X



【話題】地方出身者が共感「田舎あるある」4選 「バスが貸切状態」「デートスポットはイオン」「いつの間にか玄関に野菜」など★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お姉チャンバラ ★
垢版 |
2020/01/22(水) 17:10:26.08ID:MuDWCLBk9
田舎と都会の生活は、全く正反対で驚くことばかり。
都会出身者なら想像もできないほど、田舎って不便なんです。

不便だからこそ面白い田舎あるあるを、4つほどまとめてみました!

(1)道路に動物がいる

田舎の交通手段は車が主流ですが、道路に野生の動物の姿が見えること多々。
シカやタヌキが、当たり前のように道路を横断していますよね。

イノシシが出てきて車を追いかけてきた、なんて怖い経験をした人も。
動物と共に生きている田舎では、動物の姿はあちこちで見られます。

道路を横断されると、足止めになってしまいますが、微笑ましい光景でもありますよね。
都会で野生動物が出れば、ニュースになるほどの出来事ですが、田舎ではよくあるんです……。

(2)バスが貸切状態

田舎では、数時間に一度しかバスがこないのは当たり前。
そんな貴重なバスですが、田舎では利用者がとっても少ないですよね。

広いバスなのに、運転手さんと自分だけのほぼ貸切状態!
毎日ギュウギュウのバスや電車に乗っている都会の人は、信じられないでしょう。

ちなみに田舎ではバスを降りるとき、運転手さんに一言お礼を伝える人が多いですね。
「ありがとうございました」と言うだけで、みんな良い気分になりますよ。

(3)イオンでデート

とにかく田舎にはデートスポットがないんです。
ショッピングモールはイオンしかないのが、田舎の特徴。

学生たちは、こぞってイオンに集合してしまうのです!
イオンに行けば食事だって出来るし、プリクラだって撮れる……。

学生カップルには、かなり助かるデート場所です。
イオンがあるだけイイじゃん……と思う人はよっぽどの田舎に住んでいますね!

(4)いつの間にか玄関に野菜が

近所のおじいちゃんおばあちゃんが、玄関先に野菜を置いていくんです。
大根や白菜……季節のおいしい野菜をおすそ分けしてくれます。

畑の多い田舎だからこそ、採れたての野菜が食べられるんですよね。
都会と違って、田舎は近所の人とのつながりが強いです。

だからこそ、こうして色々なものを分けてもらえるんですよね。
優しい人々との付き合いが実感できるのが、田舎の良さ!

田舎出身者は、どれも共感できたのではないでしょうか?
最近は都会から田舎に移住する人も多くなっています。

田舎には田舎だからこそ感じられる魅力が、たくさんありますよ。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/8/28345_1696_801ed4f2_debc0113.png
https://news.livedoor.com/article/detail/17695168/

