X



【話題】地方出身者が共感「田舎あるある」4選 「バスが貸切状態」「デートスポットはイオン」「いつの間にか玄関に野菜」など★3

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001お姉チャンバラ ★
垢版 |
2020/01/22(水) 17:10:26.08ID:MuDWCLBk9
田舎と都会の生活は、全く正反対で驚くことばかり。
都会出身者なら想像もできないほど、田舎って不便なんです。

不便だからこそ面白い田舎あるあるを、4つほどまとめてみました!

(1)道路に動物がいる

田舎の交通手段は車が主流ですが、道路に野生の動物の姿が見えること多々。
シカやタヌキが、当たり前のように道路を横断していますよね。

イノシシが出てきて車を追いかけてきた、なんて怖い経験をした人も。
動物と共に生きている田舎では、動物の姿はあちこちで見られます。

道路を横断されると、足止めになってしまいますが、微笑ましい光景でもありますよね。
都会で野生動物が出れば、ニュースになるほどの出来事ですが、田舎ではよくあるんです……。

(2)バスが貸切状態

田舎では、数時間に一度しかバスがこないのは当たり前。
そんな貴重なバスですが、田舎では利用者がとっても少ないですよね。

広いバスなのに、運転手さんと自分だけのほぼ貸切状態!
毎日ギュウギュウのバスや電車に乗っている都会の人は、信じられないでしょう。

ちなみに田舎ではバスを降りるとき、運転手さんに一言お礼を伝える人が多いですね。
「ありがとうございました」と言うだけで、みんな良い気分になりますよ。

(3)イオンでデート

とにかく田舎にはデートスポットがないんです。
ショッピングモールはイオンしかないのが、田舎の特徴。

学生たちは、こぞってイオンに集合してしまうのです!
イオンに行けば食事だって出来るし、プリクラだって撮れる……。

学生カップルには、かなり助かるデート場所です。
イオンがあるだけイイじゃん……と思う人はよっぽどの田舎に住んでいますね!

(4)いつの間にか玄関に野菜が

近所のおじいちゃんおばあちゃんが、玄関先に野菜を置いていくんです。
大根や白菜……季節のおいしい野菜をおすそ分けしてくれます。

畑の多い田舎だからこそ、採れたての野菜が食べられるんですよね。
都会と違って、田舎は近所の人とのつながりが強いです。

だからこそ、こうして色々なものを分けてもらえるんですよね。
優しい人々との付き合いが実感できるのが、田舎の良さ!

田舎出身者は、どれも共感できたのではないでしょうか?
最近は都会から田舎に移住する人も多くなっています。

田舎には田舎だからこそ感じられる魅力が、たくさんありますよ。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/8/28345_1696_801ed4f2_debc0113.png
https://news.livedoor.com/article/detail/17695168/

★1:2020/01/22(水) 09:15:41.12
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579668945/
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:43:11.87ID:YqXXK6Bs0
都市部郊外のホームセンター 家具や清掃用品がメインおまけで園芸関係
田舎のホームセンター 農業関係がメインおまけでスポーツ用品
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:43:26.48ID:IvIwBWp/0
>>738
埼玉の日高町にはホテルあそこってのがあったな
道中ホテルあそこ、すぐそこ、そこってな具合に道先案内の看板があった
0906ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2020/01/22(水) 21:43:35.87ID:0SrkHWbRO
>>868
あたいは度胸がないから何とも言えんが、いわゆるナンパスポットになっているらしい(;´д`)
普通にそういう男女が集っているそうな、老若問わず。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:44:26.32ID:Mr50wpqk0
>>862
その輸入車も地元工場勤務の輩系が中古で買ったギラギラホイールのアメ車やBMWってオチやろ

