X



【政府】量子コンピューター、20年後めどに実用化へ…イノベーション戦略推進会議

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/01/22(水) 10:39:44.24ID:6QzHeLpz9
技術革新(イノベーション)政策を検討する政府の統合イノベーション戦略推進会議(議長・菅官房長官)は21日、「量子」と呼ばれる極微の特殊な物理現象を利用した「量子技術」の戦略と、温室効果ガスの削減に向けた環境技術の戦略をそれぞれ決定した。

量子戦略では、既存のコンピューターを上回る高速計算が可能となる「量子コンピューター」や、理論的に盗聴が不可能な「量子暗号」など重点4領域を定め、20年後をめどに量子コンピューターの実用化を目指すとした。

環境戦略では、エネルギー変換効率が高い電子部品や、高性能な蓄電池の開発を進め、温室効果ガスの削減につなげるとした。

菅長官は同会議で「官民をあげた取り組みを促進する画期的な戦略となった。この戦略に基づき、研究開発投資の拡充を進めたい」と述べた。

1/21(火) 15:02
読売新聞オンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200121-00050152-yom-pol
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:41:13.76ID:7iAhyGR40
日本人には無理だから
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:45:37.93ID:Epbm5jFq0
20年後って、、、
この国は馬鹿ばかりやな
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:45:47.67ID:dp6+pByM0
幻想の産物
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:46:17.33ID:1HPspLfh0
中国ではすでに実用化されてるのに、もう遅い。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:47:24.54ID:G8lh3MyM0
会議に出てる人そもそも量子コンピュータのことどれだけわかってるん?
自分は全然わからん
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:47:53.94ID:xdCLoC4z0
20年後の日本って
日本人は全員非正規労働者か浮浪者で
誰も結婚できず日本人より外人がデカい態度で闊歩して
日本人の出生率0人の世の中でしょ?

漁師コンピューターとか開発してる余裕ないと思うよ
日本人は皆わずかな種モミ求めて争ってる時代になってると思う
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:47:57.51ID:k+z08djW0
量子コンピューターで先端走ってたNECがあっという間に周回遅れ。日本企業、日本政府はブレークスルーの才が無さすぎ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:48:33.83ID:r+ag1Rnv0
量子コンピューターがあれば完全自動運転は簡単
車載サイズにしなくちゃいかんけど
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:48:34.17ID:48UgnEzF0
のんびりしてるね
20年後にはとっくに中国が覇権を握っているだろう
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:49:42.09ID:BuqsRr4c0
ITとAIで出遅れた日本には無理。
10年早く中国で出回ってるよ。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:50:13.37ID:liAWANRP0
>量子コンピューター、20年後めどに実用化へ…

「政府の統合イノベーション戦略推進会議(議長・菅官房長官)」って、「量子」って言葉の意味も知らん連中が、20年後もなにも・・・・、無茶苦茶な。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:50:31.07ID:4kFu8YDu0
サイズがでかくて電源食うなら、まったく意味が無い
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:51:30.75ID:f4UxjhPP0
日本は量子ソロバンを目標にしろ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:52:03.32ID:xdCLoC4z0
20年も経たないうちに他の国がとっくに実用化してると思う
20年後やっと日本が量子コンピューター自前で用意できるようになった頃には
他の国は良子コンピューターぐらい開発してずっと先行ってると思う
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:52:05.61ID:XUNpmnUx0
20年後とかおせーわ
量子コンピュータもどの方式が主流になるかによっては、もっと早く実用化するぞ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:52:20.90ID:YGLggLHb0
量子コンピューターが実用化か・・・

さすがだな。マスターベーション戦略推進会議 (´・ω・`)
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:53:04.21ID:NToK8H+o0
>>9

漁師コンピュータにワロタ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:53:48.17ID:w2lYxAVc0
トップが頭の固いじいさんばっかじゃイノベーションは起こせません
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:55:13.34ID:6wCgx0010
のんびりした話だな
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:57:59.58ID:k+z08djW0
ゲームチェンジャーになるのが怖い民族なのかも
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:58:01.80ID:xdCLoC4z0
20年後、優秀な日本人は海外に逃げ出してる
量子コンピューターなど開発してる余裕も人材も無いよ
無能な年寄り非正規と年寄り浮浪者だけでどうやって量子コンピュータ開発できてるの?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:58:48.34ID:zR91+p5j0
2020年後半の間違いでは?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:59:07.47ID:lqzfR1VE0
量子コンピューターの仕組みはいまいちピンとこない
0か1の間にファジーな情報を持たせるんだろ?
その理屈は把握してるけど、それが処理の速さに繋がるのが理解出来ない

