X



【話題】20代に広がる『固定電話恐怖症』ベルが鳴っただけで体が震え心臓ドキドキ・・・退職する人も★2 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2020/01/22(水) 15:48:29.74ID:ijPo56gq9
20代に広がる「固定電話恐怖症」ベルが鳴っただけで体が震え心臓ドキドキ・・・退職する人も

 固定電話が怖い、苦手だという人が増えている。
 ある調査によると、会社の固定電話にかかってくる電話が「イヤ、ストレスだ」と感じる人が62.42%もいて、とくに東京の20歳から34歳の若い世代は71%だった。
 街で聞いたある20代の男性がこのように答えた。
 「(固定電話は)めちゃくちゃ苦手。文字を打つことに慣れすぎちゃって。話すというコミュケーションをあまり取りたくない。顔も見えない相手と電話するのは、めちゃ怖い」

 産業カウンセラーの大野萌子さんは、「電話に出る、もしくは出ようとすると、心身症状を伴う苦痛を感じることを電話恐怖症と言います。心臓がドキドキするとか、電話の音が鳴っただけでビクッとしてしまう。体が震えてしまうという症状が出ることも多いです」と話す。
 客や取引先からのクレームや暴言などで、電話で仕事が手につかず、退職に追い込まれる人もいるという。

■家の電話も経験なし!?親から「掛かってきても出るな」
 固定電話が苦手な人が増えた理由について、大野さんは「固定電話がない家が増えてきて、あっても、『知らない人からかかってきても出ちゃだめよ』という家庭が多くなり、電話に出ることを経験していない」と指摘する

 固定電話を廃止する会社も出ている。
 問い合わせはすべてメールにしたところ、無茶な要求はなくなり、作業効果がアップしたという。

 キャスターの立川志らく「固定電話のプラス面、何かありますか」

 高橋知典(弁護士)「(問い合わせなどで電話したとき)人が出てくると安心しますよね」

 司会の国山ハセン「災害時に役立ちます」

J-CASTテレビウォッチ 2020年1月22日 12時4分
https://news.livedoor.com/article/detail/17700263/

★1が立った日時 2020/01/22(水) 14:06:02.88
前スレ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579669562/
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:10:56.30ID:j54i80oG0
顔が見えないから怖いって受けとる方は言うけど、クレーマーの心理は逆やで
「顔が見えへんから自分がどんな奴か相手にはわかりようない。だから強気に出たろ!」
実際、クレーマーがリアルではキョドりまくりの陰キャってこともあり得る
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:11:01.71ID:BpBXW9Cd0
貧乏な家では子供の頃から固定電話がなくて、親が携帯しか持ってない環境で過ごしてきて、子供も携帯持つようになるが電話は殆どしなくて、したとしても家族、友達のみ。
こんな環境で育てば電話なんか取れっこないわけで。貧乏が悪い。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:11:05.25ID:h/DB3m4l0
わかる。
親からの電話が怖い。
3年出てない。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:11:37.42ID:a6kd1Vze0
豆腐メンタルだらけだな
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:11:38.01ID:bKWIeY1X0
よくよく聞いたらただの営業だったときのガッカリ感
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:11:54.48ID:b/XwGZJL0
若い世代は黒電話のかけかたを知らない
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:12:01.07ID:SYzctlUB0
朝鮮人を見ただけで失神する人も・・・
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:12:02.05ID:DGQuKIqP0
ビデオを見終わった直後に電話が鳴ると、ドキッとするよな。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:12:10.62ID:/UUgQuNo0
職場の固定電話はめんどくさいのばっかりだからな
立場が上の場合の電話はむしろ好きだわ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:12:22.36ID:uTOFYxP10
携帯が普及してからは固定電話にかかって来るのはほぼセールスだからな。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:12:39.95ID:O5QkXegZ0
>>133
家族が病院に入院しているときは特にビクってするよね

