X



【ネット】ストロング系チューハイに薬物依存研究の第一人者がもの申す 「違法薬物でもこんなに乱れることはありません」★5
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001お姉チャンバラ ★
垢版 |
2020/01/22(水) 12:06:47.86ID:0ug91IZG9
2019年の大みそか、薬物依存症の専門家によるこんなFacebook投稿が話題になりました。

《ストロングZEROは「危険ドラッグ」として規制した方がよいのではないか。半ば本気でそう思うことがよくあります。
私の臨床経験では、500mlを3本飲むと自分を失って暴れる人が少なくありません。大抵の違法薬物でさえも、使用者はここまで乱れません。
結局あれは「お酒」というよりも、単に人工甘味料を加えたエチルアルコール=薬物なのです。
そして、ジュースのような飲みやすさのせいで、ふだんお酒を飲まない人や、「自分は飲めない」と思い込んでいる人でもグイグイいけます。
そうした人たちが、ビールの倍近い濃度のアルコールをビール並みかそれ以上の早いペースで摂取すればどうなるのか。
ただでさえ人類最古にして最悪の薬物といわれているアルコールですが、その害を最大限に引き出す危険な摂取法です。
お酒はお酒らしい味をしているべきであり、公衆衛生的アプローチを考えれば、本来、酒税は含有されるアルコール度数の上昇に伴って傾斜すべきです。
それなのに、「税収ありき」の国の二転三転する方針にメーカーが追い詰められて、確実におかしな事態を引き起こしています。》

ストロング系チューハイを生み出した酒税改正の経緯に疑問を投げかける松本俊彦さん
https://amd.c.yimg.jp/im_sigga4j8T8fYFcpW3ABEm8mxmg---x900-y695-q90-exp3h-pril/amd/20200121-00010000-bfj-000-1-view.jpg

口当たりがよくお酒が苦手な人でもぐいぐい飲めるのに、アルコール度数が高い「ストロング系チューハイ」。
自分を失うような飲み方がみられ危険ではないかと、問いかける内容でした。

Twitterでもスクリーンショットが拡散され、まとめ記事に引用されるなど話題になったこの投稿ですが、どのような意図があったのでしょうか?
「アルコールは、むしろ違法薬物よりも健康や社会に対する害をもたらすことがある」と話す、投稿主の国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部長、薬物依存症センターセンター長である松本俊彦さんにインタビューしました。

■ 薬物をやめた後の代わりにも飲まれている

ーーなぜあの投稿を?

患者さんがよく飲むんですよ。
違法薬物をやめた後の渇望を紛らわせようとして、ストロング系を飲む。
もともとお酒を飲む習慣がある人なわけですが、ストロング系を飲んだ時だけ変な酔っ払い方をして、トラブルを起こす。

それがずっと気になっていたのです。
本人たちも、「やっぱりストロング系はヤバいですよね」と気づいている。

お酒の味があまりせず、ジュースのような口当たりなので、女性や若年者がよく飲みます。
今の若い子たちってビールが嫌いな人が多いじゃないですか。
だったら飲まなければいいのに、これなら飲む。

お酒を楽しむために飲むのではなくて、酔うために飲んでいるんです。
アルコールを効率よく摂取できる飲み物として使っていることが多い。
実際にこれで酩酊した後に、リストカットしたりオーバードーズ(過量服薬)したりすることも多いのです。

通院している患者さんが、治療経過中にそういう風になることが目立ちます。
覚せい剤を止めて、「もともと酒は嫌いなんだけど、これで紛らわせた」と言っているうちに、おかしくなっていく。
記憶がぶっ飛んでいる間に薬を買いに行って再びやっていた、ということがよくあるのです。

ーーいつ頃からでしょうか?

この2〜3年、間違いなくそんな話が出ていました。
業界の中では「ストロング系はやばいよね」という話は出ていたんです。
「なぜ度数を上げていくのだろうか?」とも思っていました。その前もハイボールブームがありましたが、発泡酒の税が上がったこととも関係があるのかと見ていたのです。

インターネット上にストロング系を批判するような記事をこれまでも見かけていました。
そのうち誰かが指摘するのではないかと思っていたら、大みそかに、日本の酒税増税とストロングゼロを絡めた記事が出た。
本当にそうだよなあと思って、その記事をシェアするついでに自分の考えも一緒にして投稿したのです。

※続きはソースで
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200121-00010000-bfj-soci

