X



【ネット】ストロング系チューハイに薬物依存研究の第一人者がもの申す 「違法薬物でもこんなに乱れることはありません」★4

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001お姉チャンバラ ★
垢版 |
2020/01/22(水) 08:01:36.67ID:Iw2lE47j9
2019年の大みそか、薬物依存症の専門家によるこんなFacebook投稿が話題になりました。

《ストロングZEROは「危険ドラッグ」として規制した方がよいのではないか。半ば本気でそう思うことがよくあります。
私の臨床経験では、500mlを3本飲むと自分を失って暴れる人が少なくありません。大抵の違法薬物でさえも、使用者はここまで乱れません。
結局あれは「お酒」というよりも、単に人工甘味料を加えたエチルアルコール=薬物なのです。
そして、ジュースのような飲みやすさのせいで、ふだんお酒を飲まない人や、「自分は飲めない」と思い込んでいる人でもグイグイいけます。
そうした人たちが、ビールの倍近い濃度のアルコールをビール並みかそれ以上の早いペースで摂取すればどうなるのか。
ただでさえ人類最古にして最悪の薬物といわれているアルコールですが、その害を最大限に引き出す危険な摂取法です。
お酒はお酒らしい味をしているべきであり、公衆衛生的アプローチを考えれば、本来、酒税は含有されるアルコール度数の上昇に伴って傾斜すべきです。
それなのに、「税収ありき」の国の二転三転する方針にメーカーが追い詰められて、確実におかしな事態を引き起こしています。》

ストロング系チューハイを生み出した酒税改正の経緯に疑問を投げかける松本俊彦さん
https://amd.c.yimg.jp/im_sigga4j8T8fYFcpW3ABEm8mxmg---x900-y695-q90-exp3h-pril/amd/20200121-00010000-bfj-000-1-view.jpg

口当たりがよくお酒が苦手な人でもぐいぐい飲めるのに、アルコール度数が高い「ストロング系チューハイ」。
自分を失うような飲み方がみられ危険ではないかと、問いかける内容でした。

Twitterでもスクリーンショットが拡散され、まとめ記事に引用されるなど話題になったこの投稿ですが、どのような意図があったのでしょうか?
「アルコールは、むしろ違法薬物よりも健康や社会に対する害をもたらすことがある」と話す、投稿主の国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部長、薬物依存症センターセンター長である松本俊彦さんにインタビューしました。

■ 薬物をやめた後の代わりにも飲まれている

ーーなぜあの投稿を?

患者さんがよく飲むんですよ。
違法薬物をやめた後の渇望を紛らわせようとして、ストロング系を飲む。
もともとお酒を飲む習慣がある人なわけですが、ストロング系を飲んだ時だけ変な酔っ払い方をして、トラブルを起こす。

それがずっと気になっていたのです。
本人たちも、「やっぱりストロング系はヤバいですよね」と気づいている。

お酒の味があまりせず、ジュースのような口当たりなので、女性や若年者がよく飲みます。
今の若い子たちってビールが嫌いな人が多いじゃないですか。
だったら飲まなければいいのに、これなら飲む。

お酒を楽しむために飲むのではなくて、酔うために飲んでいるんです。
アルコールを効率よく摂取できる飲み物として使っていることが多い。
実際にこれで酩酊した後に、リストカットしたりオーバードーズ(過量服薬)したりすることも多いのです。

通院している患者さんが、治療経過中にそういう風になることが目立ちます。
覚せい剤を止めて、「もともと酒は嫌いなんだけど、これで紛らわせた」と言っているうちに、おかしくなっていく。
記憶がぶっ飛んでいる間に薬を買いに行って再びやっていた、ということがよくあるのです。

ーーいつ頃からでしょうか?

