X



【社会】「タワマン買い控え」も…多摩川周辺は江戸川区よりも危険!?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/01/22(水) 12:04:36.22ID:H4F36yEc9
相次ぐ自然災害により防災・減災への意識が高まっていますが、不動産投資家はどのように災害リスクに対応すればいいのでしょうか? 本記事では不動産会社で資産コンサルタントとして活躍する木弘美氏に、昨今増加する自然災害に、不動産オーナーはどのように対策を講じればいいのか、解説いただきました。特に地域(エリア)の選定には注意が必要なようです。


台風や地震の被害はどこでも起こり得る

不動産投資は賃貸物件を購入して家賃収入を得るというビジネスモデルなので、物件が火災や地震などの災害で倒壊・消失してしまったら莫大な損失を被ります。このようなリスクを減らすために、事前にできることはないのでしょうか。

そもそも、不動産オーナーが考えておくべき災害とはどのようなものなのでしょうか。災害対策基本法では、災害は「暴風、豪雨、豪雪、洪水、高潮、地震、津波、噴火その他の異常な自然現象または大規模な火事もしくは爆発その他その及ぼす被害の程度においてこれらに類する政令で定める原因により生ずる被害」と定義されています。

近年、暴風や豪雨、豪雪、洪水などの自然災害が増えています。また、全国各地で地震による被害も発生しています。

2018年、2019年は国内では台風や河川氾濫などによる甚大な被害が広がりました。政府の統計によると、経済的損失は過去50年のなかでトップ3に入る規模に達しました。

2019年10月に日本を襲った台風19号では、災害に強いとされるタワーマンション(武蔵小杉)でも水害が発生しました。地下が浸水し、配電盤がやられて停電や断水が起こり、エレベーターやトイレが使えなくなるという意外な弱点が判明したことから、「タワマン買い控え」の懸念も強まっているようです。

しかも、今回の台風で被害が出たエリアのなかには、人口も多く災害への備えも万全というイメージがある世田谷区の二子玉川や田園調布だったことは、世間を驚かせました。

荒川が氾濫した場合、経済的被害は累計で90兆円に上るとの試算もあります。昨今の災害は想定を超える規模になることも多いため、自治体任せにするのではなく、個人でも対策を講じるべき時代になったと言えるのではないでしょうか。

ハザードマップで安全エリアを確認

台風19号による水害は、私たちが住宅を選ぶ際に自治体が出している「ハザードマップ(災害予測地図)」をチェックすべきであることを知らしめました。これは、日常生活はもちろん、不動産投資においても、もはや欠かせない作業と言えます。

ハザードマップは自治体や国土交通省のウェブサイトでも確認できますし、自治体の担当課でも詳細を教えてもらえます。ハザードマップを見るだけでなく、各地域の治水の歴史などを調べることも参考になります。東京では銀座や日本橋の被害を防ぐため、隅田川の治水が優先されてきました。明治期以降は荒川の治水にも注力してきたため、ゼロメートル地帯が多い江戸川区でも、これまで大きな水害は起きていません。

しかし、多摩川は昭和以降もたびたび氾濫しています。今回の台風でも流域で被害が出ており、今後は自治体による治水工事などの対策が早急に進められていくものと思われます。

投資物件の災害リスクは保険で備えることが必須ですが、中古の旧耐震基準物件を購入する場合は耐震補強工事などを施し、地震による倒壊リスクを回避することが大切です。そしてさらに災害が起こりにくいエリアの物件を選ぶことが、これまでよりも重要になったと言えるのではないでしょうか。

全文はソース元で
1/22(水) 12:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200122-00025164-gonline-bus_all
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:53:30.20ID:6mDJBiUc0
>>290
>>286
>なにくだらない事言ってんだか
>やっぱり池沼だった

