X



【話題】20代に広がる『固定電話恐怖症』ベルが鳴っただけで体が震え心臓ドキドキ・・・退職する人も★2 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2020/01/22(水) 15:48:29.74ID:ijPo56gq9
20代に広がる「固定電話恐怖症」ベルが鳴っただけで体が震え心臓ドキドキ・・・退職する人も

 固定電話が怖い、苦手だという人が増えている。
 ある調査によると、会社の固定電話にかかってくる電話が「イヤ、ストレスだ」と感じる人が62.42%もいて、とくに東京の20歳から34歳の若い世代は71%だった。
 街で聞いたある20代の男性がこのように答えた。
 「(固定電話は)めちゃくちゃ苦手。文字を打つことに慣れすぎちゃって。話すというコミュケーションをあまり取りたくない。顔も見えない相手と電話するのは、めちゃ怖い」

 産業カウンセラーの大野萌子さんは、「電話に出る、もしくは出ようとすると、心身症状を伴う苦痛を感じることを電話恐怖症と言います。心臓がドキドキするとか、電話の音が鳴っただけでビクッとしてしまう。体が震えてしまうという症状が出ることも多いです」と話す。
 客や取引先からのクレームや暴言などで、電話で仕事が手につかず、退職に追い込まれる人もいるという。

■家の電話も経験なし!?親から「掛かってきても出るな」
 固定電話が苦手な人が増えた理由について、大野さんは「固定電話がない家が増えてきて、あっても、『知らない人からかかってきても出ちゃだめよ』という家庭が多くなり、電話に出ることを経験していない」と指摘する

 固定電話を廃止する会社も出ている。
 問い合わせはすべてメールにしたところ、無茶な要求はなくなり、作業効果がアップしたという。

 キャスターの立川志らく「固定電話のプラス面、何かありますか」

 高橋知典(弁護士)「(問い合わせなどで電話したとき)人が出てくると安心しますよね」

 司会の国山ハセン「災害時に役立ちます」

J-CASTテレビウォッチ 2020年1月22日 12時4分
https://news.livedoor.com/article/detail/17700263/

★1が立った日時 2020/01/22(水) 14:06:02.88
前スレ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579669562/
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:52:56.71ID:iI3H658n0
んな弱っちいメンタルじゃ働けねえじゃん
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:53:22.17ID:1AYQXB0L0
メリーさんたまにかけてくるからな固定は。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:53:24.52ID:HB6uIppy0
家に固定電話があるが音が鳴ると鳴り止むまで布団を被ってるわ
固定電話に掛けてくる奴とか怖すぎィ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:54:16.61ID:nlnCjbYD0
昭和の小学生だな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:54:17.93ID:GiL+2TV00
>>18
そして会社側はごまんと経験蓄積してるはずなのにマニュアルとかないな
いやほんとは会社って無能じゃないかな
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:54:37.97ID:KBpkoPQj0
テレクラ全盛期の時は競ってとったもんだが
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:54:41.14ID:obdkylwO0
みんなで電話は使わなくすれば、嫌でもネットに移行していくだろう。
ネットでしか問い合わせに応じない会社も出てきたし。
古いインフラを労働者に強要する会社はどんどん辞めていけば良い
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:54:45.20ID:Uwe/AhZh0
>>9
おれの親世代は携帯を携帯しないから、友達や親戚間でも割と家電も使用してる
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:54:48.03ID:HxVhraqQ0
美容院の予約の電話が掛けられなくて
明日掛けよう明日掛けようと思ってるうちに1ヶ月過ぎたりする
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:54:49.97ID:YtJbfT0f0
>>1
「(問い合わせなどで電話したとき)人が出てくると安心しますよね」