この2〜3年、間違いなくそんな話が出ていました。
業界の中では「ストロング系はやばいよね」という話は出ていたんです。
「なぜ度数を上げていくのだろうか?」とも思っていました。その前もハイボールブームがありましたが、発泡酒の税が上がったこととも関係があるのかと見ていたのです。

インターネット上にストロング系を批判するような記事をこれまでも見かけていました。
そのうち誰かが指摘するのではないかと思っていたら、大みそかに、日本の酒税増税とストロングゼロを絡めた記事が出た。
本当にそうだよなあと思って、その記事をシェアするついでに自分の考えも一緒にして投稿したのです。

※続きはソースで
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200121-00010000-bfj-soci

★1:2020/01/21(火) 21:39:46.11
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579622968/
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:29:05.03ID:Z7FVuirr0
結局は醸造アルコールを添加してる合成酒の類なんだろ?
昔から合成酒は各種あるけど、悪酔すると言うのは常識
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:29:29.01ID:fjpCYRoJ0
嫌いな相手に飲ませる手もあるな
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:29:48.05ID:4+Fc6gtd0
メチルアルコールにオレンジとか葡萄のジュースを混ぜて売ればおおもうけ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:30:00.92ID:WPt2x7c10
>>856
こういうやつ。安い店だと350円ぐらいだったかな。炭酸ないし、ストロング系よりもゴクゴク飲めてヤバイぞw

酸化防止剤無添加のおいしいワイン。 ストロング [ 白ワイン 甘口 日本 720ml ]
サントリー
価格: ¥479
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:30:03.64ID:HhmTcN4n0
>>860
ビールと同じノリで飲んでしまうから問題
日本酒をそんな飲み方しないだろ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:30:28.10ID:Z7FVuirr0
うちにある電子機器清掃用の90%醸造アルコールも
多少嚥下したからとしにはしないからな
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:31:08.85ID:1VBrKkjU0
結局、酒もタバコもギャンブルも、ごく一部のキチガイが依存するだけ。大半の人間は問題ない。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:31:14.63ID:Z7FVuirr0
>>871
メチルは死ぬw
醸造アルコールじゃないとw
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:31:39.00ID:KpWAl5Th0
ヤク注入
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:32:24.92ID:pAfAE26M0
たまには贅沢したいので
ホワイトホースのんでみるわ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:32:27.49ID:t8aCQvsO0
9パーセントの9ていう数字見たら身構えるよ
7%はまだ平気
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:32:28.04ID:PilP4CrA0
>>868
横だけど、社会人が友達と会って喋るっていうと飲み会にならん?
酒はあってもなくてもいい、あれば自分は飲むけど、飲みたくない奴に飲ませる趣味はない
酒を出す店なら多少盛り上がって声が大きくなってもOKだし
カラオケ行くったって歌いたいわけじゃないしさ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:32:28.66ID:7Jg3cnhy0
普通の人はストロングでも飲み過ぎない
薬物依存するような心の弱い人は
何やってもダメ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:32:32.32ID:oUoDynnO0
>>872
甘いワインは結構ヤバイよね
こないだサングリア作ったら予想外に美味く出来ちゃって調子に乗ってゴクゴク飲んじゃって記憶飛んだわ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:33:03.79ID:4+Fc6gtd0
ウィスキーが好きで43度のある奴2日で一本飲んでるけどなんともないな
もう20年以上だが診断は健康そのもの病気なし
肝臓も異常なし
ダメな奴はダメなだけかと
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:33:05.61ID:FwPXblTU0
酒の実害をハナからマスコミが報道すらしない
確実な収入源(CM)だし、結果日本はアルコール無法地帯だわな
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:33:17.88ID:KwmOdXvn0
9%アルコール入ってるからな。ドイツのビールとか、まだ4.5%だし、
お得な炭酸水で、倍に薄めて飲めばぁ 
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:33:28.11ID:PilP4CrA0
>>883
9%を3本も飲む奴って「一桁だから大丈夫」みたいな根拠不明の自信がありそう
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:33:40.83ID:8Gec9OyV0
あれを飲むと頭の芯が締め付けられる感覚に襲われる
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:34:26.18ID:rrohOibz0
>>857
でも焼酎やウォッカをジュースで割っても同じだし、そっちのが美味いけどなw
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:34:26.47ID:4+Fc6gtd0
>>877
メチルアルコールはアルコールで分解されるんだぜ
だからメチルアルコール飲んでアルコール飲むと大丈夫って映画でやってた
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:34:55.48ID:4iM4ERKa0
一番簡単に手に入る合法ドラッグだな
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:35:09.80ID:3RG0oMvN0
酒飲めない人間からしたら酒なんて頭痛くなるまずい飲み物でしかないんだよな。
想像力の欠如したアル中にわかりやすく説明すると、柑橘系の香料が入った液体洗剤をいい香りがするから飲みなよって勧められるようなもんだ。
酒飲めない人間に酒を勧めることがいかに狂ってるか少しは自覚してもらいたい。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:35:16.28ID:BId0bRrV0
>>873
日本酒飲む人は三合くらい普通に飲んじゃうよね
日本酒を一合でやめる人はいないそんな世界
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:35:30.30ID:HOJK0DYQ0
>>885
これ!
まさにこれ!
その薬物が合法なやつでも
薬中は本物のキチガイ
刃物振り回しそうだし
早めに一生隔離
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:35:32.58ID:RXc5YTw60
自己管理可能な成人に対する、アルコールを禁止するんじゃなくて
そもそもアルコールによる症状には個人差やTPOでの許容範囲が有るわけで
他人に迷惑をかける行為は迷惑防止法適用で良くないか?