あぁ、クソオーナー様でございましたかw
市民税をネコババしようと必死ですねぇ?
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:56:28.20ID:J7mub0xO0
江東区は海抜ゼロか海抜より低い
だから地震で堤防みたいなのが壊れたら、
海流が流れ込んできて海になる
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:56:53.99ID:t/3lO6lk0
マジで書き込むと
多摩川周辺は丘陵が近いから
逃げやすい。
東部低地は逃げ場がない
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:02:48.14ID:u8IWQxhN0
今回は本当にギリギリだっただけだ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:05:29.12ID:UXVFkmeD0
>>338
今年もうちょっと降ってたら江戸川も多摩川も堤防決壊してたからどっちも危険で、来年とか
再来年に決壊しても不思議はないよね
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:07:18.22ID:U8ca+B6H0
ハザードマップみたら豊洲最強。
首都大震災の時も対策本部は豊洲至近の有明に設置される予定。火災や水害に強いこと。知ってる人は知ってる。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:12:16.12ID:jY3y3EEZ0
水辺がどうのこうのと
イメージでだまして売っていたからなあ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:31:54.24ID:vfOJuYia0
>>325
成り上がり妻を目指してる婚活ヤンキー女が
あるタワマンのホームパーティーで
「近所にURがあるところのタワマンに住むなんて恥ずかしくて、あり得ない」て言ってて、こじき根性凄いと思ったわ
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:35:11.93ID:hUgh9tmJ0
>>141
あーそれわかる。
ちょっと仕事がらみであのあたりもいったことあるよ。
あの感じもすてきだ。

勤務地とあわないからなあ、リタイアしたら激安物件買って棺桶にするか。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:55:04.18ID:vfOJuYia0
>>340
ウンコナガレネーゼ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:55:40.85ID:vfOJuYia0
戸建てや低層階以外はやばくて住めないわ
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:58:32.11ID:oojmtOB/0
タワマン上層階でも停電して階段だったからな
知人も18階まで登ってたわw
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:09:45.75ID:vfOJuYia0
まとめるとタワマンは

1 6階以上だと流産率があがる
2 地震で電源喪失
3 台風でトイレ逆流し、よそのウンチが自室に流れ込む
4 地震でエレベーター使えなくなり徒歩で25階を上がりおりしてうんさ
5 火災で消防車が届かない
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:10:22.33ID:vfOJuYia0
>>349
高台に逃げる
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:11:36.93ID:vfOJuYia0
まとめるとタワマンは

1 6階以上だと流産率があがる
2 地震で電源喪失
3 台風でトイレ逆流し、よそのウンチが自室に流れ込む
4 地震でエレベーター使えなくなり徒歩で25階を上がりおりしてウンチ
5 火災で消防車が届かない
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:14:51.52ID:vfOJuYia0
まとめるとタワマンは

1 6階以上だと流産率があがる
2 地震で電源喪失
3 台風でトイレ逆流し、よそのウンチが自室に流れ込む
4 地震でエレベーター使えなくなり徒歩で25階を上がりおりしてウンチ
5 火災で消防車が届かない
6 修繕積み立て費が年々うなぎ上り
7 老朽化しても外国人所有者と連絡がつかず立て替えが難しい
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:16:38.08ID:vfOJuYia0
まとめるとタワマンは

1 6階以上だと流産率があがる
2 地震で電源喪失
3 台風でトイレ逆流し、よそのウンチが自室に流れ込む
4 地震でエレベーター使えなくなり徒歩で25階を上がりおりしてウンチ
5 火災で消防車が届かない
6 修繕積み立て費が年々うなぎ上り
7 老朽化しても外国人所有者と連絡がつかず立て替えが難しい
8 子供が転落死しやすい(戸建てなら助かるが)
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:18:30.87ID:vfOJuYia0
自民党とゼネコンの陰謀でタワマンを高額で売りつけ日本人を流産させ少子化にしてきたのだ
これもまた安倍自民党による日本人消滅作戦のひとつ
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:31:50.94ID:vfOJuYia0
まとめるとタワマンは

1 6階以上だと流産率があがる
2 地震で電源喪失
3 台風でトイレ逆流し、よそのウンチが自室に流れ込む
4 地震でエレベーター使えなくなり徒歩で25階を上がりおりしてウンチ
5 火災で消防車が届かない
6 修繕積み立て費が年々うなぎ上り
7 老朽化しても外国人所有者と連絡がつかず立て替えが難しい
8 子供が転落死しやすい(戸建てなら助かるが)
9 タワマン立体駐車場が地震で横揺れし自分の車が両隣の外車を凹ませ賠償
10 戸建てなら無料でついてるカーポートがタワマンでは有料で、いちいちエレベーターで荷物を部屋まで出し入れ(戸建てなら自分専用カーポートが玄関真横)
11 夏の上層階は灼熱地獄でエアコン代パネエ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:42:54.61ID:pTLF+adP0
タワマンが現在のリゾートマンション並みに暴落したら
ひとつ買ってみるか。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:50:16.89ID:scwLU5K80
なんとかの景観を守る会 とかがなければ、安全だったと思うのよ
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:56:48.99ID:c0SAjEIa0
>>359
ババ抜き
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:00:17.95ID:I8bzt37v0
>>203
川か
駅と勘違いした
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:04:56.16ID:6mDJBiUc0
>>359
>タワマンが現在のリゾートマンション並みに暴落したら
>ひとつ買ってみるか。

