X



【話題】地方出身者が共感「田舎あるある」4選 「バスが貸切状態」「デートスポットはイオン」「いつの間にか玄関に野菜」など

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お姉チャンバラ ★
垢版 |
2020/01/22(水) 09:15:41.12ID:Iw2lE47j9
田舎と都会の生活は、全く正反対で驚くことばかり。
都会出身者なら想像もできないほど、田舎って不便なんです。

不便だからこそ面白い田舎あるあるを、4つほどまとめてみました!

(1)道路に動物がいる

田舎の交通手段は車が主流ですが、道路に野生の動物の姿が見えること多々。
シカやタヌキが、当たり前のように道路を横断していますよね。

イノシシが出てきて車を追いかけてきた、なんて怖い経験をした人も。
動物と共に生きている田舎では、動物の姿はあちこちで見られます。

道路を横断されると、足止めになってしまいますが、微笑ましい光景でもありますよね。
都会で野生動物が出れば、ニュースになるほどの出来事ですが、田舎ではよくあるんです……。

(2)バスが貸切状態

田舎では、数時間に一度しかバスがこないのは当たり前。
そんな貴重なバスですが、田舎では利用者がとっても少ないですよね。

広いバスなのに、運転手さんと自分だけのほぼ貸切状態!
毎日ギュウギュウのバスや電車に乗っている都会の人は、信じられないでしょう。

ちなみに田舎ではバスを降りるとき、運転手さんに一言お礼を伝える人が多いですね。
「ありがとうございました」と言うだけで、みんな良い気分になりますよ。

(3)イオンでデート

とにかく田舎にはデートスポットがないんです。
ショッピングモールはイオンしかないのが、田舎の特徴。

学生たちは、こぞってイオンに集合してしまうのです!
イオンに行けば食事だって出来るし、プリクラだって撮れる……。

学生カップルには、かなり助かるデート場所です。
イオンがあるだけイイじゃん……と思う人はよっぽどの田舎に住んでいますね!

(4)いつの間にか玄関に野菜が

近所のおじいちゃんおばあちゃんが、玄関先に野菜を置いていくんです。
大根や白菜……季節のおいしい野菜をおすそ分けしてくれます。

畑の多い田舎だからこそ、採れたての野菜が食べられるんですよね。
都会と違って、田舎は近所の人とのつながりが強いです。

だからこそ、こうして色々なものを分けてもらえるんですよね。
優しい人々との付き合いが実感できるのが、田舎の良さ!

田舎出身者は、どれも共感できたのではないでしょうか?
最近は都会から田舎に移住する人も多くなっています。

田舎には田舎だからこそ感じられる魅力が、たくさんありますよ。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/8/28345_1696_801ed4f2_debc0113.png
https://news.livedoor.com/article/detail/17695168/
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:15:02.99ID:6GcDox1V0
>>647
冠婚葬祭に対する意識が全く違うよな地方人…
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:15:04.39ID:XYHCtq1t0
>>639
田舎ほどケーブルTVになってるよ
特に爺さんが時代劇や釣りやゴルフの
専門チャンネル見てるなw
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:15:13.92ID:EXEEL6RT0
近所に野菜くれって言ってくる乞食おばさんがいる
がここまで無し
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:16:00.47ID:/TGZ1t510
>>647
周りのお年寄りは無くなりすぎて葬式になっても人は集まらない
親戚すらロクに揃わなくなった
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:16:10.86ID:cPUjeJ3c0
>>2
水戸の駅前がかなり寂しくなったからなぁ
エクセル南あたりは希望だが
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:16:14.23ID:DNIEqF/40
俺の田舎は野菜どころか、イノシシの肉がおすそ分けされるぞ。
親切な人は野菜とセットで玄関に置いていく。
鍋にすると本当に美味い。

