X



【大阪】吉村知事 松井市長「大阪府→大阪都」への名称変更目指す…「わくわく感が出る。東京と大阪 二極が際立つ」 23年住民投票検討★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/01/22(水) 21:40:52.46ID:6QzHeLpz9
大阪市を廃止して特別区を設置する「大阪都構想」を巡り、松井一郎市長と大阪府の吉村洋文知事は22日、11月にも実施される住民投票で特別区移行が可決された場合、大阪府の「大阪都」への名称変更を目指すことを明らかにした。法改正などが整えば府民に是非を問う住民投票を行いたい考えで、2023年4月の統一地方選と同時の実施を検討しているという。

松井市長は同日の定例記者会見で「名称も都に変えた方が、東京と大阪という二極が際立つ」と述べた。名称変更の住民投票が可決されれば、特別区移行日と同じ25年1月1日に「大阪都」としたい考えだ。

都構想は大都市の再編手続きを規定する大都市地域特別区設置法(大都市法)に基づき、大阪市が廃止され特別区が設置される。ただ大都市法は「特別区を抱える道府県を都とみなす」と規定するにとどまり、都構想が実現しても名称は大阪府のままだ。

地方自治法では都道府県の名称変更は「法律で定める」としている。名称変更の手法のひとつとして「大阪府を大阪都に変更する」という特定の自治体に適用する特別法の制定が考えられる。特別法を適用する場合は憲法上、住民投票の実施が必要となる。

一方、地方自治法を改正する場合は、住民投票実施は定められていないものの、松井市長は「府民の声を聞くのがより民主的なやり方だ」と話す。

既に松井市長が代表を務める日本維新の会の国会議員を通じ、政府に法改正などを働きかけているという。ただ維新は衆参両議院での議席が少数で、ハードルは高そうだ。

2020/1/22 16:07 日経新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54695510S0A120C2AC8000/
---------
松井・大阪市長「都への名称変更でも住民投票」 都構想、賛成多数なら

※記事抜粋

松井市長は、この日の定例記者会見で、代表を務める日本維新の会を通じ「都」を名乗るための法改正を目指すと主張。「メトロポリス(都)と呼ばれる大阪の方がわくわく感が出る。東京と大阪という二極が際立つ」と持論を展開した。一方で「名前を変える必要はない、という人もたくさんいる。皆さんの声を聞くというのは、より民主的なやり方だ」と述べ、住民投票を提案した。

一方、吉村洋文知事は「今の段階で府を都に変えるとはまだ言えない」とした上で、「議会や知事の判断だけで名称変更というのは民主的なプロセスとして十分ではない。府民の皆さんの賛否をとることが大事だ」と住民投票実施に賛同した。

毎日新聞2020年1月22日 19時45分(最終更新 1月22日 19時45分)
https://mainichi.jp/articles/20200122/k00/00m/040/245000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/01/22/20200122k0000m040242000p/0c8.jpg

★1が立った時間 2020/01/22(水) 20:00:59.85
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579690859/
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:20:35.09ID:R+Yz0nCT0
>>452
アホか。