★1:2020/01/21(火) 21:39:46.11
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579647696/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:58:31.58ID:XmZtojwT0
> 強いアルコール飲める俺カッケーなんてのはやめたほうがいいぞ。

昭和のジジイが見たら「お前ら、なさけなくて涙が出るわ・・・軟弱者が」とか嘆きそうだなw
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:59:06.80ID:b09PnMXI0
日本酒はお猪口でちびちびやるしなー
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:59:42.76ID:O4avA7Lg0
シンプルにアルコール含有量に比例した課税でいいと思うけど、
それで今の税収を維持しようと思うと、ビールはいくらになるんだろう。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:02:07.33ID:vIH5Kxtw0
>>853
それならビール会社も第三のビールとかいう
ビール味のチューハイ作らずに済んだのにな
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:02:10.71ID:ELMyVYwc0
アルコール毎日摂ってると筋肉と脳みそがとろけるぞ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:03:11.99ID:LMLOafXx0
>>96
仕事帰りにチューハイ缶飲みながら歩いてるリーマン
毎日のように見かけるようになったよね
飲み屋行く金も無いかららしいけど
日本終わってる
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:03:28.78ID:RKE4b+MS0
>>844
酒飲んだからってその時に嫌な気分から逃げてるだけでストレスが解消されるわけじゃないのにね
バカだよねー
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:06:05.28ID:zaFotGUt0
日本酒は1.5リッターも飲まないしw
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:06:09.78ID:OTiKJ3cT0
希死念慮というほどじゃないにしろ
一つのネガティブな思念に取りつかれるということは
誰にでもあるでしょう
お酒はねそれを解除してくれるんです
だからお酒飲めない人は大変だろうなあと思うんです
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:06:10.12ID:9U8sbcUb0
リキュー酒って痛風になるんでね?
なんか普通のビールのほうが体の感じが違うんだよね
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:06:20.70ID:1GGgaT6Q0
>>851
竹鶴政孝は毎日ウイスキー一本空けてたらしいな
流石に自分は無理だわ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:06:33.67ID:VKGDDu5u0
まぁアレだな今だにアフリカでトルエン吸ってる夢も希望も無い若い奴らみたいなもんだな 日本版レミングスだな 下戸に産んでくれた両親に感謝だわ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:07:26.73ID:FT3bMNXP0
> 人類最古にして最悪の薬物といわれているアルコール

どこで言われているんだろう?
ググってもこの記事関連しか出てこないw
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:08:38.04ID:Zicz8e2r0
>>821
そもそもお酒だとごまかす必要があることがおかしい
お酒飲めない、飲まないことが悪なのか
雰囲気がーとかノリがーって馬鹿らしい
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:09:13.11ID:wI2S1Ck00
炭酸水で薄めて飲んでる
より爽やかさが増す
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:09:41.18ID:xXHmFBWe0
ストロング系飲める奴は選ばれた奴だと思ってる
500飲んだら死亡確率が出てくるような気がする
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:12:29.41ID:FT3bMNXP0
ワンカップがアル中のイメージってどこから来るのかね。
ワンカップ1つだけならアル中にならんだろうし、
たくさん飲むなら紙パックとかじゃね?
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:14:55.11ID:GF4SUy+20
>>858
度数換算しても日本酒900ml飲んでるのと一緒だしな
ストロング系1日3本飲むってのは日本酒の一升瓶が2日で空くってのと同等と考えるとどんだけおかしい飲み方してんのかって話
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:15:10.39ID:VKGDDu5u0
>>859
神のみわざか障害児が両親で裕福な家に生まれがちなように社会的にストレスフリーな人間に下戸が多い不思議 神よ讃えよ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:16:13.28ID:7JJHKjCs0
ローソンで売ってる、サンガリアレモン12最強

あれ二本飲んだら、大抵の奴は潰れる
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:17:50.50ID:1es7VlDi0
>>869
馬鹿なのお前?
何そのアホ丸出しの計算方法
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:18:54.35ID:5uwa+lEC0
分類 該当する酒類 アルコール分 1リットル当たりの税額 1度当たりの加算額
発泡性酒類 ビール【基本税率】 20度未満 220円 ー
発泡酒(麦芽比率25〜50%) 10度未満 178円 ー
発泡酒(麦芽比率25%未満) 10度未満 134円 ー
その他の発泡性酒類
(ホップ等を原料としたもの(一定のものを除く)を除く) 10度未満 80円 ー
醸造酒類 清酒 22度未満 120円 ー
果実酒 ー 80円 ー
その他の醸造酒【基本税率】 20度未満 140円 ー
蒸留酒類 しょうちゅう【基本税率】 20度 200円 10円
ウィスキー・ブランデー・スピリッツ 37度 370円 10円
混成酒類 リキュール・甘味果実酒 12度 120円 10円
合成清酒 ー 100円 ー
みりん ー 20円 ー
粉末酒 ー 390円 ー
雑酒【基本税率】 20度 220円 11円