★1:2020/01/22(水) 09:15:41.12
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579668945/
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:04:29.08ID:48naWp1e0
信号がない。交差点ないから
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:04:43.45ID:U37QGqqk0
>>703
10数年前青森は土曜の夕方にサザエさんやってた。しかも次はガンダムSEEDだった。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:05:03.34ID:XVn7Dc450
自分でドアボタン押すのは知っているが、第一車両しか乗り降りできなかったのには焦った
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:05:04.06ID:0oR/gC+E0
>>588
田舎とど田舎は違う
ど田舎は周りが山と海、個人商店が頼り、夜は辺りが真っ暗
田舎は車は必須だが周りにスーパーはあるし商業施設もあり娯楽施設も一通りある
夜はそれなりに明るい
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:05:31.99ID:uLAUUTm90
交通手段がバス→バスの場合が多々ある
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:05:36.28ID:WwAO3P1t0
>>708
青森県や秋田県で夕方にコードギアスやってたのを
思い出したw
東北はかなりの都会だな
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:05:53.91ID:FhQ21fRW0
>>700
作陽音楽大学という私立大学がある。作陽町があまりにもど田舎過ぎて
学生が集まらなかったので岡山県南のひらけた場所に引っ越してきたといういわく付き。
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:06:32.92ID:FhQ21fRW0
>>706
おっと、天満屋バスセンターの紹介はその程度でいい。
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:06:59.78ID:SFfgfP7E0
稲刈り後に藁を田んぼで燃やして、その火と煙で電車止める
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:07:00.55ID:WwAO3P1t0
>>706
熊本交通センターは大都会
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:07:17.93ID:uLAUUTm90
スーツ来てる奴を見かけない
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:07:30.12ID:U9Iaqp5Q0
>>688
ど田舎四国は僻地だな。歌舞伎や演劇とか見た事ない人が多いと思うな。
その点、九州は良いな>>225福岡にいろいろあるから見に行けるのが良い。
同じ田舎暮らしなら、四国より九州の方が良いな。
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:08:31.22ID:OkRGT/nY0
カモシカに当られた。車凹んだわ。
0722ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2020/01/22(水) 21:08:53.69ID:0SrkHWbRO
>>1
鹿に追いかけられたことあるわ(;´д`)雄鹿に
角で突かれた痕が丁度自分の喉ぐらいの高さでゾッとした。
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:09:01.65ID:U37QGqqk0
>>712
同じ頃福島行った時に高速のSAで休憩しながらサタスバッ!見ようと思ったら
鋼の錬金術師だった。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:09:09.81ID:uLAUUTm90
ドン引きするくらい広い学校の校庭。
高校の校庭に野球のバックネットがある。
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:09:18.61ID:Uz5pX/VJ0
パチンコの駐車場が軽トラ一色に染まる
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:09:22.17ID:48naWp1e0
駅まで20km
救急病院まで35km
スーパー・役場まで10km
マクドナルドまで70km
イオンまで90km
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:09:24.82ID:mXRrzZAx0
>>631
おー玉島!新人の頃、水島の工場に配属されて連島に住んでた事あるわ
川向こうの玉島の海寄りは水島連島と同じくアレだけど、山寄りの土着達は資産家ばかりだった思い出、スーパーの民度も値段も桁違いだったわ
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:09:37.59ID:WwAO3P1t0
熊本県の阿蘇駅前が、道の駅で
めちゃくちゃ賑わってて驚いた。
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:09:46.87ID:U9Iaqp5Q0
>>689
福岡市は繁華街にシネコンが二つある。北九州市も二つある。雨の日の連休とかは満員に
なる。福岡の人は映画が好きなようだ。
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:09:51.21ID:MBbvK4jH0
>>1まったくこのまんま白菜が1日3個おいてあったりする(全部別の人)
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:10:13.65ID:SFfgfP7E0
毎年猟師からシカ肉、イノシシ肉、クマ肉を貰う
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:10:28.16ID:uLAUUTm90
国道沿いにしまむら
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:11:05.16ID:uLAUUTm90
コメリがある。
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:11:07.81ID:FhQ21fRW0
>>717
石油精製工場の煙突から10km先からでも見えるような
火柱と煙モクモクだったが、
「緊急操業停止に伴うエチレンガス燃焼」
のアナウンスで特にニュースにもならず。

それが田舎。水島工業コンビナートの日常。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:11:33.11ID:DMoVAFfw0
田舎って言っても人口10万人未満の地方都市と
人口数千人未満の町村じゃ雲泥の差だぞ
駅、高校、コンビニすらねえ所が普通にある
違和感度だと東京都心と10万未満の地方都市より大きいと思う
0736ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2020/01/22(水) 21:11:42.26ID:0SrkHWbRO
>>705
そういう人は都会に出ても養分になりがち。
創意工夫が足りないんだと思う。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:12:10.31ID:SFfgfP7E0
外食といえば、かっぱ寿司だ
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:13:12.61ID:uLAUUTm90
駅前に雑貨屋がある
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:13:22.14ID:X/WkvlnU0
若いのに出会いアプリつかえばっていったらどうせ誰かの誰かの知り合いだからいやだってよ
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:13:57.02ID:P6duYo5Z0
中学生や高校生の男子女子が、たまたま道で立ち話ししただけで
デキているとウワサになるw
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:14:22.21ID:uLAUUTm90
魚はある程度の規模のスーパー行かないと買えない
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:14:26.84ID:SFfgfP7E0
誰かが死んだら、農協の人が全部段取りしてくれる
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:14:58.36ID:OkRGT/nY0
イオンすらない。イオンあるところは地方都市。たまに行くとイオン人いっぱいすぎて嫌になる。
田舎はファストフード店すら無いんや!
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:15:02.06ID:uLAUUTm90
父親の帰宅が早い
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:15:06.57ID:mXRrzZAx0
>>734
すまんなw玉島の奴に「昨日はお前らが火吹いてたから空が真っ赤で鷲羽山の観覧車や瀬戸大橋が見えんかった」て言われたわw
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:15:10.43ID:gSe3warm0
田舎といっても全国展開のチェーン店が殆どの市町村にあるから買い物に不便は無いよね
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:15:23.48ID:48naWp1e0
銀行とパチンコ屋の建物が一番立派
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:15:25.61ID:uLAUUTm90
マイカー通勤w
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:15:32.69ID:s8XhmpHV0
そんな田舎でも無いと思うんだけど、地方って街灯が少ないよな
自転車で夜走ると、都会なら無灯火でも法律とかは別にして問題無く走れる
しかしちょっと地方に出るとぽつんぽつんと街灯があるだけで、ライトは絶対に必要
 
