X



【ネット】ストロング系チューハイに薬物依存研究の第一人者がもの申す 「違法薬物でもこんなに乱れることはありません」★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お姉チャンバラ ★
垢版 |
2020/01/22(水) 12:06:47.86ID:0ug91IZG9
2019年の大みそか、薬物依存症の専門家によるこんなFacebook投稿が話題になりました。

《ストロングZEROは「危険ドラッグ」として規制した方がよいのではないか。半ば本気でそう思うことがよくあります。
私の臨床経験では、500mlを3本飲むと自分を失って暴れる人が少なくありません。大抵の違法薬物でさえも、使用者はここまで乱れません。
結局あれは「お酒」というよりも、単に人工甘味料を加えたエチルアルコール=薬物なのです。
そして、ジュースのような飲みやすさのせいで、ふだんお酒を飲まない人や、「自分は飲めない」と思い込んでいる人でもグイグイいけます。
そうした人たちが、ビールの倍近い濃度のアルコールをビール並みかそれ以上の早いペースで摂取すればどうなるのか。
ただでさえ人類最古にして最悪の薬物といわれているアルコールですが、その害を最大限に引き出す危険な摂取法です。
お酒はお酒らしい味をしているべきであり、公衆衛生的アプローチを考えれば、本来、酒税は含有されるアルコール度数の上昇に伴って傾斜すべきです。
それなのに、「税収ありき」の国の二転三転する方針にメーカーが追い詰められて、確実におかしな事態を引き起こしています。》

ストロング系チューハイを生み出した酒税改正の経緯に疑問を投げかける松本俊彦さん
https://amd.c.yimg.jp/im_sigga4j8T8fYFcpW3ABEm8mxmg---x900-y695-q90-exp3h-pril/amd/20200121-00010000-bfj-000-1-view.jpg

口当たりがよくお酒が苦手な人でもぐいぐい飲めるのに、アルコール度数が高い「ストロング系チューハイ」。
自分を失うような飲み方がみられ危険ではないかと、問いかける内容でした。

Twitterでもスクリーンショットが拡散され、まとめ記事に引用されるなど話題になったこの投稿ですが、どのような意図があったのでしょうか?
「アルコールは、むしろ違法薬物よりも健康や社会に対する害をもたらすことがある」と話す、投稿主の国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部長、薬物依存症センターセンター長である松本俊彦さんにインタビューしました。

■ 薬物をやめた後の代わりにも飲まれている

ーーなぜあの投稿を?

患者さんがよく飲むんですよ。
違法薬物をやめた後の渇望を紛らわせようとして、ストロング系を飲む。
もともとお酒を飲む習慣がある人なわけですが、ストロング系を飲んだ時だけ変な酔っ払い方をして、トラブルを起こす。

それがずっと気になっていたのです。
本人たちも、「やっぱりストロング系はヤバいですよね」と気づいている。

お酒の味があまりせず、ジュースのような口当たりなので、女性や若年者がよく飲みます。
今の若い子たちってビールが嫌いな人が多いじゃないですか。
だったら飲まなければいいのに、これなら飲む。

お酒を楽しむために飲むのではなくて、酔うために飲んでいるんです。
アルコールを効率よく摂取できる飲み物として使っていることが多い。
実際にこれで酩酊した後に、リストカットしたりオーバードーズ(過量服薬)したりすることも多いのです。

通院している患者さんが、治療経過中にそういう風になることが目立ちます。
覚せい剤を止めて、「もともと酒は嫌いなんだけど、これで紛らわせた」と言っているうちに、おかしくなっていく。
記憶がぶっ飛んでいる間に薬を買いに行って再びやっていた、ということがよくあるのです。

ーーいつ頃からでしょうか?