居酒屋だって、大虎は出禁だろ。
ストロング酎ハイ禁止ってのは、何制限? 何差別?
韓国焼酎の販売の促進抑制なら輸入関税で済むことだろ?
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:35:38.62ID:DoEW1Y4L0
>お酒を楽しむために飲むのではなくて、酔うために飲んでいるんです。
>アルコールを効率よく摂取できる飲み物として使っていることが多い。
>実際にこれで酩酊した後に、リストカットしたりオーバードーズ(過量服薬)したりすることも多いのです。

>通院している患者さんが、治療経過中にそういう風になることが目立ちます。
>覚せい剤を止めて、「もともと酒は嫌いなんだけど、これで紛らわせた」と言っているうちに、おかしくなっていく。
>記憶がぶっ飛んでいる間に薬を買いに行って再びやっていた、ということがよくあるのです。

薬物より危険といいつつ、結局薬物をやってるやん
自制心をなくしたくて酒のせいにして薬物やってるだけじゃないのか
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:35:43.38ID:PilP4CrA0
>>887
うちの団塊父がそのスタイルだ
本人は他に楽しみもないのだろうし子としては干渉しないが
酔っ払いの我侭に付き合わされる母が可哀想ではある
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:36:12.15ID:WPt2x7c10
知ってるとは思うけど、
酒飲めないのは極東アジア人の一部だけだからな?
人類全体からみると、酒飲めないのが異常なんだぞ。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:36:37.09ID:x9xL4HZm0
お酒は好きだけど、飲んでいる時こそ格好悪い事はしたくないわ
まあ、もともと格好悪いんだけどね
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:36:43.75ID:Lxpn11NJ0
シャブ食って通り摩やった川俣郡司を知ってる
酒よりシャブの方が暴れる
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:37:32.47ID:HOJK0DYQ0
>>887
アルコール分解力は個人差が大きいな
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:37:51.48ID:mdx1YEB+0
アセスルファムKって、口に入れた瞬間、これは体にいれてはいけないって感じるわ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:38:36.87ID:PilP4CrA0
>>889
迷惑防止法に泥酔罪を入れれば良いと思うわ

ってか既にあるじゃん…
酔っ払ってその辺で寝転がってる程度でも適用すりゃいいわ

> 酒に酔つて公衆に迷惑をかける行為の防止等に関する法律
> (昭和36年6月1日法律第103号)
> 「酩酊者が公共の場所又は乗物において、公衆に迷惑をかけるような
> 著しく粗野又は乱暴な言動をしたときは、拘留又は科料に処する(第4条第1項)」及び
> 「警察官の制止を受けた者が、その制止に従わないで前条第一項の罪を犯し、
> 公衆に著しい迷惑をかけたときは、一万円以下の罰金に処する。(第5条第2項)」
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:38:48.57ID:ZdEC0m330
>>904

覚醒剤の事故や犯罪なんてあまり聞かないが
アルコールによる事故や犯罪は毎日毎晩だぞw
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:39:28.85ID:3RG0oMvN0
糖尿病の人間にジュースを飲ませるのはヤバいって誰でもわかるのに、なぜかみんな下戸に対しては少しぐらい飲みなよとかマナーだよとか言い出すんだよな。
日本人は酒のことになるとまともな思考ができなくなるんだよな。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:39:50.88ID:HOJK0DYQ0
>>899
こういうキチガイ男知っとるわ
精神薬とアルコールでぶっ倒れて出禁
本物の基地害
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:40:42.32ID:AFEShF/R0
酒がヤバイというよりヤバイやつが酒飲んてるだけじゃん
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:41:02.40ID:DoEW1Y4L0
>ーー大五郎も大五郎で問題は起きていたのでは?

