X



【マネープラン】月の収入が18万円で貯金の500万円を増やしたい願望がある31歳男性、1日に使える食費500円★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お姉チャンバラ ★
垢版 |
2020/01/22(水) 08:16:06.70ID:Iw2lE47j9
会社はクビにはなりませんが、給料が上がる見込みはありません
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。

今回の相談者は、毎月の給料から家賃と必要経費、貯金を差し引くと、お金が残らず食費をあまり使えないという31歳の会社員男性からの相談です。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。

▼相談者一日食費五百円さん(仮名)
男性/会社員/31歳
神奈川県/借家

▼家族構成両親(同居していない)、姉妹(同居していない)

▼相談内容1年ほど前から家計簿をつけ始めました。大体自分が何にどれだけ使っているかは把握できたと思っています。

毎月の給料から家賃と必要経費、貯金を差し引くと、大体1万5000円くらいしか残りません。1日に使える食費500円は、さすがにわびしいです。料理も特にうまくないので、外食もたまにはしたいです。

貯金も冠婚葬祭などでできない月があり、平均すると5000円くらいしかできていません。ボーナスも家族旅行などで使ってしまっています。年50万円から100万円くらいは、貯金できていると思います。

今、会社の保険にしか入っていないので、保険にも入ったほうがいいかなと思っています。家計簿をつけ始める前は、1カ月に5000円くらい小説などを買っていたので、余裕ができればまた買い始めたいです。会社はクビにはなりませんが、給料が上がる見込みはありません。

家賃を下げるためにもっと安いところに引っ越すことも考えていますが、今のところが通勤や住みやすさ的にちょうどよいので、できれば今のところで住み続けたいと思っています。何から手を付けたらいいかわからず、困っています。

▼やりたいこと・貯金を増やしたい(1カ月2万円くらいの貯金をしたい)
・趣味にもっとお金をかけたい
・健康にもっとお金を使いたい

▼悩んでいること・保険に入る
・引っ越しをする(もっと安いところに引っ越す、または家・マンションを買う)

▼家計収支データ

▼家計収支データ補足(相談者コメント)(1)収支について
何もなければ予算内に収まります。突発的な出費が発生すると予算オーバーします。2カ月に1回ほど突発的な出費が発生して予算をオーバーします。1カ月の出費を平均すると18万7219円でした。

■突発的な出費例
・旅行準備(スーツケースの買い替えなど):4万円
・友人の結婚式:6万円(交通費込み)
・賃貸の更新:8万円(更新料6万円+火災保険など2万円)
・ライブ:3万円
・革靴(会社用):3万円

(2)物件購入について
家賃を払うより、ローンを払うほうが安上がりになるのではないかと考えて、物件を探した時期があります。タワーマンションは維持管理費が高いので、中層、低層マンションで価格は2000万円以下で探していました。

現在住んでいるところに不満はあまりないので、同程度の住環境、アクセス(都心まで徒歩込みで1時間前後)が確保できるところはないかと探していました。東京五輪後にマンション価格が下がるとの話を聞いたので、そのあと再び探そうと思っています。

(3)ボーナスの主な使い道について
満額もらえるようになりました。それまでは半分ほどでした。また、これまではボーナスの度に意識的に大物(ギターとかカメラとか)を買っていましたが、今回は、買い物をしませんでした。

現在ボーナスから計上しているのは旅行:22万円(チケット代)のみです。22万円は月に入れると家計簿が壊れそうだったので、これだけボーナスに付けました。それ以外はすべて月々の給料から出す計算としています。

旅行がこれからも発生するかはわかりません。東京に出てきて6年目なので、家電製品の買い替えはこれから発生すると思います。

(4)貯金と投資について
大学生のころから投資金額は増やしていません。投資は趣味で国内株を短期、中期で取引をしています。本当に趣味なので10年で1割プラス程度です。予測して投資するのが好きなので、今後も続けていきたいと思います。コンスタントにプラスにできるようになれば、投資資金は増やすかもしれません。

※続きはソースで
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/3/b3c4d_300_e805674d526a79fee9abbe8348069d3b.jpg
https://news.livedoor.com/article/detail/17697445/