この2〜3年、間違いなくそんな話が出ていました。
業界の中では「ストロング系はやばいよね」という話は出ていたんです。
「なぜ度数を上げていくのだろうか?」とも思っていました。その前もハイボールブームがありましたが、発泡酒の税が上がったこととも関係があるのかと見ていたのです。

インターネット上にストロング系を批判するような記事をこれまでも見かけていました。
そのうち誰かが指摘するのではないかと思っていたら、大みそかに、日本の酒税増税とストロングゼロを絡めた記事が出た。
本当にそうだよなあと思って、その記事をシェアするついでに自分の考えも一緒にして投稿したのです。

※続きはソースで
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200121-00010000-bfj-soci

★1:2020/01/21(火) 21:39:46.11
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579647696/
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:39:09.46ID:GhYRXCKZ0
普段からお酒は飲んでるんだけど、こういうのをなんとなく買って一本飲んだら引っくり返ってしまった。
効き方がいきなりガーンと来るというか、昔安い焼酎を飲んだときもこんな感じになったので以来止めてる。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:39:12.39ID:SfEsBVEQ0
イラスト屋の奴かヨシ猫の奴か地球防衛軍の奴のネタ画像の酒
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:39:26.21ID:YfFndqy50
甘味料を加えたエチルアルコールってものすげー悪い酔いするから飲まない。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:39:35.29ID:a+I2SRkU0
ニコニコのこいけとかストロング飲むと人格がぶっ壊れてるからな
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:39:50.43ID:HEUh+iXf0
無知な私が質問
危険なストロング系とそれ以外はどうやって
見極めればよいのでしょう?
商品名にストロングと書いてなければ大丈夫なのでしょうか?
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:40:04.89ID:JXc2Bi8I0
>>8
違うよ
アルコールを大量に摂取すりゃ多かれ少なかれ誰でもなるんだよ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:40:31.01ID:fKWvzBVe0
>>174
ワンカップと大五郎は別物だぞ?
日本酒は一升瓶1本で2000前後
ワンカップは1合(一升の1/10の量)で200円

大五郎みたいな安酒じゃない
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:40:37.17ID:BSYaWR1m0
タカラズカ出身のあの女優
あいつが
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:40:48.77ID:nvm+z7j80
アルコール苦手なワイでもゴクゴク出来るんやろか?
ワイが呑めたらこの医者の言い分認めてやるわw
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:41:00.35ID:9DXHJaUg0
酔えれば何でいい人が飲む物
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:41:23.58ID:qRXUaMNP0
>>1
他のメーカーのチュウハイなら問題ない
サントリーのストロングゼロがおかしい
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:41:59.87ID:BDwUfODZ0
ワンカップって日本酒じゃそこそこの酒だよな。
ヤバい連中は鬼殺しをストローで吸う。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:42:00.22ID:uHF7dodA0
炭酸が入ってると吸収が早くなるんじゃなかった?
だから日本酒とかと酔いやすさが違うとか
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:42:02.12ID:Me50uyNV0
>>196
大事なとこ噛んどるぞ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:42:06.36ID:113xp09V0
若年に酒勧めるような悪魔のようなCMが多いからな
酒のCMは規制すべき
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:42:08.61ID:eyP9ZgPR0
アルコールは発がん性物質の最上位カテゴリーに分類されています
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:42:32.17ID:c3A3UELv0
>>185
話を逸らすなって。アルコールは禁酒法レベルの規制は無理。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:42:32.77ID:wrHaOyfu0
酒は皆んな合法ドラッグ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:42:48.44ID:WGaTcb9V0
俺は酒飲まないけど規制しろとか増税とかは言わないけど
飲酒運転だけはやめてほしい、ほんとに怖い
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:43:01.42ID:cjH9tWKD0
>>177
危険だよそれは。>>176も書いてるけど。
真っ赤っかになるのは酒に強くない体質なんだから、そういう人はストロング系に手を出してはいけない。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:43:11.22ID:uGvfECnE0
500mlを3本飲むと自分を失って暴れる人が少なくありません。大抵の違法薬物でさえも、使用者はここまで乱れません。
嘘つけ、500mlを薬物で使用出来る人物なんておらんわ、しかも×3とかどんなヘビーユーザーだよw
500mlなんて死亡レベルだよ
そうやってストロング系チューハイを流行らせたいのかよ、偉い偉い偉い偉い偉い
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:43:16.21ID:ZjLBWYU00
こういうのが蔓延しているということは社会が病んでいる上甲と見てよろしいでしょうか?
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:43:17.85ID:pMjjqG790
>>165
NHKで普通に報じてたよ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:43:20.09ID:ZN5n34o20
>>193
安いかどうかじゃなく、記事内での扱いがそうなってるんですよ。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:43:32.26ID:maaUPCAf0
ストリートチルドレンなんかもれなくシンナーやってんぞ
貧困層の娯楽を奪ったら暴動が起きる
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:43:41.70ID:fKWvzBVe0
ストロング系だけじゃなく、第3のビールも
飲むと必ず次の日の胃の調子が悪くなる
第3のビール、醸造酒じゃなく蒸留酒なんだよな
蒸留酒は体質的に駄目なんだよ焼酎やウイスキーやテキーラとかも
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:43:56.82ID:d16aXQbz0
ゲームは1日一時間
酒は1日一合