>あれも、醸造アルコールのようなものですから問題はありましたが、口当たりはよくないから子どもは飲めませんよね。
>10代のリストカットをしている子が「大五郎飲んでます」なんて聞いたことがないです。

>ーー若い子はかっこよくは感じないでしょうね。


突然の大五郎ディスりw
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:41:03.42ID:WPt2x7c10
>>909
それと同じのが蕎麦だよ、俺に言わせれば何であんな危険なものが普通に流通してんだって思うぞw
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:41:08.10ID:mmtyQYHj0
>>884
今は確かにそうだね。居酒屋が一切無くても話がしたい時はあるからそれならそれでそういう話をする店ができると思う。話と酒を一緒にする意味がわからない。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:41:15.11ID:KN0oy8Gu0
覚醒剤でラリってる奴は見かけないが、酒で変なことしてる奴は繁華街行けばすぐいるからな
酒を野放しにしすぎ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:41:30.77ID:TN1Hc9sl0
腹が出てくるから気を付けろよ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:41:36.37ID:eDq4sEl80
>>910
俺もなんかキリン製品苦手だ
なんでだろう
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:41:48.53ID:ZdEC0m330
>>907
アルカス「あ?ゴルァ!やんのか?ボケェ!!」
普通の人「はい、アウト」
アルカス仲間警察「まあまあwアルコールでラリってたんだからさwww勘弁してやれよ」
アルカス仲間警察2「素面の時なら分かるけどアルコールでラリってる時に、こんな事で大袈裟なw」
こうだもんなぁ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:41:50.77ID:OimNxVic0
>>1
自分のアルコール耐性を理解せずに酒を飲むような奴を
納得させるために世間があるわけじゃねーから
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:42:26.68ID:TUCu6qTw0
九州的な、酒に寛容な文化って撲滅すべきだ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:43:17.16ID:1VBrKkjU0
そもそも依存するやつがレアなキチガイだから問題ない。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:43:25.06ID:t8aCQvsO0
キリンでも本絞りはいけたわ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:44:10.60ID:PilP4CrA0
>>917
自分は酒とタバコがセットな感覚が分からないんだが
たぶんそれと似たような感覚なんだろうな
友達と会って楽しくしゃべるのに酒が必須ってわけじゃないよ
時間的にも食事や軽食はあった方がいいし、そこに酒があるから飲むってだけ
飲まない人に酒を飲ますなんてもったいない!って大学入学直後に担任に教わったなw
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:44:20.46ID:9aB3NPLj0
強い酒飲むと乱れるって言いたいの?
それともストロングには乱れる何かが入っていると?
よく解らん記事だな
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:44:32.14ID:ZdEC0m330
>>912

最近まで合法だったがやる奴なんかほんのごく一部だったぞw
更にそこからか事故や事件を起こす奴なんか極々一部
アルコールなんて危険な麻薬の足元にも及ばない
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:45:13.03ID:/feaEU1F0
本絞りはいいよな
余計なもの入ってないから普通に飲めるわ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:45:15.09ID:1VBrKkjU0
シャブ中と話したことあるやつなら酒なんて何の問題もない事がよく分かる。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:45:39.60ID:jnMN+MYD0
>>1
もともと精神病患者でワロタwwww
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:45:48.42ID:t8aCQvsO0
孤独のグルメのおっさんみたいに、
酒飲まないでグルメにまわせ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:46:27.27ID:3SQst6+v0
沢尻のようなジャンキーよりも
アル中の方がよほど怖いわ
奈良ではホームを飛び越える職員がいるし
滋賀では店長を個室で殴り殺すし
アルコール取り締まってほしい
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:46:41.87ID:aaxZ6RvR0
>>909
下戸なのに酒場行くのは狂ってないんですか?
自覚できないか
酒場で人に酒勧めるのは一応社交上のマナー
それを狂っていると主張するならば最初から行くなとしか言えない
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:46:45.34ID:3RG0oMvN0
>>927
これが嫉妬に見えるなら、お前はすでにアル中で頭がおかしくなってるよ。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:46:53.68ID:BgiJ7ZHw0
>>934
あれはあれで食い過ぎ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:47:38.74ID:3SQst6+v0
あと飲み放題もいらない
お酒が弱い人間にはむかつく制度だわ
飲み放題をしたいなら5000円にして値上げしろ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:47:42.43ID:jnMN+MYD0
ヤニカス叩きの後はアルカス叩き