★1:2020/01/21(火) 22:00:53.28
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579611653/
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:06:16.03ID:30BSZ/1h0
今年に入って資産は100万以上増えてるけど
現金収入は10万くらいだからなー
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:06:41.68ID:xI4M0Cg70
まず貯金してから残りを使え
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:06:46.73ID:a8ijcjW60
>>461
金無くても病気になるだろ。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:08:03.47ID:vAWZ1nVa0
今日のオレさんの昼食。
米0.5合30円、ゆで卵1個20円。
※水道光熱費含まず。
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:08:27.68ID:a8ijcjW60
>>465
節約上手だな。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:08:57.66ID:a8ijcjW60
>>466
コドオジでも貯金してるやつは立派だ。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:10:40.76ID:gE0OqDk60
倍働けばいいじゃん
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:10:55.06ID:oLQZaPpB0
32歳で貯金10万しかないけど若い時から貯金なんてする奴は馬鹿だよ

寧ろ独身なら貯金は40歳からで十分だし今の時代は死ぬまで労働しないといけないから先のことより今を生きようぜ

金より大切な物なんて沢山あるしさ
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:11:08.17ID:a8ijcjW60
>>470
コドオジだろうと貯金が多いやつの勝ちだ。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:11:48.48ID:mkHEIYZT0
こんな生活の何が楽しいのか
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:12:14.64ID:a8ijcjW60
>>473
金使わなくても楽しく生きれるだろ。貯金が正解だ。
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:13:10.37ID:s0hAXJ9C0
>>446
今にわかる
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:13:23.77ID:7SYF9f1B0
月収入130万と個人事業としての賃貸収入80万くらい。
18万で500万貯めるとか想像つかない。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:13:35.36ID:9kY0nZvK0
ギャンブルや宝くじにハマってスッカラカンになるだろう
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:14:03.83ID:JmFkyRo10
>>475
別に勝ってない
だから女にも人間として劣等と判断される
それは貯金じゃなくて親の金な
親の金を貰えるのは有利というなら
それはそうだろうが
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:14:57.94ID:ylfgm5VB0
>>443
小さい子が3人いるから大変なのはわかるけど
少しずつ少しずつ各所で無駄があるようには見える
チリツモの世界
あと保険かけすぎのような気はする
個人的には保険が一番無駄な出費に見える
契約内容完全把握してる?
それとアマプラ
元が取れるほど使ってますかー?
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:19:22.20ID:eqN/V/440
資産家の未亡人の婆さん探して結婚すれば良い
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:20:40.77ID:7a7AyKv00
>>447
親と同居=世話してもらってるというのが理解できない
そのうち親を世話することが必要になるんだぞ

同居できるのにしないほうがおかしい
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:21:09.92ID:bVKX7WC60
貯金癖があると貰った直後にその金はないものとして考える
お釣りの小銭はコツコツ仕訳して別に貯めるし
金額関係なく貯める意識がある訳ではないと思うんだが
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:21:18.71ID:gkEcxRrK0
キリギリスはキリギリスで終わり方が悪い以外はそんなに悪い生き方ではないと思う
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:21:38.35ID:+weVJ4v+0
毎月くらい貯金したいかを先に決めて
その残りで生活するという逆算は完全に正しい
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:22:51.04ID:V2J+pcRV0
高収入とか無駄に税金払うことになるしそこまで働かんでもいいかな
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:23:04.08ID:1SQuGvry0
ボーナスすごいやん
貯めれるでしょ
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:24:38.09ID:yt9UIeTj0
ボーナス貰って旅行に行ってるとか金持ちじゃん
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:25:08.75ID:HqmNZFNe0
半分を先進国株式インデックスのetfに、半分を個人向け国債変動10年に
そして30年待ちます
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:27:23.82ID:a8ijcjW60
>>496
自給自足すれば無問題だ。
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:28:18.73ID:7Jg3cnhy0
>>275
こいつらには貢がせるだけでいい
同居なんて嫌でしょ
家でたらただの貧民でしょ
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:30:04.46ID:a8ijcjW60
>>498
貧民だと言うならお前はどのくらい貯金あるんだ?
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:30:17.43ID:CF7qBEz50
同じくらいの手取りで証券口座に500万入れて株5年やってるけど今700万だよ
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:30:42.86ID:ylfgm5VB0
>>496
友人が永平寺で修業したお坊さんで
従姉が某教会でシスターやってるが
話を聞くといろいろ知られざる苦労というか大変ではある
個人的には勧めないw
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:31:02.51ID:7jxwJADk0
>>492
2千万円行かないくらいの高収入だとキツいんだよね
ものすごい稼いでる人だと多めに引かれても悔しいだけで生活には関係ないだろうけどな
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:31:27.38ID:lXx1TISI0
>投資は趣味で国内株を短期、中期で取引をしています。本当に趣味なので10年で1割プラス程度です。

