X



【社会】「タワマン買い控え」も…多摩川周辺は江戸川区よりも危険!?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/01/22(水) 12:04:36.22ID:H4F36yEc9
相次ぐ自然災害により防災・減災への意識が高まっていますが、不動産投資家はどのように災害リスクに対応すればいいのでしょうか? 本記事では不動産会社で資産コンサルタントとして活躍する木弘美氏に、昨今増加する自然災害に、不動産オーナーはどのように対策を講じればいいのか、解説いただきました。特に地域(エリア)の選定には注意が必要なようです。


台風や地震の被害はどこでも起こり得る

不動産投資は賃貸物件を購入して家賃収入を得るというビジネスモデルなので、物件が火災や地震などの災害で倒壊・消失してしまったら莫大な損失を被ります。このようなリスクを減らすために、事前にできることはないのでしょうか。

そもそも、不動産オーナーが考えておくべき災害とはどのようなものなのでしょうか。災害対策基本法では、災害は「暴風、豪雨、豪雪、洪水、高潮、地震、津波、噴火その他の異常な自然現象または大規模な火事もしくは爆発その他その及ぼす被害の程度においてこれらに類する政令で定める原因により生ずる被害」と定義されています。

近年、暴風や豪雨、豪雪、洪水などの自然災害が増えています。また、全国各地で地震による被害も発生しています。

2018年、2019年は国内では台風や河川氾濫などによる甚大な被害が広がりました。政府の統計によると、経済的損失は過去50年のなかでトップ3に入る規模に達しました。

2019年10月に日本を襲った台風19号では、災害に強いとされるタワーマンション(武蔵小杉)でも水害が発生しました。地下が浸水し、配電盤がやられて停電や断水が起こり、エレベーターやトイレが使えなくなるという意外な弱点が判明したことから、「タワマン買い控え」の懸念も強まっているようです。

しかも、今回の台風で被害が出たエリアのなかには、人口も多く災害への備えも万全というイメージがある世田谷区の二子玉川や田園調布だったことは、世間を驚かせました。

荒川が氾濫した場合、経済的被害は累計で90兆円に上るとの試算もあります。昨今の災害は想定を超える規模になることも多いため、自治体任せにするのではなく、個人でも対策を講じるべき時代になったと言えるのではないでしょうか。

ハザードマップで安全エリアを確認

台風19号による水害は、私たちが住宅を選ぶ際に自治体が出している「ハザードマップ(災害予測地図)」をチェックすべきであることを知らしめました。これは、日常生活はもちろん、不動産投資においても、もはや欠かせない作業と言えます。

ハザードマップは自治体や国土交通省のウェブサイトでも確認できますし、自治体の担当課でも詳細を教えてもらえます。ハザードマップを見るだけでなく、各地域の治水の歴史などを調べることも参考になります。東京では銀座や日本橋の被害を防ぐため、隅田川の治水が優先されてきました。明治期以降は荒川の治水にも注力してきたため、ゼロメートル地帯が多い江戸川区でも、これまで大きな水害は起きていません。

しかし、多摩川は昭和以降もたびたび氾濫しています。今回の台風でも流域で被害が出ており、今後は自治体による治水工事などの対策が早急に進められていくものと思われます。

投資物件の災害リスクは保険で備えることが必須ですが、中古の旧耐震基準物件を購入する場合は耐震補強工事などを施し、地震による倒壊リスクを回避することが大切です。そしてさらに災害が起こりにくいエリアの物件を選ぶことが、これまでよりも重要になったと言えるのではないでしょうか。

全文はソース元で
1/22(水) 12:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200122-00025164-gonline-bus_all
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:06:07.00ID:1AtJcQ470
チーンΩ\(ζ-)ナムナムナムナム
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:06:38.94ID:iRqEIb7L0
河川敷も危険だけど
埋め立て地に建てたタワマンのどこが安全なのかと・・・・
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:06:39.33ID:Auo5lfuc0
 
 
もう遷都でいいよ
 
 
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:07:20.86ID:YK5ixg7G0
今後は都内で危なさそうな氾濫が起きる場合は上流でわざと決壊させるんだろ
埼玉とか犠牲になる
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:08:10.13ID:+bCDs9G80
住んではいけないよなぁ
海や山や川の近辺,、海抜の低い土地とか
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:08:16.78ID:AXzyfrRZ0
うんこ杉wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:10:07.40ID:WwAuf4SL0
江戸川区は下手すりゃ死ぬからな。武蔵小杉のほうが遥かにましだと思う。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:10:41.06ID:4GOuVig10
トイレが使えなくなる不便さとうんこイメージがついちまったしなあ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:10:57.93ID:AVHisnar0
今更分かり切ったこと 言うなよ クラッカーだよ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:10:57.92ID:I0a/BhkV0
あんたがた
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:11:27.92ID:f69wCixV0
そもそもタワマンなんか買う価値ないものなのを
騙されてただけだからな。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:11:38.89ID:lml1VSnt0
タワマン上層階なら水害でも安全
と思ってた時代もありました
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:12:43.86ID:8wIsr56U0
だからといって海抜0メートル地帯は危険性の比較の対象にならない
起きたら壊滅
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:12:56.22ID:3NdQKIBz0
田舎から集まったミーハーばっかりなんだから簡単に騙せてたんだけどな
この前のウンコ吹き出しの一件で馬鹿がようやく気付きだした
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:14:59.35ID:jzeQVBG10
河川周辺、元々が沼地、埋立地に住む輩って馬鹿だよな。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:16:00.61ID:zs0YwiXt0
>>18
>簡単に騙せてた
東京で住んで良いのは、江戸時代から藩邸とかあった、台地の上だけですよ、みたいね。庶民には無縁
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:18:14.64ID:x+KrIs+h0
ハザードマップ見ると新砂あたりの埋立地は浸水危険度低くなってんのな
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:18:32.75ID:lXx1TISI0
海水温が上がってるから、
19号のような台風が高頻度で来るようになるし、19号以上の威力の台風が来るようにもなる。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:18:54.40ID:MGoaLRjo0
人口は減っていくんだから、そもそもタワマンなんかいらねえよ
中国人が買う前に土地買って戸建て建てろ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:18:59.28ID:YHKFlflM0
>>10
去年の台風はさすがに
車水没自宅半壊ぐらいは覚悟してたけど
ガラス一枚割れやしなかった
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:19:18.44ID:JZUJTusv0
>>23
福島だろ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:19:57.38ID:lXx1TISI0
都心の高台がおすすめだよ。
東京タワー周辺とか高輪とか。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:20:54.63ID:vjUmX/kS0
>>23
ワシントンか北京
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:22:05.16ID:DtRAi3vh0
>>29
あのエリアを下沼部では無く
小杉で宣伝してたんだから
世間は小杉と解釈するよ
うん、小杉と解釈しなければ宣伝の意味無いじゃん

実際小杉の看板でマンションを買った人は結構居るだろ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:22:19.59ID:dD+Fa5Ju0
川崎國だからな
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:22:21.61ID:I6IacdCh0
首都直下型地震が起きるって言われてるのに買うアホいるんか。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:22:51.52ID:nrL3jYiXO
>>5
去年やってしまったからな 一度前例出来ちまったらもう・・・
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:23:24.10ID:C6dL5kFR0
人は記憶型と思考型に大別できる

そもそもタワマンの6000万円って高すぎだろ
元が取れんぞ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:24:32.82ID:sRodbelk0
浸水した二子玉川の堤防外も田園調布5丁目もハケ下と呼ばれる低地で浸水リスクは想定されてたし豪邸は建ってないところ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:25:45.93ID:zBkIYvgm0
まぁ、わかってたこと
ムサコのタワマン民は早く売り抜けろ
来年も再来年もくるぞ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:26:00.05ID:Xy69HbEl0
田舎はいやだね
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:27:48.86ID:C6dL5kFR0
>>41 の続き

多摩川 荒川 江戸川
この中では多摩川が一番弱い
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:28:22.77ID:7iAhyGR40
タワマンとか、最悪の小屋だろ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:28:31.28ID:cODfwGMc0
>>1
ハザードマップすら確認せずに買う馬鹿って何なんだろうか?
我が地元でも南海トラフの津波予想範囲に新興住宅地ができててポカンとなった
波に乗って海へと帰る腹づもりなのか?
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:28:49.17ID:7iAhyGR40
>>48
だよね
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:29:01.59ID:64LtVyUM0
江戸川区は関東平野をお碗だとしたら底だからなあ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:32:12.69ID:LIFoApzX0
大規模修繕積立金を取り崩して改修するんだろうけど、絶対に2度目の大規模の時に底を尽きて追徴金を出さないといけなくなるわ

その時に合意形成できるかと言うと、また揉め事が起きてほったらかしになって、あとはゴーストマンション一直線

終の住処として買うなら、絶対にマンションなんか買うものじゃないよ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:32:18.56ID:x9CgT9ma0
昔から、河原乞食という言葉もあったからな。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:32:23.17ID:sSjRBuC50
多摩川は折り込み済み。
わかってるでしょ?って土地。

荒川江戸川はバクチ。
多分大丈夫だけど、溢れたらジエンド。って土地。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:32:32.81ID:MEczBU8X0
海抜ゼロメートルを舐めるなよ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:33:25.61ID:7I+8N0tY0
昔から高級住宅街は高台だったろ
なんで低い土地が高級なんだよ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:34:04.41ID:F18smvfP0
一番危ないのは、東京湾の埋め立て地に建てたタワマンじゃね?