うん、1票!
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:54:56.65ID:CurOsVfA0
>>10
テスらなんて通販でしか買えないが
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:55:10.30ID:vZDP+bJD0
怖くはないけどかけてきてはっきり喋らない奴が増えたな
「課長!電話です!」
「おう誰から?」
「わかりませんでした!」
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:55:14.54ID:HAGFVTMq0
固定電話出られないのにリアルなら初対面の人相手に平気で会話できちゃうのが今の子
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:55:39.99ID:FzXNqG2p0
営業の携帯に直電が普通の業界なのに
わざわざ会社にかけてくるやつって地雷だからなw
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:55:47.15ID:H6lVbf8m0
若者頃酢にゃ刃物は要らぬ
固定電話を置いとくだけでいい
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:56:05.17ID:Uwe/AhZh0
>>29
マニュアルあるだろう
紙でなくても口伝でマニュアル化してあるはず
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:57:33.32ID:rhY4zHna0
むしろメールのやりとりが苦手
基本一方通行じゃん
電話なら1回ですむ話をメールだと何通もやりとりしないと駄目なことが多い
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:57:54.37ID:8ke9IY1y0
>>38
最近もLINEでやり取りして「投資で増やしてあげる」と言った
初対面の男に大金を渡した女の子がいましたな。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:57:56.88ID:mPlCql690
>>26
何で解約しないんだ?
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:58:19.77ID:3CX/wkcB0
固定電話なんて大抵警察と勧誘だからロクなもんじゃない
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:58:25.76ID:CurOsVfA0
ちなみに漢字が書けない人がいるがこれは日本人の6%を占める読み書き障害
ひらがなは1.5%カタカナは3%程度と少ないが字が書けない人がいる
その他知能に問題がないので勉強不足と誤解される事が多い
これも馬鹿にされて退職に追い込まれる
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:58:40.69ID:8/21mCoO0
ソシャゲメーカーなんて電話番号の表記すら無いからな
ガチャの苦情が来まくるから
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:59:37.46ID:Uwe/AhZh0
>>40
営業宛とは限らない
ホームページや広告などを見て初めてかけてくる相手かもしれない
担当がついてない人からかもしれない
担当が携帯にかけても繋がらない

いくらでも会社にかける場合はあるよ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:59:47.98ID:k1dKOmaQ0
使えない俺はメールをわかりやすくまとめて書くの苦手
電話とかで直接話できた方がニュアンス伝えて理解してくれる人多いから助かるわ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:59:50.09ID:hssRrtHI0
50のオッサンだが、電話自体が怖い

営業電話や詐欺電話ばっかりだから基本出ないw

あとで番号を検索して吟味するw
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:59:58.02ID:WNWrWMCF0
20代よっわWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:00:01.41ID:xpVi86jP0
>>1
そりゃ日本人のコミュニケーション能力も下がるわな
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:00:09.48ID:UCheFJ6c0
>>17
そだね
昔からある
バブル崩壊後の世代は世代間ギャップない
話をしても違いのなさでつまらない
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:00:19.85ID:zp5aoJO/0
プルルルルガチャ「はいもしもし○○です」←たったこれだけですやん。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:00:31.84ID:jCFJhXe40
簡単なマニュアル会話をするだけなのに
どうしてこうレベルが低くなりつつあるのか
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:00:37.31ID:bTFizuX20
電話を受けるのは大丈夫だが、自分で知人以外に電話をかけるのは非常に苦手
文章を書くなら簡単だが、電話で要件をうまく伝えるのは難しいので緊張する
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:00:43.82ID:FhQ21fRW0
>>20
企業なんて普通ナンバーディスプレイしてるから
普通に判るのに。
番号判らないところに掛けなおしたりしないし。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:00:46.46ID:HkzBrbnz0
またいらないと言ってもしつこいセールスか
と思ったら出るの嫌だわなぁ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:00:51.11ID:wz5Wz46s0
>>49
世帯主でもなけりゃ、>>26の一存で勝手に解約はできないだろうw
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:01:00.13ID:65y1dzK80
コールセンターやったことあるけど
こちらからの架電はいいの。
だっていくつも頭でパターン化して準備万端でやるからね。

問題は受電。こちらのペースで話ができないのはかなり不利。
いきなり怒鳴られることもあるし
名乗らないでクレームばかりってこともあるし
「ダメだ話通じねぇ」ってのも数%いるし。