単純に数パターンを並列処理してるとの違いが解らない
電流のオンオフでゼロイチだったのが、電圧具合で例えば4進数に分けたりするだけなら2進数でも可能だとも思うし
0028
垢版 |
2020/01/22(水) 10:59:12.71ID:SB5pHBOR0
おせ〜よ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:00:06.65ID:F13Kf8DZ0
まーた各省庁らが量子コンピューターを各項目に名付け詐欺を犯すのか
今度から詐欺罪で立件しよう
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:00:20.65ID:NYOwuKH50
桜の会のお友達にお金使い過ぎて、量子に回せないとか?
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:01:52.96ID:LJZT1fpH0
但しアメリカ製のコピーが日本製なんだろうな
もはや日本独自で開発できる能力はない
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:03:26.58ID:MYmzJvE50
プレステに搭載されるのはいつだ?
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:04:19.41ID:xdCLoC4z0
20年後の日本にまともな研究者は海外に逃げちゃってて
日本に残ってるのは奴隷派遣会社と非正規奴隷老人だけだ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:04:32.34ID:E7QQ8bb+0
量子コンってすべての可能性を出せみたいなのは得意なだけで答えがあるものをだすものじゃないぞ
答えがなにかを決めるのは人間
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:07:09.56ID:cYX0MzaE0
(-_-;)y-~
黄檗萬福寺魚ほう→薮○先生→竹やぶ現金
井戸端の南が竹やぶなんや。やっぱ、そうやろ、魚ほうを人名で俺は読んでないやろ。
あと、あの魚ほう、お値段は?と思ってたんやw
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:09:13.17ID:2QBwpy6c0
今からプレステ2作ります It’sイノベーション!(ドヤァ)
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:11:50.25ID:HWA47jF/0
もうちょっと早くしてくんないと死んじゃうよ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:12:47.30ID:cYX0MzaE0
(-_-;)y-~
当時、魚ほう→薮○先生とちゃんと読んで答えてないけど、
漁ほうで、N先輩とは全然思ってないよ。ああ、薩摩のじいさんと思っただけや。
あんなんで、遊ぶ方がおかしいわ。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:17:31.35ID:+rfF9Hi40
どうせコイツらは
もう死んでる時代だから
どうでもいいんだよ(笑)
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:19:16.19ID:g8gQgJUY0
量子コンピュターの原理を読んだんだけで
ようは早い演算で可能性を全て出しちゃうって事なんでしょ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:20:05.34ID:/aPTZX0U0
20年後に実用化じゃなくて
1年後、数年後、5年後、10年後、、にそれぞれ何を実現するというマイルストーンを掲げろよ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:21:17.96ID:2QBwpy6c0
>>44 つか実際下がり果ててる
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:21:20.13ID:CseiaEYK0
>>3 で終わってたw
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:21:25.85ID:Mq4NAjPk0
既に実用化されてて、今のSSLなど全く意味をなしてない可能性もある
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:24:27.37ID:rdhMM4am0
>量子暗号


東芝()支援
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:26:04.26ID:rdhMM4am0
>>49

何ができるか不明なのにそんなもの出せるわけない(笑)