おかみに決められなきゃなんもできんのかね
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:44:06.17ID:2bT3kl6H0
焼酎やウイスキーをストレートでガブ飲みするのと比べたらかわいいもんよ
うまいんだなぁこれが
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:44:11.89ID:/bnLDwlv0
特定のチューハイはダメ!というのは無理だろ
そんなにやめさせたいのならアルコールの飲用自体禁止にするしかないのでは?
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:44:22.32ID:xJGyCki20
こんなものを酔うために飲んでるやつは、コカインやってるのと変わらない
ストロングゼロのCMとか、そのまんまコカイン吸い込むジャンキーのCMにしても違和感ない
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:44:44.78ID:maaUPCAf0
>>212
お前は痛風、糖尿まっしぐらだなw
デブだろ?
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:45:11.58ID:ZdEC0m330
>>198
その流れもヤバいよなw
「手軽にアルコールが摂取したい?ほれワンカップ」
「何?アルコールのやり過ぎて手が震えてワンカップじゃ上手く飲めない?しゃーないほれストローで飲め」
「更にやり過ぎて今度はストローでも飲めなくなった?パウチされたアルコール飲料出してやるからwこれならどんだけ震えてても飲めるだろ?w」

コレが許されてるってのがこの国凄い所www
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:45:23.11ID:xJGyCki20
>>211
だから安全性の高い大麻にしろっつってんのに
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:45:23.42ID:ab7sjYFg0
酒、タバコ、女禁止な?
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:45:36.76ID:ZdEC0m330
>>203
無理じゃ無いよw
なんで無理なの?
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:45:39.37ID:VNkWYCDZ0
>>212
蒸留酒はむしろ不純物が少ないから
胃の調子が悪くなるのは亜硝酸ナトリウムとか
添加物のせいだと思うぞ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:45:39.47ID:OBl+VRoi0
ストロング系を飲むと、記憶が飛びやすい。
糖質オフだからかね。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:45:45.89ID:maaUPCAf0
>>216
CMに出てる奴も明らかラリってるもんな
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:45:56.05ID:m8orlFDn0
そんなに酔いたいなら
ブラッディマリーでも飲めばいいのに。
ウォッカのトマトジュース割りだから
酔えるし体にも優しい。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:46:03.33ID:7m6MO1pB0
>>45
不凍液は飲み物ではありません
ワインと一緒にしないでね
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:46:09.23ID:qfQLjRNA0
酒のめないんだけどジュースより安いんだな
いや、いろはすとかの水より安いのか
なんか恐くね?
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:46:18.84ID:eyP9ZgPR0
>>216
毒物と並べるとかコカインに失礼
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:46:40.71ID:113xp09V0
酒のcmはテーマソング作って頭に刷り込んでくるからな
ああいうのは良くないよ
お酒は危険なもの依存症が麻薬並みにあるって明示しないとね
俺も酒は飲むけど昨今のストロング系のブームはちょっとおかしいと思う
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:46:48.67ID:rQxolVKB0
>>176
>ストロング系チューハイは、
>ブレーキがかからずに一気に飲めてしまうっていう点。

