X



【話題】地方出身者が共感「田舎あるある」4選 「バスが貸切状態」「デートスポットはイオン」「いつの間にか玄関に野菜」など★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お姉チャンバラ ★
垢版 |
2020/01/22(水) 13:55:45.26ID:GwFcoQPh9
田舎と都会の生活は、全く正反対で驚くことばかり。
都会出身者なら想像もできないほど、田舎って不便なんです。

不便だからこそ面白い田舎あるあるを、4つほどまとめてみました!

(1)道路に動物がいる

田舎の交通手段は車が主流ですが、道路に野生の動物の姿が見えること多々。
シカやタヌキが、当たり前のように道路を横断していますよね。

イノシシが出てきて車を追いかけてきた、なんて怖い経験をした人も。
動物と共に生きている田舎では、動物の姿はあちこちで見られます。

道路を横断されると、足止めになってしまいますが、微笑ましい光景でもありますよね。
都会で野生動物が出れば、ニュースになるほどの出来事ですが、田舎ではよくあるんです……。

(2)バスが貸切状態

田舎では、数時間に一度しかバスがこないのは当たり前。
そんな貴重なバスですが、田舎では利用者がとっても少ないですよね。

広いバスなのに、運転手さんと自分だけのほぼ貸切状態!
毎日ギュウギュウのバスや電車に乗っている都会の人は、信じられないでしょう。

ちなみに田舎ではバスを降りるとき、運転手さんに一言お礼を伝える人が多いですね。
「ありがとうございました」と言うだけで、みんな良い気分になりますよ。

(3)イオンでデート

とにかく田舎にはデートスポットがないんです。
ショッピングモールはイオンしかないのが、田舎の特徴。

学生たちは、こぞってイオンに集合してしまうのです!
イオンに行けば食事だって出来るし、プリクラだって撮れる……。

学生カップルには、かなり助かるデート場所です。
イオンがあるだけイイじゃん……と思う人はよっぽどの田舎に住んでいますね!

(4)いつの間にか玄関に野菜が

近所のおじいちゃんおばあちゃんが、玄関先に野菜を置いていくんです。
大根や白菜……季節のおいしい野菜をおすそ分けしてくれます。

畑の多い田舎だからこそ、採れたての野菜が食べられるんですよね。
都会と違って、田舎は近所の人とのつながりが強いです。

だからこそ、こうして色々なものを分けてもらえるんですよね。
優しい人々との付き合いが実感できるのが、田舎の良さ!

田舎出身者は、どれも共感できたのではないでしょうか?
最近は都会から田舎に移住する人も多くなっています。

田舎には田舎だからこそ感じられる魅力が、たくさんありますよ。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/8/28345_1696_801ed4f2_debc0113.png
https://news.livedoor.com/article/detail/17695168/