ビールの税率を高めるギミックにアルコール度数20%未満とか、
諸外国と揉めたくないから果実酒の税率が極端に低いとか、
酒税って摩訶不思議な世界だ。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:19:26.63ID:GF4SUy+20
>>868
アル中のイメージって紙パックの鬼殺しじゃね?
傾けると震えで溢れるからストローで飲む
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:19:34.29ID:ZCw5AZrn0
>>1
確かにシャブより狂うかもね
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:20:46.45ID:GF4SUy+20
>>873
バカでゴメンね
賢い計算で出した日本酒換算量教えて
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:23:58.34ID:0t4EU2Px0
酒の弱い奴が飲むアルコールがストロングゼロって知らないの?
こいつらにビール飲ますと500mlで半泣きになってるようなアルコール初心者だぞ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:26:46.91ID:vIH5Kxtw0
まあ初心者だろうがベテランだろうが酔って騒いで迷惑掛ける奴に人権は無い
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:27:31.57ID:x3UGlK9f0
弱いストロング作れよ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:28:46.24ID:GF4SUy+20
>>873
ちなみに
アルコール量135ml=9%のストロング系500ml×3本=15%の日本酒900mlって計算なんだけどさ
まぁこんなスレでクダ巻いてるくらいには酔ってるからなんか話にならない考え違いしててアホ丸出しの計算してるんだろうなw
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:28:53.41ID:umDfw/Tb0
>>840
ちゃんと人に勧めたいなら、まずはウィスキーに慣れてもらう
アルコール臭がきついなら水割りでも楽しめるものを選べば良い
嗅覚は味覚より先に来るんだから、そこに気を使う
少なくとも普段口にするものとかけ離れたヨード香の第一印象は魅力的じゃない

結果として色々な味や香りに興味が出てから、こういうウィスキーもあるんだとお勧めするものだよ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:29:52.79ID:RKE4b+MS0
知ってる?
酒に逃げるような弱いメンタルだからいつまで経っても酒がないとやってられないような生活なんですよ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:30:16.63ID:BtVq/C840
どんなもんかと今日初めて計3本飲んだけど
確かに飲みやすいね
そこまで美味いとは思わんかったけど
肴に食べた鯖の塩焼きは美味かった
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:31:28.23ID:hGLFb3vq0
ジュースみたいな味にしないとアルコール飲めない時点でお察し
本気で理解が出来ない
恥ずかしいという感覚はないのか?

それ以上にアルコールを飲んで大人の仲間入りを果たせたと思う事に達成感を感じるの?

何で1ミリのタバコ吹かしてイキってる中学生みたいでダサいと思わないのかが本気で分からない
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:32:17.85ID:zEI5XAup0
>>882
ビールってそんなアルコール度数高くないよ大体4〜5%だろ
ビールの中にもストロング系はあるけど
自分は酒はビールしか美味いと思わんからこれからビールの酒税が下がってくのは歓迎
ストロング系はガンガンあげればいいよ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:32:42.64ID:RKE4b+MS0
>>889
それ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:33:55.21ID:JQTULkgb0
>>890
度数の問題じゃないから。何で飲めないのにここにいるんだ。
0894人間
垢版 |
2020/01/23(木) 00:38:57.78ID:m6siuFj80
レモン缶酎ハイ8%もあぶないな。 俺もなかなかやめれなかった。 酒ではないな、あれは。 ストロング系はあれよりきついわけだよな。 経済悪くなるとロシアでもバンバン売り出したけどね。 これ本当です。 
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:42:07.56ID:5PfSM7uj0
500缶2本飲んだら明日のことなんてどうでもよくなる
3本目から明日から仕事頑張ろう、心を入れ替えようと思う