言い訳になってないよな、一度飲めば理解できるはずだ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:47:08.39ID:dXd9uXzU0
つまりドラッグストアで売ってるのは正しいのか
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:47:14.76ID:vXUsJ9FS0
日本酒やワインの方が度数が高いと思うのだが、アルコールの種類が違うってこと?
確かにストロング系は飲んだらわけわからなくなるけど。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:47:20.60ID:fKWvzBVe0
>>217
いや、飲むのは週2ぐらいだし
週3でスポーツやって2時間近く走り回ってるし
中肉中背より少しスレンダーなぐらいだぞ?
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:47:29.12ID:jnE0Sgjp0
タバコも酒もやらない俺からしたら
歩きタバコが駄目なら酔っ払いが外歩くのも禁止して欲しい
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:47:42.16ID:O/uVRrUp0
>>1
>500mlを3本飲むと自分を失って暴れる人が少なくありません。
普通は、1.5リットルなんて飲まないんじゃね????
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:47:46.50ID:VYBdQ8Yq0
単なる酒たろ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:47:48.84ID:7m6MO1pB0
>>220
さけ、タバコはわかるけど
女禁止にしたら人類絶滅やん
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:47:53.99ID:r/zRVVwW0
禁煙ファシズムの次はアルコールファシズムか?

キモイ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:48:05.69ID:ijZUtZp70
ストゼロ500ひと缶開けたら気持ち悪くなった
アルコールだけならそれほどでもないはずなのに絶対なんかヤベーもん入ってるよ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:48:29.14ID:3AdAuQqf0
>>236
これ

女も禁止
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:48:47.20ID:ZdEC0m330
>>234
メタルとエチルなら分かるが
同じエチルで何の違いがあると思うんだ?
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:48:52.58ID:Sn0VQztw0
黒霧島の20度を半々のお湯割り
マグカップ三杯まで
悪酔いしないし、二日酔いしない
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:49:03.53ID:eyP9ZgPR0
料理酒→未成年も使える
ワインを使った料理→未成年も頼める
チョコレートボンボン→未成年も買える

ノンアルコールビール→未成年NG


ジャップは頭おかしいwwww
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:49:04.51ID:xJGyCki20
>>234
まず、ちゃんとした日本酒やワインは酔うためじゃなくて味わったり料理とのマリアージュを楽しむために飲んでる奴が多く
泥酔するためにガブガブ飲んだりとかしない
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:49:05.18ID:3sm3KIJu0
>>45
メタノール(エタノールではない)含有量多いのかも。
調べてみれ。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:49:18.18ID:FNlWlw1Q0
安全な大麻の方がマシじゃん
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:49:48.45ID:maaUPCAf0
>>242
立ち去れぃ!
童の者よ・・・・
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:50:21.23ID:ZdEC0m330
>>247
未成年はノンアルコール買えないんだwww
判断基準が分からんわw
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:50:22.64ID:N208tEJn0
>>45
不凍液を飲んだら末期だろw
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:50:31.40ID:tLVgv93y0
「この缶チューハイ飲んでみろーっ!飲めばわかるさ迷わず飲めよ。いくぞー!」

ストロング系
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:50:46.74ID:ky3TpYME0
>>3
>まぁでも金無い底辺がサクッと酔いたいってなったら丁度いいんだろうな

認識は<スッキリ飲める、エチルアルコール>で良いのかな?
なんだか戦後の<メチル=目散る>酒、みたいな流れになってきたね。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:50:48.87ID:N208tEJn0
>>247
こどもビール、シャンメリーは?
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:51:17.18ID:ZdEC0m330
>>250
大麻は安全でも何でもないw
ただアルコールに比べたらってだけの話
レイプに比べたら痴漢の方がマシってのと同じな
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:51:27.22ID:N208tEJn0
>>255
そのネタが分かる人がどれだけいるかw
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:51:52.97ID:113xp09V0
女が酒通気取ってストロング飲んでるのが気持ち悪いよな
焼酎にしろよ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:52:35.50ID:Yymcx3TK0
アル中には良いんだろうなCP
ただ糖質よりアルコールが毒なのに多くとっては意味無い
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:52:44.19ID:ky3TpYME0
>>45
>>39
>俺はチリのワイン飲むと、翌日、不凍液飲んだのと同じ症状が出てくる