南海トラフ巨大地震と連動して、東海沖や千葉沖で巨大地震が起こったら
あの辺は、大津波で、15階以下は即死だろう。
それよりも上階でも、エレベーターも水道も電気も使えなくなり
人間らしい生活が半年間はできなくなるよ。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:36:02.81ID:C6dL5kFR0
>>46 の続き

江戸川区の場合、江戸川は大丈夫だと思う
利根川に甘えられるからね
問題は荒川
氾濫する時は江戸川区に流すよう作られてるからね
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:37:18.00ID:q9gwSLMJ0
多摩川はかなり溢れても台地の上には浸水しないから
荒川江戸川は溢れたら人生アウト
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:39:07.92ID:C6dL5kFR0
>>58 の続き
多摩川の上流にはダムが1つしかない
そのダムが19号台風のとき早々に満杯になりやがった
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:41:12.82ID:qA/BYbV00
>>10
葛西近辺は高いマンションばかりだから、命の危険はない。
一階に住んでる人は近くのマンションや高層住宅に避難しろ
オートロックは半分しかないし、腐るほどビルがある
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:42:59.26ID:9xnVI1FL0
江戸川ってかなり余裕あるよな。
あの巨大な首都圏外郭放水路の水の送り先になってるくらい。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:43:51.38ID:8bzeL7KT0
ところで●ンコ杉タワマンはウンコできるようになったん?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:44:16.96ID:9rRTOUzm0
災害に弱いのが露呈してオワコンです
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:44:28.16ID:nrL3jYiXO
>>58
昨年の19号の時同様先に入間川を氾濫させるだろうから安心していいぞ(棒読み)
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:46:34.80ID:nrL3jYiXO
>>59
武蔵小杉も小杉の陣屋辺りは無事やったしな
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:46:47.97ID:IvnYv4mh0
タフマン買い控えってなんのこと?と思ったやつ

手を挙げなさい
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:47:08.75ID:4uoqm+tY0
危ないとこ以外、買えないじゃん

一極集中に無理が来てるんだよ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:49:30.51ID:6MemigsW0
ちゃんと未来に書き残せ
ムサコはウンコが溢れた町だと
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:49:33.71ID:vUXifPsO0
ドンブラコッコ うんこッコ
🌁💩"🌁
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:50:01.72ID:8FR8eMvl0
>>62
まあ今はハザードマップっていう便利なものがあるからな
それ参考にすれば良い
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:50:43.88ID:slYTpDwP0
大雨の度にウムコが逆流してくるんじゃ堪ったもんじゃねえわ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:50:57.99ID:nrL3jYiXO
>>62
だからその前に下野毛や等々力やウンコタワマンエリアなんかの南側の旧河道に水を流そうというのが多摩川を現在の流路に整備した時点での治水思想
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:53:43.13ID:9xnVI1FL0
>>62
その小出し書き込み+レスアンカー数珠つなぎスタイルって、オリジナリティ出したいから?
0077ネトサポハンター
垢版 |
2020/01/22(水) 12:54:28.59ID:9CIpZEKJ0
この前は荒川スレスレタップンだったな

今年は逝くかな?
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:54:38.81ID:8FR8eMvl0
>>74
そうだけども去年のはそれを含めても本当にギリギリだった
あと3時間くらい振り続いてたら溢れてたレベル
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:56:03.66ID:8FR8eMvl0
>>77
10年、20年くらいのスパンで見たら一回くらいは溢れてもおかしくないね
0080ネトサポハンター
垢版 |
2020/01/22(水) 12:56:23.84ID:9CIpZEKJ0
さあ! 今年も50年に一度の大雨祭りだ!

はじまるよーーっ!!
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:56:24.46ID:CnQwmwyv0
一番ヤバいのは、確かに多摩川。そもそも河床勾配が急で暴れ川。大河川としては流域が狭く、流域全域で大雨となる可能性がある。沿川が開発されまくっているので、抜本的な治水対策が困難。
利根川や荒川は、徳川の江戸開闢以来、数百年に渡って、様々な治水対策がなされているので、システムとしての冗長性も高い。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:59:54.02ID:I02qvfGg0
そら億の金払ってウンコウンコ言われたないわな
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:00:20.66ID:uJmUzJGe0
>>46
江戸川は強かった
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:01:35.33ID:wsieHwxl0
>>62
その高低地図はどうやれば見えるの?
googlemap行ったけど出てないみたい
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:02:05.53ID:nrL3jYiXO
>>75
なお19号の時は北側は水門閉めて内水氾濫で南側は水門閉めずに河水逆流


予定通り
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:02:51.06ID:vbyi1Aia0
ウンコイメージだからな
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:03:14.50ID:8NImsivz0
>>46
多摩川って驚くほど何もしてないよな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:04:43.75ID:nrL3jYiXO
>>78
確かに ガチでヤバかったよね
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:06:24.01ID:YyWzfysZ0
埋め立て地のマンションはヤバい
会社の先輩がお台場のマンションに住んでたが
3.11で地下水がマンションの周りに噴き出してきた
地盤沈下するすんぜんだったらしい
すぐに引っ越したけど、今でも何もなかったかのように普通に人住んでる
不動産会社、説明しないで売ってるんだろうな
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:06:47.42ID:8FR8eMvl0
>>85
全く同じのではないけどスマホだとスーパー地形ってアプリが有名
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:07:27.74ID:R5P61u0t0
奥多摩に空き家がたくさんあるらしいね。タワマン買うやつはアホでしょ。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:08:50.83ID:s2AZQq8M0
丸子川より上なら大丈夫なのになに大げさに書いてんだか
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:09:53.17ID:EY8mv6E90
今更ながらやっと危険性に気づいたか…
メディアなんかにノセられすぎなんだよ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:10:24.26ID:HpgfOfwC0
>>10
江戸川は地下に溜池持ってんだ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:12:01.51ID:Qg0p6xgp0
タワマンは騒音がひどいらしいね。高くするために軽量鉄骨造だし
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:12:10.09ID:XVn7Dc450
荒川と江戸川の間は巨大な三角州なんだから、わかるだろ?
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:12:21.91ID:nrL3jYiXO
>>94
油断して谷筋の物件押し付けられんように気を付けんとな
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:12:28.96ID:sfbfYOcq0
多摩ニュータウンとか丘の上の物件が今後は高騰するだろうね
山の手バブル再来
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:15:07.41ID:6HWJW1wP0
不動産コンサルタントに相談しても価値のある情報は何も得られないことがわかりました
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:15:12.85ID:EIZDbdbS0
>>100
そんな不便なところ高騰なんかしないよ
どれだけ不便か知らない?
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:18:34.55ID:WNYkT7G50
>>60
高いところに避難しても、水が引かず孤立するんだぜ。

住民は自分たちの分の食糧は確保してても、外から来た難民に施したりはしない。
伝染病が蔓延しないよう、感染した難民は板切れに載せて流す。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:18:39.17ID:4GrRhzA20
>>81
冗長性?
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:18:49.14ID:nrL3jYiXO
>>104
上流の入間川と埼玉県の犠牲を忘れるな
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:19:03.99ID:mu5xTVTA0
ギリギリだったのはどこの河川も同じさ
比べるまでもない
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:19:19.71ID:0uM8hbY+0
>>91
それは地下水じゃなくて、液状化現象だからね。あまり報道されて無いが、江東区は塩浜辺りも電信柱倒れまくった。東陽町でも小規模な液状化は起きていた。西葛西の清新町の旧堤防外側もかなり酷かった。新浦安エリアが断トツで酷かったな
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:19:51.54ID:HpgfOfwC0
この辺りは住民のパワー凄いよね、航空路も変えるらしいからなー
それに引き換え多摩川は堤防も作らなかったらしいから呑気なもんだ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:20:23.42ID:Yymcx3TK0
 
武蔵小杉は大丈夫ですよ

実際には越水して被害出たニコタマや田園調布みたく

言われている様に川沿いなんかじゃなく面白みもない内陸タワマンですから

去年の水害は下水は関係無くて川崎テロ市長が水門を半日も開け放って

駅前のタワマン地帯まで多摩川の濁流が到達したんですよ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:20:32.83ID:hQ6hjOez0
江戸川もヤバイよ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:20:37.38ID:nrL3jYiXO
>>106
先に上流の方で決壊させちゃうんすよ
19号の時みたいに
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:21:35.24ID:+xJ0BURZ0
うちの会社、高層ビルの23階で、311の時にエレベーター止まって地獄を味わった。
高層マンション住まいなんて、有り得ない。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:22:17.22ID:FozHzPeJ0
今年もスゴイ災害が起きそう

と思っているとこないんだよ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:23:15.59ID:nrL3jYiXO
>>112
また息するかのように嘘を吐く・・・
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:24:19.44ID:N4zC+cTC0
昨今の異常気象を考えたら建ってちゃいけない所にある住宅なんてたくさんあるだろ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:24:45.06ID:uZZwDR2l0
>>81
なのに多摩川流域、行政も住民も危機感なかったんだね

荒川隅田川沿とは意識も対策も違うな

都心に被害直結するから、危ない危ないと危機感を持たせられてるけど、それだけ対策もされている
多摩川沿いは、そもそも危険な要素があるということを把握できてないんじゃないかな
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:25:27.41ID:mu5xTVTA0
昨年の関東もだし、一昨年の西日本もだし
これから日本のどこでも毎年来ると思って準備しておけ
太平洋岸だけでなく内陸や日本海側でもだよ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:27:01.61ID:4GrRhzA20
>>114
述べ方が長たらしく、むだのあること
という本来の「冗長」とは違う意味でかなりつかわれる言葉のようですね。
恥ずかしながら知りませんでした
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:29:14.18ID:Yymcx3TK0
 
ムサコタワマン3部屋(1部屋は売却済プラス3100万)持ってますが

水害でこういうニワカ提灯がバカ炊きつけるので騒いでくれて良かったですよ

311の震災では確かにEV止まって惨状に

非常階段って鉄で固く傾斜強いので5F上り下りしただけで足やられますよ

だから非常電源と防災備蓄が強化された

今回、電源水没のリスクも判ったので市のカネで高所設置され益々無敵になりますから
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:29:49.19ID:+v2nd9fN0
>>100
高度経済成長期に強引に作ったベッドタウンで、90年代はゴーストタウン化していた。
二次世代があの土地で家庭持ったりして、生き延びはしたけどまた第二ゴースト期がすぐきてるよ。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:30:09.02ID:HpgfOfwC0
>>117
武蔵小杉の知人に年賀状書いたけど既に引っ越ししたらしく赤いハンコで帰って来たこの春
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:32:00.11ID:IEStdVMW0
東京と神奈川の県境だろ
いろいろと面倒臭いんだろ役人は
荒川周辺は昔からヤバイ言われ続けてきたのに結局無傷だったからな
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:32:14.93ID:r85ad2ud0
川崎や世田谷だな
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:32:50.87ID:x3kUXJ2z0
>>119
二子玉川もうん小杉も元々住居地じゃなかったんだよ
マンションデベが物凄い勢いで行政説得して、何年もかけてようやくマンション建てた
デベは購入者に売ったら建て逃げ、あとは知らんぷり
ここが一番極悪
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:34:19.77ID:Hkx/lmih0
タワマンって、それまで住宅がたってない土地に、立つものだからな
元々そう言う土地ってこと
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:42:52.06ID:hUgh9tmJ0
タワマンが必要なら買えばいいし不要なら買わなきゃいい。
不動産屋の広告見て買う奴の気が知れん。

マンションデベの仕事手伝ったことあるけど、
ブランドものなんかは朝から晩までネットやらカタログやらで穴のあくほど見て検討する奥さんたちが、
駅からの距離と想像図に過ぎないパンレットと値段だけ見てハンコ押してる姿を見てたらアホらしくなったぞ。