お礼はハンターへの賞賛とリスペクトを言いふらすことでOK。
「あの人は本当に勇敢で気が利いて、真の男だよ」って。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:16:26.71ID:0rfB2id30
>>639
家はNHK入れて7チャンしかないわ
都会はそんな多いのか
TVチャンネルって住んでる所以外殆ど知らんから違いに気付かなかったりするな
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:17:08.86ID:l5e0S8h20
複数の置き野菜があって、名前も書いてないのにどれが誰だと完璧に把握しているうちの婆さん
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:17:09.38ID:sTmj+j4d0
東北からあいちに出稼ぎにいって
岡崎?のイオンの大きさに驚いたな
倍ちかくあったかも
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:17:10.21ID:rczm9PkN0
>>651
それうちの親父
毎夏キュウリやナスやインゲンを死ぬほど食わされるw
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:17:26.41ID:WQKQL23Q0
出かけるよーっていうと
ガキどもが「イオン! イオン! イオン!...」って小躍りして合唱する
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:18:00.92ID:/TGZ1t510
>>656
庭に生ってるキンカンを勝手にもぎって、皮をポイポイ捨てていく年寄りはいる
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:18:14.28ID:aAspZsv10
>>628
田舎の中小で働くなら大卒も高卒も変わらんぞ。
むしろ早くから働く高卒の方がいい。
そういう人間は大学行ってもFランだし金の無駄。
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:19:13.45ID:ehLqW5r00
イオンでビビってるようじゃ、上京してきたときにららぽーとで遭難するぞw
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:20:28.86ID:X4BMPh4X0
>>1
バスの運転手さんだけでなく
田舎は買い物した時も店員さんにありがとう言うよ
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:20:33.52ID:3bYJil7d0
廃線になって電車がもう無い
バスが無い
道路に歩道が無い
近所のコンビニ(セイコマ)が夜0時に閉まる
いまだに暴走族が土日にブンブンやってる
夜は光回線が糞遅い(2Mbps前後)
外食チェーン店が無い