才能無さすぎだろ。10年あればアベノミクスもあったし、素人で2〜3倍運用余裕だったのに1割って
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:32:44.50ID:h8IF2cnG0
朝飯はシリアルで
昼食はカップ麺で
晩飯は適当に野菜炒めでも作ればいい
リンゴ1/2追加しても500円はクリア出来るぞ
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:32:47.25ID:Fqjvtaeo0
マネーフォワード見たら去年1年で740万貯金できてたわ
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:32:52.31ID:AvWh+wfN0
>1日に使える食費500円

ストロングゼロのロング缶2本と魚肉ソーセージでおっけーうふふー♡
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:34:02.21ID:AvWh+wfN0
>>507
タラレバ言う奴に
ムリムリムリムリ〜!
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:03:13.00ID:ub/MXwFq0
10年で日経平均2.5倍くらいになってるのにリターン10%ってw
予測して投資するのが好きでこれからも続けたいって言うけどド下手の横好きやんけ
銀行とかで勧められるがままにクソ投信買わされたような人にも多分負けてるわ
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:10:55.59ID:Yymcx3TK0
メンド臭いからやらないけど外貨建てしときゃ儲かるな
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:19:12.51ID:rH8cvJW00
>>443
子供3人でずっとこの給料だと正直かなりきつい
昇給の当てがあるか、2馬力の予定かな?

今はまだ良いけど小学生になると学費以外に習い事費10万/月、塾代15万/月(3人分)ぐらいかかるよ
後、書いてないけど半年に1回程度だけど歯科検診とか自費だと思うけどどうしてるの?
被服費は?
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:23:25.37ID:H8n3RmB60
>>390
www
絵に描いたようなお答えありがとう
蓄財=貯金としか思えない散財さんw
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:27:18.32ID:Ko/tjSD10
>>443
保険が掛かりすぎだと思うけど、
普通にやって行けるだろ
つーか、手取り50万(年収800万前後)なんて日本人全体の1割もいないから
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:27:24.65ID:2e6ZYmr20
貧乏なのに調子に乗ってamazonでポチッたら、今月7万円も請求が来たヤベえ
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:27:34.71ID:x3kUXJ2z0
>>390
散財生活続けながら、250万円×30年=7500万で長い老後を維持していけると思い込んでる計算のできなさ
アホだから仕方ない
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:31:52.49ID:Ko/tjSD10
金ない金ないって言う奴が多いけど、
現金預金だけでみたら確かにそうかもしれんが、保険やら住宅やらその他諸々含めたら意外に金(資産)持ってる奴が多い
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:44:00.33ID:e3vN8shu0
>>520
そう思うわ
俺は無いから去年から貯め始めたが…

まあ、趣味と一緒でどこに金かけるかは人それぞれじゃね?
若いうちに散財し想い出や経験を積んで将来の不安があるか、貯蓄に勤しんで老後が安泰か…

年と共に考え方は変わるから…
若いうちは若いうちにを選んで老後になって後悔するんだろw
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:44:08.35ID:6kUXMzRP0
>>471
収入源が夫しかないので、それはちょっと
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:46:08.71ID:6kUXMzRP0
>>482
保険内容は一応把握してます
アマプラはFire TVで子供達がよく見てますね
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:47:32.28ID:6kUXMzRP0
>>515
習い事にそんなにかかるんですか?それはちょっとキツイですね
歯科検診は年1回て言われました、子供たち全員虫歯ないです
被服費は「その他」に入ってます、あんまり買わないので。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:48:23.79ID:cux/xg5b0
>>522
掛け捨てはそれならまあいい、でもせめて貯蓄型はやめよう
保険会社の言いなりで契約したんじゃないの?