せっかくだから、タワーリングインフェルノの上映会を開くのも良いと思うのw
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:12:37.51ID:yOQHx1NP0
タワマンコ
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:17:21.89ID:jDukzAz10
多摩川は関東最悪の暴れ川で、大雨のたびに氾濫し川の流れが変わってた。
江戸時代は周辺に誰も住まなかったのに、東急が二束三文の土地を開発し、
田舎者をだまして「高級住宅地」として売りつけた。
今からでも遅くないから多摩川周辺の住宅やマンションを高台に移転させるべきだよ。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:19:29.63ID:lZI7pCo+0
足立区民のワイ高みの見物
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:19:36.29ID:vfOJuYia0
>>363
最近の日本なら写メ撮影大会になるかと
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:20:09.58ID:vfOJuYia0
>>363
最近の日本ならタワマン火災が起きるたびに写メ撮影大会になるかと
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:20:53.11ID:vfOJuYia0
多摩川は確か大蛇て書かれてたんだっけ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:21:20.66ID:lZI7pCo+0
撮影会といえばちょい前にあった新宿駅首吊り
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:22:14.89ID:cvpGH9qf0
>>343
>近所にURがあるところのタワマン
都心5区の新しいURって、高いけどね。サラリーマンで入るのはかなり無理
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:53:36.82ID:D99MmVDk0
公団w
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:00:51.21ID:8sEyqJoB0
いい土地はもう空いてねーよ
タワマンが建つようなまとまった土地が用意できるのは、糞田舎か災害リスクの大きい土地
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:24:52.49ID:aJEAE28Z0
>>373
公共ならば、何かあれば保証してもらえそうだが、最近の自己責任政党が牛耳る日本ではもはや...
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:25:41.60ID:aJEAE28Z0
>>374
タワマンてだいたいが埋め立て地か毒が埋まってるか、だよなら
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:20:56.28ID:NcxScJEK0
豊洲も酷いぜ
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:29:35.33ID:DycjJIwQ0
去年の台風で区や市に縛られず武蔵野台地一択ということが露呈した
二子玉川はダメでも武蔵野台地の用賀、玉川台は無傷
沼部の田園調布はダメでも武蔵野台地の田園調布は無傷
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:31:11.14ID:TuG4z+700
タワマン自体がコスパが悪いらしいね
将来的にかかる費用とか、建物のオーナーは
建て直しになったらどうするんだろう?
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:46:47.53ID:EcEB544h0
進学や就職で東京に来る人は
ゼロメートル地帯とか習ってないもんな
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:30:30.91ID:7eIL07nA0
>>360
二子玉川と武蔵小杉をごっちゃにする馬鹿がまた現れたよ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 03:08:04.60ID:aJEAE28Z0
>>379
アホだから考えてないんやろ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 05:30:31.51ID:pxjWX5I40
>>377
豊洲は埋め立て地のうえに水銀だから鉛だか有毒ガスだかが埋蔵されてるやろ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 06:35:04.72ID:b6x/EFL40
>>365
岸辺のアルバムの部隊は小田急のあたりだし、あの後騙されるのはかなりの情弱

>>378
住むなら国分寺崖線より上なんて、昔から常識
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 07:18:10.24ID:jNMKsXU+0
なんでセレブが低湿地帯のマンションなんか買うの?
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 07:26:26.02ID:XfU1SBRR0
海抜が海面より低い地域ほどタワマンだろう
3階あたり以上から人が住めばいい
下は駐車場
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 07:44:25.23ID:pxjWX5I40
>>385
セレブちゃうやんw
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 07:48:30.38ID:cK4jf3lp0
タワマンを買ったのがバカ

