X



【ネット】ストロング系チューハイに薬物依存研究の第一人者がもの申す 「違法薬物でもこんなに乱れることはありません」★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お姉チャンバラ ★
垢版 |
2020/01/22(水) 08:01:36.67ID:Iw2lE47j9
2019年の大みそか、薬物依存症の専門家によるこんなFacebook投稿が話題になりました。

《ストロングZEROは「危険ドラッグ」として規制した方がよいのではないか。半ば本気でそう思うことがよくあります。
私の臨床経験では、500mlを3本飲むと自分を失って暴れる人が少なくありません。大抵の違法薬物でさえも、使用者はここまで乱れません。
結局あれは「お酒」というよりも、単に人工甘味料を加えたエチルアルコール=薬物なのです。
そして、ジュースのような飲みやすさのせいで、ふだんお酒を飲まない人や、「自分は飲めない」と思い込んでいる人でもグイグイいけます。
そうした人たちが、ビールの倍近い濃度のアルコールをビール並みかそれ以上の早いペースで摂取すればどうなるのか。
ただでさえ人類最古にして最悪の薬物といわれているアルコールですが、その害を最大限に引き出す危険な摂取法です。
お酒はお酒らしい味をしているべきであり、公衆衛生的アプローチを考えれば、本来、酒税は含有されるアルコール度数の上昇に伴って傾斜すべきです。
それなのに、「税収ありき」の国の二転三転する方針にメーカーが追い詰められて、確実におかしな事態を引き起こしています。》

ストロング系チューハイを生み出した酒税改正の経緯に疑問を投げかける松本俊彦さん
https://amd.c.yimg.jp/im_sigga4j8T8fYFcpW3ABEm8mxmg---x900-y695-q90-exp3h-pril/amd/20200121-00010000-bfj-000-1-view.jpg

口当たりがよくお酒が苦手な人でもぐいぐい飲めるのに、アルコール度数が高い「ストロング系チューハイ」。
自分を失うような飲み方がみられ危険ではないかと、問いかける内容でした。

Twitterでもスクリーンショットが拡散され、まとめ記事に引用されるなど話題になったこの投稿ですが、どのような意図があったのでしょうか?
「アルコールは、むしろ違法薬物よりも健康や社会に対する害をもたらすことがある」と話す、投稿主の国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部長、薬物依存症センターセンター長である松本俊彦さんにインタビューしました。

■ 薬物をやめた後の代わりにも飲まれている

ーーなぜあの投稿を?

患者さんがよく飲むんですよ。
違法薬物をやめた後の渇望を紛らわせようとして、ストロング系を飲む。
もともとお酒を飲む習慣がある人なわけですが、ストロング系を飲んだ時だけ変な酔っ払い方をして、トラブルを起こす。

それがずっと気になっていたのです。
本人たちも、「やっぱりストロング系はヤバいですよね」と気づいている。

お酒の味があまりせず、ジュースのような口当たりなので、女性や若年者がよく飲みます。
今の若い子たちってビールが嫌いな人が多いじゃないですか。
だったら飲まなければいいのに、これなら飲む。

お酒を楽しむために飲むのではなくて、酔うために飲んでいるんです。
アルコールを効率よく摂取できる飲み物として使っていることが多い。
実際にこれで酩酊した後に、リストカットしたりオーバードーズ(過量服薬)したりすることも多いのです。

通院している患者さんが、治療経過中にそういう風になることが目立ちます。
覚せい剤を止めて、「もともと酒は嫌いなんだけど、これで紛らわせた」と言っているうちに、おかしくなっていく。
記憶がぶっ飛んでいる間に薬を買いに行って再びやっていた、ということがよくあるのです。

ーーいつ頃からでしょうか?