で、内覧会の時に想像と違うとか文句言いまくる。

住まい方が自分でわかってないのに物件買っちゃう不幸の連鎖だ。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:45:22.97ID:hFX7O+Nd0
タワマン住む奴は発達障害だよ
頭がおかしいからね
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:46:48.15ID:6oNY+aq80
多摩ニュータウンは、元々の三多摩地域ではなく、高度成長期に山を削って無理やり宅地化したエリア。
多摩川より西側(南側)は、どこもやびいところばかりでっす。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:48:09.34ID:1gq6GlPb0
東京0m地帯より、糞便が流れてくるムサコ最強
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:48:30.26ID:o4sNEfnT0
>>41
上層の広い部屋は諸経費込みで
新築時1.3億円くらいだと思うよ
今売りに出ているのが8000万円くらいだから
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:48:47.09ID:hUgh9tmJ0
>>135
俺正直あの鄙びた、あるいは寂れた感じが嫌いじゃないので、一度住んでみたい。
平日昼間のあの過疎感はたまらないw
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:50:59.41ID:nrL3jYiXO
>>129
うん小杉の容積率緩和の認可に関わった担当者はその後三井不動産に天下りしたからな!!
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:51:54.27ID:+v2nd9fN0
>>130
多摩川の方、ピンク色でヤバスww
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:52:21.76ID:o4sNEfnT0
>>138
激安物件沢山あるよ
千葉ニュータウンも
次の買い手は見つけられなくても
固定資産税だけはしっかり取られることは
重々ご承知おきください。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:52:37.25ID:HpgfOfwC0
田調の人達も早く売った方がいいかもな
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:53:56.71ID:+v2nd9fN0
>>138
土地との相性がいいんじゃね?
住んでみればいいのに。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:54:14.34ID:Zbf1tj/Z0
江戸川区はあの人口だろ
さすがにかなり安全対策されてるよ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:54:52.76ID:Zbf1tj/Z0
>>135
さよなら多摩ニュータウン
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:55:58.95ID:o4sNEfnT0
>>144
例えば何?
この間の豪雨で真っ先に江戸川区は避難指示出てたぞ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:56:57.45ID:Zbf1tj/Z0
>>146
・地下にため池
・近年の堤防強化
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:57:11.44ID:IZMYMKJz0
武蔵小杉駅の北側はなんの被害もなかった
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:57:43.40ID:Zbf1tj/Z0
>>146
・中流域の分散遊水池
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:58:08.52ID:DcfX02cX0
>>1
マジか、タマホーム最低だな!
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:59:42.68ID:nrL3jYiXO
>>142
田園調布でヤバいのは上沼辺下沼部の元からの集落があった川沿いの低地でしょ高級住宅地として造成した辺りは谷筋以外は大丈夫かと
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:01:14.11ID:nrL3jYiXO
>>148
まぁ将軍様が鷹狩りする時に滞在する陣屋やしね元は
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:04:33.27ID:uDDlg4B60
下野毛美容室は無事か?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:04:45.39ID:+v2nd9fN0
>>144
本気の自然災害が来たら、江戸川だけでなく東京東部、城南エリアと埼玉一部は壊滅するんだよ。
安全対策がきくのは台風くらいまで。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:06:53.43ID:+v2nd9fN0
震度7の地震が首都圏を襲えば、ゼロメートル地帯は液状化。
とどめの一刺しで大雨で、すべて流される。
津波なんて出てくる必要もない。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:07:51.74ID:lbPiIFeO0
>>14
神奈川と区別もつかん奴
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:09:58.62ID:9Fj52K8d0
どこだろうと日本でタワマンはリスクありすぎ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:10:12.13ID:wO5PNqhK0
東京の人はタワマンとアルベル人気すごいな。
最近東京行ってないけど、ユーチューブで観たらアルベルだらけじゃん。
どーなってんの?
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:10:41.19ID:QmJ5RWoV0
もともと水捌けの良くない土地にマンションを建てて、ステマして売ったんだから。
タチが悪い。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:14:58.57ID:KDGDvne20
海沿い・川沿い・低地・埋め立て地の物件は買わないこと

特に海沿いタワマン買って住んでる人は、バカにしか見えない
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:15:50.04ID:lbPiIFeO0
>>75
仙川の位置がおかしい
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:24:03.11ID:ZpYCfZeo0
>>61
さっさと逃げれば助かるという話だけど実際にはそれが難しい。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:25:33.55ID:3SRrryVm0
>>117
武蔵小杉はあれだけたくさんタワマンがあって
浸水したのは二棟だけらしいよ
しかしこのたった二棟の記事で
田舎もんたちはすべてのタワマン水没したと喜ぶ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:26:54.73ID:p1i3cJ440
でもどうしても海を眺められる部屋に住みたいんだよね。リスクは承知の上で海沿いの眺望の良いマンション買うつもりです。命の危険までは無いと思うので
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:28:59.31ID:nrL3jYiXO
>>163
だって駅やタワマン周りがうん小杉になっちゃったんだもの 川崎の他の浸水地域は分流式下水道なのにうん小杉だけが合流式下水道のうん小杉だったんだもの
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:30:58.72ID:XnGTk5zh0
じゃぁ普通のマンションや戸建てなら大丈夫なのかというとそういうわけでもない。
氾濫すりゃ普通に水没するし。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:32:38.00ID:nrL3jYiXO
特に横スカ線うん小杉駅の構内までうん小杉になっちゃったのと水が引くか引かないかって状況でカレーフェスなんて敢行しちゃったのが・・・
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:34:25.70ID:5fsTJKJE0
川辺のマンションはもう売れないだろうなあ、治水がしっかりしてあろうがイメージ最悪だからな。100年に一度の事くらいすぐ起こるし
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:37:19.99ID:uDDlg4B60
ウンコ・デ・スギ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:38:15.08ID:/dae8m+30
糞尿タワーを捏造ランキングのステルスマーケティング詐欺で
騙し売りしてきた悪徳業者を滅ぼさないとな
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:44:51.68ID:Nm0DQ/nS0
多摩川はもちろん江戸川もどうかと思うわ
災害なくても湿気は多くカビやすいし虫もわく
リバーサイドに住むやつの気が知れんわ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:46:02.25ID:bKDUE0LU0
武蔵ウンコスギのウンコタワーのおかげで、他地域のタワマンも風評被害
ハンパないな
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:48:30.74ID:Tzb3JkUK0
>>56
もしも下が海になったらと想像すると
恐ろしい。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:48:38.22ID:FzXNqG2p0
>>18
でも日本人ってバカが多いから
液状化したような地盤緩々な場所でもまた住もうとするやつが多いんだぜwww
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:49:05.02ID:a2wF8Sus0
>>164
風強いよ。豊洲に仕事で行ってるけど。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:49:30.10ID:AXXP4uv/0
>>175
高台にあるとか、電気設備を上の階に置いてあるとかじゃなければ同じリスクはあるからねえ
あながち風評被害とも言い切れないと思う
あ、粗悪品を売りさばこうとしていたデベにとっては被害かw
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:50:42.81ID:bjPOJVOC0
経済的に低地に住むしかないならともかく、割高な金を払って災害に弱い低地に住むのはイミフ
低地を高級住宅地だと勘違いさせて売りつける業者はすごいわ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:50:47.52ID:FcbEGu0c0
東京大地震クルクル言ってるのに
千代田区麴町のタワマンを勧めまくるお偉いさん
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:51:23.06ID:FzXNqG2p0
元々の高級住宅地って坂の上にある場所が多かったのになw
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:52:46.71ID:ep8anx8k0
タワマン立つとこなんか元は棄てられた土地だろうに
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:52:52.85ID:mfYNQP7M0
>>16
ぶっちゃけ「居る」だけなら水害には強いw
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:53:28.40ID:uOnhpkNj0
>>122
ほらね、こんな嫌なヤツが買うんだムサコのタワマン
住みやすい訳ないや
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:54:17.09ID:RDsmP9wp0
タワマンはセレブ気取りの格好付けが買うマンションだということが判明したからな。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:55:58.65ID:uOnhpkNj0
>>164
賃貸で2年くらい住む、からでも遅くはないよ
どうせ値は下がる
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:06:43.20ID:/RWfATKz0
一階と近くの水門の管理状態考えなきゃいけないのか
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:09:45.60ID:7PMMSJx+0
大きな川の近くに住むこと自体、地盤がズブズブで家が傾いてもかまいません、
洪水で流されてもかまいませんと言ってるのと同じだからな
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:10:38.32ID:VgYKzXJy0
新築時にもうウンコの臭いが付いていれば
水没しても気にならないだろ?
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:12:08.32ID:ww8AWiU00
田園調布はともかく二子玉が災害に強いなんてイメージ持ってるほうがおかしいw
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:12:15.07ID:nrL3jYiXO
まぁ昨年の19号の場合水門閉めてたらうん小杉はもっとずっと酷い事になってたかもしれんからな 川崎側に水逃がして尚危険水位オーバーしてたんだから
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:12:41.27ID:ZJEaITLC0
年々、台風の規模が増してるから木造にはもう住みたくねえ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:14:58.44ID:7CwGuLYP0
水没マンションじゃ 今後は無いしなぁ
電気室修理から住民持ちだろ 
保険でもあればも 毎年毎年 堪らんわ
下水逆流ウンコ祭りはもう論外
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:19:03.68ID:DQ1m/qFK0
💩くせー
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:22:45.95ID:q9gwSLMJ0
>>161
野川の北は仙川だろ?
他に川は無いはず
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:24:47.80ID:qNMfV/F50
マンションの住民には、雨のときにちょっと、川、用水見に行って来るという人はいないのか。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:32:32.02ID:n2VL8+t40
武蔵小杉をはじめとする川崎市の下水道工事は
役所が在日系土建に仕事を回し,在日土建屋は中抜きして手抜き工事が蔓延しているからな
インフラは関東最低レベルだと思っていい

