X



【話題】地方出身者が共感「田舎あるある」4選 「バスが貸切状態」「デートスポットはイオン」「いつの間にか玄関に野菜」など★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お姉チャンバラ ★
垢版 |
2020/01/22(水) 13:55:45.26ID:GwFcoQPh9
田舎と都会の生活は、全く正反対で驚くことばかり。
都会出身者なら想像もできないほど、田舎って不便なんです。

不便だからこそ面白い田舎あるあるを、4つほどまとめてみました!

(1)道路に動物がいる

田舎の交通手段は車が主流ですが、道路に野生の動物の姿が見えること多々。
シカやタヌキが、当たり前のように道路を横断していますよね。

イノシシが出てきて車を追いかけてきた、なんて怖い経験をした人も。
動物と共に生きている田舎では、動物の姿はあちこちで見られます。

道路を横断されると、足止めになってしまいますが、微笑ましい光景でもありますよね。
都会で野生動物が出れば、ニュースになるほどの出来事ですが、田舎ではよくあるんです……。

(2)バスが貸切状態

田舎では、数時間に一度しかバスがこないのは当たり前。
そんな貴重なバスですが、田舎では利用者がとっても少ないですよね。

広いバスなのに、運転手さんと自分だけのほぼ貸切状態!
毎日ギュウギュウのバスや電車に乗っている都会の人は、信じられないでしょう。

ちなみに田舎ではバスを降りるとき、運転手さんに一言お礼を伝える人が多いですね。
「ありがとうございました」と言うだけで、みんな良い気分になりますよ。

(3)イオンでデート

とにかく田舎にはデートスポットがないんです。
ショッピングモールはイオンしかないのが、田舎の特徴。

学生たちは、こぞってイオンに集合してしまうのです!
イオンに行けば食事だって出来るし、プリクラだって撮れる……。

学生カップルには、かなり助かるデート場所です。
イオンがあるだけイイじゃん……と思う人はよっぽどの田舎に住んでいますね!

(4)いつの間にか玄関に野菜が

近所のおじいちゃんおばあちゃんが、玄関先に野菜を置いていくんです。
大根や白菜……季節のおいしい野菜をおすそ分けしてくれます。

畑の多い田舎だからこそ、採れたての野菜が食べられるんですよね。
都会と違って、田舎は近所の人とのつながりが強いです。

だからこそ、こうして色々なものを分けてもらえるんですよね。
優しい人々との付き合いが実感できるのが、田舎の良さ!

田舎出身者は、どれも共感できたのではないでしょうか?
最近は都会から田舎に移住する人も多くなっています。

田舎には田舎だからこそ感じられる魅力が、たくさんありますよ。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/8/28345_1696_801ed4f2_debc0113.png
https://news.livedoor.com/article/detail/17695168/