この2〜3年、間違いなくそんな話が出ていました。
業界の中では「ストロング系はやばいよね」という話は出ていたんです。
「なぜ度数を上げていくのだろうか?」とも思っていました。その前もハイボールブームがありましたが、発泡酒の税が上がったこととも関係があるのかと見ていたのです。

インターネット上にストロング系を批判するような記事をこれまでも見かけていました。
そのうち誰かが指摘するのではないかと思っていたら、大みそかに、日本の酒税増税とストロングゼロを絡めた記事が出た。
本当にそうだよなあと思って、その記事をシェアするついでに自分の考えも一緒にして投稿したのです。

※続きはソースで
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200121-00010000-bfj-soci

★1:2020/01/21(火) 21:39:46.11
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579622968/
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:07:43.83ID:HhYwEpPZ0
>>565
呂律が回らなかったり凶暴になったりゲロ吐いたり道で寝込んだり
ハードドラッグだな
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:07:48.14ID:l0eQkFb30
>>558
タバコで肺癌になった知人はいないが
酒ですい臓、肝臓やられて逝った知人は
複数人いるわ
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:07:52.75ID:bA4axZrI0
何であろうがいいだろ
酔ってこそ適当に生きられる
シラフじゃ生きてたって何したって結局最後は死ぬから人生は無意味ってのを常に突きつけられて虚しさで生きてらんねーんだよ
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:08:13.11ID:7JYGfpo90
>>563
気づいてはいるが、もうやめられないんだ・・・・・・
酒が抜ける頃になると頭が締め付けられる感覚するから、また飲んでしまう。
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:09:00.39ID:38BWg7mx0
飲み方、体質、理性全部に個人差があるのにそれを一緒くたにして論じる奴とは話にならん
アルコール飲む奴は暴れるきちがいばっかとかいうのは、そういう奴しか周りにいない可哀想な人間ですって自己紹介してるようなもんだって自覚あるんだろうか
ほとんどの社会人は翌日のことを考えて飲み会の時も自制した飲み方してるよ
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:09:02.30ID:t8aCQvsO0
あんなもん500ml3本も飲むやついるのかよ
1本飲むのも苦痛で度数低いチューハイかサイダーで割るわ
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:09:06.26ID:iFnI/bEL0
これ一口飲んで無理だったな
アルコール臭い
単純に度数高いのがいいならワインがいいよ
成城石井の缶ワインがチープで味も良く気持ちよく酔える
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:09:31.19ID:jM9a8Cni0
ストロング系って酔いが早い。
度数が高い日本酒でもそんなに早く酔わないのになんでだろう。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:10:53.14ID:H+kI3ftZ0
安酒のストロングでキメる俺カッケーwww
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:11:03.35ID:zt7azD4J0
ストロング系ロング缶3本をワインに換算すると、ボトル1本プラス1合ぐらいか
まあそれぐらい飲むだろ、酒飲みは
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:11:04.33ID:PilP4CrA0
>>558
飲酒運転禁止だがまだ喫煙運転は禁止されてないな
業務時間の喫煙もまだ禁止されてない(喫煙所は無くなってきたけど)