川沿いの日中ほぼ無人の工業団地のクライスラー300c、オメ―のことだぞ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:44:38.33ID:p/xIksWu0
>>66
する人はコンビニ行くのでも
薄化粧するよ
都会でも
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:45:13.86ID:gSe3warm0
>>893
それ都会でも同じ
わかりやすいヤンキーじゃないけど半グレ予備軍みたいなのが沢山女子高生の処女食ってる
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:45:16.66ID:48naWp1e0
>>893
祭りはハレの行事だから田舎民のDNAに組み込まれてそう。だいたい何処の田舎でもそうだよな。
0912ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2020/01/22(水) 21:45:31.51ID:0SrkHWbRO
>>877
下水道通ってないから朝はバキュームカーくさい…(;´д`)
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:45:37.85ID:YqXXK6Bs0
>>862
道を歩いてるだけでジロジロだからな
車やバイクに乗ってないと異常扱い
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:45:39.55ID:SFfgfP7E0
さつきみどりと言えば、さやえんどうだ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:46:04.08ID:uLAUUTm90
コメリがあると
地価が上がる
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:46:07.86ID:i61bbiZs0
>>909
実際に私立は公立の滑り止めになっているからね
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:46:32.63ID:P6duYo5Z0
隣の大きな市の普通高校に進学すると、中学の同級生から裏切り者扱いされる
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:48:03.95ID:YqXXK6Bs0
>>917
うちの親実家の地域は自力通学できる交通がないので
全員隣の市の高校の寄宿舎に入る
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:48:09.56ID:UJw3FxuM0
話題がくだらない

どーでもいい薄っぺらい同じ話ばかり
クルマと底辺職の話題
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:48:26.56ID:ElY+DXvQ0
田んぼにたまにデカいカエルがいて
ぎょっとする
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:48:34.57ID:Foy06f2n0
バキュームカーがやってくる
リヤカーひいたチリ紙交換がやってくる
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:48:48.79ID:48naWp1e0
図書館に行く奴は変わり者とバカにされるような腐れ田舎もあるんだよ
0924ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2020/01/22(水) 21:49:11.81ID:0SrkHWbRO
>>890
田舎でも国策でネットはちゃんと通っているしCS放送とか観れるわけで、言われているような人は都会にもいますよ。
つまり田舎はもうないけど田舎者はいるわけです(´・ω・`)
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:49:11.85ID:b6zbGw5B0
>>720
香川県はこんぴらさんに金丸座という江戸時代からの芝居小屋(重要文化財)があって、
30年以上前から松竹の歌舞伎が半月くらい興行を毎年やってる。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:49:33.74ID:we3wM0yC0
水がうまい。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:50:11.97ID:FhQ21fRW0
>>920
道路を渡ろうとした牛カエルが道で轢かれて
ど根性カエル状態で干からびている。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:50:39.50ID:Mr50wpqk0
野菜玄関内に置かれると臭いが充満して正直言って臭いw
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:50:59.04ID:zPS+PAqJ0
>>1
イオンあるレベルの街だと玄関先に野菜ってあんまないだろ。
あるの?
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:51:27.13ID:48naWp1e0
>>928
愛媛か?今治だろ笑
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:51:29.82ID:VeQjMiz00
>>931
余裕であるよ。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:51:54.02ID:80PK0IWs0
>>913
あるあるw
何故か歩いていると基地外あつかい
それか車が買えない生保とか噂される