★1:2020/01/22(水) 09:15:41.12
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579652141/
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:21:48.46ID:m7BkDKzD0
>>2
鉄道は1両編成だから満員だよ。
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:22:09.09ID:XIumJcK00
>>646
変わるよ。
なぜなら運送費が余計にかかることと薄利多売できないから。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:22:15.41ID:xpNPBOTR0
💀野菜泥棒の被害を何度も受ける畑の野菜にはやばい濃度の農薬散布ww
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:23:06.79ID:TOgw8QXo0
>>655
人間関係が限定されると衝突を避けるために深い会話をしなくなるという事じゃないかな
これは都会でも言えるんだろうが
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:23:10.58ID:s4z+NwC40
田舎と言っても車で1時間半も走れば都会に出るだろ?(北海道除く
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:23:19.18ID:b6zbGw5B0
>>669
まあ地方民は車持ってることは前提だろう
駐車場は3000円で借りられるし、
多くの人は自宅に駐車場がある
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:23:21.35ID:8Ro3PBwQ0
>>661
東京なら、安居酒屋でも、中東情勢が世界経済に及ぼす影響について議論してるもんなあ。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:23:26.52ID:JtJU4lEX0
タヌキがいつも道で引かれててカワイそすぎる
なんとかならんのかアレ
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:23:29.53ID:4c3TDlpa0
>>67
それは自分の故郷に愛着を持ってる奴の場合ね。都会人になりきった積りの奴は
故郷の方言どころか自分の生まれ故郷について触れられることさえ嫌がるからね
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:23:50.61ID:dtgamutP0
スイセンを植えておくと、中国人がニラと間違えて食べちゃって食中毒を起こす。
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:24:09.39ID:TOgw8QXo0
>>665
ピザ屋じゃないんだからそんなにすぐには来ないだろ
100年単位で考えろ
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:24:10.38ID:Ims+FK9o0
>>15
双方から頼まれて仕方なくなんだろうなあ
狭い人間関係も田舎ならではw
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:24:41.37ID:YdaO3ipz0
山道で車に轢かれてまだ生きてる蛇をトンビが食ってるとこに出くわす
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:24:47.14ID:wvShKGc50
東京の中央線は高学歴が多い
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:25:03.27ID:bUHxFlDX0
664 名前:名無しさん@1周年 [sage] :2020/01/22(水) 16:20:27.89 ID:bUHxFlDX0
AEON MALLでデートなんて贅沢すぎる!
うちは近所のスーパーと近所の公園でデートが基本
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:25:04.34ID:rWVh/sEb0
路地の両脇に用水路と悪水路
一生に何度かは絶対落ちた経験あり
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:25:35.39ID:zLsChDiy0
>>670
電車内で大声で話してるのも出てくる言葉や発音から推測すると地方出身っぽいんだよなぁ。小声で話せないのか?
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:25:57.12ID:YVMPSseA0
>>624
どこに基準おくかだな
↑自己レスにあるけど関西ちょい都市圏田舎から地方ちょい中核都市への移住だからな
都会感の感覚もわかる田舎目線だからかな
歳をとってしまったぅていうのもあるけど
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:26:33.74ID:TOgw8QXo0
>>685
目立つ場所は色々な陣営からオファーが来るよ
一枚だと支援者と思われるから貼るなら複数陣営って考える人もいる
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:26:38.96ID:ICU6ZQD70
玄関になんかでっかい鉄の容器みたいの立ってる
なんですかあれ
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:26:42.80ID:5pMQy9FM0
田舎ってよくわかんないとこにラブホあるよな?
こんなとこに作って利用してんのかと
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:26:42.82ID:DiS9iMbH0
田舎は、本を読んでるだけで変わり者扱いされる
勉強するのはダサい感覚を中高生も大人も持っている
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:26:58.46ID:TpJCGGPd0
ジョイフルと聞いて
ファミレス→都会
ホームセンター→田舎
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:27:04.53ID:4DKQyQvI0
桂由美、恋人の聖地のプレートがある
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:27:05.73ID:sC/+AfOV0
>>677
>駐車場は3000円で借りられるし
軽だと車庫証明いらない所多いし駐車はその辺の道路って所も
最近は市レベルじゃ難しいかもしれないが
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:27:46.67ID:i/4V/ko70
ID赤くして必死に田舎じゃないアピール。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:27:53.87ID:4c3TDlpa0
>>82
中国、九州だとイオンが進出する以前に既にゆめタウンががっちり地盤を固めてたからな。
だからイオンでさえ他の地域よっか出遅れたんだな
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:27:56.00ID:TpJCGGPd0
>>700
灯油タンク。暖房と湯沸かしに使う。
なお、冬では1つきでカラになる。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:28:03.30ID:XYHCtq1t0
田舎の役場って楽だぞ
◯◯課なんて関係ない全部一緒w
待たされる事もない
行ったら座って見せてすぐ終わる
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:28:07.76ID:uwPCBhYp0
>>171
地域によってはあるが、
そういう地域でも最近は嫌がる住民のほうが多くなっている。
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:28:18.82ID:DiS9iMbH0
>>693
田舎の家に行くと、本当にみんな大声だね

あと、すぐ怒鳴る
不機嫌を隠さない、すぐ表情や態度に出す
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:28:23.83ID:8Ro3PBwQ0
>>689
近所の食品スーパーでデートって、陽キャすぎぃ!
「ねえ、この豆腐、国産大豆だって、マジすごくない?」
「それより、このポテチ、北海道産ポテト仕様だってよ。テラクール。」
・・・・・いいかも。
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:28:32.63ID:b6zbGw5B0
貧乏で生活するだけで手一杯でも都会に住んでるだけで満たされる人ってのも多いのだろうな
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:29:01.05ID:a9Ur0oYQ0
わら焼きスモッグ!
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:29:18.74ID:jM9a8Cni0
田舎ってパチンコ屋がやたら多い。しかも駐車場が満杯。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:29:36.58ID:EWLOIXxU0
>>616
ああそうか
農地の広さを聞きに来るから東京でもあるんか
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:29:39.16ID:Ous5jUCi0
創価はちゃんとキチガイ扱い
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:29:39.38ID:a3PimgOq0
玄関にネズミの死骸
エサやってる野良猫のお礼
いらないよー!
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:29:50.49ID:JtJU4lEX0
>>665
アレをみるとなんか和む俺がいるw
ああ、なんか田舎に来たなあ・・・みたいなw
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:30:23.12ID:DiS9iMbH0
>>712
そうじゃない人は都会に出ていくからな
そういう淘汰圧が働いた結果、田舎に残ってる大人はそれなりだし、
その子ども世代も
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:30:31.87ID:TpJCGGPd0
>>171
部落対抗リレー←クソ田舎の証拠。
都会じゃそんな誤解を招く名前にはしない。
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:30:47.90ID:UP+GmxWf0
ラブホに行く金が無いから
イオンモールの障害者用のトイレで高校生カップルが良くセックスしてる
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:30:51.46ID:zLsChDiy0
>>713
わかりやすいんだけど大人の振る舞いでは無いから始めはびっくりしたな
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:31:08.12ID:8Ro3PBwQ0
>>716
住んでいる場所でしかマウントを取れない人間も世の中には多いのよ。悲しいけど。
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:31:10.27ID:wdbchLJ70
>>636
昆ちゃんのオロナミンCとマルフクは田舎のシンボル。 錆びついた東芝モートル看板が近くにあれば最高。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:31:12.79ID:JtJU4lEX0
>>712
思うんだが、田舎よりも都心の方が民度の低い土人レベルが多い気がするんだけどな
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:31:43.24ID:xpNPBOTR0
Amazon倉庫が近いのか下手な都市部よりも迅速に商品が届く
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:31:55.50ID:YVMPSseA0
>>707
俺のことか
レスみたらわかるけどむしろ田舎もんアピールしてるほうだけど
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:32:15.91ID:xHAlysE+0
>>735
都心の何割が田舎出身でしょうか?