酒もタバコも適切に規制すりゃいいだけだよ
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:11:07.84ID:dGUqbbrN0
酩酊するまで飲むのが悪いんじゃね
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:11:29.19ID:QRpsPKZc0
ストロングを割って飲む知人がいる
ちょうどいいらしい
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:11:38.70ID:ZaTgYWgX0
カクテル否定かな?
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:12:03.30ID:Usbq6mYE0
テロ朝系の健康番組並みの極論
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:12:10.45ID:fLjH2q3A0
合成物だらけで肝臓のアルコール分解機能が低下して悪酔いしやすいんだっけ
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:12:15.25ID:3jMPf49+O
よくある他人をからかう系の下賤な記事かと思ったら、非常な真面目な記事で、しかも実例に即した論理的説明に納得した。
(ちなみにオレはアルコール摂取する習慣がなくて良かった)
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:12:21.39ID:PilP4CrA0
>>565
量の問題じゃないか?
1人の客に何杯も提供しちゃ行けないことにすりゃいい
管理が難しいけど
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:12:54.01ID:eTZwB+nL0
安いんで飲んだけど、味が悪い
3%ぐらいのほうが美味しい
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:12:55.70ID:IdBc4jJc0
口当たりが良くなるような香料を混ぜてるから飲みやすいんだよね
それでいてアルコール度数も高いから危険。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:13:33.86ID:iIjNJzfP0
ストロング系だから乱れる事何てあるわけないだろ
安く乱れるためにウェーイ系が選択してるだけ
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:13:34.31ID:yvxZp19i0
飲みやすいのに度数高くて量多いのが悪と言われても度数は明記されてるし
酒飲める年齢なら自分で量とペース調整して当然で
元々薬物やリスカに走るような奴基準にされてもな
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:13:40.66ID:Z7FVuirr0
ああ、なんか分かるわ
一回試し飲みしたけど、普通のアルコールの酔い方じゃねえもんよ
頭痛くなるしな
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:13:56.23ID:RC80Ac+U0
ジュースのような口当たりなら、ジュースを飲めば良いのに。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:13:58.00ID:PilP4CrA0
>>580
たぶん、お猪口でストロング系を飲めばいいんじゃないかね
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:14:14.22ID:xoLIzlEe0
人工エチルアルコールが含有されたお酒
頭が痛くなるので飲むな
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:15:00.02ID:ylfgm5VB0
9%ってだけでも、どう見ても普通じゃない
ガイジン含めていろんなサイトで(美味しくて飲みやすいから)ガバ飲みしてるネタ見かけてるけど
アル中促進剤だと思うよ

飲酒が常だった20代の頃にこれ系の酒がなくて本当によかった
あったら溺れてたかもしれない
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:15:10.12ID:h97D5VTt0
ビールだとそんなにスッと飲めないのに、これはアルコールが倍くらい入ってるのに
清涼飲料感覚で飲めちゃう。すぐ足に来た
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:15:26.71ID:YNbxsn/q0
ああいうお酒飲むと頭痛くなる
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:15:33.81ID:PilP4CrA0
>>597
> 酒飲める年齢なら自分で量とペース調整して当然で

それが分かってる奴が少ないんじゃないか?
ビールの倍のアルコールが含まれてます、くらい大きめに書いとくと良いと思う
タバコに「健康を損なう恐れがあります」だの書いておくのと同じくらい噛み砕くべき
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:15:34.71ID:Z7FVuirr0
15度前後の日本酒飲んでもあんな変な良い方はしねえ

何というか、酔うというより、麻痺するって感じ
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:16:03.06ID:QFeZElRV0
俺はワイン飲むと頭痛くなるから
変なもの入ってると思うわ
規制した方がいいよ
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:16:11.45ID:nhhcYE0J0
記事で混同しちゃってるがストロングは他のチューハイと変わらんよ
ゼロ系だけが、ちゃんぽん飲みした時の酔い方をする
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:16:14.23ID:IdBc4jJc0
酒に慣れてる人なら度数を見て自分の限界本数を理解できるが
酒に慣れてない人は口当たりの良さで飲みすぎてしまう。
缶に「玄人向け」って大きく印字したほうがいいんじゃないかなw
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:16:51.86ID:yQyOpI/90
ネタにマジレスレベルじゃねえ
この専門家が一番やべえ奴やん
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:16:54.28ID:A/eojUBx0
体質は人それぞれ
3本程度で自我を無くして暴れる人もいればニコニコしてる人もいる
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:16:54.90ID:f2DVTTiJ0
ストロング飲んだ次の日頭痛い日がちょくちょくあったけど
人工エチルアルコールのせいだったんだな
デブまっしぐらだし飲むのやめるか
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:17:26.93ID:vcPPq5MO0
ストロングZEROは現実を忘れて幸せになる薬じゃなかったのか?
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:17:35.77ID:Z7FVuirr0
>>611
飲酒20年以上の俺が
普段のアルコール量考えて飲んでも悪酔する
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:17:36.05ID:HhYwEpPZ0
>>603
ワイン1本空けるってすごい感じがするけど
ストロング2本なら味的には気軽に飲めそう
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:17:51.54ID:lLSkAaTf0
今や酒は
一滴でも身体に害であることが証明されたからな
まああたりまえだけど
感覚を麻痺させる成分が入ってるんだから