それと都会では横断歩道に必ず歩行者信号機も付いている
これ普通だと思っててちょっと田舎でも無い地方に行って歩行者信号の無い所が多くて
とてもビックリした
最初は信号の無い横断歩道だと思って信号無視してしまったよw
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:15:41.25ID:oMwc7q4A0
駅前まじでなんもない
栄えているのは幹線道路沿い
ありとあらゆる施設が駅から歩く前提になってない
列車が2時間以上来ない時間帯が普通にあって通学時間帯だけやたら混む
朝練早出組と通常登校組が列車2本に集約されてて乗り遅れたら次の列車で学校に着くのは3時限目
俺の実家駅徒歩1分だけど一等地でもなんでもないし
そんなんでも乗り換え1回で東京駅に行けるのがちょっとした誇り
じーちゃんばーちゃんに言わせると昔は乗り換えなしで上野駅まで行けたらしいが(地域がバレるww
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:15:48.85ID:VeQjMiz00
田舎良いじゃん。
糞でかいイオンモールとか
すげー!って思うぞ
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:16:21.63ID:48naWp1e0
>>749
ないぞ。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:17:08.05ID:SFfgfP7E0
回覧板だけは必ず目を通し、カレンダーに予定を書き込む
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:17:26.36ID:gSe3warm0
>>752
それは田舎で自転車乗ってるのは子供だけだから夜は出歩かないんだよ
大人はマイカー
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:17:28.65ID:uLAUUTm90
未だに詰襟の制服を着てる
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:17:46.08ID:wL7YUMPb0
キャッシュレス決済のスレで田舎の人は万人がイオンだけで買い物済ませる前提で話してくるから感覚が合わないと思ったね
イオンのポイントがたくさんつくからみんなWAON一択にすべきなんだってさ
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:17:55.21ID:i61bbiZs0
>>748
都会では野球はすでに絶滅した
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:18:07.83ID:dtgamutP0
>>748
バックネット無いとこぼれたボールが転々と転がって拾うの大変でショ?????
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:18:27.26ID:uLAUUTm90
小中学はスクールバス
高校はバイク通学可
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:18:33.26ID:JdCnFzI60
田舎にかえって昔の村役場に親の死亡手続きに行った。
市役所の出張所になっていた。
腕カバーの男性職員ナッパ服の女性職員かと思いきや、IT企業みたいな私服にIDカードと館内携帯を首から下げなんかコンサルみたいな喋り方。
ただ、やたら待たされ、その間ずーっと同僚同士世間話をだべっているのはなにも変わっていない。
お洒落な税金泥か?
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:18:44.79ID:juVCM7r50
>>70
車は?家族いたら一台じゃ済まないからな
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:19:44.50ID:48naWp1e0
>>759
詰襟の制服に学校指定のヘルメットで自転車を全力立ちこぎ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:19:45.04ID:DiS9iMbH0
死ぬと、新聞に告知される。ただの市民なのに。
あと、故人の農協の口座が凍結されておろせなくなってた。
どういうルートで知るの?新聞のお悔やみ欄を農協もチェックしてるの?