最初にIR言い出したの本都知事の石原な。

大阪人ってウソつくの躊躇いがないのな。
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:20:37.85ID:L7Tp9yMa0
>>483
関東土人の大阪コンプの間違いw
まあ金融も上海に抜かれた東京のくせに
0496まとめ
垢版 |
2020/01/22(水) 22:20:43.05ID:hFX7O+Nd0
近飛鳥八釣宮 485-488年 奈良県
石上広高宮 488-498年 奈良県
泊瀬列城宮 498-507年 奈良県
樟葉宮 507-511年 大阪府
筒城宮 511-518年 京都府
弟国宮 518-526年 京都府
磐余玉穂宮 526-532年 奈良県
勾金橋宮 532-535年 奈良県
檜隈廬入野宮 535-540年 奈良県
磯城島金刺宮 540-572年 奈良県
百済大井宮 572-575年 大阪府〜奈良県
訳語田幸玉宮 575-585年 奈良県
磐余池辺雙槻宮 585-587年 奈良県
倉梯柴垣宮 587-593年 奈良県
豊浦宮 593-603年 奈良県
小墾田宮 603-630年、642-643年 奈良県
飛鳥岡本宮 630-636年 奈良県
田中宮 636-640年 奈良県
百済宮 640-642年 奈良県
飛鳥板蓋宮 643-645年、655年 奈良県
難波長柄豊碕宮 645-655年、661-667年 大阪府
飛鳥川原宮 655-656年 奈良県
後飛鳥岡本宮 656-661年 奈良県
朝倉橘広庭宮 661年 福岡県
近江宮 667-672年 滋賀県
飛鳥浄御原宮 672-694年 奈良県
藤原京 694-710年 奈良県
平城京 710-740年、745-784年 奈良県
恭仁京 740-743年 京都府
甲賀宮(紫香楽宮) 743-744年 滋賀県
難波京 744-745年 大阪府
長岡京 784-794年 京都府
平安京 794-1180年、1180-1868年 京都府
福原京 1180年 兵庫県
吉野行宮(南朝) 1336-1348年、1373年 奈良県
賀名生行宮(南朝) 1336年、1348-1351年、1352-1354年、1373-1392年 奈良県
天野行宮(南朝) 1354-1359年 大阪府
住吉行宮(南朝) 1360-1373年 大阪府
東京 1868年-現在 東京都   ※奠都(てんと)…首都ではない
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:20:43.31ID:hVZKEKEI0
「大阪都」構想。この為に東西分断記事で煽ってきたんやで。カレーかき混ぜて食うとか食わないとか
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:20:43.54ID:CKaZVQ0G0
東京に対して並々ならぬコンプもってんだねw
なんか執念を感じる
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:20:47.55ID:L4SgVUuB0
>>455
違うのは,大阪市だけ数兆円規模の黒字で,それ以外の府下は赤字だから
統合させようろとしてるということ。
つまり「一極集中の是正」が都構想の目的。
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:20:57.33ID:KwXIkOjk0
大阪は明るいニュースも多いんだけど
南海トラフのリスクがなあ
最悪、梅田駅まで津波来るみたいだし
大阪市が浸水したらもう立ち直れないだろ
大都市への津波って前代未聞だからな
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:21:31.20ID:PMGjJ9FW0
>>458
秀吉の故郷は名古屋市中村区
そして今は名駅の駅西が朝鮮部落になってる
皮肉なもんだな
0503まとめ
垢版 |
2020/01/22(水) 22:21:35.47ID:hFX7O+Nd0
日本の首都だったのは
大分県、宮崎県、奈良県、滋賀県、山口県、福岡県、大阪府、京都府、兵庫県、(東京都)
以上10県だがや

テラワロス!!!
草生えるw
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:21:37.82ID:1o401LT10
東京都「大江戸村」に変更します。

大江戸村新宿区
大江戸村渋谷区
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:21:38.38ID:qVaC4Q6e0
>>479
え?香川ってそんなに岡山の影響を受けていたっけ?
そうだとしたら、香川府と名乗ったら、四国以上に岡山「県」の人間が
キレるかもね。
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:21:44.47ID:0IqZcoaF0
>>489
もともと普通名詞だから
今でいう首都みたいなもん
東京を京都と呼んでも間違いではない
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:21:54.14ID:4+T2tIUr0
西の都は隣に京都があるんだから都に拘らずもっと革新的な名前にすればいいのにとは思う
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:22:01.15ID:tt9vxe540
>>305
分かってないな
京プラス都で京都
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:22:09.40ID:f4e1lbbf0
>>30
大阪→仁徳天皇陵  ×
現在は誰の墳墓か判明してないので
大仙陵古墳な

あと和歌山→紀井山地 もまちがってる
紀伊山地だし世界遺産は熊野古道(熊野参詣道)だろ
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:22:30.64ID:A1Xr3x1f0
東京って名前は京都人の明治天皇が名付けたんだよな
当時の江戸っ子はよく反対しなかったな
「東の京都」で東京とか普通に屈辱的なネーミングだろ
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:22:31.76ID:R+Yz0nCT0
>>483
本当に気持ち悪い。