健康のために歩いてるのにね
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:52:07.78ID:FhQ21fRW0
>>931
地方のイオンって100km先に看板立てるような商域なので、そういう地域もあるでしょう。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:52:51.63ID:J+gX1N3s0
田舎のヤンキーって夏祭りとかにやたらはりきるよな
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:52:52.97ID:h34HiPST0
田舎あるあるといえばこれも
・特に何でもない場所が他県から心霊スポット扱いされて、何か車が定期的に来る
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:53:41.32ID:i61bbiZs0
西日本の田舎はため池や用水路が多くて毎年死者が出るイメージがある
なぜか東日本ではあまり聞かない
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:53:46.10ID:FhQ21fRW0
その日に出会う歩行者が1桁。車は2桁。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:54:49.60ID:Dm1ICxVk0
でも、そういう田舎が嫌で、みんな都会に出ちゃうんだよな・・・・
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:54:53.80ID:b6zbGw5B0
田舎はヤンキーが多い
都会は半グレが多い
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:55:04.16ID:YqXXK6Bs0
>>937
浴衣を毎度新調したりするもんな
また、母ちゃんが浴衣縫うのをすごく張り切るw.
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:55:29.68ID:FhQ21fRW0
>>939
なんだかんだ言って西日本って千年以上は平気で歴史遡れる土地が多いですし。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:55:39.10ID:fmvtGoYh0
東京で駆け込み乗車する奴の殆んどが地方出身者。
1時間に1本しかない地元ローカル線のクセが抜けない。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:56:01.60ID:cRJ4NRwr0
>>909
京都では
公立校=受験者に公平(建前?)だから
      優秀な者から入学する。
私立高=成金のアホが金で入学か、
      成績優秀者を学校の箔付けで
      優遇(学費無料等)して入らせる。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:56:22.97ID:FhQ21fRW0
>>944
あれは田んぼと用水路がご主人様の地域に
無理くり家とか建てまくるからああいうことになる。
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:56:26.25ID:48naWp1e0
>>943
波方に居たからわかるわぁ〜
越智とか村上とか河野とか戦国武将名多いよな
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:56:57.97ID:+wMGNoK20
跨線橋を渡ってる乗客がいると、
発車時刻をすぎても、多少は待ってくれる。
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:57:16.71ID:FhQ21fRW0
>>947
浴衣は

はいてない

がお尻のライン美しく出るらしいのだが、
実際にはどのぐらいの割合なのだろう?
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:58:04.61ID:DiS9iMbH0
田舎いくと、いまだに 
痩せた人は貧乏
持ち物が少ないのは貧乏
クルマないのは貧乏
酒飲まないのは貧乏だし退屈
みたいな昭和な価値観が生きてる
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:58:14.97ID:mJLX99ny0
秘湯の類の温泉まで車で30分選択肢も色々
雪山道だから暗くなる前に大体宿泊客ばかりになり飯時は露天風呂も貸し切り状態
この感じは良し
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:58:20.78ID:zWBdfkHq0
>>912
なお下水道が通ってもそれ以前からある家はそのままなのでバキュームカーがいなくなるわけではない・・
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:58:29.96ID:i61bbiZs0
>>950
ていうか地方出身者は基本的に電車に乗らない
大人はクルマで子供は自転車
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:58:56.81ID:b6zbGw5B0
>>951
かつて京都は東京と同じく公立は全く落ちぶれ果ててたそうだが今は東京と同じく復活したのかな?
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:59:46.50ID:M531Okq90
マックスバリュはあるがイオンみたいなショッピングモールは無い
バス路線は10年前に廃止
野菜はたまに置いてある
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:00:04.77ID:FhQ21fRW0
>>960
下水道に接続するのって結構お金掛かるし、
下水道料金も掛かるからなー。
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:00:16.23ID:ElY+DXvQ0
地元の有名進学高校出身者がもてはやされる
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:00:37.63ID:qRBNuoGl0
>>961
つか、道を歩くなんて犯罪者か変質者のやる事、
ってのが東京以外の日本の常識
0968ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2020/01/22(水) 22:01:00.20ID:0SrkHWbRO
>>945
嫌、っていうよりただ何となく…って人が多いのと、あと地元で頑張りきれない奴が出ていく。
そして戻ってくる。
でも戻ってきてももうポジションはない。
そしてまた都会へと戻っていく…養分となるために。憐れなもんだよ。
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:01:42.33ID:94XD9vot0
休日にイオンに行くと確実に同級生に会うな
パチンコ屋にも必ず誰かしら同級生がいる
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:01:58.59ID:zEOuthiu0
仙台だと郊外のイオンなどのショッピングモールのほうが
専門店テナントも充実してて、駅前出るより余程楽しいのが現状・・
隣の市にある、最近増床した超巨大イオンモールは、街中の
アーケード街を一回り走破するのと同等の広さがある・・・