あそこに住みたがるのは田舎から出てきたお上りさんw
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:36:23.64ID:M+5RNtQw0
持ってるだけで価値が目減りしていくものは消費財であって資産じゃないし
家しかりタワマンしかり資産じゃないし
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:42:04.18ID:DskfEtyh0
中川の堤防のウォーキングするのが好きだから、葛飾区、足立区、草加市、八潮市、三郷市、吉川市のなかで、どのあたりの中川が危険だという事がだいだいわかる。今回もやはりあの場所が危なかったし
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:11:54.93ID:ht++USlP0
豊洲と武蔵小杉は勘弁して
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:18:57.53ID:mNZInLwr0
阪神大震災のとき上階に住んでいる人があまりの揺れに怖くて引っ越したと聞いた
座っててと窓から地面が見えたというからアトラクションに近いな
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:38:45.19ID:zdvM5Waq0
海抜ゼロメートルの一戸建ての方が100万倍危ないだろ。
海辺の人は津波にも注意なw
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:39:48.36ID:x7r61xGq0
コンサルに勧められて買ったのに?
コンサルがこんな土地あかんで
というトンチ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:40:39.37ID:zdvM5Waq0
>>204
川近くのタワマンは、ベランダから下を覗けば川の様子はバッチリ分かる。見に行く必要はない。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:46:58.46ID:HpgfOfwC0
>>168
岸辺のアルバムの時もそんな風に言っていたんだろうな
ずっと繰り返してる
だから河原乞食と呼ぶ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:53:12.34ID:DskfEtyh0
>>168
近所の川辺の近くの新築の一軒家はやたらと売れているよ。あの台風連続と、更に大雨にも関わらず市内全体で床下浸水が一軒のみだったからなのか、逆にこういった被害に強いという事が証明されたからかもしれないけど
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:57:22.39ID:KDGDvne20
更に、首都直下地震が近いっと言われているのに、水際物件を敢えて買うとか、
バカか基地外かのどっちかだろ?
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:57:44.44ID:ZpYCfZeo0
>>121
>長たらしく、むだのあること

悪く言えばムダがあるだけど良く言えば余裕があるということでしょう。
リダンダンシー(redundancy)から来ているのでしょうが、
IT関係で珍しくカタカナのままにならなかったのは、
理系の言葉として以前から使われてきた歴史があるのでしょうか?
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:04:12.91ID:Yymcx3TK0
 
ムサコタワマンは世界最強ですよ

都区内にも所有物件ありますけど地域丸ごと再開発してるのはここくらいですから

あとはMM21や豊洲、晴海5輪村もありますが全て海っぷちの寂れた僻地

また埋め立て地ですからGLから下は掘ったら海で海水が染み出てきます

ムサコタワマンは都庁やランドマークと同じ直接基礎で杭の劣化もなく

耐震強度も建物でも最強レベルその辺のタワマンとは違います
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:07:03.05ID:XxtvvLnW0
分倍河原とか中河原、宿河原って、文字通りの河原だったところだからな。
小河内ダムがあるから鉄砲水は出にくくなったとはいえ、
去年並みの雨台風が来れば、多摩川も本気出すぞ。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:08:04.63ID:nrL3jYiXO
多摩川の旧河道とか耐震性最悪中の最悪やないですか・・・
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:10:18.47ID:a6giRCm20
>>139
たった1人の公務員買収費?顧問費用?だけで膨大な額のマンション売却利益が手に入るんだもんね
やり方は猛烈
デベはサラリーマンの顔したヤ◯ザさん
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:17:33.43ID:zdvM5Waq0
>>219
自殺体は見たことないが
河川敷に勝手に住み着いている人が取り残されてヘリやボートで救助されるのは毎度見ている
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:26:22.76ID:PMZm6oRd0
うんこ杉タワマンあと4棟たつんだろ
どーすんのさコレ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:34:18.31ID:N8x+jeMa0
>>100
そんなとこまで行かなくても…
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:34:56.10ID:1eVqtWPJ0
都内だったら駅近の低層マンションの上階買っときゃ資産価値が下がること無いんだよ
風で揺れる事もないし水害が発生しても一階以下はご愁傷様だが二階以上に水が来ることはない
外に布団も干せるしな
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:37:09.22ID:DskfEtyh0
普段生活する上では平らな道の方が、自転車とかウォーキングするにもいいよね。台風なんて一年に数回あるかないかぐらいだから、その為に、丘の上の生活が不便な家を購入するのは馬鹿馬鹿しい。下町が安いし生活する上でも便利
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:37:32.03ID:N8x+jeMa0
>>174
リバーサイドってキャッチコピーの
マンション広告
一時期やたら入ってたなあw
え、ここもリバーサイドとか言って
こんな値段なの? というのばかり。
吉川とか浮間舟渡とかまで…
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:38:11.64ID:N8x+jeMa0
>>231
それとってもお高いんですけどね
そんな簡単に言われてもね
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:40:17.43ID:mTZ8fBwi0
低いところであればいかなる場所で水害の危険はあるだろう。そして津波も考慮して海抜20メートル以上でその地点での相対的な高所に住もう。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:42:23.43ID:r9ghVWSO0
>>234
江戸川区や葛飾区は一階とそれ以外は露骨に価格が違う
0237撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2020/01/22(水) 17:51:08.40ID:8dgvjxaW0
>>1
何かと人気の多摩川周辺を走る鉄道を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0238撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2020/01/22(水) 17:51:25.66ID:8dgvjxaW0
>>1
何かと人気の多摩川周辺をゆく鉄道を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:00:28.70ID:rQUVQRUN0
武蔵ウンコ杉
ウンコブリリアのパワーワードが強烈過ぎてな
こんなん誰も忘れないで
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:01:06.36ID:1eVqtWPJ0
>>234
中古で買うんだよ
新築なんて宣伝費や開発費、営業費を客が負担しているに等しい
中古で買ってリフォームが一番
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:01:20.03ID:GrA07KPV0
なんで機能不全家庭児って災害で詰む高いとこ好きなんだろうな
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:04:26.55ID:RHTEjc0Z0
💩が溢れる肥沃な土地に住めてラッキーじゃん
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:18:40.69ID:GKGU8Ohc0
>>3
タワマンは風がない日でもトップがゆらゆら揺れてるから、20階以上に住むと流産率が有意に高い、て産科医の間で有名
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:21:11.32ID:GKGU8Ohc0
>>231
は?嘘松
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:22:01.85ID:GKGU8Ohc0
>>244
するよ、オリンピック後に紙切れになる
1億で買えば3,000万ぐらいに下がる
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:23:36.64ID:GKGU8Ohc0
>>231
タワマンは風がない日でもトップがゆらゆら揺れてるから、20階以上に住むと流産率が有意に高い、て産科医の間で有名
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:24:20.87ID:6kUXMzRP0
>>243
揺れると流産率が上がるって凄いな。
論文読みたいな。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:24:34.93ID:HpgfOfwC0
江戸川周辺は住民アンケートとか署名とか地域活動も多数盛んなんだよねー
0252国家社会主義ファシストの家ゲバ左翼 ◆KJxhrC5GEs
垢版 |
2020/01/22(水) 18:29:30.94ID:O2wVbCN20
おれが説いてるチョンジャップ連の考え方って何にでも応用できる

たとえば高級アパートに嫉妬してるようでマンション格を維持しようと共闘してる
これを指摘してるのはおれだけだろうね…
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:34:21.77ID:GKGU8Ohc0
>>249
揺れが原因か高さが原因かまだ判明してないが産科医の間では、
自然界で想定されてない居住状態に人体が適応できてないのだろう、
てさ
不自然な気圧で暮らす、上がったりおりたりを繰り返す気圧差、毎日気づかずに何万回の揺れ、地面より高い放射線量を浴びている、タワマン住人はうつ病率も高い
宇宙飛行士は受ける放射線量が高いからガンになる確率高いしね
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:36:09.54ID:GKGU8Ohc0
>>252
俺は戸建てを推奨
火災で二階から飛び降りれるからね
911マンハッタンのタワリングインフェルノは有名。次々と高層化から転落死した
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:36:40.53ID:GKGU8Ohc0
>>252
俺は戸建てを推奨
火災で二階から飛び降りれるからね
911マンハッタンのタワリングインフェルノは有名。次々と高層階から転落死した
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:37:44.53ID:SG+yWWFo0
川の近くってモヤが凄いけど住んだら平気になる?
モヤと一緒に匂いも来そうで絶対嫌だわ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:40:12.42ID:yB6M7IJn0
江戸川区は意外と大丈夫なんだな
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:41:47.84ID:Dr+yynFm0
>中古の旧耐震基準物件を購入する場合は耐震補強工事などを施し

旧耐震は基本買ってはだめだろ
まだ姉歯の方が丈夫
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:42:37.58ID:GKGU8Ohc0
>>257
対策されてたからね
でも江東区はただちに逃げて
て警報だしてた
逆に二子玉川や世田谷区は
おれら上級て、安心してたから氾濫した
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:42:40.90ID:6kUXMzRP0
>>253
キャビンアテンダントは子供作るの無理だな。
そもそも気圧の変化なんて天気一つで乱高下するのに。

でも大変な発見だな。
是非論文読んでみたい。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:43:33.90ID:GKGU8Ohc0
>>260
論文だしたら航空機メーカーやゼネコンから暗殺されるから出せないだろうね
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:44:58.86ID:GKGU8Ohc0
>>260
発見も何も産科医の間では流産率は有名
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:46:04.13ID:GKGU8Ohc0
>>262
戸建てなら消防が救出できるが
タワマンなら消防が届かない
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:47:55.61ID:i+ls2OQS0
溢れたら酷いことになる土地と溢れやすい土地は別だからな〜。

当日、新中川が危険なの!とむいむいうなるスマホを片手に職場水没しねぇかなぁと期待はしてた。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:48:09.99ID:CmLlym7b0
>>260
ほんと、ぜひ読んでみたいわ
問診票で居住階を書かせる産科があるってことだな
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:48:18.55ID:HpgfOfwC0
>>260
FAは退職まで早い続かないからなー
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:48:23.36ID:GKGU8Ohc0
オリンピック後に中国人投資家達が大量に売りに出すから阿鼻叫喚
タワマンは修繕積み立て金がどんどん上がるからババ抜き状態
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:50:23.54ID:WwAO3P1t0
>>1
一番安全なのは、玉川上水沿いの東京都内の武蔵野台地。
つまり、西武拝島線沿い。

玉川上水が台地の「馬の背」になっているので、洪水に強い。
ゆえに、400年前からの農家の屋敷がある。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:50:44.45ID:GKGU8Ohc0
>>266
書かせたりしないよ、不妊患者と会話でわかるんだよ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:51:44.55ID:GKGU8Ohc0
>>270
エビデンスも何も不妊率が高いて 伝説になっとる
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:53:23.87ID:SG+yWWFo0
まだウンコとか言ってるし
気に入ったおもちゃを手放さない池沼みたい
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:57:19.71ID:WNlrw2fL0
タワマンでネットが遅いと言ってる住人いるよ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:59:29.88ID:AVEWAeBi0
>>255
911なんてテロでジェット機が激突した例を出されてもな
ジェット機が激突したらRCも木造も関係ないだろに