これで東京コンプレックスはない!って言い張ってるのは口にクソつけた大阪人だけ。
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:22:31.91ID:G1yGc4Up0
>>443
四国の玄関は高松に決まってるだろ
だから高等裁判所は高松にある
高知みたいなド田舎が中心になれるわけがない
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:22:32.42ID:41/HINJ00
大阪都?
東京へのコンプレックス半端ねーな。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:22:35.98ID:eTzc0Fix0
ワクワク感も前回で醒めたやろ
実現するまで何度でもやるのかな
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:22:39.63ID:L7Tp9yMa0
消費支出(二人以上の世帯)2018年
北海道 256752
東 北 279719
関 東 301673
北 陸 304996
東 海 286498
近 畿 277810
中 国 274911
四 国 279941
九 州 279746
沖 縄213745

東京都区部 326229
横 浜 市   301237
名古屋市  286146
大 阪 市 268,768
那 覇 市 226,283

大阪は首都圏愛知よりも貧乏とか年収低いとか言うけど
大阪近畿は支出も少ないのが特徴。
首都圏より物価が安く、中部北陸より自動車支出が格段に少ない。
だから年収以前に支出も少なく低コストに暮らせるのが近畿。
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:23:06.48ID:hFX7O+Nd0
>>502
日本の武家政権(天下人)
平清盛 三重県松阪市生まれ 平安時代
源頼朝 愛知県名古屋市熱田区白鳥生まれ 鎌倉時代
足利一族 愛知県岡崎市生まれ 室町時代 ※仁木・細川・一色・吉良・今川など
織田信長 愛知県愛西市生まれ 安土時代
豊臣秀吉 愛知県名古屋市中村区中村公園生まれ 桃山時代
徳川家康 愛知県岡崎市生まれ 江戸時代

なぜ名古屋に都を置かなかったかって?
江戸時代まで海の底だったんだよ(´・ω・`)
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:23:06.49ID:rqaE4tKr0
>>496
平安京継続中ですよ?
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:23:11.89ID:HzpP9xit0
>>30
関東にある国宝も大半が元々関西にあったのが
大半だしね
地震とか災害でどれだけ失われるのか気が気でない
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:23:15.59ID:L7Tp9yMa0
2019年基準地価の商業地伸び率
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49923690Y9A910C1MM8000/
1位 沖縄県 12.0%
2位 大阪府 8.7%
  ・
4位 東京都 6.8%

   福岡県 4.0%
   愛知県 3.7%

   千葉県 2.8%
  神奈川県 2.5%
   埼玉県 1.8%
   兵庫県 1.5%

東京は沖縄と大阪に抜かれ
愛知は福岡に抜かれ
神奈川埼玉千葉はやっと兵庫がライバル。

やっぱアジアに近い西日本の方が成長の見込みもあるし
都に相応しいわ
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:23:18.61ID:GSzd00ob0
一極集中は良くないし大歓迎だな
アメリカで言えばNYとLAのような関係で良いと思うw
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:23:20.18ID:R+Yz0nCT0
>>512
今に縄文時代の話までするようになるぞw
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:23:25.98ID:ww8AWiU00
陛下がおわす都じゃないのに
勝手にそんなことできるもんなの?
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:23:40.00ID:JEqYaajq0
>>188
富岡製糸場>鎌倉(笑)
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:23:43.32ID:r1kjMS9U0
>>518
太田道灌が天才だった。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:23:46.38ID:0IqZcoaF0
>>512
だって京都は西京ってことにしたから
定着しなかっただけでね
西京味噌ってその名残だけど
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:23:51.52ID:tt9vxe540
>>341
明治村、リトルワールド
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:23:53.41ID:eTzc0Fix0
皇帝が住むところは京
ってルールがあったのかな
京ってなんだろう
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:23:55.10ID:L7Tp9yMa0
>>513
東京至上主義の焦りw
大阪に日本の機能を奪われるのが悔しいんだね、分かりますw
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:24:02.43ID:OweUSbYJ0
大阪だけでやってればいいから、他の地方にまで迷惑かけんなよ
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:24:10.18ID:6VYugaod0
>>521
狭い梅田に開発集中させて水増ししてる欠陥ランキング
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:24:16.84ID:weR1f6sw0
そもそも誰も東京を首都にするなんて言ってないのに
勝手に首都だと言い張る方がみっともない
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:24:22.56ID:hFX7O+Nd0
>>519
うむ。正確には日本の首都は「京都」のままだな
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:24:22.66ID:NTJQuVij0
日本の近現代史が悲惨になってるポイントまとめ