で、出てみたら 「オタクの家にいらない貴金属があったら買い取ります」とかで、もう電話を叩きつけたくなったわ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:12:41.35ID:pQNa6Pq70
いずれはロボットが対応するんだろうなぁ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:12:59.62ID:eIIngL/R0
そして家に帰ればNHKが
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:13:09.79ID:7a1Sz0p+0
>>108
そういやパワハラ問題でも
産業医が嫌がらせ集団ストーカー工作に加担しているコピペは
この板にも定期的に貼られてるよな
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:13:10.70ID:uTOFYxP10
>>143
リング見た後1年くらいは怖かった
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:13:12.45ID:ro/eEx7d0
仕事も全部LINEでいいよ。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:13:25.16ID:mysRS8uU0
>>1
答えられないから嫌なんじゃね?
昔コンビニバイトやってたんだが始めた頃は俺も電話嫌だったけど何聞かれても大体答えられるようになったらなんとも思わなくなったぞ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:13:27.00ID:O5QkXegZ0
>>143
リングの貞子か・・
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:13:55.94ID:S46yEgW30
今は高齢者でもPCかスマホ持ちだからまともな人間は固定電話にかけてこない
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:14:06.07ID:wrVh5fkp0
こりゃ、気持ちわかるな。
俺も子どもの頃、家の電話がなったら怖くて電話に出たくなかったもんな。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:14:31.01ID:UuTS+Itk0
変な客が多いからな
まともな環境で育った人ほどおかしくなるであろう
そして、若者にけちつけている人ほどコールセンター送りにすると退職か精神疾患になって最悪。元の職場で刃物もって暴れるからな・・・
0160(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o
垢版 |
2020/01/22(水) 16:14:58.21ID:ElakgxWk0
>>147
(; ゚Д゚)家庭用に、自動受け答え令嬢のテンプレが搭載されるんじゃないかな?
「ご家族の方は1を、親戚の方は2を、ご友人の方は3を押してください。セールスや営業の方はそのままお切りください」
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:15:35.25ID:YwkMMMk40
俺も苦手だなあ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:15:42.87ID:AHtRZ/jR0
俺が電話恐怖症で昔、先輩から受けたアドバイス
「取らなければいい」
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:15:53.55ID:ZUbb9um60
110番慣れしてないのがバレたら強盗し放題やな練習しときなはれや
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:15:55.86ID:S0lqBUxc0
固定電話なんかないから携帯だけど、通話だと何か中断しないといけない
車の運転中とかトイレ中とか困るんだよな
電話好きは出れなかったら何回もかけてくる
メールで連絡してこいと思う
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:16:00.19ID:G/G2GQMf0
>>138
昔は小学校の授業でやってたんだけど
今はそうやってまともに電話にも出れないマヌケを量産してるわけか
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:16:03.91ID:nBfHYUVB0
>>153
だからここで慣れればと言ってる奴も知らない・慣れない対応なら幼稚園児以下に普通になる
組織の不祥事対応なんか軒並みそう
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:16:10.29ID:FhQ21fRW0
>>162
マニュアルすら作れない無能が「そんなの常識だろ!」を連呼するのである。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:16:11.13ID:MUiaopJk0
先輩どもが悪い
面白がって電話取りさせるな
応対をきちんと教えろ
お前のおもちゃじゃない
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:16:26.19ID:ft3g5Cx50
お前らは黒電話ジリリリンの時代だからな
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:16:38.16ID:HxVhraqQ0
一番ムカついた電話は休みの日に寝てたらかかってきた電話だな
モシモシ?私ブラジル人で デス、馬鹿ニシナイデクダサイ
寝てるのを起こされたから頭に来て馬鹿にしてねーよって怒鳴って切った
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:16:39.41ID:6gLmRbnG0
>>134
ほんとこれ、ほんと!これ!!
仕事の固定電話は仕方ないけどプライベートでスマホにいきなりかけてくるのってバカか?と思う。
しかも出なかったこっちが悪いような、気まずくなる雰囲気だしやがって。
ジジィに多いんだけどあいつらは他人が何をしているとか運転中かもとか仕事中かもという想像力が欠落してるし、遠慮をしらない糞地雷だ。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:16:48.10ID:uwPCBhYp0
最近、不法滞在の中国人や南北コリアンから、キャッシュレス化の他に
「日本は固定電話をなくせ!!」という要求がある。
特ア人が固定電話を持てない理由やネット銀行でない普通の銀行に口座を持てない理由…
それを考えると、固定電話廃止と特ア主導のキャッシュレス化は危険だ。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:17:22.32ID:FhQ21fRW0
>>168
だから「慣れ」なんだけど。
年中組織の不祥事対応やってれば「慣れ」るよ。

