら法律で取り締まろうと飲酒運転、泥酔で犯罪起こす奴がいるからね。

アルコール依存症じゃない人はアルコールきれれば通常に戻るけど、麻薬やったらすぐに抜けられないけどね
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:11:08.88ID:eFxGXA990
缶チューハイって美味しいか?
ジュースを飲んだ方がマシだと思うのだが。
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:11:31.69ID:78g0QYyR0
発酵させろよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 9分 55秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況