受電はドキドキガチャだよ、マジで。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:01:02.33ID:sI3h1Bfc0
固定電話より隣の人にいる話しかけられるかと思うと怖いわ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:01:16.13ID:hssRrtHI0
ネットショップで注文したのに、


欠品ごときでいちいち電話しないでメールで知らせてくれとおもうわw
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:01:19.99ID:S0lqBUxc0
会社の名前とか早口でなんて言ってるのかわからないときもあるし
聞き直すと不機嫌になるのもいるしこっちも気分悪いんだよな
役所や学校なんかだと文句つけてくる住人や親もいるからな
メールが一番いいんだよ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:01:22.61ID:CurOsVfA0
>>38
リアルだと身振りと口の動き雰囲気で補完されるから話を読み取りやすい
電話だと聞き取れない事が多いんだよな素人のパンチとプロボクサーのストレートくらい違うw
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:01:28.34ID:HxVhraqQ0
銀行からの電話に
サラリーマンが平日の昼間に家にいると思うのか?
って言ってやった
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:01:30.22ID:0p6SbTCg0
引きこもり先が会社だしな
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:01:34.62ID:3uaOYJcV0
携帯電話も怖い
携帯電話が鳴ってなくても鳴ってるように錯覚することもあるし…
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:01:53.51ID:viXHNGvk0
借金があった頃は固定電話恐怖症だったな
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:01:54.66ID:xEDZ90w/0
電話する前にメールくださいLINEでも可
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:02:05.57ID:nBfHYUVB0
>>62
文章で要点をまとめてから電話すればいい
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:02:10.79ID:SQck+M0i0
取引先とか客で相手がヤバイ奴かどうかは電話で探りをいれるもんだったけどなあ
キチガイなら即情報共有、本人が出てこなくても取り次ぐ下っぱがやたらビビってたりとか
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:02:13.50ID:gf2lsmLtO
何が怖いのか理解出来んわ。
新しいビジネスチャンスにつながる電話かもしれないし、
会社に対するクレームの電話でも暇潰しにはなるだろ。
昔は、入社したらまず固定電話の対応をさせられてたから、中年世代は慣れてるだろうな。
固定電話が怖いって・・若い世代は繊細なんだな・・。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:02:14.55ID:HN0rXzmv0
インターホンも怖いな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:02:41.83ID:CurOsVfA0
>>71
いたじゃん?
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:02:57.89ID:FhQ21fRW0
>>62
用件をメモしておいてから掛ける。
伝えられた事はチェック印していく。

言葉で言ってみて難しいなら
「詳しくはメールでお伝えして
再度お電話します」とか言う。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:02:58.03ID:WNWrWMCF0
>>74
電話に出るときに名乗るだろ普通
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:03:06.37ID:xEDZ90w/0
>>80
NHKが恐喝しに来るからね
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:03:18.54ID:O5QkXegZ0
>>75
今は、NHKから催促が・・・
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:03:20.62ID:ehLqW5r00
電話は神経を使うのは確かだな
けどここまで来ると弱すぎだろw
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:03:35.92ID:IFQzTpLN0
救心飲んどけ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:03:46.96ID:7TQynYtB0
電話線を引っこ抜け
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:03:53.92ID:hssRrtHI0
電話は心臓によくないから、なるべくメールで頼む!
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:03:58.17ID:h1Qgopvl0
「お姉ちゃんだよ」
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:03:59.99ID:WNWrWMCF0
>>79
そういや電話のでかたセミナーとかあったな
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:04:07.46ID:yfQyYuCh0
>>73
認知症の祖母から毎日160回イタ電が来てた頃は良く呼び鈴の幻聴が聞こえたわ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:04:22.15ID:6+1G+tqj0
もう電話が鳴ること自体が怖い
家族から電話あっても具合悪くなったとか緊急かと思うし
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:04:22.77ID:iAhsnuDa0
>産業カウンセラーの大野萌子さん