木造戸建なんてただの可燃物じゃん
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 19:00:35.23ID:GKGU8Ohc0
>>281
タワマンは梯子車がとどかない
戸建ては消防車があれば助かる
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 19:02:30.64ID:nrL3jYiXO
>>249
既に英国では法規制の対象だからそっち方面から当たれば見付かると思われ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 19:04:26.82ID:GKGU8Ohc0
タワマンの流産率の高さは産科医師の間では有名だが
日本だけ自民党利権ゼネコンや航空会社関係から圧力かけられ調査結果さえ袋叩きにされ、潰されている。
http://www.fudousan-plaza.com/article/407/
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 19:05:24.46ID:6mDJBiUc0
>>276
>まだウンコとか言ってるし
>気に入ったおもちゃを手放さない池沼みたい

それどころか電源移設費用を出せ!とか川崎市を強請ってきただろ。
ウンコとか小馬鹿にしてるだけならアレだが、こうなってくると害虫や寄生虫でしかねーよ。
資産家が投機目的で買った挙句に天災で価値が落ちたら、その立て直しの為に税金投入か?
ふざけんなよ!ゴミクズ!
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 19:05:45.40ID:cea9q/Xg0
下町は徳川家康が威信をかけて造った街だから意外に安全なんだよ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 19:06:35.40ID:GKGU8Ohc0
>>286
それな!
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 19:07:35.01ID:GKGU8Ohc0
>>286
ほんと安倍トモ自民党とか上級は寄生虫ばかりだよな
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 19:08:15.57ID:GKGU8Ohc0
>>290
おまえがな
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 19:08:43.05ID:GKGU8Ohc0
このスレは不動産販売会社が火消し工作中
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 19:08:58.86ID:yjQCWKpo0
>>16
最上階が雨漏りで部屋にキノコが生えたのは大津かどっかのタワマンだっけ?
最上階が雨漏りw
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 19:09:31.73ID:SG+yWWFo0
>>291
いつまでも同じネタをやり取りして楽しいか?
記憶障害ならそうかもな、毎日新しい
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 19:10:02.15ID:GKGU8Ohc0
日本のタワマンは手抜き工事がスタンダードだから地震で空が見えるようになったよな
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 19:10:19.24ID:GKGU8Ohc0
>>294
おまえがな
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 19:11:33.93ID:SG+yWWFo0
>>297
5チャンネルのレスでの統失の特徴
1、アンカーレスしかしない
2、一回の書き込み内で無意味な改行を繰り返す
3、レスバもしてないのに20、30も書き込む
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 19:15:10.27ID:GKGU8Ohc0
>>298
おまえがな
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 19:16:14.35ID:DjelfNXz0
多摩川沿いより、東京湾沿いのほうが遥かに危険。
マンション、戸建て住宅は全く関係ない。

議論の余地なし。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 19:17:40.13ID:DeGQ27yA0
だいたいタワマンとか金持ちのアクセサリーみたいなもんでしょ?
うちみたいな貧乏人は田舎の家で十分
アクセサリーとしての価値すらなくなったらお荷物になっちゃうけど金持ちなら余裕でしょ?
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 19:22:04.54ID:GKGU8Ohc0
>>302
有明、お台場、芝浦か
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 19:22:54.23ID:GKGU8Ohc0
もともと銀座以南は海やったんやで
タワマン乱立しとる場所は海の底やった場所ばかり
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 19:36:39.23ID:dbv/u4AK0
景色見たいならたまに高層ホテル泊まればいいだけなのに
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 19:45:16.53ID:T50PvVcj0
>>5
下流の上流民を助けるには上流の下流民の犠牲が必要なんだよ
流されるのが嫌ならグンマーにでも難民申請して移転しろ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 19:45:55.71ID:GKGU8Ohc0
タワマンは情弱のお買い物
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 19:47:33.02ID:Q3pOJWRB0
┏( .-. ┏ ) ┓
【世界が三つ無くなった日】A


*現在のワシントンD.C.と、東京都、サンフランシスコの仮設置タイムマシンから

1981年当時(明治24年)のフランスに繋がっていた

1981年当時のフランスでは
大人や子供が、日米の企業の奴隷として
工場で働かせた動きが確認出来た
(死にたく無ければ、無料で奴隷になれとの脅迫)

他、戦国自衛隊の様に住民と軋轢を起こした上
抗議した過去のスイスを、準安田電子飛翔体が殺傷して廻ったらしい

--

*但し、現在のフランスは
イラン・イラクや、朝鮮半島、インド等を攻略する迄
ヨーロッパに戦争に加担させる為の懐柔アイテム
インドの攻略が済んだら、次にヨーロッパが戦禍に落とされる


*今朝、私の自宅にタイムマシンが設置されると噂が上がり、日米から核処理されそうになった

その目的は考案の丸パクリの件や被害者の口封じである bu

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1219797827439579136
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 19:47:45.66ID:sti/A5cc0
タワマンは飽和状態 不動産屋の口車に乗せられるようなアホな連中にはもう行き渡った

そもそも 人口増加と言ってもマンションが買えるような連中が
流入してるわけじゃないし
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 19:48:07.85ID:GKGU8Ohc0
いよいよタワマンも終盤に入り
梯子外し開始の頃やね
次は戸建てブーム
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 19:49:58.13ID:KHLyL3oP0
そのうちイノシシも出るようになるよ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 19:52:44.74ID:jNRse9KW0
>>248
それは耐震柔構造の鉄骨マンション。
免震装置つきの鉄筋コンクリートマンションは揺れない。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 19:55:08.14ID:dbv/u4AK0
>>146
人口多すぎで避難できなかったけどな
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:06:57.44ID:3pby0omh0
無敵の武蔵野台に住めよ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:09:25.46ID:f7CtQ74m0
豊洲みたいに海のそばは塩害も酷いし、
建物の劣化も早いだろうな。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:11:36.52ID:vfOJuYia0
>>317
しかし手抜き工事がスタンダード
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:12:20.81ID:vfOJuYia0
>>314
経済状況が悪化してるからね
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:14:03.63ID:vfOJuYia0
>>318
だから決壊させるわけにはいかないんだよ、優先的に他の場所を決壊させることになる
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:16:17.56ID:EG2UPmYb0
海の近くのタワマンはウミネコなどの糞害も結構ひどい
あまり知られてないけどな
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:19:09.42ID:d8yEIE0i0
>>1
今自分は築浅のUR賃貸に住んでいるんだけど、もしUR賃貸で駄目だったらどこに住んでも
駄目だったろうと諦め付くから良いかーと思ってるよwww
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:28:09.24ID:bFw8vZuT0
秩父、奥多摩が見直されるのかな?
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:30:28.72ID:CmLlym7b0
>>283
存在しないものは見つからない
「英国」の法って書く時点でバカ丸出し
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:32:28.31ID:vL5hGkhV0
目くそ鼻くそ。
川の近くも危険だが、海の近くも勿論危険。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:39:26.55ID:CmLlym7b0
>>284
このネット社会で事実を握りつぶすことなどできないってことも分からないのか
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:42:44.90ID:CmLlym7b0
>>331
日本で鉄骨造マンションの実例ってどんなのありますかね?
有名なの教えてください
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:52:35.38ID:DjelfNXz0
都内で危険なのは、地震では東京湾沿い、立川周辺(立川断層周辺)、
地震に伴う火災では江東、荒川、台東、墨田、北各区、
堤防崩壊では隅田川、荒川、江戸川、多摩川周辺だろう。

大金を貰っても、このエリアには住まないほうが賢明。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:53:30.20ID:6mDJBiUc0
>>290
>>286
>なにくだらない事言ってんだか
>やっぱり池沼だった

あぁ、クソオーナー様でございましたかw
市民税をネコババしようと必死ですねぇ?
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:56:28.20ID:J7mub0xO0
江東区は海抜ゼロか海抜より低い
だから地震で堤防みたいなのが壊れたら、
海流が流れ込んできて海になる
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:56:53.99ID:t/3lO6lk0
マジで書き込むと
多摩川周辺は丘陵が近いから
逃げやすい。
東部低地は逃げ場がない
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:02:48.14ID:u8IWQxhN0
今回は本当にギリギリだっただけだ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:05:29.12ID:UXVFkmeD0
>>338
今年もうちょっと降ってたら江戸川も多摩川も堤防決壊してたからどっちも危険で、来年とか
再来年に決壊しても不思議はないよね
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:07:18.22ID:U8ca+B6H0
ハザードマップみたら豊洲最強。
首都大震災の時も対策本部は豊洲至近の有明に設置される予定。火災や水害に強いこと。知ってる人は知ってる。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:12:16.12ID:jY3y3EEZ0
水辺がどうのこうのと
イメージでだまして売っていたからなあ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:31:54.24ID:vfOJuYia0
>>325
成り上がり妻を目指してる婚活ヤンキー女が
あるタワマンのホームパーティーで
「近所にURがあるところのタワマンに住むなんて恥ずかしくて、あり得ない」て言ってて、こじき根性凄いと思ったわ
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:35:11.93ID:hUgh9tmJ0
>>141
あーそれわかる。
ちょっと仕事がらみであのあたりもいったことあるよ。
あの感じもすてきだ。

勤務地とあわないからなあ、リタイアしたら激安物件買って棺桶にするか。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:55:04.18ID:vfOJuYia0
>>340
ウンコナガレネーゼ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:55:40.85ID:vfOJuYia0
戸建てや低層階以外はやばくて住めないわ
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:58:32.11ID:oojmtOB/0
タワマン上層階でも停電して階段だったからな
知人も18階まで登ってたわw
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:09:45.75ID:vfOJuYia0
まとめるとタワマンは

1 6階以上だと流産率があがる
2 地震で電源喪失
3 台風でトイレ逆流し、よそのウンチが自室に流れ込む
4 地震でエレベーター使えなくなり徒歩で25階を上がりおりしてうんさ
5 火災で消防車が届かない
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:10:22.33ID:vfOJuYia0
>>349
高台に逃げる
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:11:36.93ID:vfOJuYia0
まとめるとタワマンは

1 6階以上だと流産率があがる
2 地震で電源喪失
3 台風でトイレ逆流し、よそのウンチが自室に流れ込む
4 地震でエレベーター使えなくなり徒歩で25階を上がりおりしてウンチ
5 火災で消防車が届かない
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:14:51.52ID:vfOJuYia0
まとめるとタワマンは

1 6階以上だと流産率があがる
2 地震で電源喪失
3 台風でトイレ逆流し、よそのウンチが自室に流れ込む
4 地震でエレベーター使えなくなり徒歩で25階を上がりおりしてウンチ
5 火災で消防車が届かない
6 修繕積み立て費が年々うなぎ上り
7 老朽化しても外国人所有者と連絡がつかず立て替えが難しい
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:16:38.08ID:vfOJuYia0
まとめるとタワマンは