アベのイノーベーションだよ(爆笑)
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:26:17.16ID:11pILFS40
>>36
昔言われてた量子コンピューターって
扱える情報量が凄すぎて全知全能の神のごとき性能になるはずだったんだけどなw
今は今までよりある程度処理能力が向上して非ノイマンっぽいことが出来れば量子コンピューターってことでいいのかな
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:29:08.86ID:iLsUmYr+0
20年後かあ
プログラミング教育義務化世代がうまく育って、過去の世代と交代できると良いね
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:32:11.75ID:h7BA9amQ0
武豊の嫁の量子か
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:34:45.96ID:as9FpLUC0
>>55
違う
狭義の量子コンピュータが一部で注目されているのに目を付けたエセ研究者が
量子現象が少しでも利用されてる電子デバイスに片っ端から「量子」と付けて助成金むしろうとしてるのに幻惑された役人が
利権化しようと阿呆な政治家を騙してる
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:35:17.26ID:cYX0MzaE0
(-_-;)y-~
おお、薮○先生か、数学や。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:36:11.15ID:cYX0MzaE0
(-_-;)y-~
大阪城伏見櫓跡を見ていた。ここ行ったことないなぁ。水堀と石垣が綺麗やなぁ。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:37:32.77ID:PhVXg/ob0
最近グーグルが実用化したって話しあったよね
本当なら出現した時点で金融バランス崩壊する
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:40:10.17ID:vXjB6LWo0
ゲームのスプライトがたくさん表示できる
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:40:29.27ID:qi8TCOiR0
SFかよ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:42:02.91ID:as9FpLUC0
>>27
古典的な回路の集積度を超えて並列処理ができる(かもしれない)から
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:42:25.41ID:dD+Fa5Ju0
馬鹿な文系が計画だけど作ってドヤ顔
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:42:53.04ID:QwAaBfp30
まだ20年かかるのかぁ〜
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:43:33.29ID:4RbTEK6a0
いよいよAIが支配するのか…
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:44:33.83ID:vdGdTnZx0
経産省「天才募集するねんで、年収500万!」
先進国「ガイジがなんかいってるな」
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:48:57.08ID:cYX0MzaE0
(-_-;)y-~
小学校グラウンドでサッカーしてたら、隣の住友金属が爆発事故起こしたことあるw
びっくりしたなぁ、あれは。
先輩じゃない磯たんかわいい好き好き大好きー!と美人イナバウアー好き好き大好きー!の通学路の横やんw
あれはびっくりした。研究所の施設が吹っ飛んだらしい。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:49:23.71ID:Fo+QaLdh0
政府の試算のんかあてにならんなwww
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:49:47.89ID:sbHkyCHE0
絵にかいた餅で高給がもらえるんだから
上級国民はええな
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:50:32.45ID:Dk+znbXX0
そんなにかかるんかい
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:51:08.89ID:NgWyheXf0
20年後とかwもう化石コンピューターだろ
バカじゃないのか日本政府は老害の塊で現実が見えてないようだ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:51:16.72ID:dD+Fa5Ju0
お前らは計画経済が好きだな
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:51:20.15ID:Dk+znbXX0
てかもうアメリカでは実機が動いてんのに
バカなの
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:53:09.39ID:dD+Fa5Ju0
ア法政のバカがトップの会議じゃ仕方ないな
マジに馬鹿すぎる
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:54:45.72ID:XpPh8h9J0
量子なんちゃら理論はほとんどでっち上げ
実験が穴だらけ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:55:28.17ID:n0vkVgFc0
利根川「我々がその気になれば量子コンピューターの実用化は10年20年後ということも可能だろう…ということ…! 」
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:56:16.26ID:F13Kf8DZ0
>>78
ゴーンの「分らないけど、とりあえずやってみよ!」がいいの?
内容的に班目委員長だけどw
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:56:59.43ID:a6sKMWV+0
遅杉
失敗したくない責任取りたく無い奴ばかりで挑戦しない日本は自滅
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:03:03.03ID:cYX0MzaE0
(-_-;)y-~
わかるわけないやろ、
小学生の時からAにステルスストーカーされてなんて。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:04:47.48ID:7KZOz7gA0
何ができるものを作るのかハッキリさせておかないとシグマ計画の二の舞だぞ?
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:05:28.13ID:cYX0MzaE0
たが抜けた
(-_-;)y-~
思い返すに、薩摩のばあさまに色々言われたことも…
よく説教されたような気がする、鹿児島弁で。全然意味わからんがな。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:07:22.77ID:sk7OzL/m0
他国が開発したものを小型化すれば良い
今までもそうしてきたんだし
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:08:11.48ID:h5Ce2flT0
>>78
計画経済は別段一概に悪くない。やりよう。
計画技術革新だな悪いのは。
そんな狙い通りに新しい発見なんて出来るわけが無い。
まさしくこの量子コンピュータがそれ。
これただフカシこいてるだけだぞ。
量子コンピュータは全て専用機であって汎用コンピュータの目処は全く立っていない。
そして専用機としての量子コンピュータは例えばグーグルが
「すごいブレークスルーやりました!」つって直ぐその後IBMから反論食らってダンマリってのがあったばかり。
そんな状況だぞ。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:09:51.40ID:h5Ce2flT0
大体、例えばインフレターゲットだって一種の計画経済だしな。
日本の場合はバカばっかだから失敗してるが。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:10:01.14ID:cjH8S3zR0
日本は外国の後追い、真似しかできない。
やっと出来たと思ったら、米中はその次をやってるよ。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:10:46.79ID:oniYvuwf0
開発費の無駄だからやめてくれ
いち早く中国が開発してみんなは中国に頼って日本のものなんて見向きもしないよ
一部の日本信者以外はね
日本信者も国産スマホがかすいからアップルやら海外のばかりじゃん
一部の気違いはガラケー自慢してるけど馬鹿馬鹿しい
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:11:47.88ID:jTngKvkB0
ジョンタイターによると、2036年には量子コンピュータが持ち運びできてるから
20年後は遅すぎるな
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:13:41.50ID:au9vA6Xz0
閃き次第で数年後完成したりずっと完成しなかったりもあるんじゃないか
量子もつれの突然死ってやつがどうがんばっても制御無理ってオチもありそうな気が
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:13:53.88ID:h5Ce2flT0
技術革新ってのは「こんなに新しい技術を我々は開発してます!」って
ポーズを取るのに利用されてるのが非常に多いのが現状だからな。
理研が小保方事件誤魔化すのに散々フカシこいてるし、
東芝もこれ系やってるし。
量子コンピュータは全般的にそうだし。
マツダのスカイアクティブXってのもただのフカシだし。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:14:33.02ID:as9FpLUC0
>>90
俺は別段アベガーじゃないけど
事あるごとに自由経済を言いながらその実規正法だとかこういう計画経済的誘導をやたらやりたがるダブスタがイラつく
それと研究助成金の申請がまさに計画経済的で研究前の段階で成果を定量的に申告しなければならない
一部分野で研究不正が横行してる理由のひとつがこれ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:15:46.10ID:h5Ce2flT0
>>95

こんなのもフカシ中のフカシだし
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:15:53.63ID:PAFfkF0N0
政府主導の情報技術開発計画が成功したことはこれまで一度もないし、これからも絶対に成功することはない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況