「かまってちゃん」社員の上手なかまい方

産業医が経営者目線で
非常に分かりやすい本のタイトルだな
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:04:24.33ID:O5QkXegZ0
>>82
銀行員は、家の前の電力メーターの速度を見て、自宅にいることを確認してから電話するからな
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:04:28.62ID:mNZ4UrOH0
営業やってるとウンザリするぐらい
毎日夜まで電話ばっかり。
嫌になるわ。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:04:56.54ID:FhQ21fRW0
4月5月6月ぐらいは「新人の○○です!よろしくおねがいします!」って付け加える会社あるな。パナソニック系だっけな。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:05:02.96ID:O3ujgsi10
顔も見えない相手と平気で会ってるのにね、マッチアプリとかで。
そっちの方がよっぽど怖いわ。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:05:03.44ID:x9CgT9ma0
めんどくさい事に巻き込まれたりするからな
技術職だとたまにしか接客しないから尚更億劫ではある
零細だから営業が外出してたら出ざるを得ないんだけど
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:05:17.04ID:cbYXiP/r0
ウチは玄関のチャイムの音は猫が嫌がるから電池を抜いてる。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:05:18.30ID:sI3h1Bfc0
前テレビないっておい返したのにまたNHKの受信料催促しに来たんだが?
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:05:25.73ID:eDaxZ8WI0
おう、俺だ、いま●●××(不明)にいるから電話するように言ってくれ、ガチャン

名乗らないし活舌悪い爺さん困る、声は聞き覚えあるけど名前と役職が出てこない
偉い人にあんた誰って聞き返すのも嫌だし
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:05:30.19ID:65y1dzK80
>>79
今でもそうわよ
反社でも先ずは電話番から。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:06:06.11ID:hssRrtHI0
>>103
ドア叩かれる方が怖くないか?


借金の取り立てや反社会勢力をイメージするから無理だわw
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:06:17.82ID:BBp7MKoC0
家の固定電話は確かにもうやめたな。
マンションどうこうとか無駄な電話しか来ないし。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:06:21.86ID:FhQ21fRW0
お店とかでも未だに「出来上がったら電話します!」ってのがあってめんどくさい。
メールしろよそんなの。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:06:44.63ID:bKWIeY1X0
初めて聞く会社名をメモしてる間に
どんどん要件を述べられてパニックになったもんだ
最初はみんなそんなもんだよな
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:06:54.13ID:PJ4G3JLF0
>>79
>会社に対するクレームの電話でも暇潰しにはなるだろ。

顔が見えないのに楽しんでると割りと雰囲気伝わるのは面白い。
話の内容が面白すぎて暫く相手してようと思ったら
何がおかしいんだ!?って相手が怒り始めたから、私が今面白いって言ったり、笑ったりしましたか?ってきっちり詰めてやったがw
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:06:58.87ID:j54i80oG0
取るのだけじゃなくて、自分からかけるのも怖えーよ
だから歯医者や美容院もネット予約にしてるわ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:07:03.58ID:O5QkXegZ0
>>74
家にいたら、いきなり知らない女から電話・・どうやら俺を別の女友達と間違えて今女子会やっているから来いとの電話。
俺が違いますよって言ったら、向こうの電話口にいる別の女が 「こっち来て一緒に飲もうよー」って言いながら騒いでいたわ。

もちろん断ったけど
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:07:18.42ID:hssRrtHI0
>>111
ほんそれ、メールで知らせてくれるのが一番いいわ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:08:09.58ID:AtEq3u0p0
セールスや振り込め詐欺以外だと家族等に事故があったとか悪い知らせぐらいだしなぁ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:08:20.13ID:hssRrtHI0
携帯では、登録されていない番号は100%出ないわ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:08:23.58ID:FhQ21fRW0
>>106
言ってくれって指定した人にそのまま伝えて
「名乗らなかった。こちらが尋ねる前に切った」

って伝言すりゃ、「またか!」ぐらいで済む。
ほぼ特定人物・常習犯。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況