進学費用は奨学金でなんとかなる
国立か大学校、高専行かせれば就職も安泰で親孝行
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:48:46.89ID:6kUXMzRP0
>>517
学資保険、収入保障保険、医療保険はあった方がいいですよね?
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:49:12.40ID:ylfgm5VB0
>>521
老後を見越して貯蓄に勤しんで60で亡くなる人を身近に見た昨今
人はいつ人生終了するかわからんからねえ…
若いうちに、いろんなことしてして楽しんだ方がいいような気もするね
体力ないとできないこともどんどん増えてくし
老後ばかり考えて必死になる人生もいいけど、若いうちに楽しむ人生もありだと思うよ
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:49:28.86ID:J9qiExN00
1日500円だと月に15,000円が食費
一人暮らしでそれは普通じゃないかな?
家族4人で月の食費30,000とかザラにあるだろ?
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:49:59.53ID:es0fNS2b0
微妙にマウントが取りにくい収入だから伸びないwww
負けてる奴即閉じww
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:50:31.93ID:6kUXMzRP0
>>525
1人目生まれたときに学資保険に入って、2人目生まれたときに学費の貯蓄について相談したら勧められた終身保険なんですが
やめた方がいいんですか?
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:52:01.22ID:e3vN8shu0
>>527
まあ、そういう考えもあるな

ただ、長生きして金なくて困ってる姿見ないか?

貯めて早死にして後悔するのはあの世
貯めずに長生きして後悔するのはこの世
ってなるんだよな…
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:52:06.14ID:6kUXMzRP0
>>527
老後の貯蓄やキャッシュフローが確保できないまま年取ったら、長生きしてしまったときに詰みますよ?
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:52:25.22ID:TpJCGGPd0
>>527
60で死ぬのわかってるか決めてるならな。
で、現代日本において60までに死ぬほうがレアケース。
高校や大学行っても就職できるわけじゃないから、中卒でいいとか言ってる凡人と同じ。
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:53:57.45ID:ylfgm5VB0
>>523
無駄出てるような気がするなあ
使って元取ってお釣りがくるくらいじゃないとアマプラは不経済
あと内容把握してるならいいけど保険はやっぱ多すぎると思う
まず保険の見直しを勧めるよ
保険は一種の賭け、バクチだからね
いざという時に頼れないとか保障の対象外とかあるんで気を付けましょう
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:57:33.10ID:1rUrZpAR0
次走のコントレイルの単勝に500万全部行け
運が良ければ1000万になって返ってくる
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:58:40.81ID:TpJCGGPd0
>>525
あまり都合よく考えんほうがいいよ。
大学校や高専は軍隊だから、ヘタすりゃ精神がおかしくなって帰ることもありうる。
中退率が低く出るのも、体育会系であるの承知で行くから。
それしか行かせられない貧乏人ならともかく、
そうでなかったら子供に恨まれるで。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:00:19.43ID:U077eztm0
>大学生のころから投資金額は増やしていません。投資は趣味で国内株を短期、中期で取引をしています。

素人が短期投資して勝てるわけ無いだろ
何で長期投資をしないのか
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:03:24.81ID:iBcYl5340
>>525
国立か高専いかせれば…って
子供の進路に関しては
親の言いなりにする想定は普通の家はしないよw
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:05:06.31ID:ylfgm5VB0
>>531
その心配もわからなくはない
保険どころか人生そのものがバクチだなw
長生きするか短命で終わるか
それは誰にもわからない
事故や通り魔殺人なんかでいきなり死ぬ可能性もある

自分は持病持ちでおそらく統計ほどの長生きは無理なのがわかってるんで
65歳まで安穏と暮らせる予定を立てるだけにとどめたw
今を生きたい
前後際断
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:06:43.06ID:aIaFgOVG0
チロルチョコ50個も買える

余裕
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:06:54.11ID:XNoBMZTp0
ファイナンシャルプランナーでもFP技能士、AFP、CFPの資格持ってない人いるから気を付けないといけない
この人は持ってるみたいだけど保険出身は持ってないことが多い
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:07:57.88ID:aIaFgOVG0
>>535
二倍かゼロとか、割には合わなすぎだろ
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:09:22.19ID:TpJCGGPd0
>>541
どれも所詮は民間資格でしかないから。
持ってなかろうが商売自体は可能だから。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:09:38.34ID:rH8cvJW00
>>524
バレエと英会話程度でそのぐらいかな
発表会やらなんやらで結構出費が多くなるし
アイススケートなんかちゃんとしたところで習わしたら10万/月(1人)かかるw

うちは歯科健診は子どもは2回/年、大人は3回/年かな
子どもは歯磨き指導、大人は歯石取りクリーニングしてもらって3800円/回
治療はないけど、子ども3人なら家族で月に3800円程度かかってる計算になるのか・・
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:09:38.47ID:I6FioDWU0
食費は削ると、体こわす
削るなら旅行だな
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:10:11.19ID:XNoBMZTp0
手取り18万でボーナス90万なら税引き前年収は400万ぐらいか?
それだけあれば貯金なんて余裕
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:12:56.40ID:6kUXMzRP0
>>534
アマプラは月500円でディズニーなんかのアニメ見放題なのでまあいいかなと

