X



【マネープラン】月の収入が18万円で貯金の500万円を増やしたい願望がある31歳男性、1日に使える食費500円★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お姉チャンバラ ★
垢版 |
2020/01/22(水) 08:16:06.70ID:Iw2lE47j9
会社はクビにはなりませんが、給料が上がる見込みはありません
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。

今回の相談者は、毎月の給料から家賃と必要経費、貯金を差し引くと、お金が残らず食費をあまり使えないという31歳の会社員男性からの相談です。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。

▼相談者一日食費五百円さん(仮名)
男性/会社員/31歳
神奈川県/借家

▼家族構成両親(同居していない)、姉妹(同居していない)

▼相談内容1年ほど前から家計簿をつけ始めました。大体自分が何にどれだけ使っているかは把握できたと思っています。

毎月の給料から家賃と必要経費、貯金を差し引くと、大体1万5000円くらいしか残りません。1日に使える食費500円は、さすがにわびしいです。料理も特にうまくないので、外食もたまにはしたいです。

貯金も冠婚葬祭などでできない月があり、平均すると5000円くらいしかできていません。ボーナスも家族旅行などで使ってしまっています。年50万円から100万円くらいは、貯金できていると思います。

今、会社の保険にしか入っていないので、保険にも入ったほうがいいかなと思っています。家計簿をつけ始める前は、1カ月に5000円くらい小説などを買っていたので、余裕ができればまた買い始めたいです。会社はクビにはなりませんが、給料が上がる見込みはありません。

家賃を下げるためにもっと安いところに引っ越すことも考えていますが、今のところが通勤や住みやすさ的にちょうどよいので、できれば今のところで住み続けたいと思っています。何から手を付けたらいいかわからず、困っています。

▼やりたいこと・貯金を増やしたい(1カ月2万円くらいの貯金をしたい)
・趣味にもっとお金をかけたい
・健康にもっとお金を使いたい

▼悩んでいること・保険に入る
・引っ越しをする(もっと安いところに引っ越す、または家・マンションを買う)

▼家計収支データ

▼家計収支データ補足(相談者コメント)(1)収支について
何もなければ予算内に収まります。突発的な出費が発生すると予算オーバーします。2カ月に1回ほど突発的な出費が発生して予算をオーバーします。1カ月の出費を平均すると18万7219円でした。

■突発的な出費例
・旅行準備(スーツケースの買い替えなど):4万円
・友人の結婚式:6万円(交通費込み)
・賃貸の更新:8万円(更新料6万円+火災保険など2万円)
・ライブ:3万円
・革靴(会社用):3万円

(2)物件購入について
家賃を払うより、ローンを払うほうが安上がりになるのではないかと考えて、物件を探した時期があります。タワーマンションは維持管理費が高いので、中層、低層マンションで価格は2000万円以下で探していました。

現在住んでいるところに不満はあまりないので、同程度の住環境、アクセス(都心まで徒歩込みで1時間前後)が確保できるところはないかと探していました。東京五輪後にマンション価格が下がるとの話を聞いたので、そのあと再び探そうと思っています。

(3)ボーナスの主な使い道について
満額もらえるようになりました。それまでは半分ほどでした。また、これまではボーナスの度に意識的に大物(ギターとかカメラとか)を買っていましたが、今回は、買い物をしませんでした。

現在ボーナスから計上しているのは旅行:22万円(チケット代)のみです。22万円は月に入れると家計簿が壊れそうだったので、これだけボーナスに付けました。それ以外はすべて月々の給料から出す計算としています。

旅行がこれからも発生するかはわかりません。東京に出てきて6年目なので、家電製品の買い替えはこれから発生すると思います。

(4)貯金と投資について
大学生のころから投資金額は増やしていません。投資は趣味で国内株を短期、中期で取引をしています。本当に趣味なので10年で1割プラス程度です。予測して投資するのが好きなので、今後も続けていきたいと思います。コンスタントにプラスにできるようになれば、投資資金は増やすかもしれません。

※続きはソースで
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/3/b3c4d_300_e805674d526a79fee9abbe8348069d3b.jpg
https://news.livedoor.com/article/detail/17697445/