コールセンターとかそんな感じだわさ。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:17:26.04ID:5hkijUU80
それはただの精神病だから早く受診したほうがよいのでは?
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:17:46.81ID:l/+PnPb10
俺はヤマダ電機とかの電話売り場の電話のサンプル音がなると無意識に仕事の電話と思って受話器に手が伸びてしまう
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:17:52.95ID:saMfg/R+0
>>174
5ちゃんねるやって時間をドブに捨ててるようなおまえが言うなバーカ
さっさと自殺しろゴミ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:17:56.13ID:Uwe/AhZh0
>>134
仕事なんだから時間をとって貰うこともそりゃあるよ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:18:37.53ID:zsp4uE9j0
なんで固定電話限定なんだ、と思ったら
携帯電話も連絡帳に登録した人以外には出たくないんだろうね。

これって全然非常識なことではなく、私が小さい頃は
「電話をかけるときは、一般的な食事時や食事の支度、20時以降は避けなさい」といったことを
親から教わったし、
電話は基本的には、他人の家に問答無用で上がり込むに等しい、罪深い連絡手段、というエッセイを読んだこともある。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:18:40.84ID:FhQ21fRW0
>>170
大事な大事な取引先でもキッチリとリカバリーする自信が
あるんだから、安心して電話の向こうを怒らせてやれ。

怒られるのはお前じゃなくて先輩共だ。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:18:42.99ID:7a1Sz0p+0
>>158
つまりクソ野郎とは
まともな客でもクソ野郎ってことか?
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:18:51.01ID:VGhJUfGO0
jinn類はウイルスで絶滅するんだな、きっと。

グルメ、美食、か知らんが、牛、豚、鳥を虐殺した償いです。動物の大反撃です。

しかし人類の完敗です。専門家はフルアーマーで接してるのに感染したのです。なすすべがない、家にこもる以外は。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:19:38.01ID:82UfwWoP0
イヤとは言わんけどはっきりゆっくり喋れよとは何度も思う
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:20:01.14ID:cUE5UFJI0
未だに電話は一回で取れとか軍隊式だからな。ほんとこの国は変わらないね。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:20:13.21ID:lnOk5fkv0
オッサンだけど俺だって苦手だよ当たり前だろ。客先からの問い合わせの可能性が高いんだから。
苦手だからなんだってんだよw
金貰ってんなら取るだけ。嫌なら辞めろ。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:20:44.32ID:nBfHYUVB0
>>176
慣れる前に最悪の形になるのが多い
そしてそういう時はコールセンターなんか使いものならんだろ
マニュアル対応が逆目に出るのだから
だから一気に各部署に電話などが行って保育園児達との会話になる
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:20:49.50ID:hU35n0Sp0
ゆとりはゴミ
62まで電工やってたが、いまの30代以下は工具もまともに使えないやつがホンマに多い
資格とってから転職する馬鹿も信じられないくらい増えた
資格ってのは普通は同業種につきながらとるものなんだけど
なんで転職する前に別業種の資格とるねんって話
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:20:52.00ID:DlRNHBc70
>>14
だな!w
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:21:15.80ID:dwYV/6s90
おっさんだけど昔からあったぜ
サービス部門に居たからクレームばっか
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:21:29.45ID:ke9y4G600
むしろ携帯電話のが嫌いだったがなぁ
いつでも仕事場から電話が飛んでくる
しかもろくでもない理由で
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:21:47.74ID:zBiD9pPh0
ひきこもり予備軍w

まあおじさんはかけるのが無理w
プルルルrとかこわいじゃん?w
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:22:18.05ID:kRvdB7e60
普段、家庭の固定電話にかけてくるやつなんて、投資の勧誘と詐欺くらいだからな。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:22:35.97ID:FhQ21fRW0
>>194
今は資格が無いとそもそも雇って貰えないからさ。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:22:38.83ID:vWXSjp1p0
>>8
電話だと双方向だから、相手の反応を見つつ補足とかできる。

