X



【話題】地方出身者が共感「田舎あるある」4選 「バスが貸切状態」「デートスポットはイオン」「いつの間にか玄関に野菜」など★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お姉チャンバラ ★
垢版 |
2020/01/22(水) 13:55:45.26ID:GwFcoQPh9
田舎と都会の生活は、全く正反対で驚くことばかり。
都会出身者なら想像もできないほど、田舎って不便なんです。

不便だからこそ面白い田舎あるあるを、4つほどまとめてみました!

(1)道路に動物がいる

田舎の交通手段は車が主流ですが、道路に野生の動物の姿が見えること多々。
シカやタヌキが、当たり前のように道路を横断していますよね。

イノシシが出てきて車を追いかけてきた、なんて怖い経験をした人も。
動物と共に生きている田舎では、動物の姿はあちこちで見られます。

道路を横断されると、足止めになってしまいますが、微笑ましい光景でもありますよね。
都会で野生動物が出れば、ニュースになるほどの出来事ですが、田舎ではよくあるんです……。

(2)バスが貸切状態

田舎では、数時間に一度しかバスがこないのは当たり前。
そんな貴重なバスですが、田舎では利用者がとっても少ないですよね。

広いバスなのに、運転手さんと自分だけのほぼ貸切状態!
毎日ギュウギュウのバスや電車に乗っている都会の人は、信じられないでしょう。

ちなみに田舎ではバスを降りるとき、運転手さんに一言お礼を伝える人が多いですね。
「ありがとうございました」と言うだけで、みんな良い気分になりますよ。

(3)イオンでデート

とにかく田舎にはデートスポットがないんです。
ショッピングモールはイオンしかないのが、田舎の特徴。

学生たちは、こぞってイオンに集合してしまうのです!
イオンに行けば食事だって出来るし、プリクラだって撮れる……。

学生カップルには、かなり助かるデート場所です。
イオンがあるだけイイじゃん……と思う人はよっぽどの田舎に住んでいますね!

(4)いつの間にか玄関に野菜が

近所のおじいちゃんおばあちゃんが、玄関先に野菜を置いていくんです。
大根や白菜……季節のおいしい野菜をおすそ分けしてくれます。

畑の多い田舎だからこそ、採れたての野菜が食べられるんですよね。
都会と違って、田舎は近所の人とのつながりが強いです。

だからこそ、こうして色々なものを分けてもらえるんですよね。
優しい人々との付き合いが実感できるのが、田舎の良さ!

田舎出身者は、どれも共感できたのではないでしょうか?
最近は都会から田舎に移住する人も多くなっています。

田舎には田舎だからこそ感じられる魅力が、たくさんありますよ。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/8/28345_1696_801ed4f2_debc0113.png
https://news.livedoor.com/article/detail/17695168/

★1:2020/01/22(水) 09:15:41.12
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579652141/
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:26:04.09ID:s52Qykh+0
朝鮮人がいないから家の鍵かけるの忘れて外出しても何も盗られてない
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:26:16.25ID:TX0VWTp00
東京の人って道の両側にどんなにビル立ち並んでてもその奥に山見えたら
田舎認定だからな 
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:26:16.91ID:qMY/hYtC0
転勤して地方住みした時、
電車の時刻を確認しないで駅に来るという失敗を何度もやらかした…

5、6分待てば次の電車が来るって感覚はなかなか抜けない
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:26:25.46ID:Rizsrm/30
>>137
ある店舗もある
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:26:30.36ID:8U9ufaRF0
仏壇の上に軍人の写真がある
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:26:45.48ID:yrS8eOK90
長老や掟があるとこある?
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:27:15.20ID:x4mloHt90
>>55

地下鉄はないが 
地下道があるとまわりのド田舎に威張れるという 田舎
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:27:22.95ID:zKaEzo2V0
いなかあるある