1 6階以上だと流産率があがる
2 地震で電源喪失
3 台風でトイレ逆流し、よそのウンチが自室に流れ込む
4 地震でエレベーター使えなくなり徒歩で25階を上がりおりしてウンチ
5 火災で消防車が届かない
6 修繕積み立て費が年々うなぎ上り
7 老朽化しても外国人所有者と連絡がつかず立て替えが難しい
8 子供が転落死しやすい(戸建てなら助かるが)
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:18:30.87ID:vfOJuYia0
自民党とゼネコンの陰謀でタワマンを高額で売りつけ日本人を流産させ少子化にしてきたのだ
これもまた安倍自民党による日本人消滅作戦のひとつ
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:31:50.94ID:vfOJuYia0
まとめるとタワマンは

1 6階以上だと流産率があがる
2 地震で電源喪失
3 台風でトイレ逆流し、よそのウンチが自室に流れ込む
4 地震でエレベーター使えなくなり徒歩で25階を上がりおりしてウンチ
5 火災で消防車が届かない
6 修繕積み立て費が年々うなぎ上り
7 老朽化しても外国人所有者と連絡がつかず立て替えが難しい
8 子供が転落死しやすい(戸建てなら助かるが)
9 タワマン立体駐車場が地震で横揺れし自分の車が両隣の外車を凹ませ賠償
10 戸建てなら無料でついてるカーポートがタワマンでは有料で、いちいちエレベーターで荷物を部屋まで出し入れ(戸建てなら自分専用カーポートが玄関真横)
11 夏の上層階は灼熱地獄でエアコン代パネエ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:42:54.61ID:pTLF+adP0
タワマンが現在のリゾートマンション並みに暴落したら
ひとつ買ってみるか。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:50:16.89ID:scwLU5K80
なんとかの景観を守る会 とかがなければ、安全だったと思うのよ
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:56:48.99ID:c0SAjEIa0
>>359
ババ抜き
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:00:17.95ID:I8bzt37v0
>>203
川か
駅と勘違いした
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:04:56.16ID:6mDJBiUc0
>>359
>タワマンが現在のリゾートマンション並みに暴落したら
>ひとつ買ってみるか。

せっかくだから、タワーリングインフェルノの上映会を開くのも良いと思うのw
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:12:37.51ID:yOQHx1NP0
タワマンコ
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:17:21.89ID:jDukzAz10
多摩川は関東最悪の暴れ川で、大雨のたびに氾濫し川の流れが変わってた。
江戸時代は周辺に誰も住まなかったのに、東急が二束三文の土地を開発し、
田舎者をだまして「高級住宅地」として売りつけた。
今からでも遅くないから多摩川周辺の住宅やマンションを高台に移転させるべきだよ。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:19:29.63ID:lZI7pCo+0
足立区民のワイ高みの見物
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:19:36.29ID:vfOJuYia0
>>363
最近の日本なら写メ撮影大会になるかと
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:20:09.58ID:vfOJuYia0
>>363
最近の日本ならタワマン火災が起きるたびに写メ撮影大会になるかと
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:20:53.11ID:vfOJuYia0
多摩川は確か大蛇て書かれてたんだっけ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:21:20.66ID:lZI7pCo+0
撮影会といえばちょい前にあった新宿駅首吊り
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:22:14.89ID:cvpGH9qf0
>>343
>近所にURがあるところのタワマン
都心5区の新しいURって、高いけどね。サラリーマンで入るのはかなり無理
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:53:36.82ID:D99MmVDk0
公団w
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:00:51.21ID:8sEyqJoB0
いい土地はもう空いてねーよ
タワマンが建つようなまとまった土地が用意できるのは、糞田舎か災害リスクの大きい土地
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:24:52.49ID:aJEAE28Z0
>>373
公共ならば、何かあれば保証してもらえそうだが、最近の自己責任政党が牛耳る日本ではもはや...
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:25:41.60ID:aJEAE28Z0
>>374
タワマンてだいたいが埋め立て地か毒が埋まってるか、だよなら
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:20:56.28ID:NcxScJEK0
豊洲も酷いぜ
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:29:35.33ID:DycjJIwQ0
去年の台風で区や市に縛られず武蔵野台地一択ということが露呈した
二子玉川はダメでも武蔵野台地の用賀、玉川台は無傷
沼部の田園調布はダメでも武蔵野台地の田園調布は無傷
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:31:11.14ID:TuG4z+700
タワマン自体がコスパが悪いらしいね
将来的にかかる費用とか、建物のオーナーは
建て直しになったらどうするんだろう?
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:46:47.53ID:EcEB544h0
進学や就職で東京に来る人は
ゼロメートル地帯とか習ってないもんな
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:30:30.91ID:7eIL07nA0
>>360
二子玉川と武蔵小杉をごっちゃにする馬鹿がまた現れたよ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 03:08:04.60ID:aJEAE28Z0
>>379
アホだから考えてないんやろ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 05:30:31.51ID:pxjWX5I40
>>377
豊洲は埋め立て地のうえに水銀だから鉛だか有毒ガスだかが埋蔵されてるやろ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 06:35:04.72ID:b6x/EFL40
>>365
岸辺のアルバムの部隊は小田急のあたりだし、あの後騙されるのはかなりの情弱

>>378
住むなら国分寺崖線より上なんて、昔から常識
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 07:18:10.24ID:jNMKsXU+0
なんでセレブが低湿地帯のマンションなんか買うの?
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 07:26:26.02ID:XfU1SBRR0
海抜が海面より低い地域ほどタワマンだろう
3階あたり以上から人が住めばいい
下は駐車場
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 07:44:25.23ID:pxjWX5I40
>>385
セレブちゃうやんw
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 07:48:30.38ID:cK4jf3lp0
タワマンを買ったのがバカ

昔から言うでしょ

バカと煙は高いところが好き。てねw
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:43:22.68ID:pxjWX5I40
>>389
それや
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:45:44.60ID:UgWSA/9+0
あの2012年あたり雑誌に出ていた
ムサコマダムどもは画像越しでも見栄っ張りで
イヤな奴らと思うほど嫌悪感がにじみ出ていたのにね
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:47:42.26ID:UgWSA/9+0
南海トラフ巨大地震で埋立地のタワマンなんか
基礎ごと崩壊しそうだ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 09:35:02.35ID:YuMY1jem0
川沿いなんてマンションだろうか一戸建てだろうが買ってはいけない物件だろ。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 09:51:48.47ID:6B0CQdyE0
失敗した都市計画の一番の例。
零メートル地帯なんて人を住まわせてはダメだろ?
敢えて水没してもいい道路、橋くらいは作っておいてそこそこの標高地帯にだけ居住許可を
出しときゃ良かったよな。
後付け論だが元々江戸は水運の街だったんだから東京はそこを発展させるような都市計画をすべきだったんだろう。
まぁ、故郷なんて他所にある薩摩、長州系の政治家、官吏なんぞ東京がどうなろうと知った
ことではなかったんだろう。
と、江戸川出身で佐幕派の俺は思う。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 09:52:32.52ID:OEv25VyD0
そこで所沢ですよ
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 10:05:38.38ID:3mTYxuKo0
まああれこれ長らく言われ続けてる割には、人気も価格も落ちないよねタワマンて
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 10:31:01.41ID:EcEB544h0
地方から上京してくるひとが絶えない限り
タワマン人気は落ちないでしょ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 11:13:21.40ID:25fDZyZg0
>>395
設計が悪すぎるんよ。
電源を地下に置くとか、そういう舐めた設計でなければぜんぜん問題なかった。ブリリアとか一度壊して立て直したほうが良い
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 11:27:55.04ID:pxjWX5I40
>>398
地方はもう人がいないから上京人数も限定的
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 11:28:15.89ID:pxjWX5I40
>>397
オリンピック終われば中国人が投げ売り
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 11:29:03.37ID:pxjWX5I40
>>394
これぞ自己責任
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 11:34:06.10ID:1KLxmn4R0
二子玉駅前のプラウド買おうとしたら嫁のお父さんにえらく反対された。
今回、周り水浸しでワロタ
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 11:36:52.58ID:rGljSeOl0
 


買い控えっていうか

なんでマンションなんかに住みたいんだよ


日本では、昔から「共同住宅は貧乏人のためのもの」であった

長屋とかな


クソたっけー金払って、なんで共同生活しなきゃならないんだよ

頭おかしいんじゃねーか


 
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 11:37:26.41ID:qjKXXfLM0
大手デベロッパーの部長が親戚だけど、既にマンション契約率はピーク時の半分だってさ
消費税の影響もそうだけど、これから本当にヤバイよ
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 11:45:52.67ID:yKRjfHnm0
>1
買い控えじゃなくて中華勢の転売目的購入がなくなっただけ。
普通に2年前くらいから言われてたよ。
水害も関係ない。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 11:57:25.86ID:YJkhwHFJ0
タワマンはウイルスの空気感染も防げるから良いね
地表じゃゾンビ共の如くタワマンのエントランスに押し寄せるが
ムサコ妻が応対に出て「アラ、大変そうねwせいぜい下界で頑張って下さいねw」とピシャリ
世の中カネの無いもから死んでいく定め
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 12:10:24.42ID:va6dgxl10
タワマンまだ買う大バカw
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 12:11:09.42ID:pxjWX5I40
昔からタワマンは情報弱者のお買い物
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 12:15:00.45ID:n2Kp+kHP0
川とか沼が付く地名はなぁ…
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 12:19:51.51ID:FU9eFziW0
岸辺のアルバムも多摩川流域の家々が増水で流されていく災害を撮影した報道のフィルムを
オープニングに使用している
山田太一は夫婦の不倫が家庭崩壊へと向かう中、同時に彼らの住む多摩川に面した家が増水で
倒壊していくシーンを重ねている
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 12:22:37.77ID:jg8qUgc90
多摩川なんて過去何度も大雨や台風で決壊浸水してるだろう
荒川・江戸川はほぼなし。

過去の歴史をみてもあきらか、多摩川沿いなんて東京の金もち住んでないしな貧乏地帯
多摩川から離れた西部丘陵地帯も多摩川氾濫して東に行くことができなくなれば
仕事にもいけないし、生活物資も手に入らなくなり終わりw
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 14:06:23.22ID:+SLJLRDk0
>>23
稚内
台風も来ないしこの前の地震が有史以来はじめてレベルで
地震も少ない
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 14:25:53.20ID:1Hcqj9oG0
>>366
>足立区民のワイ
荒川の向こう側か?
ろくでもないエリアだよな
都内の不動産屋の常識
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 16:07:51.20ID:iDvgdeYC0
そこそこの敷地にそれに見合う平屋が良いわ