昔から言うでしょ

バカと煙は高いところが好き。てねw
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:43:22.68ID:pxjWX5I40
>>389
それや
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:45:44.60ID:UgWSA/9+0
あの2012年あたり雑誌に出ていた
ムサコマダムどもは画像越しでも見栄っ張りで
イヤな奴らと思うほど嫌悪感がにじみ出ていたのにね
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:47:42.26ID:UgWSA/9+0
南海トラフ巨大地震で埋立地のタワマンなんか
基礎ごと崩壊しそうだ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 09:35:02.35ID:YuMY1jem0
川沿いなんてマンションだろうか一戸建てだろうが買ってはいけない物件だろ。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 09:51:48.47ID:6B0CQdyE0
失敗した都市計画の一番の例。
零メートル地帯なんて人を住まわせてはダメだろ?
敢えて水没してもいい道路、橋くらいは作っておいてそこそこの標高地帯にだけ居住許可を
出しときゃ良かったよな。
後付け論だが元々江戸は水運の街だったんだから東京はそこを発展させるような都市計画をすべきだったんだろう。
まぁ、故郷なんて他所にある薩摩、長州系の政治家、官吏なんぞ東京がどうなろうと知った
ことではなかったんだろう。
と、江戸川出身で佐幕派の俺は思う。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 09:52:32.52ID:OEv25VyD0
そこで所沢ですよ
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 10:05:38.38ID:3mTYxuKo0
まああれこれ長らく言われ続けてる割には、人気も価格も落ちないよねタワマンて
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 10:31:01.41ID:EcEB544h0
地方から上京してくるひとが絶えない限り
タワマン人気は落ちないでしょ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 11:13:21.40ID:25fDZyZg0
>>395
設計が悪すぎるんよ。
電源を地下に置くとか、そういう舐めた設計でなければぜんぜん問題なかった。ブリリアとか一度壊して立て直したほうが良い
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 11:27:55.04ID:pxjWX5I40
>>398
地方はもう人がいないから上京人数も限定的
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 11:28:15.89ID:pxjWX5I40
>>397
オリンピック終われば中国人が投げ売り
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 11:29:03.37ID:pxjWX5I40
>>394
これぞ自己責任
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 11:34:06.10ID:1KLxmn4R0
二子玉駅前のプラウド買おうとしたら嫁のお父さんにえらく反対された。
今回、周り水浸しでワロタ
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 11:36:52.58ID:rGljSeOl0
 


買い控えっていうか

なんでマンションなんかに住みたいんだよ


日本では、昔から「共同住宅は貧乏人のためのもの」であった

長屋とかな


クソたっけー金払って、なんで共同生活しなきゃならないんだよ

頭おかしいんじゃねーか


 
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 11:37:26.41ID:qjKXXfLM0
大手デベロッパーの部長が親戚だけど、既にマンション契約率はピーク時の半分だってさ
消費税の影響もそうだけど、これから本当にヤバイよ
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 11:45:52.67ID:yKRjfHnm0
>1
買い控えじゃなくて中華勢の転売目的購入がなくなっただけ。
普通に2年前くらいから言われてたよ。
水害も関係ない。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 11:57:25.86ID:YJkhwHFJ0
タワマンはウイルスの空気感染も防げるから良いね
地表じゃゾンビ共の如くタワマンのエントランスに押し寄せるが
ムサコ妻が応対に出て「アラ、大変そうねwせいぜい下界で頑張って下さいねw」とピシャリ
世の中カネの無いもから死んでいく定め
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 12:10:24.42ID:va6dgxl10
タワマンまだ買う大バカw
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 12:11:09.42ID:pxjWX5I40
昔からタワマンは情報弱者のお買い物
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 12:15:00.45ID:n2Kp+kHP0
川とか沼が付く地名はなぁ…
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 12:19:51.51ID:FU9eFziW0
岸辺のアルバムも多摩川流域の家々が増水で流されていく災害を撮影した報道のフィルムを
オープニングに使用している
山田太一は夫婦の不倫が家庭崩壊へと向かう中、同時に彼らの住む多摩川に面した家が増水で
倒壊していくシーンを重ねている
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 12:22:37.77ID:jg8qUgc90
多摩川なんて過去何度も大雨や台風で決壊浸水してるだろう
荒川・江戸川はほぼなし。

過去の歴史をみてもあきらか、多摩川沿いなんて東京の金もち住んでないしな貧乏地帯
多摩川から離れた西部丘陵地帯も多摩川氾濫して東に行くことができなくなれば
仕事にもいけないし、生活物資も手に入らなくなり終わりw
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 14:06:23.22ID:+SLJLRDk0
>>23
稚内
台風も来ないしこの前の地震が有史以来はじめてレベルで
地震も少ない
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 14:25:53.20ID:1Hcqj9oG0
>>366
>足立区民のワイ
荒川の向こう側か?
ろくでもないエリアだよな
都内の不動産屋の常識
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 16:07:51.20ID:iDvgdeYC0
そこそこの敷地にそれに見合う平屋が良いわ