ボンカレーの松山容子や金鳥の美空ひばりの看板がいまだにある
大村こんのオロナミンCの看板がある
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:27:44.59ID:rO+vhu6X0
朝と夕方の6時半にお寺の鐘が鳴る
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:28:13.68ID:OKb1qrvu0
外出して見かける人の7割が顔見知り
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:28:16.88ID:TX0VWTp00
>>143
わし、私鉄駅まで徒歩1分なんだけど15~20分に1本だわ
この間隔が一番煩わしいな 目の前で1本出たら15~20分だし
余裕もってでようとすると下手すると結局目の前で1本出ちゃうしw
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:28:31.13ID:YVMPSseA0
>>138
ど田舎出身者にとっては車のナンバーイコールなんだよ
都道府県単位じゃない
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:28:51.60ID:Rizsrm/30
>>142
23区内で1番高い「山」の標高が26メートルほどだもの
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:29:06.84ID:dzMCemUP0
>>16
さすがに200mの間違いだよな?
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:29:25.13ID:9yPFAaWE0
町民運動会がある
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:29:29.58ID:fGD9Fd8E0
本家と分家とかも田舎特有の区別だと思う
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:30:22.96ID:7v7d3in00
>>140
それは素晴らしい。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:30:25.33ID:9yPFAaWE0
>>164
分家のことを新屋(しんや)って呼ぶ事も
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:30:46.78ID:vy9djVog0
>>39
嫌がらせ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:31:52.98ID:UtC9fMup0
都会って地域の運動会ないの?
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:32:23.84ID:NMCDz1CT0
なべおさみの看板がある
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:32:26.26ID:j+fouUaT0
うちの県はイオンすらない。デートは平和堂。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:33:32.81ID:WQFcib000
>>137
近い区画内に色々あるんだよ田舎のイオンの近くって
イオン自体もモールになってて外にはホームセンター、シネコン、食べ物屋、とか商業施設が固まってる
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:33:34.81ID:oBqbBvfo0
じいちゃんがコテカ着用
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:33:51.18ID:9yPFAaWE0
床の間に岩を半分に切ったデカい水晶がえる
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:34:03.95ID:Qv/RUnap0
最寄りのコンビニが3キロ先
バスは1日5本
未成年者がほぼいない
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:34:15.27ID:tt9vxe540
>>150
あとマルフクの看板な
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:34:36.02ID:1eqrfwsr0
とにかく人が歩いてないので、ウォーキングをすると目立つ
そして通りがかる車の運転手がこちらをよく見てる
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:36:37.50ID:9yPFAaWE0
蜂の子を取って公民館で宴会
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:36:59.03ID:vdNMt+yP0
>>54
全国的にはバス均一料金が少数。
札幌市中心部、東京23区、川崎市、
横浜市、名古屋市、京都市中心部、 
大阪市、神戸市中心部、伊丹市、尼崎市、那覇市中心部など。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:37:05.77ID:XYHCtq1t0
>>109
それと別にコミュニティバスなんかが
あってそっちな一律料金
本数が少ないけど出来たのが新しいから
バスもターボの低車両の新車
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:37:48.36ID:YVMPSseA0
>>178
コテカ??? ググった
ちかいものだと都市部下町あたりでステテコやシミーズ姿のジジババ存在してるんじゃないの
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:38:01.67ID:8U9ufaRF0
バス停じゃない家の前で下ろしてくれたりする
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:38:10.74ID:wYSCAQ5i0
>>160
いや、車で行く
徒歩やチャリだと逆に不審がられる
悪さして免停とか免取になったんじゃないかって
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:38:18.60ID:vdNMt+yP0
>>129
稚内や津山は視聴可能
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:38:29.25ID:Ev4F7xay0
パチンコ屋の駐車場が広い(´・ω・`)
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:38:34.10ID:aCraDLes0
都会に住んでるほうが歩く
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:38:36.74ID:SU0dRWyw0
道路に動物   当たり前 シカ、キタキツネ、アライグマなど
バスが貸切   ない 家族に車を使われるとバスに乗るしかない
イオンでデート 隣の市に行かないとイオンがない
玄関に野菜   ない、よそ者なので。