>>763
民生委員の家もな
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:19:50.85ID:uLAUUTm90
成績が良すぎると
「下宿して市内の高校行くか?」と提案される。
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:19:55.63ID:OkRGT/nY0
熊の油は火傷、切り傷に塗ると早く治るんだぜ!
そんなのをタダで分けてくれる、田舎は良い仲
0771ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2020/01/22(水) 21:20:08.27ID:0SrkHWbRO
>>749
意外と〜台とかの新興住宅街の方がスーパーとかコンビニなくて引くわ
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:20:11.16ID:/ZTJHz2X0
関東で都会なのはMMだけという
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:20:36.66ID:s8XhmpHV0
>>758
いやそれがね、自動車の走る道路にも街灯が少ないんだよ
都会の道路って凄く明るいんだよ
自動車もライト無しで一応走れるぐらいに明るい所ばかり
 
ほんと田舎でも無いと思うんだけど地方にちょっと行くとそういうのにビックリする
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:21:07.93ID:SFfgfP7E0
感知式信号の前で30分も待ってる車がある
後ろの車がボタンを押しに行く
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:21:08.58ID:Uz5pX/VJ0
野菜は困る場合が多い
あと謎の惣菜
大抵はこっそり処分する
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:21:22.61ID:vXUsJ9FS0
トンキンだと盗まれるから野菜置かないのかw
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:21:29.86ID:ElY+DXvQ0
軽トラで学校まで送ってもらう
近くでおろしてくれと言っても
校門までがっつり入っておろしてくれる
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:21:47.20ID:uLAUUTm90
農業高校が必ずある。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:21:55.80ID:gSe3warm0
>>755
ユニクロ、シマムラ、すき家、ファミレスはどこの田舎に行っても見かけるけどなあ
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:22:01.15ID:dghZWweD0
>>758
部活で遅くなった場合だけよな
自転車走らせる子供がいるのは
塾は帰りのお迎えでミニバン路駐ずらり
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:22:03.74ID:+wMGNoK20
終列車とかだと、汽車が貸切になる。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:22:07.33ID:s8XhmpHV0
>>775
あ、それ経験したw
タクシー乗ったら運転手さんがボタン押しに行った
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:22:13.36ID:FhQ21fRW0
>>762
校庭の周囲は草むらだったり田んぼだったりして
そこらへんの草むらに入ったら金輪際見つからんわな。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:22:15.95ID:juVCM7r50
>>734
おつかれ。福山も同じだぞ
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:22:26.46ID:VeQjMiz00
地方都市ほどスーツの比率が高いと思う
というかね、スーツじゃなくて背広だな、
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:22:33.96ID:P6duYo5Z0
>>756
(いまはさすがにないと思うが)国勢調査調査票が回覧板で回ってくる
近所に全部筒抜けww
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:22:34.58ID:9mhVRC9P0
田舎から見れば都会
都会から見れば田舎
ベットタウンって何もないよな
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:22:55.40ID:8DyUucvD0
>>771
だから新興住宅地ほどネットスーパーの利用が多いんかな
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:22:59.76ID:oMwc7q4A0
>>752
街灯ないと満月の月明かりの明るさを実感するぞ
都会じゃ街灯にかき消されてそんな機会もない
そもそも月の存在を気にすることすら稀だろう
これが田舎だと今日満月(新月)だから○○捕りに行くぞーとかいうのが日常生活に混ざってるw
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:23:00.97ID:DiS9iMbH0
サイゼリアはあるがロイヤルホストはない
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:23:11.54ID:uLAUUTm90
高専→地元の空港に就職
が勝ち組ルート。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:23:32.16ID:FhQ21fRW0
>>774
その代わり田舎は基本ハイビームだな。
対抗車があるときだけローにする。

正直遠くまで見通せないと怖いし。
突然道が終わってたり。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:23:34.05ID:Hxt2zoJ10
薬局でコンドーム買うと1箱おまけしてくれたりするのも田舎ならでは
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:23:43.45ID:ci93BmCv0
>>779
大学はあっても農学部だけ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:24:29.20ID:oOK2gQyf0
>>792
こっちは逆にロイホはあってもサイゼリアがないわ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:24:51.84ID:FhQ21fRW0
>>775
感知式は
ちゃんとクルマ用のセンサーも付いてるんだけど、
それは先頭のクルマがちゃんと停止線守って停まった
場合のみ反応する。
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:24:52.38ID:NfaXK4t90
近くのコンビニに行くにも車を使う('A`)
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:25:11.89ID:dtgamutP0
>>761
あ〜そうか、野球部有るような高校は郊外に専用グランドが別にあるからね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況