関東です
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:20:49.03ID:rczm9PkN0
まあ田舎の先祖代々の土地なんか農作物作るぐらいしか役に立たないしな
親父が死んでからが憂鬱だわw
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:20:59.22ID:6Dt/4GVx0
エリアメールが
「イノシンがいます!注意してください!」
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:21:30.92ID:lqxLfyPY0
デートに最寄りの大都市まで車で行く
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:22:18.64ID:QxaaxX7T0
>>671
ららぽーとやアウトレットモールは広過ぎて疲れる。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:22:26.51ID:aVWaXm1K0
>>662
幕張のイオンに行ってみんしゃい
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:22:37.48ID:rczm9PkN0
>>675
茨城だな
俺栃木
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:22:44.38ID:9yPFAaWE0
夏は毎日キュウリとトマトが食卓に並ぶ。
しかも新鮮だから美味い。
が、美味さに気づくのは実家を離れてスーパーで買うようになってから。
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:23:15.21ID:/TGZ1t510
>>676
年寄りが亡くなりすぎて、かつて繁華街だったところが更地になり、利用者もいないもんだから草ボーボー
農地として利用してくれる人がいるならまだ良い方
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:23:16.82ID:NXNIp8uP0
>>672
そりゃあるでしょう
俺は千葉の市原って所の出身だけど
どれも当てはまらない
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:23:29.59ID:ALBguHQ50
ラブホテルで知り合いと鉢合わせ
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:23:30.35ID:lkJ7vn2c0
井戸水
風呂を薪で沸かす
ボットン便所
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:23:31.55ID:o0NT2mO/0
横断歩道をのんびりキジが渡ってる
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:23:39.07ID:QxaaxX7T0
>>672
都内でも田舎だ都会だ言うよね。
上には上があり、下には下がある。
人によって基準が変わる。
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:23:49.04ID:9anjrOgn0
田舎はいいんだけど、卑屈でしつこい田舎者が多いのはよくない。
何かというと都心住まいの俺に絡んできて、
「田舎をバカにしてるんだろ?あんた」
「いや、絶対にバカにしてる。バカにしてんだよ」
とか言ってくる。
まあ、バカにしてるんだけどさ。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:23:52.90ID:PzlaFa2E0
さすがにイオンはないわ。
サントムーンかららぽーとだね。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:23:57.65ID:sGryb7Uf0
うちの田舎だと男子は自転車通学が多いから
通学時間のバスは女子高生天国
帰省で久しぶりに乗ってウハウハだったわ
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:24:31.51ID:HhmTcN4n0
頼みのイオンが撤退してこその本当の田舎
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:24:40.28ID:WQKQL23Q0
トマトに醤油かけて食べる
おいしいよ
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:24:44.20ID:ygkD8gqM0
玄関に野菜とか誰が置いたのかわからずお礼の電話するあるある笑った
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:25:00.00ID:opg5AqZC0
ど田舎人しか上京しないww
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:25:10.76ID:SAbC2ObC0
結婚する条件が、自宅が携帯の圏内である事
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:25:43.27ID:o0NT2mO/0
寒いからJCJKは
制服のスカートの下にジャージはいてる
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:25:48.71ID:WQKQL23Q0
たまに通る歩行者は乳母車引いた婆さんだけ
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:25:50.42ID:UreWN48u0
>>691
それは
有る
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:25:53.88ID:gJ4qLdjI0
イオンが無いんだが
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:25:56.50ID:XYHCtq1t0
バスは学生の通学と爺婆の通院の
為に残ってるようなもん
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:26:29.35ID:0rfB2id30
イオンは映画館からショッピングと若い子なら毎日でも楽しめるしな、ただで好きなだけ座れるし
田舎のデパート街まで出てふらつくより手軽なんだろ
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:26:47.88ID:IhN5Tmjn0
>>1
ド田舎だがイオンなんかいかねーよ
あんなとこ行くのはガキかババァ
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:27:00.32ID:o0NT2mO/0
最寄りのイオンまで50キロとか普通
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:27:18.06ID:RpDcjdPr0
>>591
新潟って言っても広いから。
俺の感じだと「ぜぇご」に近い発音の人もいるよ。
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:27:19.95ID:7oj1zCje0
久々に帰省すると、コンビニ、薬局、スーパー
これら全てに車を使うのがなんか面白く感じる
あれはあれで楽なんだよな
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:27:23.77ID:4ti8vGj00
田舎のバスは高すぎる、白タクを認めるべきだな
それでニート対策にもなるだろう
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:27:35.09ID:rczm9PkN0
うちの周りは田舎だけど
東武宇都宮線の駅まで徒歩5分JR宇都宮線の駅まで車で15分だし
車で15分のところに医科大学が2つあるし理想の田舎だなw
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:27:39.59ID:1A/GHd1H0
>>660
9か10ぐらいある
あと数の少なさもさることながら
田舎は遅れて放送してる事があるw
情報がリアルタイムじゃ無いんだな
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:27:45.13ID:MBnu7Zos0
パンデミックになると田舎の自給自足してる農民しか生き残れないな
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:28:30.44ID:o0NT2mO/0
>>710
ゼンゴって言うわ
市内の人は郡部をバカにして言う
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:28:59.71ID:WQKQL23Q0
見知らぬ人間が行くとすれ違う婆さんの視線は上から下まで2往復はする
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:29:37.06ID:8xYOqz7o0
都会住まいだが、実家から着払いで野菜や豆が届く
拒否権は無い
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:29:37.93ID:o0NT2mO/0
道を徒歩で歩いてると珍しがられて
乗って行けと車を停められる
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:30:25.68ID:9IiluQd40
ふざけんなや!
福井にはデートスポットのイオンすらねえんだぞ!
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:30:26.19ID:s0hAXJ9C0
嫁の実家が糞田舎だ
動物好きだから田舎いいなあ、と思ってたけど甘かった
タヌキや毛虫や蛇や野犬やカエルがそこかしこでペシャンコになってる
動物好きには地獄の光景
あとカエルがうるさすぎw
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:30:29.84ID:WQKQL23Q0
>>700