病院や役所で職員と利用者が顔なじみらしく気軽に会話してる。
意味もなく顔を覗き込まれる。よそ者オーラが出てるのか。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:38:43.91ID:Tjmj7Orh0
一瞬、無人の軽トラ!!
っと思ったら、背の低いおばちゃんが運転してた。
ハンドルと同じ高さ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:38:54.55ID:xw6ySKPT0
うちは真夜中になると 天井裏で イタチとネズミが運動会始める
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:39:09.56ID:Ev4F7xay0
キリスト看板とマルフク看板
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:39:19.17ID:vdNMt+yP0
>>55
地下鉄モドキは、
長野市、広島市に有る。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:39:23.84ID:ctxBtZ/Q0
山形のアパートに住んでたらドアノブに3パックくらいの大量のさくらんぼが定期的にぶら下がってたな。
大家さんがくれたんだが山形あたりは庭にさくらんぼや梨の木があることが多い
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:41:01.61ID:ksbXbBVa0
ジジイババアの着てる服のステルス性が高い
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:41:20.43ID:tt9vxe540
車で走っててビル密集地の都会から建物がまばらになって来たら
「この辺田舎だね」あるある
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:42:01.41ID:4vXN46GZ0
大人は全員マイカー持ちで常に運動不足
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:42:22.24ID:Tjmj7Orh0
>>12
小川が庭を横切ってるぞ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:42:55.72ID:8U9ufaRF0
耕耘機が走ってる
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:43:21.44ID:4vXN46GZ0
病院と老人ホームの区別がつかなくなってきている
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:43:36.27ID:NJVz8b2K0
キリスト教の黒い看板かな
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:43:47.98ID:tHSZ7++q0
東京にいった奴がたまに帰省するとやたら自慢気で田舎をバカにする。
が、そういう奴は東京で何やってるかいまいち不明。
大手企業にいった奴はほとんど帰ってこないか帰ってきても田舎に戻りたいと愚痴る。
さらに三菱商事とかにいった奴は日本にすらいなくなってて兄弟の結婚式にすらこない。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:43:48.45ID:PLkXLRQs0
イオンって素晴らしい!何でもある 東京に行くと服、下着、文具、日用品、食料品全部バラバラで不便
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:44:04.96ID:ctxBtZ/Q0
動物がらみはおおいよな
四月から七月は子猫がウロウロしまくり
8月はかえるだらけ
12月は道路がたぬきのしたいだらけ
1月は鶴が田んぼでもふってる
春先はクマー
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:44:18.57ID:9yPFAaWE0
電柵だらけ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:44:21.18ID:C5C6Kwri0
終電電車でフェラしてるカップルがいて
目があったら高校のときのあんま仲良くない同級生で気まずかった
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:44:33.61ID:SU0dRWyw0
歩いてるやつはいるよ
健康目的のジジババか犬の散歩
若いやつだと絶対怪しまれる

そしてこんなド田舎にもエホバと創価がいる
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:44:33.80ID:ohKkD+hn0
中学時代は金がないので家にずーといて
高校で都会で中学時代を送った同級生との差に歴然とする
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:44:43.13ID:UtC9fMup0
よそから引っ越してきた人の息子が大きくなって近くに家建てたから
気に入ってくれたんかな
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:45:02.72ID:3IiBPrUb0
都会の人間歩きすぎ
「ちょっとそこまでだから」ってどこまで歩くんだ!
田舎じゃ100メートルでも車乗るよ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:45:56.78ID:4vXN46GZ0
地元の人と話すと必ずどこに住んでるかまず聞かれる
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:46:21.96ID:YVMPSseA0
>>205
まだ田舎は序の口
日本にはど田舎どころかマジの秘境地帯ってあるからね
住んではいないけど隣接したところだったから普通の田舎ではそういう感覚ではわかないわ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:46:47.11ID:RhUbev1N0
イオンがあるなんて田舎じゃない
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:46:51.95ID:4vXN46GZ0
性病になっても泌尿器科が近くにないし
あっても恥ずかしくて入れない。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:46:52.10ID:dZ9sB9EQ0
視界が何にも邪魔されない青空の面積の広さよ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:46:55.81ID:XYHCtq1t0
暗闇の曲がり門で何らかの動物にはちあわせ
向こうが慌てて逃げたから助かったけど
多分イノシンひづめがあるから
足音が違うんだよな
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:47:03.22ID:8U9ufaRF0
ホタルとかうざい
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:47:08.41ID:UtC9fMup0
名字でだいたいどこらへんに住んでるかわかる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況