縦長屋とかド甲斐性無しの象徴
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 19:40:03.36ID:BHLFE7YI0
>>359
リゾマンなら数万円で売ってるぞ

ただし
毎月の維持管理費+
未納修繕積立て費数百万円
付きでな

将来、タワマンが安くなっても
いいことなんにもないぞ
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 19:40:47.07ID:BHLFE7YI0
武蔵野台最強伝説
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 21:01:55.28ID:7Kp+Z+8M0
東京を守るために多摩川の堤防は神奈川側を低くしているというのはガセだったな
東京側もヒタヒタだった
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 21:06:30.60ID:6dMwRMJy0
東京の豊洲地獄
神奈川の武蔵小杉地獄
千葉の新浦安地獄
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 21:11:11.30ID:nT1HBiKM0
俺、高所恐怖症なんで高層階とか無理。
窓開けらんない。
ビジネスホテルとかでも窓開けねえもん。
怖くて。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 23:38:38.65ID:90rCOkxH0
そもそもタワマン地帯は他にもタワマン建ってるから周りの目があってどうせカーテン閉めっぱなしになるよ、ちょっとしたデジカメでも最近のはズームすごいからな
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 00:31:20.50ID:0aBthWvy0
>>421
俺なら新浦安一択だな
夏は涼しいし
東京駅くから近いし
花火見えるし
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 00:34:41.73ID:/X2o8OsP0
世田谷区は沼沢、谷底、低湿地帯の埋め立て地が多い。
世田谷自体が、勢田郷の谷底地であったためにつけられた名といわれる
区内地名の多くが低湿地に由来することで知られる

池尻=池の畔の低湿地、 弦巻=水流が渦巻く、低くてじめじめした土地
下馬=古くは馬引沢といい、沼沢の深みで馬がおぼれ死んだ
野沢=ここも沢のあった低地、 上馬=引沢が省略された沼沢地
駒沢=じめじめした沼沢地をまとめた土地
代田=水の枯れない肥沃な低地、 代沢=沢地
羽根木=羽は埴で湿った田圃の地、 北沢=沢地
大原=代田村の低湿原地、 赤堤=北沢川一帯の湿地帯土塁
桜上水=上水、 奥沢=奥まった沢地、 玉川=川周辺の湿地帯
玉堤=玉川の土塁、 瀬田=元は瀬戸で狭い入り江の意味
等々力=等々力渓谷の谷地、地下水が噴出して崖が崩落する音がとどろくから
野毛=毛は稲、稲作に適した低湿地、 深沢=深く入り組んだ沢地
用賀=ヨガが由来とかはまったくの捏造。用水にちなむらしい
祖師谷=谷地、 船橋=川地、 鎌田=蒲の自生する湿地帯
宇奈根=稲作用溝渠のウナニから転じた湿地帯
岡本=岡の根元の低地、 給田=田圃の湿地帯
砧=布を木槌で叩く台、作業するのは川のほとり
粕谷=粕谷金時が住んだからとは金太郎と同じ類の伝説でカスのような谷地だからと
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 02:44:07.50ID:Q3O6dgkA0
>>425
曖昧だな
ソースはちゃんとあるの?
ちなみに地下神殿や貯留管できるまでは世田谷より都心や東側のほうが水害酷いからね
地震被害は言わずもがな
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 02:51:33.96ID:1qHl3nkr0
川の流れを抱いて眠りたい
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 03:41:08.48ID:T7HGuUZ+0
>>425
お前、捏造の才能ゼロだな

千代田と八重洲の心配でもしてろ
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 04:00:50.81ID:HCFiACl50
>>426
昔は関係ない
未来が大事
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 04:03:31.84ID:Ycl5lq5k0
これなら賃貸マンションのほうがはるかにマシだな。税金もかからないし。
ただ、買った方が安い場合もあるし難しいな
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 04:09:45.95ID:MY+E75We0
タワマンにローンにに修繕費の積立とかで計20万くらい月に払ってるって聞いたけど、
バブル世代リストラとか言われてるけど大丈夫なの?
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 04:15:03.44ID:f4rURft00
デベロッパーってひどいね、それが一番思うこと

一戸建てでよかった、ハザードマップも問題ないし、都内で駅近いし
売るわけじゃないから静かな住宅街がいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況