縦長屋とかド甲斐性無しの象徴
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 19:40:03.36ID:BHLFE7YI0
>>359
リゾマンなら数万円で売ってるぞ

ただし
毎月の維持管理費+
未納修繕積立て費数百万円
付きでな

将来、タワマンが安くなっても
いいことなんにもないぞ
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 19:40:47.07ID:BHLFE7YI0
武蔵野台最強伝説
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 21:01:55.28ID:7Kp+Z+8M0
東京を守るために多摩川の堤防は神奈川側を低くしているというのはガセだったな
東京側もヒタヒタだった
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 21:06:30.60ID:6dMwRMJy0
東京の豊洲地獄
神奈川の武蔵小杉地獄
千葉の新浦安地獄
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 21:11:11.30ID:nT1HBiKM0
俺、高所恐怖症なんで高層階とか無理。
窓開けらんない。
ビジネスホテルとかでも窓開けねえもん。
怖くて。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 23:38:38.65ID:90rCOkxH0
そもそもタワマン地帯は他にもタワマン建ってるから周りの目があってどうせカーテン閉めっぱなしになるよ、ちょっとしたデジカメでも最近のはズームすごいからな
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 00:31:20.50ID:0aBthWvy0
>>421
俺なら新浦安一択だな
夏は涼しいし
東京駅くから近いし
花火見えるし
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 00:34:41.73ID:/X2o8OsP0
世田谷区は沼沢、谷底、低湿地帯の埋め立て地が多い。
世田谷自体が、勢田郷の谷底地であったためにつけられた名といわれる
区内地名の多くが低湿地に由来することで知られる

池尻=池の畔の低湿地、 弦巻=水流が渦巻く、低くてじめじめした土地
下馬=古くは馬引沢といい、沼沢の深みで馬がおぼれ死んだ
野沢=ここも沢のあった低地、 上馬=引沢が省略された沼沢地
駒沢=じめじめした沼沢地をまとめた土地
代田=水の枯れない肥沃な低地、 代沢=沢地
羽根木=羽は埴で湿った田圃の地、 北沢=沢地
大原=代田村の低湿原地、 赤堤=北沢川一帯の湿地帯土塁
桜上水=上水、 奥沢=奥まった沢地、 玉川=川周辺の湿地帯
玉堤=玉川の土塁、 瀬田=元は瀬戸で狭い入り江の意味
等々力=等々力渓谷の谷地、地下水が噴出して崖が崩落する音がとどろくから
野毛=毛は稲、稲作に適した低湿地、 深沢=深く入り組んだ沢地
用賀=ヨガが由来とかはまったくの捏造。用水にちなむらしい
祖師谷=谷地、 船橋=川地、 鎌田=蒲の自生する湿地帯
宇奈根=稲作用溝渠のウナニから転じた湿地帯
岡本=岡の根元の低地、 給田=田圃の湿地帯
砧=布を木槌で叩く台、作業するのは川のほとり
粕谷=粕谷金時が住んだからとは金太郎と同じ類の伝説でカスのような谷地だからと
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 02:44:07.50ID:Q3O6dgkA0
>>425
曖昧だな
ソースはちゃんとあるの?
ちなみに地下神殿や貯留管できるまでは世田谷より都心や東側のほうが水害酷いからね
地震被害は言わずもがな
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 02:51:33.96ID:1qHl3nkr0
川の流れを抱いて眠りたい
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 03:41:08.48ID:T7HGuUZ+0
>>425
お前、捏造の才能ゼロだな

千代田と八重洲の心配でもしてろ
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 04:00:50.81ID:HCFiACl50
>>426
昔は関係ない
未来が大事
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 04:03:31.84ID:Ycl5lq5k0
これなら賃貸マンションのほうがはるかにマシだな。税金もかからないし。
ただ、買った方が安い場合もあるし難しいな
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 04:09:45.95ID:MY+E75We0
タワマンにローンにに修繕費の積立とかで計20万くらい月に払ってるって聞いたけど、
バブル世代リストラとか言われてるけど大丈夫なの?
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 04:15:03.44ID:f4rURft00
デベロッパーってひどいね、それが一番思うこと

一戸建てでよかった、ハザードマップも問題ないし、都内で駅近いし
売るわけじゃないから静かな住宅街がいい
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 04:17:24.53ID:f4rURft00
>>432
20万で足りるとは思えない
だいたい住民全員の合意取れるかどうかもわからないし
とんでもない修繕費だよ
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 04:20:13.05ID:f4rURft00
一戸建てだって10年に一度は修繕必要、200万から、水回りやキッチン入れたら数百万
でも自分で決められるからまだマシ
集合住宅は低層で個数少ないほうが安全だと思うな

親に買ったマンションも10年で外装工事、15年で給湯器やクーラー買い替え
維持費はどこでもかかるんだから、そびえ立つタワマンなんて考えただけでくらくらする
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 04:58:34.56ID:TIlpw9Oy0
景観が悪かろうが何十年もかけて
治水工事をして来たエドガー区民高笑いw
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 05:02:08.07ID:Q1n5iyTK0
そう、タワマンとか受電設備を2階以上に移そう としても
そのままでいいよ 金が無い とか住民の合意を得るのが簡単じゃないし
供用部分なんて知らんがな な人達も多いですし
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 06:02:20.28ID:ZM+qvaQb0
>>431
賃貸はだいたい賃貸用に作るから安普請だよ
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 06:02:55.40ID:ZM+qvaQb0
>>431
賃貸はだいたい賃貸用に作るから安普請だよ
そのくせ家賃はそこそこする
長く賃貸すれば中古を買う方が安い
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 07:21:22.24ID:dGZRQbdF0
>>440
新鮮取り放題か
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 07:33:39.63ID:elq71n1s0
墨田区戸建の俺様は勝ち組って事か。
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 08:35:10.99ID:CR3XtWXa0
>>443
下は液状化したら船みたいに浮上する仕組みなら勝ち組だな。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 08:38:07.82ID:4v/tiHpZ0
数千万円だしてウンコすらできないマンションだったなんてお笑いだな
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 08:42:57.89ID:3Z5eZ2YH0
どっちも危険だろアホw
吉祥寺・三鷹近辺が一番安全だわ
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 08:44:43.41ID:03RY2l7C0
>>439
分譲賃貸がいいな
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 08:50:49.54ID:uqot+lqS0
自分が買ったマンションも地下に電気設備、地下駐車
防潮板が唯一の防御だと
10年住んで今までは何も無かったけど今後ね
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 08:53:06.08ID:+Tv0FMSw0
豪雨時には浸水する川っぺりの縦長屋だろ?
なんでそんなもんに大枚をはたくのか理解できん。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 08:53:24.24ID:Sd5gOTXo0
東京24区のこと?
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 08:54:51.69ID:rbrFrX6+0
だいたいあそこらへんはむかしは避けられていた場所みたいだからなぁ
小学校のころ、多摩川の方に行ってはいけないと言われたのを覚えている
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 09:14:09.53ID:dGZRQbdF0
>>450
よその家のウンチが自宅の下水口から逆噴射してくるとか
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 09:15:46.36ID:PQtyAuxp0
>>243
タワマンの低層階に住めばいい!(無意味)
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 09:16:42.18ID:jVOdXbZm0
>>6
熊に食べられて死亡
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 09:24:48.27ID:rCKyMqoF0
新しく作るタワマンは、
受電設備や通信設備は3階以上に設置
住居も3階以上
駐車場や、最悪水に浸かっても仕方がない物は1,2階の倉庫、物置
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 09:56:16.50ID:KeXj9gz+0
>>450
「おしゃれタウン」とか特集してる番組とか雑誌とか、
ああいう広告代理店のバカ向け洗脳通りに生きてる人間が多いのさ

特に東急沿線に憧れてる人間なんてね、頭空っぽ
広告代理店の言う通りに生きてる
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 10:01:51.13ID:dGZRQbdF0
>>454
よその家のウンチが自宅の下水口から逆噴射してくるとか
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 10:02:25.93ID:jZc3RUYX0
>>272
そんな元々神奈川県だった三多摩の僻地には誰も住まんよw
>>279
人気のない練馬ナンバー地区ですねw
>>365
田園都市線は特にそれ、田舎者たくさん住んでいる
>>425
世田谷区は田舎者の憧れの場所だが、最近凋落が激しい汲み取りトイレやプロパンガスが残るエリア
>>443
足立ナンバー地区に勝ち組など存在しないw
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 10:09:52.72ID:wZ/2cXkT0
きのいい派遣の同僚がたの窮状を鑑みるに、
いったいどんな悪いことをすればタワーマンションなんて
買えるのだろうか・・・と不思議に思う
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 10:12:17.46ID:dGZRQbdF0
世田谷は以外とヤンキーもいる
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 10:12:37.11ID:dGZRQbdF0
世田谷は不倫夫婦だらけ
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 10:13:52.32ID:wZ/2cXkT0
>>272
立川段丘の上側(北側)は洪水時も
段丘の下側に掃けるだろうから
比較的安心よね。 武蔵野うどんウマー(^д^)