人語を解する野良猫さん、乙です。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:52:56.37ID:OpCCfhMm0
昔は工業用メチルアルコールが使われて失明したりが
あった 戦後の混乱期後辺りの昔 それをチョコに入れてあると
発表され学校に通達が来たくらいだから社会問題だったんだろうな
それで売れなくなったのかグリコ森永事件で復活したようだな
グリコ森永は被害者だったなあ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:53:16.32ID:8U0ebm5K0
酒もタバコもやらないから好きにすりゃええ
つかストロングだけ批判するんじゃなく酒全般を批判しろと
酒のんで役や電車で吐く馬鹿が減るならそれが一番
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:53:44.92ID:jFPbzDVh0
>>1
ストロング系に限らず一度に500mlを3本も飲む奴はろくな奴おらんわ。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:53:49.11ID:gUpLw5QC0
>>261
通を気取ってるんじゃなくて、「アタシ、お酒強いのよ」アピールだよ。

ストロング飲むやつなんて酒の価値も分からないバカ舌ですって言ってるだけなのにな(笑)
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:54:18.69ID:tcz5jAtP0
303 名無しさん@1周年 ▼ 2020/01/21(火) 23:48:53.94 ID:aRptoNA80 [1回目]
年末の終電くらいに、駅のベンチにこれの500持ったまま半分意識無さそうなめちゃくちゃきれいな女性がいたんで、
下心満載で声かけたら、突然凄い形相でこれ顔にぶっかけられて、髪の毛掴まれて「おまえだろうがああああ!」とか意味不明なこと絶叫しながら顔ひっかかれたんでリアルで走って逃げた
5秒位全力疾走したあと「なんなんだあいつは」とか思って後ろ振り向いたらそいつ追いかけて来ていて目の前に迫って来てた
生まれてはじめてリアルで腰抜かした
そのあと頭蹴られそうになったが蹴りが外れ助かったが、その時に見えたグリーンのパンツはむしろトラウマになった
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:54:39.77ID:KN0oy8Gu0
昔から問題としてある酔ってハッピーになるための酒だろ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:55:07.74ID:rrohOibz0
>>257
それはアルコール0
ノンアルビールは0〜
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:55:16.44ID:esgu63E00
只の合法ドラッグ。
しかもタバコなんぞより遥かに危険。
どれだけの事件事故を引き起こし、どれだけの病人を造り上げているかを見る事が出来ればアルコールの危険さが理解出来る。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:55:53.51ID:SkTCV0pg0
思い出した
旅行帰りの飛行機の隣席が酔っぱらいだったということ
非常に迷惑だった
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:56:03.46ID:TjXZ87g20
9%の500ml三本って25度の焼酎540ml飲むのと同じだろ
4Lのペットボトル一週間で空になるなんてそもそも普通じゃない
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:56:34.55ID:vtfBkJnt0
旨そう
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:56:47.16ID:3AdAuQqf0
吉幾三の「酒よ」を今一度思い返して欲しい
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:57:20.11ID:AUZ3AsBk0
現実逃避に酒を飲むのはまだ子供
そんな飲み方してると余計に現実が辛くなるからそんな飲み方しないのが大人
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:57:24.95ID:x/XLTNTf0
安く済ませようとストロングゼロを飲むと異様に酔って気分よくなって
風俗行きたくなって結局高くつく
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:57:35.71ID:yyY9Ahy10
西友のPBのチューハイはいいぞ
まずくて500も飲めない
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:57:53.87ID:ky3TpYME0
>>267
でも、>>1のような現状があるなら寧ろ「凄いねぇ」で飲ませた方が良いのでわ?
急性アル中には気を付けて、だけど。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:58:38.54ID:22z8sXjB0
アホでしょ!
もっと高いアルコール度数の酒ごまんとあるだろ!
なんでそっちは問題視しないのか???
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況