現実は毎日地獄
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:46:24.10ID:t+a1NswX0
>>746
本麒麟は下剤より効く
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:48:19.93ID:l9Nvu6R60
俺宝のチューハイだったらいくら飲んでも酔わないけど日本酒はコップいっぱいでノックアウトされるわ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:49:26.84ID:666DzgZU0
>>886
ちゃんと人にウィスキー勧めるならそもそもストレートが論外w
安いハイボールで慣らして原酒変えて違い知って貰って水割りでも旨いの飲んで貰ってそれのハーフロックからロック、最後にストレート
それから原料や燃料や樽であーでもないこーでもない言い合う
まぁこんな所でちゃんとなんか勧め無いけどな
俺に来る分減るし
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:49:57.30ID:zTII0BdO0
ジュースみたいと言っても、
やっぱりいくら甘くしても5%越えたあたりからかなりアルコールの味を感じるし、
9%なんてアルコール苦手な人はやっぱり飲まんでしょ。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:50:19.16ID:l9Nvu6R60
宝の酎ハイ(焼酎)ハイボールならいくらでも飲めるけどストロング系はスピリッツがあまりに粗悪で不味くて飲めない
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:50:25.16ID:FT3bMNXP0
アル添の日本酒飲んでも気にならないのに、
焼酎だけはあんまり飲む気にならないんだよね。
炭酸割のアルコールもウメッシュとか赤玉パンチとかハイボールは飲めるけど。
ストロング系はうまいと思ったことないな。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:51:28.95ID:YQ7cpBYO0
今の時期だと、アサヒビールの「もぎたてパイン」がやばい
普通にジュースだこれ、アルコール感じひん
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:54:05.26ID:T8WlRbBt0
ハイボールが不味くて頑張っても飲めないんだよなあ
飲むと気分が悪くなる
ウィスキーも日本酒も頑張ったけど不味い
咳き込んでしまう

ストロングゼロはうまいし炭酸で気持ちいい
人によって違うんだろうか
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:55:03.06ID:18s6hkGa0
>>904
ジュースバカ舌
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:55:45.17ID:18s6hkGa0
完全に戦後
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:57:04.37ID:NizTU8R00
これを彼女(下戸)に注いでワカメ酒やってたら、
しばらくして倒れちゃって救急車🚑呼ぶ羽目に
彼女の容態よりも、救急隊員に事情を詳しく説明するのが、
超気不味かったぜぃっ!!💀w w w w
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:01:26.33ID:RxjYGlCp0
何か止めたら何か他のものに走る
人は何かをせずにじっとしてられない
人間らしいじゃないか
薬物やめて酒を飲む
たばこを止めて食事の量が増える
目的達成してるんだから、いいだろう
>>1の専門家もどきは飯の種を増やしたいんだろうが、それに乗る必要はない
というか、本気で言ってるのだとしたら、我自身の脳みそを本物の専門家に診てもらえや
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:01:36.94ID:bK8e3mhd0
>>904
かもね、ハイボールも苦手。ウイスキーに炭酸注ぐと甘み感じてマズい
ストロングゼロでうまい種類って何?
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:04:57.05ID:HByHFLhR0
昔は女酔わせて…なんて思ったらBARに連れ出してグラスホッパーやらアレキサンダーやら飲ませないとだったのに今は家でストロング系飲ませとけば良いから楽よな
スクリュードライバーは割とバレて飲まなかったw
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:06:36.26ID:hBAgNI1N0
シャブよりやばいストゼロ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:08:10.68ID:hBAgNI1N0
>>909
シャブやめてジョギングするならいい。
シャブやめてパチンカスになったら意味ないだろ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:08:54.66ID:YQ7cpBYO0
>>916
ストロング系の前では、シャブなんて所詮ジャブだよ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:10:39.31ID:RxjYGlCp0
>>915
仕事ならわかるけど、ジョギングしてどうすんのさ
コンドロイチンとかのサプリ漬けになったり、人工関節とか入れたいのか
馬鹿じゃないの
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:11:16.28ID:hBAgNI1N0
>>916
まず覚せい剤やコカインなどのアッパー系の薬物は精神依存だけで身体依存がないから禁断症状で死ぬことはない。アルコールは酷い禁断症状が起こると死ぬことがある
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:11:21.67ID:GF4SUy+20
>>915
ジョギングはセロトニンドパーするからストロング飲んでるイラスト屋の絵見たいに不安にモザイクかかるから良いよね
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:11:41.93ID:RxjYGlCp0
何の生産性もない娯楽の選び方に横からごちゃごちゃいうな
どこの共産国家だよ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:14:22.95ID:hBAgNI1N0
>>918
悪いものから良いものへの依存は分かるが、悪いものから悪いものへの依存じゃ意味ないという話だろ。お前がバカなのはよく分かったからもう話はしない
>>920
依存症治療で運動療法取り入れてるとこ多いから走ったりジム行ったりするのは効果あるのかもしれない
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:15:58.93ID:iCaoiM920
薬物を止めて、アル中になる人なんか昔から一杯いるんじゃないですか。
ストロング飲料が悪いんじゃないと思います。ハッキリ言えば薬物だって悪くない
悪いのは過度に服用して、他人に迷惑をかける人です。w
0924社長ぺっぺ
垢版 |
2020/01/23(木) 01:16:05.77ID:FxUNUfbL0
貧血でコンビニの中で倒れそうになったけど酎ハイ買って飲んだら正常な状態に戻った
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:19:33.10ID:6KS7S/b+0
うち、居酒屋で氷彩サワー置いてる、度数8パーだけどそのまま飲むと焼酎720一本開けても乱れない俺が3杯も飲むと酔っ払う。
で、結構気性が荒くなって、ここらあたりに書き込んでてイライラして皿を厨房の床に叩きつけたり、でかい声で怒鳴ったりすることが3回に一回はある。
多分、ストロングゼロと同じような音もんなんだろうな。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:24:33.91ID:18s6hkGa0
結局ドラッグよ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:25:15.37ID:4oAwahQp0
アルコール類は1缶1000円にしてもらいたいわ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:26:53.95ID:W1P0Rjj00
まったく、おっさんを酔わせてどうする気?
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:29:50.92ID:tfo9ykVT0
ふぁあああああああああああああああああああああ!!!!!wwwww