逆に街中だと目的の店が郊外のモールのテナントより規模小さかったり
分散してて歩き回らなきゃないし、チェーン店の喫茶店とかよくわからない
オシャレ系のどうでもいい高い飯屋ばかりで、昔あった面白い独特な様々な
店とかほとんど消えて、どこにでもある地方都市な感じなんであんま行かなくなった。
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:02:13.48ID:Dm1ICxVk0
>>968
そういう自己中が多いから、田舎は嫌われるんだろうな。

自分の故郷は素晴らしい、みたいなw
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:02:29.86ID:6Sw+BpXf0
常に爺婆が監視している
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:02:55.33ID:gpIKIJe+0
>(4)いつの間にか玄関に野菜が

ウチのほうだと いつの間にか納屋に置いてある冷蔵庫に魚が だよ
ちなみに包んだレジ袋にマジックで屋号書いてくれてあるから
どこがくれたかわかる
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:03:17.33ID:Qmt0BL+p0
>>35
イオンモールと銀座の和光とは 格が違うだろう
スウェットで何が悪いのよ
0978ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2020/01/22(水) 22:03:19.61ID:0SrkHWbRO
>>953
波方はやたら斎藤由貴に似た可愛い子が多かった。
昔の話だが(;´д`)
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:03:27.22ID:FhQ21fRW0
>>976
だって、そこしか無いんだから仕方ない。
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:04:42.35ID:48naWp1e0
>>978
波方の中心地、ハブヤのおばちゃんも綺麗だったぞ
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:05:22.00ID:YqXXK6Bs0
>>966
あるある
一例だが、茨城だと、
他県高→筑波大学よりも
土浦一高水戸一高→茨城大学のが格上

うちは山陰のどいなかだから伝統校だらけではあるが偏差値的にはムムムなんで関係ないが
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:06:01.27ID:FhQ21fRW0
関東だとピーナッツ豆腐をあんまり売って無くて寂しかった。
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:06:51.92ID:i61bbiZs0
趣味はパチンコかクルマ関連(ヤンキー仕様)
常に自然に囲まれているせいかアウトドア関連にはまったく興味なし
0985ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2020/01/22(水) 22:07:05.86ID:0SrkHWbRO
>>972
自分の生まれ育った街に誇りを持てないのはかわいそう(´・ω・`)
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:07:28.83ID:48naWp1e0
田舎でアウトドアはバカにされるな 笑
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:08:02.88ID:Dm1ICxVk0
>>981
地方公務員幹部は地元国立出だよな。

中央からの出向者には頭が上がらないとしてもw
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:08:10.32ID:UJw3FxuM0
>>973
その反動で
田舎から上京した奴が、原宿で目がチカチカするようなファッションで闊歩してるw
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:08:59.09ID:Dm1ICxVk0
>>985
地元愛、なんてのは自己中の変形なんだぜw

だから過疎がどんどん進むんだよ。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:09:21.62ID:gTpcjJOG0
地方に行くと聞いたことも無い、その県の有名高校卒自慢が多くてビックリ、学閥まであったりするのにさらにドン引きする
俺や他の社員は他県の無名普通高校から部活しながら君らより上の大学出てるんですけど、、、その高校はアホなんですか?てなる
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:09:54.59ID:YqXXK6Bs0
都会の甥っ子や孫が来たときに、庭にテント張って寝かせてやると大喜びだから
テントのはりかたは知ってる
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:10:40.01ID:48naWp1e0
自然は楽しむものじゃなくて戦うもの
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:11:00.39ID:UJw3FxuM0
田舎の若者にとって、SNSから流れてくる都会のキラキラした生活は目に毒
1000ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2020/01/22(水) 22:11:01.25ID:0SrkHWbRO
>>991
> 地元愛、なんてのは自己中の変形なんだぜw

意味わからねえw
君の中にも郷土愛が育ちますように…( ̄人 ̄)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 0分 35秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況