百薬の長、少量は寧ろ体に良い
は昭和の負の遺産
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:18:45.15ID:f2DVTTiJ0
俺酒飲む方だけどストロングは1本が限界だわ
ほろよいの方がいい
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:19:19.80ID:zt7azD4J0
>>586
日本酒ならチビチビだな
でも気付いたら四合瓶を1本空けてるわ
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:19:32.01ID:Z7FVuirr0
>>620
疲労感軽減によるストレス解消と言う有益な側面もある
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:19:38.75ID:Ca6sajca0
ストロング500なんて半分飲むか飲まないかで寝落ちしてる
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:20:08.40ID:PilP4CrA0
ワイン飲むと翌日頭痛いんだけど、それと似てる?
無添加ワインだとならない
量はそう多くない
何が無添加なのかはよく分かってないw
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:20:35.35ID:KgEGSXeb0
酒はやめた方がいいよ
うんうん俺もやめるよ今日から
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:20:37.08ID:b01yabKx0
この程度で酔ってたらロシア人に笑われるわ
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:20:38.68ID:Z7FVuirr0
>>626
痴呆予防に毎晩ネトゲしながら飲んでるわ
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:21:13.42ID:SDls8gnV0
肝臓のアルコール分解能力が低い人は
アルコール苦く感じるはず

だからそこまで飲めないのだけど
人工甘味料ぶち込むとその苦さが消える
なんでだろうね

糞甘いカクテルでもアルコールの苦さはしっかりあるのに
ダイエットコーラぶち込んだらウオッカですらコーラの味になって
ぐびぐび飲める
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:21:28.92ID:vcPPq5MO0
さすがに500mlを3本一気飲みは酒強い人でも頭おかしくなる
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:21:34.66ID:38BWg7mx0
ストロングが悪酔いするのは書いてる人もいるけど、ペース速くなるから
酒は酔い方が大雑把に2種類ある
適度なペースだったらダウンになってペースが早いとハイになるんだわ
で、後者の方が楽しいし、どれだけ酔ってるかの判断もつかなくなるし、楽しくて食欲も持続するもんだから止まらなくなる
結果飲みすぎて翌日に地獄を見るし、長期的な健康被害も出る

だから一番いい飲み方は駆けつけ一杯グイッとやった後チビチビ呑んで酔いを持続させて適度でやめること
それができる理性があればの話だけど
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:21:53.75ID:e1+ZrVCA0
これ飲まんほうがいい
昨日飲んだらかなり具合悪くなった
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:22:01.74ID:jmCm5m3Q0
よく他の酒はそんな酔わないけどこれは酔うとか言う人は一度その飲んだ酒と同じペースで
チェイサーもちゃんと用意して飲んでみればいいんだな。ガツンと血中アルコール濃度上げないで。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:22:01.91ID:0y3uEwTk0
この記事は面白かったな
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:22:05.46ID:r9EOiR9w0
身体的に他との違いは体感してないなぁ
よく頭が痛くなるとか言うけど
ぜんぜんそんなコトは無い
そりゃ何本も呑んだらなんでもそうなるけどさ
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:22:13.35ID:JXFHZsuW0
深夜までストロング500ml3本飲んで翌朝ひき逃げしたモーニング娘の人は
かなり悪質だったんだな
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:22:17.69ID:YJxH3Iur0
中学生でもジュース感覚で飲んでんじゃね?
俺等のガキの頃はビールの苦さが大人への
登竜門に感じたもんだがな
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:22:22.88ID:1atThZcb0
>>528
宣伝してるから飲んでるとも限らないからな
ビートたけしもトヨタのCM出てたけどポルシェやフェラーリが好きだからな
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:22:26.66ID:knfwpGzw0
タバコはガチガチに規制していくのに酒は野放しな不思議
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:22:42.31ID:Al9ZK0+D0
>>1
てか酒やし 何言ってんだかw
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:23:04.58ID:K2v+k/4X0
税金が減るから規制出来ないのはわかるけどさ
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:23:30.46ID:PilP4CrA0
>>642
アルコールは適量を業界が掲示してるけど(一日20g)
タバコなんて適量すらだしてきてないじゃん?
どう考えてもタバコが野放し過ぎる
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:23:56.27ID:hseNowFc0
俺は酔うとチン毛を剃る癖があるんだよな
これをなんとかしたい
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:24:26.83ID:SDls8gnV0
人工甘味料がアルコールの苦さ消すんだよ