★1:2020/01/22(水) 09:15:41.12
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579652141/
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:43:46.08ID:tW7sHiZC0
>>463
ちゃうねん
外観だけが都市化して中身が田舎のクソ社会のままで村八分とかも現役なんや
市町村がたまたま企業の誘致に成功したりするとこうなる
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:43:49.56ID:LiF5xhx20
・リンゴは買うものではなく親類からもらうもの、または家で作ってるもの
・3月頃になると会社のおばちゃん達がふけたりんごを砂糖で煮た煮りんごを押し付けてくる
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:43:51.32ID:vy9djVog0
旅行など一泊以上の時は隣近所に言わなくてはいけない
(回覧板の関係)
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:44:03.15ID:p++fV1Rb0
空気がいいからと窓開けっぱなしにしてると
近所の農家がゴミ燃やして煙が部屋の中
充満してエライ目にあうが防虫効果もあったりする
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:44:25.65ID:vVF0ZBfH0
>>455
駅前とその他の落差が激しいのが立川だな
ららぽーとのあたりは都内住みにとっては1番手近にザ・郊外が体験できる場所
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:44:35.31ID:EWLOIXxU0
東京大阪に遊びに行くと足が悲鳴を上げる
車移動やから傘を持ってないし靴が5年ぐらい減らない
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:44:37.85ID:3SRrryVm0
>>464
そもそも田舎のいい年した独身者って不審者扱いだよね
「あのおじさんと喋っちゃダメよ!」と避けられる
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:45:17.87ID:FkRnrocQ0
「あそこの家、この辺にはない苗字だね」とかいうと
ふつうに現役の中核派だったりする
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:45:39.06ID:Fus9R/cG0
田舎で独り暮らししたらスゲー孤独だろうな
人は少ないし知り合いも居ない
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:46:06.52ID:uKnvtIvV0
大雨で他人の池から流れたコイを
鯉こくにして食べる婆ちゃん
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:46:33.36ID:tt9vxe540
>>448
スマホのエロ動画ばかりで抜いて
栄養足りてないんじゃなかろうか
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:47:47.85ID:Y+dg1GJ40
エンジェルビーツってアニメのラストシーン号泣中に鶏の声でぶち壊されたのは良い思い出(笑)
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:47:57.08ID:Xckrh6Pt0
まさか交差点で人が横断してると思わず轢きそうになるし轢かれそうにもなる
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:48:19.07ID:RuFT9/O60
>>449
住宅街の面倒臭い人付き合いは田舎に限った話じゃないぞ
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:48:45.55ID:p++fV1Rb0
田舎に住むと知らない子供からでも
「こんにちわー!」と大きな声で挨拶される
なんだよちくしょう・・
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:48:58.67ID:HdS/pMZb0
バスの客が少ないので時間より早く走らないようにゆっくり走る、それでも早くなるので途中の停留所で時間調整
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:49:23.14ID:Fus9R/cG0
都会から少し外れた、なんちゃって田舎がベストだな
山陰の田舎に住んだら脱出するのもひと苦労だろ
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:49:43.69ID:uKnvtIvV0
となりの爺ちゃんに電球の交換を依頼される
作業後、アサヒスーパードライくれる
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:49:48.34ID:vVF0ZBfH0
>>448
低いっても誤差の範囲だけどな
高身長化が終わったって感じ

現代は妊娠中に太らないように気をつけすぎて小さめの赤ん坊が増えてる影響はあるかも
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:50:00.51ID:tW7sHiZC0
>>496
ゴミ田舎っぽさって、めんどくさいかどうかじゃなくて、村八分の有無だと思う
火事と葬式以外は全面的にシカトされてる住人が発生するかどうか
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:50:15.73ID:zh0u1uF70
新宿駅で迷いに迷った
なんじゃありゃ、一つの街だ
東京の人でも迷うのか?
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:50:17.67ID:EWLOIXxU0
プラプラしてたら近所の爺さんに仕事を紹介される
入ってから就職偏差値60以上の大企業やったと知る
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:50:43.10ID:ueDJWLX00
駅に近いイコール利便性が良いって訳では無い。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:51:38.96ID:tt9vxe540
>>476
他目的トイレ最高とな
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:51:46.39ID:mIl0Boj20
適度な田舎最高よ
都会はストレスが便利さを抑え込むわ
二十代までだな都会は
ハザードマップ的にセーフで温暖な適度な田舎こそステータスだよ
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:52:05.89ID:uKnvtIvV0
若いのに歩いたり、チャリのってると、子供たちからアダ名つけられ笑われる
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:52:40.18ID:2+LCcAMc0
米はもらうもの
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:52:45.99ID:sC/+AfOV0
>>507
昔、上京した時に東京駅で友人が通勤の人波にのまれて一時期行方不明になった事がある(´・ω・`)
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:52:48.39ID:UtC9fMup0
祭りのときはこんなに人がいたのかってなる
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:53:33.56ID:EWLOIXxU0
>>514
まあそやな
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:54:59.20ID:3WxyM5cw0
都会と田舎で、意味が違うなーとおもうこと