保険見直すとしたらどのあたりですか?
学資保険 月4万×18年=864万→900万ちょいで返戻+死亡保障つき
終身保険 月4万×10年間=480万→12年目以降は3%の利回りでいつでも解約+600万の死亡保障つき、学資保険で足りないときの学費用
収入保障保険 月1万掛け捨て、妻が65歳になるまでの保障
医療保険 月7000円くらい夫婦で60歳払い済み保険、保障は一生涯、手術給付金つき、先進医療つき
がん保険 10年更新、夫婦で月3000円くらいの掛け捨て
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:13:19.11ID:Nm0DQ/nS0
やっと金が貯まったと喜んでいたその夜に死が訪れるとか
ドラマティッッッック!!
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:14:49.65ID:6kUXMzRP0
>>544
そんな高級な習い事はやらせませんw
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:19:27.26ID:e3vN8shu0
>>539
どんな持病かにもよるな
どういったらいいか微妙だが早死にを祈っておくわ
俺は散財して金なあえ状態の老後だけはいやなんだよな
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:24:42.55ID:z3G99Tb10
3日で食費1500円だ
仕事しながら普通にやってるが
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:26:28.01ID:lbNIjlXX0
2時間内職すれば、Youtube見ながら1000円/Day稼げる。
うちの嫁がやってるぞ。
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:28:41.09ID:ylfgm5VB0
>>547
自分の経験からのアドバイスしかできんけど
終身は死亡保障下げられるなら下げた方がいいと思う
子供に残したいとか考えるな
一般的な寿命なら、その頃はとうに子供は自立してる、ってか自立させるよう今から教育しとけ
あとがん保険もなぁ
俺ガン家系だから加入してたけど、全然違うとこにガタがきてやめたわw
ええ、バクチに負けた敗北感w
安いからと思ってお守りがわりに続けてる人も多いとは思うけどなw

それと今は無理だけど子供に手がかからなくなったらあんたもいくらか働いた方がいいよ
何も必ず外に出ろってんじゃない、ネットや何かで稼げる方法とかいろいろある

子持ちは子供がいつまでも子供だと思って話進めるよなーと時々思う
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:31:44.98ID:xAx0EqvP0
>>527
子供に遺すから
自分の老後資金が貯まったら子供の老後資金貯める
こんな時代に産んだ親の責任よ
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:31:52.84ID:EWLOIXxU0
>>443
第一子:下宿私立大年間300万円(仕送り年間180万円)
第二子:私立高校年間150万円(予備校年100万円)
第三子:私立中学年間98万円(塾年間48万円)
学費と仕送りだけで今年度548万円やったわ

2年目第一子年300万円、第二子私立大進学年300万円、第三子年98万円の年間698万円
3年目第一子年300万円、第二子年300万円、第三子年98万円の年間698万円
4年目第一子年300万円、第二子年300万円、第三子年98万円の年間698万円
5年目第一子大学卒業、第二子年300万円、第三子年98万円の398万円

ちなみに田舎の私立中高は50万円程度で安上がりやで
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:31:55.91ID:wukltvCr0
>>528
なんでそんな食費削った生活しないといけないんだ
3大欲求の一つくらい人並みに満たして暮らせよ
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:32:10.46ID:ylfgm5VB0
>>550
そうだなー
自分で自分のこと死にたがりって呼んでるくらいだからなw
最後のバクチにだけは勝ちたいwww
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:32:49.59ID:KMj6R9AL0
ストレスマッハの仕事で収入が多くても散財が激しくなるから楽な仕事で給料安い方が得
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:35:58.88ID:e3vN8shu0
>>558
おう、たぶんそのバクチ負けるぞ(笑)
バクチは元来負けるものだからな

まあ、お前さんが65になったとになまぽ無くなってたらつんでるな
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:38:51.93ID:6kUXMzRP0
>>554
あ。終身保険は、子供の学費用です、学資保険より割が良かったので2人目生まれたときにそっちに入ったというだけで。
がん保険は安いので、なんかあったときに治療費気にせず治療できるための精神安定剤的な存在です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況