焼酎に普通のコーラ入れても苦いコーラになるけど
ダイエットコーラ入れたらなぜかダイエットコーラの味になる
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:24:28.81ID:ye1RyZnt0
焼酎も日本酒も年取ると干からびて目が乾いてつらい
でもストロング系を夏も常温でチビチビ飲んでる
まったく酔わない・・・
度数の低いチュウハイはジュースみたいにゴクゴク飲んで逆に飲みすぎて吐く・・・
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:24:29.45ID:nhhcYE0J0
単なるストロング→糖とアルコール
ストロングゼロ→人工甘味料(多目)とアルコール

肝臓「人工甘味料を分解しとるからアルコールの分解に手が回らんわ爆笑」

このせいでよく酔う
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:24:39.73ID:UxttGAnp0
スーパーストロングチューハイなんてのもあるんだな
こっちは12%だけど
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:24:40.84ID:dRDQdrwy0
>>1
いちおつ。
神輿の時に500を飲んだのだが宮入りする前に倒れて
数秒意識がなくなった。凄く恥ずかしかった。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:25:03.42ID:knfwpGzw0
>>647
じゃあその量をなんで法規制しないの?
摂取量規制すれば良いじゃん
タバコで人生破滅しないけど
酒は今まで何人破滅させてきたんだよ
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:25:13.79ID:ttojWz800
三本も飲むバカ
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:25:37.81ID:zt7azD4J0
>>634
最近ネットで地方の地酒を色々飲んで、日本酒の美味さに目覚めたわ
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:26:41.32ID:t5/QWjST0
>>640
俺がガキの頃は瓶のカクテルパートナーが勢いあったわ
コンビニにも大量に陳列されてた
飲みたくもないのに、この色いいなって無駄に買って帰ったりしてた記憶
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:26:53.73ID:yvxZp19i0
>>607
隣に並んでる普通のチューハイに4〜5%、ほろよい系に3〜4%と書いてある中で
強いです!9%!ってデカデカと書いてあるんだから掛け算できる人には十二分な情報だと思う
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:26:59.76ID:jmCm5m3Q0
>>652
糖類や人工甘味料0のDRY飲んでも同じ作用だからあまり関係ないかな。
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:27:03.39ID:27Q64ZqZ0
俺は500ml2本でかなり飛ぶわ
3本も飲み干したら気絶するわ
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:27:10.96ID:ZH3LW82c0
酔いはせんが腹がタプタプのいっぱいになって寝ている時に胃酸が上がって来るのが厄介
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:27:52.67ID:4Qzhpqxc0
>>491
現にドリンク止めたら正常値よ
飲んでる最中は口の中がずっと甘かったし
自分じゃわからんかったけど体臭も変に甘い匂いがするって言われたわ
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:27:59.45ID:QFeZElRV0
口当たりがいいくらいでそんながぶがぶ飲めるかよ
そんな奴は最初から強いか既に麻痺してるわ
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:28:16.58ID:87M3JoVh0
ストゼロはマジでヤバイ
他のチューハイと悪い意味で全然違う酔い方する
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:28:33.33ID:MIhLwyH30
飲んでも別に変にならんし好んで飲みたいとも思わないんだが
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:28:35.90ID:8U0ebm5K0
だから酒を禁止すればいいじゃん
依存性といい効果といい違法薬物と何が違うの?って話
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:29:49.82ID:PilP4CrA0
>>661
わりとマジで、掛け算できない奴がはまってるんじゃないかと思う
だから9%の500mlなら「二人分」って書いておけばいいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況