あ、でも、地質の研究者だった先生は
立川から八王子に引っ越されてましたが;
あそこ過疎ってるけど、地盤だけは いいらしいです。。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 10:14:10.18ID:se9DlJK70
多少高くついても賃貸の方が良いだろうな。
30年後は人口激減で負動産になるだろうから
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 10:22:56.60ID:E+2Ak+SK0
武蔵小杉に建てるタワマンは水上都市に建てるつもりくらいの技術で臨まないと無理だろ
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 10:23:38.15ID:v/QqVS0t0
>>443
戸建ては勝ち組でしょう
災害に強いから
今回の台風でも戸建ては被害なし、被害は都内と神奈川のタワマンだけだもん
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 10:24:55.65ID:v/QqVS0t0
>>421
今回の台風の豊洲と浦安の惨状はどんな感じなの?
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 10:30:33.29ID:jZc3RUYX0
>>469
だから戸建てでも墨田区、江東区、葛飾区、足立区、江戸川区の足立ナンバー地区(台東区の一部除く)は標高が海面、それ以下の水没地番軟弱エリなんだからダメだろ!
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 10:37:47.53ID:v/QqVS0t0
>>471
何十年に一度というクラスの台風で浸水がないなら問題ないと思うけど
今回浸水しているところがダメでしょう
今回浸水していない墨田区より、浸水した世田谷のほうがいいの?
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 10:38:04.81ID:TCvF+cWN0
多摩川がやばいのは岸辺のアルバムみれはわかるっしょ、
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 10:51:47.47ID:a0sMxgl50
東京23区ランキング(元々神奈川県だった都下三多摩は含まれない)
( )内はクルマのナンバー
===== ハイソサエティ =====
港区(品川)、千代田区(品川)、中央区(品川)、渋谷区(品川)、目黒区(品川)
===== アッパーミドル =====
世田谷区(世田谷)、文京区(練馬)、品川区(品川)、大田区(品川)、杉並区(杉並)
===== ミドルクラス =====
江東区(足立→江東)、豊島区(練馬)、新宿区(練馬)
==== エコノミークラス ====
中野区(練馬)、練馬区(練馬)、葛飾区(足立)→葛飾、荒川区(足立)、墨田区(足立)、北区(練馬)、台東区(足立)、板橋区(練馬→板橋)
====下層区 貧民街 ====
江戸川区(足立)、足立区(足立)
年収分布図
http://president.jp/mwimgs/8/8/-/img_88923cb2aca4cc83fd9017af6209e91a201712.jpg
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 11:04:08.20ID:Vmb5xqQx0
多摩川は治水されてないからな
流域自治体の対応も悪すぎる
荒川や鶴見川沿い歩くと大型マンションはどこも地下が貯水池。自分の危険は自分で守る感じだが
多摩川沿いにはそんなんない。自分勝手に建てまくってる売り逃げ物件ばかり
その上、川の遊水池とかが何もない。等々力競技場なんて他の流域との比較をしたら当然に遊水池だろと
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 11:04:16.86ID:v/QqVS0t0
>>475
これプレジデント社の年収マップだね
江東区の湾岸タワマントップクラスじゃんw
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 11:25:46.48ID:dGZRQbdF0
>>477
おれはマンハッタン
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 12:34:09.99ID:YUqrau8d0
江戸川区辺りの建て売り住宅は高床式が多いけどやっぱり海抜とか水害に配慮してるからなの?
△ロフト
⬜住居
⬜住居
⬜車庫
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 12:43:00.51ID:daltvT4F0
>>56
都内の埋立て地は津波と洪水の心配はなく、マンションであれば安全。
液状化で街か荒れるけどな。

江戸川、葛飾、足立あたりのほうが危険
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 12:43:25.36ID:o7Hv141N0
岸辺のアルバム
で検索
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 12:47:46.74ID:eXt7V28Q0
>>1

縦長団地なんて不便なだけだろ
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 12:55:11.05ID:Vmb5xqQx0
豊洲とかあそこらへんは高潮にだけ負ける
ハザードマップ 見たらよくわかる
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 13:55:10.80ID:f4rURft00
>>425
>>459
うち世田谷だけど、リストにない
小沢が住んでる場所は完成だよ、うちは自民党某代議士が歩いてすぐ
世田谷は広いんだよ、元々田舎で畑や田んぼや果樹園がいっぱいあった
高台は全く大丈夫だし静かで住みやすい、近隣の人たちもとても穏やか
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 13:57:54.06ID:f4rURft00
それと世田谷も開発されてない地区があるんだな
低層住宅しか建てられないし駅前も高いビル禁止
地主だらけでいい土地はコネ
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 14:26:28.91ID:UxquxA/W0
多摩川近隣だからタマキンだろ
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 14:28:29.96ID:CQIWAc3d0
カーテンを閉めちゃえば5階も40階も変わらないからな
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 14:30:18.58ID:PXeaHAte0
だからといって東側はないわ
海抜の低い場所に好き好んで住む意味もわからないし
足立区なんか中国人の比率が一番高い
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 19:36:14.92ID:wumRi0BS0
多摩川はあれだけヤバい状況になったのに、都も国もまるで緊張感がない
まあお偉い人は高台に住んでいるから切迫感はないのだろうが
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 20:50:26.87ID:19QtsKNo0
>>485
世田谷区、足立区、江戸川区、葛飾区は一部浄化槽いわゆるバキュームカー汲み取りトイレやプロパンガスを使用しているところは残っている。
イキるのなら港区や渋谷区の高級住宅地に住んでからものを言いなさい。
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 20:53:39.91ID:WV+I2u7C0
世田谷区って都心から離れた畑の残る田舎だよな
上京者には憧れの土地でウケはいいけどw
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 21:17:01.21ID:qsQ1r8Rv0
>>484
豊洲は標高でいうと江東区最強の高さ。あきれたはなしだが。
なので弱点は地盤の液状化。
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 21:38:46.31ID:f4rURft00
>>494
イキってなんてないんだが、、
もともと田舎だからのんびりしてて、でも地下鉄のお陰で便利になって渋谷は10分かからない
自然が多くてのんびりしてて住んで満足してるってだけだよ
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 21:43:21.91ID:f4rURft00
幹線道路隔てると准工業地帯で大型マンションががんがん建ってるけどね
そっちの地区は人口が増えている、でも商店は駅前だけだから基本静か
さすがに汲取式とかプロパンの地区は知らない、世田谷区広すぎ
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 22:37:56.29ID:+um15nw60
>>484
鉛だか水銀が浮遊してるやろ
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 22:38:57.47ID:+um15nw60
>>487
世田谷は畝った坂だらけで住みにくい
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 22:39:15.32ID:+um15nw60
>>489
それや
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 22:39:35.67ID:+um15nw60
>>490
40階は低周波があるやろ
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 22:40:37.07ID:+um15nw60
>>491
幕張までいけばアメリカみたいに広々してるな
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 22:41:17.47ID:Fi24cdX20
自分の家庭だけでなく、逆流してマンション全体の肥溜めになった浴槽は
当然交換したんだよね?
え?水で洗っただけなの?

ごめん、無理。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 22:42:24.67ID:+um15nw60
>>494
だが港区はもとから海の下やったんやで
イキったら笑われるわ
古地図みないと
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 22:43:27.53ID:+um15nw60
>>496
豊洲は水銀だか有毒ガスが浮遊しとるんやろ
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 22:43:51.12ID:+um15nw60
>>497
地獄のダンジョン渋谷に
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 22:44:52.60ID:+um15nw60
>>504
タワマン全部がウンチ兄弟
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 22:46:26.24ID:uQaznGvT0
>>496
江東区は洪水時は南部の埋め立て地に逃げろってことになってるからな
ソースは江東区ハザードマップ
埋め立て地は昭和中頃の大地盤沈下時代より後にできたから高さが確保されている
ちなみに江戸川区も最も標高が高いのは葛西臨海公園なので状況は同じ
ただしこちらは埋め立ての規模が小さく区内避難者を受け入れるキャパがないので
区外に逃げろと言っているが
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 22:56:57.87ID:/X2o8OsP0
多摩川は関東最悪の暴れ川で、大雨のたびに氾濫し川の流れが変わってた。
江戸時代は周辺に誰も住まなかったのに、東急が二束三文の土地を開発し、
田舎者をだまして「高級住宅地」として売りつけた。
今からでも遅くないから、世田谷のミニ戸やマンションを、
安全な江戸川区に移転させるべきだよ。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 22:59:21.82ID:3jxLdrVA0
>>32
あのへんは低地ですがな
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 23:01:34.59ID:2IuEcIXH0
>>510
二子玉川もそれだね、昔は高島屋以外なんにもなくて寂れた畑だらけのところだったし
川のすぐ側だし、用賀方面から行くとぐぐっと下がっているんで怖かった、氾濫したら水中だなあって
だがいつの間にかマダームな町にされてて不思議だったわ、今でも駅から離れればただの田舎
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 23:21:04.06ID:PPRiJGyp0
なんであんなとこに立てまくったんだろうな。
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 23:58:25.53ID:Q3O6dgkA0
>>493
東京側はすぐ武蔵野台地で海抜上がるし神奈川もすぐ多摩丘陵
被害を被る範囲は限定的なので地下神殿などを作っても対費用効果が割に合わない
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 23:59:26.14ID:WgVaYWDu0
勝ち組がどうのこうのって話で嫌になったわタワマン
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 00:10:04.46ID:UvKUfSTw0
買い替えって売れないだろ
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 05:21:04.82ID:Q4oElVfr0
もうまともな奴にはマタキンのタママンは売れんでしょ
貧乏人ぐらいしか集まらなくなる
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 12:35:45.05ID:QoWAYOG50
豊洲は埋め立て地だし、武蔵小杉は工場跡地でしょう?
お金があったらもっと地盤のよいところに買えばいいのになぁ
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 12:37:36.62ID:AyRKw38O0
災害に弱いタワマンにようやく気がついただけ
倒れないから強いのではないということ
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 12:39:42.43ID:1GJdB8r60
武蔵小杉カレーライスの街

ウンコで溢れるで〜〜〜www

ウンコで溢れるで〜〜〜www
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 12:56:27.74ID:ImJdIhPT0
自治体による治水工事ってどうやって?
府中郷土の森と等々力緑地を掘り下げて遊水地にするとか、国レベルで水面を下げる対策をしなければ何をしても無駄だろう
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 13:49:46.59ID:ZBaC/Ugv0
タワマンは危険ということはないよ
不便になるときもあるかもってだけで

買いたい人は買うべき
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 13:50:46.28ID:ZBaC/Ugv0
またタワマンなんか買うやつは1億くらいポンと出せるやつだから
いやならすぐ引っ越すでしょ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 13:55:34.62ID:ZBaC/Ugv0
>>476
江戸時代に治水が完成した利根川・荒川水系には氾濫がない
実は東側こそ最強説
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 14:00:33.28ID:q8N/8WS40
タワマン住むとまともに子ども育てられなくなるけどな
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 14:03:49.32ID:Bp+npLgc0
二子玉川スラム
田園調布スラム
糞尿武蔵小杉スラム
住民の脳内ではこれからも勝ち組として走り続けます!
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 14:16:02.43ID:Z+rNZu+G0
>>526
自分タワマン生まれタワマン育ち
友達も当然そういうの多い
みんないい学校出て結構いいところに就職してるよ
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 14:39:05.82ID:xXDh2HNO0
標高10m以下のマンソンは爆下げ
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 15:10:13.16ID:rywTk42Q0
>>525
1947年のカスリーン台風で荒川も利根川も決壊してるが?
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 15:20:53.43ID:7eplF3iw0
うんこ・うんこ・うんこ
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 15:24:06.25ID:T+leZJ3/0
ウンコ杉のひとたちコロナ大丈夫なの?
劣悪な環境で免疫力落ちてるじゃないの?
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 15:29:15.91ID:gxBz0x7U0
多摩川は水逃す場所ないからな
日本最大の利根川は渡瀬の池とか霞ヶ浦とか江戸川でコントロールできるからな
鬼怒川が暴れまわってる時もピンピンしてたしw
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 16:29:33.83ID:xXDh2HNO0
衛生面で劣悪な環境のほうが免疫力は強くなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況