メールだと意志疎通がとれてるか分かりにくいので、メールのほうが怖いんだが…

若い人は違うのかなぁ…?
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:22:53.00ID:BgZ7wrZk0
聞き取りづらい声の人に当たると本当にストレス
ハスキーで低音でボソボソとか最悪だよ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:23:22.76ID:rWVh/sEb0
知人親戚以外に電話番号晒してない
うちの固定電話の99%が迷惑電話
そういう意味では固定電話恐怖症
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:23:26.89ID:TX0VWTp00
夜中の公衆電話が怖い...
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:23:28.01ID:emn7Prq00
ふんぞり返ってさーせんさーせん伝えておきますで終わりなのにバカなのかな?
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:23:41.42ID:G/G2GQMf0
>>190
何回も呼び出し待つ理由も無いしなあ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:23:42.67ID:GnPr+ckJ0
まあ仕事だからしゃーないわ。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:24:26.91ID:F9T8QLpA0
だって変な勧誘しか掛かってこないし
おっさんでも嫌いだわw
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:24:28.16ID:VekJQJDe0
怖くはないけど固定も携帯も通話自体が億劫だわな
プライベートでは

仕事は携帯に掛けられるより固定電話で事務さん通してくれるのが楽
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:24:40.10ID:ZUbb9um60
予約制の商いやってる奴は分かると思うが電話予約とオンライン予約のキャンセル率の差はエグいよな
電話怖い奴は約束事が軽いから平気で飛びやがるのさ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:24:44.57ID:7a1Sz0p+0
>>204
そうゆうこと
何ら問題はない
こうゆうのを記事にすることが
そもそも退職者をdisってんだよなぁ
つまりセカンドレイプのパワハラ記事
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:24:48.51ID:Lh1O5Mu30
>>1
> 問い合わせはすべてメールにしたところ、無茶な要求はなくなり、作業効果がアップしたという。

いや客離れてるだけやんけw
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:24:49.46ID:wp0pl5cP0
警備員やってて数年間市役所の警備をしてた事があったんだが
夜はこちらが電話出なくちゃならなくて市民からの電話はそりゃーもうヒドかったよ
道路の陥没だ、猫の死骸だ、悪臭だ、騒音だ、市営住宅のカスからの電話、道を教えろ、市長を出せ、等々
電話恐怖症ってのも頷ける話だわ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:24:59.67ID:FMfWoUFK0
クレームです。って取り継がれる方は嫌だわ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:25:20.55ID:UuTS+Itk0
>>172
あれのダイヤル回すのは、けっこう難しい
早くしないと最初から入力しないといけない
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:25:27.49ID:pntCG6V40
これわかるわ

電話って一般的には、かける側>受ける側 という力関係になっている。

かける側は言いたいことあって相手を名指ししてくるわけだから、強い主張を持っている。オラオラ系と言える。

そんなもん受けたくねーわ。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:25:39.80ID:AWxdn4Ql0
昔クソ兄貴の借金の催促が頻繁にあって電話苦手になったわ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:25:57.75ID:rLtkNgBQ0
むし…携帯のほうが怖い
休日に鳴る携帯の着信音ほんと心臓痛い
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:25:58.93ID:6gLmRbnG0
>>180
お前も絶賛ごちゃん中じゃん
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:26:13.65ID:9xeYqV4c0
自分は郵便局の窓口をやって3件に1件の割合でクレーム電話で頭がおかしくなって固定電話恐怖症になった。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:26:19.61ID:nBfHYUVB0
情報のやり取りツールが増えたのだからより効果的にやり取りすればよい
資料はメールで送ってその後に電話などの組み合わせてもいいしな
何か一つだけというのは仕事ができないと言ってるのと同じ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:26:23.60ID:v1FiotJY0
家の電話を 留守番電話(デフォルトの女性の声)にしたら、9割ガチャ切りになったよ。
まぁ半数が ニューロ光なんだけどな。

>>193
コールセンターはマジで糞。 コールセンターのオペレーターで解決できる問題なら自前で解決できる。
自前で解決できない マニュアルでは解決できないから相談してるのに
電話オペにはそのスキルがない。そのスキルがある上司を呼べと言っても無理。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:27:03.03ID:4rsRHE9A0
テレクラで鍛えたら良いんじゃね?
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:27:33.15ID:qRAGYI2G0
部活ズル休みばっかりしてたら電話嫌いになった

ただの自業自得だけどw
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:27:40.33ID:F/4Cc/2U0
固定電話は相手が畳み掛けてくる話し方をする場合に
焦って間違うことがあるから嫌だわ。
後言った言わないの話になるから仕事こそメールを使うべき。
別に会話すること自体は否定しないけど。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:27:45.71ID:sKgmJgZ/0
電話も出れないとか、ゆとり世代は子供か?
会社までママについてきてもらってたちゅけてもらうの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況