井伊直弼(江戸出身)→当時全兵力が1万人程度で、日本侵攻への補給線なんかとても作れない米国相手に関税自主権を献上
東條英機(東京出身)→薩長(西日本)の優れたリーダーシップで明治維新を成功させ、日清日露戦争の勝利で築き上げた先進国、列強の地位を全部喪失させる戦争を始め、300万人の国民と膨大な歴史文化遺産を喪失させる
吉田茂(東京出身)→敗戦後の日本で総理に就任し、再軍備の提案を蹴って日本軍再編を拒否。北朝鮮拉致から中韓による堂々たる技術搾取まで、清朝末期並みに周辺国から収奪されるだけの国体の基礎を作る
三重野康(東京出身)→日本のバブルを考えられる最悪の弾け方をさせ、その後の自殺者3万人超えと膨大な失業者・路上生活者を発生させた失われた30年の道筋を作る。「平成の鬼平」と揶揄されてご満悦のアホ
勝俣恒久(東京出身)→ご存じ東日本を壊滅寸前に追いやった東京電力の社長・会長。事故後はドバイに逃走(参考:東日本壊滅の事態を止めた福一原発の所長吉田昌郎は大阪(西日本)出身)

ここまで美しい程完璧に無能が続出する地方があり、そこが首都になってるヤバさを日本人全員が認識する必要がある。
近代日本は、西日本が成長させ、東京出身者が壊滅的な差配を行って潰すサイクルを繰り返して悲惨な経緯を辿ってる。
まずは国の軸足を本来の日本国(西日本)に戻さないと自分を有能と思ってる無能だらけの関東も含めて
全員が破滅的に貧乏になる。
そう意味で薩長(西日本)の致命的な失策は首都を東京に置いた事。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:24:30.45ID:sFBX0Cjq0
競艇利権のやさぐれ市長に金魚の糞知事。
全国政党との整合性もなく、地方自治の私物化。
大阪市民だが大反対。
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:24:44.11ID:EQ/QjV010
>>524
戦前は東京府だけど?
誰がお前みたいなこと決めたんだ?
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:24:48.09ID:YwE0Zm/B0
大阪都と東京都の二頭体制でやっていく
東京一極集中を解消し国土軸のバランスをとる必要もある
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:24:49.85ID:D9LLt4OT0
>>514
うどん県出身で政界の中心にいるやついるか?
麻生太郎のルーツは高知県だし安倍のルーツは山口だ
日本はいまでも薩長土肥が中心なんだよ
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:24:52.64ID:sq+Z2P1v0
神奈川県より下なのに
二極とは自己評価過大
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:24:57.82ID:TF2ojQHS0
>>518
首都函館。
蝦夷共和国大統領、榎本武揚。

日本初の国政選挙。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:25:17.11ID:ZrLHHJO40
>>499
府下の大阪市以外の市が赤字ってソースあるの?
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:25:18.89ID:8F1HUXVw0
大阪幕府でいいやん。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:25:25.33ID:JhbznI2o0
>>505
地方では珍しく岡山と香川は同じ放送局で仲良いよ
電車もマリンライナーで行き来多いし
香川、高知より余裕で交流あると思う
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:25:32.47ID:L7Tp9yMa0
やっぱ東京ではなく、大阪が都にならないと
日本は成長しないことは歴史が物語る。

大阪、兵庫、福岡の3府県が日本経済財政スリートップ時代(明治後期~戦後)
・八幡製鉄所と福岡炭鉱で日本は近代国家に成長
・繊維の大大阪、阪神モダニズム文化で日本の文化向上
・韓国併合し宗主国としての地位も向上

→この頃が最も日本は益々アジアで欧米に近い存在になりアジアの憧れ国へ

東京、神奈川、愛知3都県が日本経済財政スリートップ時代(2006年以降)
・第2位の経済大国の座を中国に受け渡す
・ITも金融も時勢代自動車もアジアに抜かれる

→中国韓国はおろか、東南アジアにも笑われる没落衰退国に転落

やっぱり西日本の人間にしか日本を成長させることはできない。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:25:39.05ID:R+Yz0nCT0
>>531
ああ、やっぱり東京の分け前よこせ!ですかw