★1:2020/01/21(火) 22:00:53.28
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579611653/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:18:39.02ID:8U8vv4UZ0
なんだかんだで貯金もそんだけあるのか・・・
自分その半分だ同い年で
結婚は諦めてるけど
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:20:19.90ID:m+5dkfjl0
月の手取り24万ぐらいだけど、去年1年で240万貯金したわ。
もちろん実家住みだけど。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:20:31.80ID:qpHRN+DE0
こんなので結婚できるわけない
少子化がどんどん加速するな
上級国民は下級平民の現状が理解できていない
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:21:48.34ID:a8ijcjW60
>>6
コドオジ最強だな。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:22:22.27ID:GUM/pi+Z0
貯金皆がするより、貯金皆がしないほうが、経済まわるよ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:22:22.55ID:a8ijcjW60
>>8
なんで結婚できないんだ?男と女の人数は同じくらいだろ?
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:22:31.31ID:9anjrOgn0
年収18万程度で貯金何かしてたら、昆虫と変わらん程度の暮らしだろ?
まあ、高卒の底辺だから文化的な暮らししかできないだろうけど。
高卒ってのは自分に投資して自分の市場価値を高めないからいつまでもダメなんだよ。
自分なんか41歳で年収1200万程度の普通の人間だが、今のところ1年の貯金は150万から200万ぐらい、
この先、70歳までに1400万程度までは上がりそうなので、そうなってもせいぜい1年の250万ぐらいだな。
十歳年下の嫁が自分の半分の年収で、1年の貯金も半分くらい。
これが限界だね。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:23:07.99ID:a8ijcjW60
>>12
個人レベルでは貯金したほうがいいだろ。他人は貯金しないで欲しいけどな。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:23:31.52ID:+huwFOIz0
1日の食費500円は難しいけど1ヶ月の食費15000円なら何とかなる
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:23:50.46ID:yEYBhtPN0
月収20ない頃でも旅行趣味とか奨学金返済とかねーし普通に月4〜5は貯めてたけどな
たいした月収ももらってないのに3万の革靴1足買うくらいなら量販店で1万くらいの本革靴3足買ってローテした方が見栄えよほどいい
金がないのに20万も使って旅行行ってたまらないとかただのおバカ
その分得るものがあるのだから金がないのは当然
続けたいなら稼ぐ為に転職しろ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:23:52.27ID:9anjrOgn0
>>14
年収18万じゃなくて月収18万ね
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:25:24.59ID:TUCu6qTw0
>>20
>>14みたいな釣りコピペに引っかかって馬鹿みたい
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:25:24.72ID:a8ijcjW60
>>22
欲しいモノなんてそんなにないだろ。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:26:10.57ID:hLnGENjY0
書き込んでる人
みんな無職なの?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:26:14.33ID:7zGfVBBQ0
扶養家族もいないのに保険はいらない
通信費は半分(それ以上も可)にはできるだろ
運用は真面目にやれ。10年ありゃ2倍にできるのが世界平均

まあこの3点
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:26:24.60ID:2Zd+ctq+0
>>22
使用目的がないから溜まっていくんやで
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:26:27.75ID:E8KD3Qlp0
徒歩圏内に業務スーパーあるんだけど、あまり活用してないなどうしよう
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:26:37.06ID:a8ijcjW60
>>26
フリーランスだろ。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:27:03.17ID:9anjrOgn0
31歳高卒で月収18万くらいの職業だと、
スキルアップしておかないとあっという間に終わりだよ。
自分に投資して研鑽しないと。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:27:27.41ID:42jgjjK40
ボーナスたんびに家族旅行で全額出してんの?
親は旅行より息子に金貯めて貰いたいもんだと思うけど
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:27:30.07ID:a8ijcjW60
>>28
500万も使いたい対象ってないよな。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:28:05.66ID:BzKL3Rda0
>>料理も特にうまくないので

料理うまくなれよ
で、だめ?
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:28:08.00ID:a8ijcjW60
>>33
旅行は無駄遣いだな。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:28:20.96ID:iuWvUXdi0
若い頃から食生活をちゃんとしとかないと年取った時に大変だぞ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:28:25.12ID:Xckrh6Pt0
なんで転職するなり起業するなり副業するなりして収入増やそうと思わないのか。これが馬鹿の壁ってやつか。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:28:42.47ID:a8ijcjW60
>>35
オレは家庭菜園やってるぞ。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:29:20.09ID:RIjKVev60
肝心の収入が低いと貯蓄なんてほとんどできないし出来ても少額すぎて無意味なんだよ

それなら一発逆転目指して起業して失敗したら破産するという人生でもリスク的には大して変わらん
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:29:32.72ID:a8ijcjW60
>>39
無能が転職しても給料上がらないだろ。副業する能力もないだろ。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:30:02.19ID:a8ijcjW60
>>41
相続税発生するほどあるなら勝ち組だろ。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:30:42.07ID:7zGfVBBQ0
>>42
そういう話じゃない。
家族旅行なら親にでも負担してもらえって話だな