ふふw
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:32:01.55ID:6KS7S/b+0
>>927
お前にそう言われて目が覚めたわ。
まだまだ俺は正常なんだなって。
お前さ、ネット離れたとりあえず鏡で自分の顔をよく見てみろ。
お前のその行動は何もウイ出さないし何も解決しない。
もちろんお前自身の未来についてもだ。 同情はしないがね。
お前はそうなっったんじゃなく、そう生まれたんだから。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:32:40.35ID:GF4SUy+20
>>925
依存から抜ける手取り早い方法は別の依存になる事だろ

つかジョギング程度でコンドロイチン漬けになったり人工関節必要になる程になるなら長距離の選手全員そうなるぞw
一々言う事が大袈裟だわ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:34:49.01ID:GF4SUy+20
まともなストロング系と日本酒の量換算待ってたけど来ないから寝よ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:41:00.31ID:AbHKPEEX0
記憶が無くなるまで飲めるなんてうらやましい
先に気持ち悪くなる
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:43:42.32ID:18s6hkGa0
>>936
普通じゃないお前が言うとやっぱ説得力あるぜ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:45:24.32ID:RxjYGlCp0
>>933
長生きしそうにない人間だからどうでもいいが、歳を取れば違いが出てくるね
ただ、俺と違って専門家を自称して飯を食ってるのであれば、長生きさせてえわけだろ
誘導したいその別の依存が本人にとって将来害悪をもたらせすのなら、酒と変わらない
言ってることもやってることも無茶苦茶なんだよ
これを世間では馬鹿という
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:58:09.37ID:/AEqwWvG0
大げさすぎるな
酒弱いなら自分のペースで飲めよ
酒のせいじゃなくて飲み方と本人の制御不足なだけ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:59:37.84ID:Dkj0mSli0
日本酒ウィスキーを規制するべき
これらがアルコール中毒者を多数生み出した
どれだけの子供が泣いたことか
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:55:07.28ID:K4LAr5fO0
昔の欧州だとジンなんだよな。
ビールやワインは良いけど、ジンは駄目だと
https://bunshun.jp/articles/-/4639
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 03:00:53.30ID:I9DJnuYS0
>>946
蒸留酒はアルコール度数高いからかね?
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 03:26:12.92ID:c6Bq7S7j0
レイプドラッグそのもの
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 03:32:12.80ID:gEMSl68R0
要は人口甘味料でしょ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 04:06:51.56ID:5+WWSaSI0
>>949
公共の場所での禁酒を実施している国は多いから、日本もいずれそうなる。
そうでなくても、日本の酒への甘さは海外で評判が悪い。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況