それが大阪人の本音なんだよね。

もう大阪に成長なんてないもんな。
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:25:42.15ID:LKmgdItx0
まあ東と西に分けるならいいんじゃない?
でも大阪小汚いしもうすこし綺麗になってからにしてくれ
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:25:42.97ID:PYstRG2K0
松井もカジノ業者から何かもらって
いるんだろ。
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:26:02.85ID:hFX7O+Nd0
豊臣秀勝と江※
→豊臣完子
→九条兼晴
→九条輔実
→九条幸教
→二条宗基※
→二条治孝
→九条尚忠
→九条道孝
→貞明皇后
→昭和天皇
→平成天皇
→今上天皇

※江…母は信長妹の市
※二条宗基…母は尾張家の千姫←徳川宗春の兄徳川吉通←徳川綱誠※←徳川光友←徳川義直←徳川家康
※徳川綱誠…母は千代姫←徳川家光※←徳川秀忠←徳川家康
※徳川家光…母は江←市
「天皇は織田、豊臣、徳川の血を引いてる」 最後に一つうんちくm(_ _)m
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:26:17.81ID:sq+Z2P1v0
辻元の関西生コンを
何とかしてからにしろ
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:26:19.15ID:PMGjJ9FW0
>>341
三重(桑名)だけどナガシマスパーランドがある
名古屋からも近くて行きやすい
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:26:23.09ID:02EH/V/70
京都人 「まあまあ、みなさん都がお好きどすね」
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:26:26.20ID:L7Tp9yMa0
>>545
一人当たりGDPもインバウンドもMICEも
兵庫と福岡より下の神奈川のくせに何言ってるの?

既にアジアの成長により兵庫福岡以下の地位に転落した県の分際で
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:27:04.99ID:ZKdVuZO40
日本解体ですな
地方分権が促進されて中央集権の弱体化
これでますます外国人が住みやすい世の中なかになるね
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:27:10.94ID:WsaN5vWz0
都構想ってそういう事だったのね
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:27:11.07ID:sq+Z2P1v0
陛下のいらっしゃらない所を
「都」と呼ぶのは違和感を感じる
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:27:13.10ID:L4SgVUuB0
>>486
都(みやこ)
「宮処(みやどころ、みやこ)」から転じた言語で、天皇の宮殿(皇居)が所在するところを指す言葉である。
藤原京(奈良県橿原市)、難波京(大阪府大阪市)、平城京(奈良県奈良市)、長岡京(京都府向日市・長岡京市)、平安京(京都府京都市)、東京など。
上記を拡大的に解釈し、現在では政治や行政の中枢機関が置かれた都市に使用されることもある。
統治システムの階層ごとにその中枢が設置される都市があるため、国家レベルの中枢都市は「首都」と言い、
広域自治体(米国では州、日本では都道府県)レベルの中枢都市は俗に「州都」、「道都」、「県都」などと言う。
→都道府県庁所在地


やっぱり「都」はいくつもあっておかしくない。
大阪は「府都」ってことかな。
東京が「首都」で正しいだろう。
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:27:17.78ID:L7Tp9yMa0
>>555
大阪は民主党支持率全国最下位。
蓮舫をトップ当選させる東京、民主党国で山緒がやり放題の愛知をなんとかしたら?
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:27:28.19ID:qr1eYceV0
大阪だけでやってろと言うトンキン

そうじゃなくてトンキンだけ仲間外れでやっていこうって話よ
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:27:37.24ID:6VYugaod0
>>538
西日本中心の江戸時代までの日本・・・対外戦争で朝鮮に負けるレベルw