俺はそんなの関係無いと思うけど
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:32:31.19ID:1gJ7vXeP0
パチンコとウワサ話が好きな奴が住める場所。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:32:47.09ID:TpJCGGPd0
夕方4時頃になぜかテレビ東京の番組をやってる。アド街とか。
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:33:01.37ID:s4z+NwC40
>>716
毎日同じ奴しか見ない田舎じゃ気が狂うわな
若い奴はまず都会を目指すだろう
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:33:36.06ID:JtJU4lEX0
>>720
生まれも育ちも東京だと田舎住んでてもそういうのどうでも良くなる
田舎のほうが住みやすいって知ってるので
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:33:59.21ID:/aPTZX0U0
他のは何となく想像もできるけど『玄関に野菜』だけはわからんわw 怖えよw
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:34:02.22ID:O8tSVHyG0
>>689
本当の田舎が分かってねーな
本当の田舎はスーパー、コンビニすらねーよ

ドライブデートがデフォ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:34:16.44ID:tt9vxe540
>>716
そこしかマウント取れる場所ないんだよ
憐れんでやってくれ
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:34:37.34ID:4c3TDlpa0
>>646
田舎の特に地場スーパーなんて首都圏の安いスーパーよっか間違いなく高いね
一にも二にも大都市と違って競争原理が働かないってのがあるからね
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:34:38.13ID:UJw3FxuM0
多様性は皆無、未だに横並び主義、昭和の画一的な王道人生が常識
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:35:08.91ID:bj0UaK1k0
いいんだけど
過度なインフラ要求すんなよ
新幹線とか高速道路とか
自分たちの納税額じゃ建設も維持も出来ねえだろう
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:35:22.15ID:JtJU4lEX0
>>740
さあ?ただ地方の変なのがいっぱい大挙してくるから東京とか凄く殺伐としてたと思う
アレが土人じゃなかったら誰が土人なんだって思うようなの一杯いたし
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:35:23.54ID:DiS9iMbH0
>>735
田舎だと駅で嘔吐する酔っぱらいがいない、田舎は民度が高い ってのを読んだことがあるけど
そもそも電車で飲みに行けるくらいならそこそこ都市部だと思ったな
田舎は、酔っぱらいが駅にいない。というか大人が外を歩いてない。電車で生活してないし。
外で飲むときは「代行」
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:36:03.67ID:gE0OqDk60
一地域が大体同じ名字
区別がつかないから「屋号」や「愛称」で呼びあってた
地域を「組」と呼ぶ
バスの本数は少ないが停留所以外でも意思表示すれば乗降可能
普通のバンのようなコミュニティバスが走ってる
車が基本の移動手段
夜寝るのが早く朝も冗談抜きで早い
野菜を除く肉類や惣菜中心の移動販売車が庭まで週1で来る
40代以下が居ない…
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:36:10.67ID:Ims+FK9o0
とあるバンドが自分の学生の頃の恋愛模様を歌ってて
デートした無人の公園だの押しボタン式信号が今はもうないとか
どこの田舎だろうと思ってたら地元だった
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:36:33.13ID:wtekughZ0
>>749
親の老人会の付き合いの関係で春になったら取れたてのタケノコが袋いっぱいに置かれてた時期があった。
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:36:42.19ID:b6zbGw5B0
>>731
だが住居費が異常に安いからな
都会暮らしも地方暮らしも同じ仕事で働く時間が同じなら住居費を除いた手元に残る金はほぼ一緒
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:36:58.66ID:XYHCtq1t0
>>754
うちの辺りは惣菜なんか安いよ
都会は競争あるけど
田舎は人件費が安い
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:36:59.50ID:JtJU4lEX0
>>758
田舎の飲み屋の駐車場には客の人数分の車が止まってるっていう話も・・・
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:37:05.62ID:pIQYt0lw0
村八分
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:37:22.45ID:YdaO3ipz0
>>679
たぬきは轢かれそうになるとフリーズしちゃうんだよな
猫は車来たら逃げるんだが(逃げた先で轢かれるのもあるけど)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況