やっぱりこうなると思ったよwwww
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:48:22.67ID:4ti8vGj00
>>1
強い酒はドラックと同じ、取り締まれよ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:48:26.71ID:1VBrKkjU0
>>939
お前は人生で何も人に勧めたことがないんだなwww営業なんて成り立たんな。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:48:36.05ID:mmtyQYHj0
>>928
デフォルトが飲む事になってるからおかしいと思う。飲み会って名前がまずおかしい。食事会だけど飲む人は飲んでもいいよなら納得する。別に構わない。欲を言えばアルコール類は実費がいいけどね。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:48:38.06ID:ZdEC0m330
>>938
平成どころか昭和のマナーなんて令和のマナーの正反対を持ち出されてもw
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:48:47.84ID:wToDCJwB0
水割りですら水っぽくて無理だわ
100%ジュースを水割りで飲むのとまったく同じ
チュウハイってうまいか?ビールはギリ飲めるけど
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:49:37.34ID:3RG0oMvN0
>>938
大人が集まって食事したらどこでも酒出るだろアホか?
飲めないって宣言してる人に酒勧めるってどういうこと?酒で脳みそやられちゃってるの?マジで頭大丈夫?
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:49:45.41ID:4+Fc6gtd0
大五郎はヤバい

酒は大抵の奴は飲めるし酔わないんだが大五郎だけは飲んだあと吐いてぶっ倒れたなぁ
あれメチルアルコール入ってるだろ

ウオッカガンガン行くロシアの友人ですらあれだけは忌避したぞ
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:50:09.22ID:ASXG4WXF0
>>899
そんな体に悪そうなものより、本格焼酎を飲めばいいのに。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:50:19.62ID:9EnNsECG0
ストロング自体が薬物酒ですから(笑)
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:50:24.90ID:aaxZ6RvR0
>>949
いくらなんでも酒場に自分から行っておいて酒飲まないこと主張するのはおかしい
店に対して失礼
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:50:49.25ID:/feaEU1F0
>>938
いつまで昭和のつもりなんだよw
唐揚げにレモンかけるのすら叩かれるんだぞ
酒を勧めるのがマナーじゃ無くて、他人に気を使う方が上位のマナーなんだよ
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:51:10.65ID:ZdEC0m330
>>937
コカインピエールやMDMA沢尻とか
誰にも迷惑かけてないのに人生終了
かたやアルコールでラリって公共の場で全裸になったアイドルは現役のまま
アルコールでラリって誰から構わず喧嘩を売って暴れた歌舞伎役者は人生終了どころか国民栄誉賞候補とかもうねw
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:51:15.73ID:p8Dmi0qw0
>>824
シラフだと全然腹すかなかったんだけど、ストロング飲むと急に食欲が増して激太りしたんだけど
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:51:47.69ID:aaxZ6RvR0
>>951
下戸が一丁前に外食するな
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:51:50.94ID:EY6C87zD0
記事の前半に書いてあるけど
税金を上げるのが一番効果ある
理屈で説明してもアル中は減らない
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:51:56.34ID:ZdEC0m330
>>954
飲まなきゃいいじゃん
なんなら0.1%にするか?
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:52:17.73ID:4+Fc6gtd0
ストロング系は大抵ベースウオッカだから50度ウオッカ買ってジュースで割った方安心だよな



まぁウオッカにメチルアルコール入れて売ってた過去もあるがw
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:52:17.66ID:IidnWK9M0
梅酒の方がアルコール度数高い
てか、ストロングよりアルコール度数低いのはビールくらい
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:52:22.90ID:6wSxY4w60
これは禁酒法が必用
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:52:25.36ID:3RG0oMvN0
>>947
たしかに、毎年多数の交通事故を引き起こす激ヤバドラッグを人に勧めたことはないな。
まともな社会で生きてるので。
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:52:31.26ID:jnMN+MYD0
もう3ヶ月もすればKOレイパーが新歓泥酔輪姦レイプをやらかしてくれるからww
その時がまた暴れどきだぞwwww
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:52:53.12ID:ZdEC0m330
>>956
バーとかならその理屈も通るけど
ここで話してるのはそんなレアケースじゃなく
食べ物も一緒に出る所の話なのでは?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況