東日本中心の明治以降日本・・・五大国入り、GDP2位
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:27:41.57ID:3kvWhWJZ0
一回否定されてるのにしつこくこたまわるねえ、大阪府でいいがな。そんな些末な事にしかこだわれないのかいな。他に焦点無いかい。
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:27:50.47ID:A7VFTBFC0
東京県にすると言われたら都民は反対するだろう
なんで大阪都にしたいのかわからんから反対してる
住民税も介護保険も上がるのに決まってるのに
維新のアホのすることはキチガイ染みてる
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:27:52.07ID:Ufy4Texw0
オレは都構想は賛成だけど、大阪都のネーミングはダメだと思う。語呂や語彙の問題だと思う。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:28:02.98ID:VDWOcgQC0
>>558
金持ち喧嘩せずw
余裕の神奈川
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:28:04.51ID:VFVolp2s0
日本の首都は京都だね
東の京都はニセモノ
薄っぺらいまがい物に過ぎん
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:28:07.50ID:r1kjMS9U0
>>545
そうなんだよね。
圧倒的な東京に従える子分が大阪を上回ってしまうのは仕方ないのに。諦めつかないのがカッペなんだろうが…。
二極でなんて勝手に言ってるが
東京は大阪に頼んでないんだけど 勘違いハンパないw
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:28:09.73ID:G3xuzegE0
都に名称変更だけでこの反発w
普段都構想反対してる奴がどういう人たちなのかよくわかるな
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:28:17.97ID:PMGjJ9FW0
「わくわく感が出る。東京と大阪 二極が際立つ」とか言ってるのは大阪の人だけでしょ
他地域の人からすりゃ「へー」くらいにしか思ってない
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:28:23.24ID:KwXIkOjk0
神奈川は県内GDPと人口密度で大阪府にはまだまだ及ばない
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:28:28.18ID:7W2vMskl0
大阪

大者阪

大都反

大反都
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:28:41.49ID:L7Tp9yMa0
>>562
大阪が都になる
東京と大阪で日本を二分割
それを皮切りに福岡や札幌も日本からの権限主張
日本が多軸分散国家になる

素晴らしいことだ。
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:29:05.76ID:NkgqCVzT0
松井と吉村に温度差がある気がする
松井(と浅田)のお調子者がやっぱり源流なんだなと感じる
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:29:08.67ID:QxaaxX7T0
>>404
間違いは正さねばな。
東京台東区山谷、横浜中区寿町、大阪西成区釜ヶ崎
日本3大貧民街
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:29:09.62ID:VDWOcgQC0
>>579
ベッドタウンの分際で平均所得を抜かしてごめんなさい
大阪さん頑張って稼いでw
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:29:14.27ID:G1yGc4Up0
>>544
弘法大師は香川出身だ
昔から文化の栄えた地だった
高知なんか京都から行こうとしたら、海を越え山を越えないと行けないじゃないか
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:29:19.00ID:ww8AWiU00
>>542
都とは皇居がある場所、もしくは首都を指す言葉だよw
調べてから物言いな
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:29:23.77ID:HzpP9xit0
関西圏は通勤時間も関東の半分以下の場合が
多い
関東は通勤時間という無駄時間によって莫大な損失をするようになってる
それも会社の本社や組合の本部などを無理矢理関東に集約したからキャパを超過した
そして東京が上げる売上の主力は地方の上澄みだけ奪う本社経理や規制や規格等の手数料
なにも産み出していないんだよ
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:29:35.52ID:EQ/QjV010
>>564
戦前は東京府な
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:29:36.31ID:xoiT+0eX0
大阪都って発音がださいから、関西人ならもっとダサい名前に変えろよ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:29:41.03ID:GphcDvXX0
>>537
首都というのは首府のことで、
首府というのは中央政府がある都市のこと
首府のことを首都と新しく言うようになっただけ
江戸府を東京府にして明治2年に政府を京都から東京に移して
その後、首府機能も東京に移したので東京府が首府と
言われるようになったが東京遷都はせず
東京奠都(京をみやこのままにして東京もみやこにした)ということにした。
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:29:44.95ID:cyQ/aIzB0
>>196
大化の改新習わなかったのか?
日本の天皇制(元号)はじまりは
大阪の難波宮だろ。
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:29:48.45ID:L7Tp9yMa0
>>579
大阪どころか兵庫県以下なんだって一人当たりのGDP>>>神奈川

インバウンドもMICEも兵庫県に抜かれて
海外の認識では兵庫県以下のカスなんだから神奈川を出すな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況