紺パンツだろ
コーンパンって言ってた
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:31:34.21ID:XYHCtq1t0
田舎でも今やチャイナの娘軍団や
白装束着た中東系や白人も住んでる
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:31:36.01ID:9umOD3+J0
>>708
うちの実家
最寄りのイオンまで100km近くあるw
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:31:42.60ID:vybSL+7n0
求人誌はフライデー並みの厚さで、月に2回発行。
しかも半分は前回掲載分と同じ。
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:31:56.82ID:We6YcGC60
イオンのフードコートは中高生だらけだがデートしてたら知り合いにあってうざいだろ。作文か
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:32:14.77ID:o0NT2mO/0
寒いからセーラー服の中にワイシャツを着て
下はズボン
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:32:16.74ID:l3CLJTrv0
田舎のバスって朝7時台に一本あるだけとかあるな
通勤通学のためなんだろうが、帰りどうすんじゃい?
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:32:28.31ID:Tx10bhHs0
>>724
雨の日の夜なんか最悪だよな
蛙を踏まずに車を走らせるのは不可能
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:32:31.07ID:DNIEqF/40
鳥取県なんて日吉津の巨大なイオンが全て。
人生の消費の7割がイオン、2割がコンビニ、残りが車関連って感じ。

ちなみに俺はイオン好き過ぎて上京した時は越谷レイクタウンと幕張の巨大イオンモールを見学に行ったくらい。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:32:46.23ID:NXNIp8uP0
>>723
良いと思うけど
魚釣りとか行ったりしてさ
楽しそう
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:32:54.59ID:WQKQL23Q0
広報誌だけがどんどん豪華になっている気がする
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:33:50.60ID:+PAPODcxO
他県の人がイオンが広いと驚いていて意味が分からなかったが
都会のイオンとは違うのかなるほど
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:33:54.75ID:kvHZA6Bn0
・みんな昼休みに家に帰るので、ちょっとしたラッシュになる。
・家に帰ると玄関にホタテの稚貝がミニコンいっぱいに置いてある。シーズン中は毎日違う人から同じ量をもらうこともあり、涙目になりながら徹夜の勢いで回を外す
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:34:14.68ID:b5VhfIRm0
>>672
うちは江東区なんだけど
渋谷とか六本木に行く時は
都会に行くぞーって気合い入る
帰るとやっぱ田舎は落ち着くと思う
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:34:17.23ID:8iLYTMoQ0
JKがルーズソックスはいている
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:34:46.82ID:n2TjiLHp0
庭で焚き火できる
夏はカブトムシが網戸に止まってる
溝に蟹が居る
梅雨期に大雨のあと庭に亀が居る
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:35:24.18ID:9yPFAaWE0
婚姻届に、広報に載せていいか?のチェック欄がある。
多分、出生届にもある。
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:35:27.88ID:tt9vxe540
>>673
近くに山があると田舎とか
近くに田んぼ畑があると田舎とか
駅から遠い土地だと田舎とか色々定義がある
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:35:49.61ID:vybSL+7n0
>>740
すまん。イメージは長野シティーだったw
新幹線ありまーす!
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:36:27.19ID:YVMPSseA0
あと外タレがくるような政令指定都市に通常交通機関でどれ位でいけるかだな
完全など田舎でも一時間ちょっとで行けるとこはかえって住むにはいいとこだろ(注 大手私鉄 一時間に2本以上基準)
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:38:10.76ID:s0hAXJ9C0
>>733
俺は田舎でも生きていけると思ってたけど無理だわ
カエルを避けて事故る自信がある
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:38:22.50ID:8x4xirG10
嫁の田舎は普通にスーパーまで車で10分15分w
イオンモールみたいな大型になると1時間じゃないか?
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:38:26.35ID:e1WxRJhX0
草刈り機でヘビ昇天させて一人前
女でも毒蛇の駆除が出来ないと笑われる
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:38:35.64ID:XYHCtq1t0
>>747
月1で半分求人が変わるなんて良い土地だな
求人なんて氷河期時代から見てるけど
何十年も同じ求人しか出てないぞ
ハロワでも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況