小学生のほとんどが親が車で送ってくる
中学校(公立)が全寮制
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:55:05.16ID:9c4tRlZh0
バスが貸し切り状態は都内でもちょっと郊外行けば経験可
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:55:31.42ID:Qv/RUnap0
>>285
近所は手で開閉する方式の車両走ってるぞ
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:55:34.27ID:UVsIdJER0
マルフクの看板がある
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:55:43.25ID:UtC9fMup0
選挙の最終日は祭りみたいになるな
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:55:54.59ID:PoQGbF3b0
何故か村の外れにラブホがある。
しかも、一軒家のタイプ。
あれ、誰が使ってるんだろう?
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:56:17.12ID:tt9vxe540
目に見えやしないがタバコの副流煙並みに
車の排気ガスが充満した都会と田舎...
どちらが肺に良いか身体に良いか

もうお判り頂けただろうか
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:56:20.40ID:nXIumeoW0
ど田舎から東京に初めて出ると、ただの赤信号待ちの人だかりを祭りかイベントか何かと勘違いする
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:56:28.83ID:dtgamutP0
>>507
新宿駅・渋谷駅・横浜駅で迷わないようなら逆に人間として特殊なんじゃないかな?

特に渋谷は現在進行系で変化してるから、慣れてる人ほど迷ったりもする。
罠かよ!ってレベル。
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:56:36.23ID:zLsChDiy0
集まっては人の噂をしている
窓ガラスに川柳が貼ってある
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:57:01.50ID:PoQGbF3b0
村落に旅館が二軒ある。
会合でどっちを使うかで、派閥が決まる。
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:57:11.30ID:YVMPSseA0
>>520
マジど田舎以外は反対だろ
俺の感覚からすれば都会なんてコンサートか海外行く時の中継基地しか行かない
今はネットで大体カバーできるし 料理も素材だけでみれば地元のほうがいいし(北海道)
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:58:32.88ID:dtgamutP0
>>515
家の田舎じゃあ、大人が自転車乗ってたら、中国人かベトナム人か豆腐屋のおばちゃんか・・・だぞ。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:58:50.93ID:Qv/RUnap0
>>319
珠洲かどっかの人ですか?
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:58:51.26ID:PPBjO7s40
同じ苗字が多く、新学年になると先生から、「何年生の誰と親戚?」と問われる
勿論、同じ学年に同じ苗字がいるのは珍しくない
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:58:58.61ID:O8tSVHyG0
冗談かと思われるが
99%の人間の実家が農家
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:59:12.42ID:21WZhYtY0
玄関に野菜あるねー
トマトとかほうれん草とか、近所のどこでも作っているらしくて誰がくれたのか分からなくて困る
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:59:36.60ID:8Ro3PBwQ0
>>55
地下鉄扱いじゃないけど、長野電鉄長野市内線
広島のアストラムラインは市街地の地下区間が地下鉄扱いだったと思う。
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:59:49.64ID:UtC9fMup0
雪かきのときは近所総出で一体感がある
今年は全然降ってないけど
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:00:32.24ID:PoQGbF3b0
村落のガソリンスタンドが撤退になりそうなとき、
村議選の第一の政策課題となる。
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:01:09.23ID:3WxyM5cw0
>>552
いやついてるぞw
なんちゃら村立小学校とか中学校とかw
つか、都内でも北区とかは第一とか第二とかだろ
都下ならそれが普通にあるし
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:01:19.33ID:EWLOIXxU0
5年に1回農林業センサスなる農家の国税調査が来るw
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:01:35.98ID:Fus9R/cG0
>>543
田舎じゃ寂しくなったら街に出て?華街とか行けないだろ?
飯屋とか飲み屋が一杯あるし、ゲーム屋に行ったり、たまにはオタロード歩きたいやん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況