おやも貧乏で親孝行ッてならそれは偉いって話
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:30:50.77ID:g8gQgJUY0
60超えて1億持ってても、20代30代の楽しい金の使い方できねえぞ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:30:51.38ID:a8ijcjW60
>>43
こいつは500万できてるだろ。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:31:37.16ID:a8ijcjW60
>>48
楽しい金の使い方って何?
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:31:45.70ID:N8Lp4V2s0
ここまで生活を切り詰めないといけないんだったら、もらった金やためた金を全部使ってすっからかんになって生活保護もらった方が楽な暮らしができるんじゃないかな
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:32:18.22ID:AJZasNCt0
ボーナス90万ってwwww楽勝やないけ500万貯まるよ!
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:32:26.31ID:a8ijcjW60
>>50
じゃあこいつみたいに貯金500万がどうこうとは桁違いだな。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:32:29.10ID:8dCG/pdy0
若いころに平均勤務時間セブンイレブンで会社員やってた時はつらかったな
残業代で収入は少し増えたけどストレスでそれ以上に散財してて全然貯金できなかった
今思えばタコ部屋で悪魔的なビールを飲んでたカイジ君だったんだろうな
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:33:24.31ID:GOFfyaNq0
単純に大きなものはボーナスから、残りは貯金でいいと思う。
通信費が高いけど変えられるなら格安スマホでスマホ分は安く出来る。そこ以外は堅実すぎる。
月の収支でいじれるのは通信費くらいだね。会社関係というのが謎。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:33:33.89ID:a8ijcjW60
>>52
500万も何に使うんだ?
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:33:43.47ID:EWLOIXxU0
東京一極集中いうけどほんまに稼げてるん??
労働も需要と供給で入社後の給与が伸びてないんとちゃう?

田舎リーマン集まるとその話題になるんやが
東京の連中に収入でも貯蓄でも負けた事がない
15年働いた伸び率とかも調べた方がええと思うんや
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:33:44.29ID:GPNSUOef0
スベリヒユ食え
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:34:07.45ID:znuM6yCG0
安倍「財布の紐をグッと開いていただきたい」

開いても500円しか入っていない、しかもうち10%は税金。おい安倍、こんなのから税金盗っちゃダメだよ。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:34:16.83ID:20sSv0SH0
一生独身なら今のペースでいいんじゃね
趣味にも結構金かけてるしそれなりに楽しんでるご様子
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:34:43.85ID:7zGfVBBQ0
>>55
親の話だからそれは関係ない。

もしかしたら>1の世帯も相続税発生するかもしれんし
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:34:56.12ID:a8ijcjW60
>>62
東京だと家賃が高いから底辺だと全然貯金できないだろうな。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:35:40.66ID:LCIPqocd0
不公平だからこどおじから実家暮らし税徴収して、
こういう一人暮らしして頑張ってる人に結婚してもらってこどおじ税をあげて子育てしてもらうってのはどうだ?
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:35:44.76ID:qqUXod1X0
>>6
家に生活費入れてないの?
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:36:05.25ID:FNlWlw1Q0
>>9
支出を抑えられない人は収入が増えたらもっと出て行く
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:36:22.68ID:vybSL+7n0
収入が18なら、何かを削るより、所得を増やす方が簡単だと思う。
支出を減らして家の中でゴロゴロしてもつまんないべ。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:36:32.47ID:a8ijcjW60
>>70
コドオジがますます結婚できなくなるだろ。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:36:33.25ID:9anjrOgn0
高卒から働いて31歳で500万ということは、12年でやっとこさ貯金500万。
あと30年程度働くとして、この底辺が必死でせいぜい2000万ぽっちだろ。
大した保険も入ってない感じだから、大病したらだいぶ消えるし、結婚も無理だろう。
この程度の月収・年収でスキルアップに回さず貯金に全力とか、終わっとる。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:36:51.22ID:uORX+14X0
独身だけど月に10万貯金ぐらいしか貯金してないわ
週末は遊んじゃうしw
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:36:55.01ID:DHfs2slx0
うん。500円でも高いけどなw
旅行はグーグルアースで問題ないぞ。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:36:56.60ID:llC6H/2J0
俺なら何か娯楽を一つ削って食べ物代に回すなあ
健康壊したらダメージでかいから
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:37:18.88ID:a8ijcjW60
>>72
ある金全部使ってしまうアホっているよな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況