X



【豊作貧乏】農家「大根とれすぎたから廃棄するぞー」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2020/01/22(水) 22:36:56.28ID:icrkWdGa9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200122/k10012254611000.html

この冬は東日本と西日本を中心に平年の平均気温を上回る暖冬が続いています。暖冬傾向はこの先も続く見込みで、
体調や農作物の管理などに注意が必要です。
ダイコンの産地、神奈川県三浦市では、暖かい日が続く中、農家の皆さんからは戸惑いの声が上がっています。

処分するダイコンの量 例年の7倍以上
22日、地元の畑ではダイコンの収穫作業が行われましたが、
畑のあちこちに、廃棄処分になるダイコンが山積みにされていました。
地元の畑では、処分するダイコン量が、例年の7倍以上に上ります。

その一方で、市場に出回るダイコンの量が増えているため、この時期だと1箱800円ほどですが、
この冬は600円ほどに値下がりしているということです。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:23:47.54ID:up5bosbr0
>>121
論に及ばず
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:23:49.03ID:MBnu7Zos0
新型ウイルスに効くとデマを流せば一瞬でスーパーから消えるよ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:24:41.65ID:A29w+L1C0
家畜の飼料とかに回せないのかねえ?
もったいない
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:25:34.26ID:lu1PxzLO0
畑に鋤き込んで廃棄したら、線虫が湧かないかな?
一番安価な廃棄方法だが。

市場に只で流出させるなんぞ、もっての他。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:25:54.56ID:GSMMVSU10
>>1
「それを棄てるなんてとんでもない!!!」
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:25:58.93ID:GC4ubPCw0
食べるよりも大根で殴り合うイベントとかやろうぜ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:26:04.41ID:T6bg676u0
さんざんフードロスは問題だとか言っといて
出荷前に捨てるのは擁護するんだねNHKさん
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:26:51.41ID:eonRI/lZ0
>>126
お前は馬鹿だから分からないだろうが
お前が言ってる事はアホの典型詭弁、「障壁を取り除けは障壁は無くなる。何故なら障壁は取り除かれたからだ」って言ってるだけだ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:27:14.50ID:RUmCnkmV0
ウニに食べさせて養殖しよう
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:27:44.77ID:up5bosbr0
>>142
冷凍大根は使用禁止な
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:27:54.02ID:aK08fch70
>>142
今年は雪まつりに雪が足りないから
大根で像作ったらどうかな
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:28:59.29ID:qFQ3uyLi0
>>117
商社→お店
馬鹿にもわかりやすく言っただけ
農産物はコンテナ単位の輸出で定期契約が基本
市場に常にないと売れないから
例外はプレミアムが付いた農産物
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:29:09.79ID:mkHEIYZT0
>>77
大根とか玉ねぎとかにんにくとか
辛いから野生動物は食べようとしないのかな?
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:29:11.68ID:H6Robl0V0
>>144
どの障害か明確にしなければ議論できないことに気づいていないのであれば、「アホという人はアホ」の見本になるのかもしれない
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:29:13.72ID:OGFMBMIi0
産地廃棄がニュースになると、もったいないの俺によこせだのの素人意見が
噴出するけど、これ国の政策で安値になったら予定通りやるやつで、回り回って
消費者利益のためにの制度だからな。

豊作貧乏が行き過ぎると農家の経営体力も生産意欲もなくなって困ったことになるから。
今年や去年みたいな好天時にはできすぎるくらい作付けしとかないと、平年なみの作況でも
大根1本200円超、不作のときは500円みたいなことになるんだぜ。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:29:50.03ID:At7afpE80
大根ってほとんど水分
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:29:52.57ID:Kg/LjGEj0
切り干し大根にすれば?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:30:27.64ID:H6Robl0V0
>>149
日本でも店頭に常になければ売れない輸入農作物があるのか調査すべきかもしれない
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:31:07.98ID:mkHEIYZT0
警察学校とか海上保安庁職員の訓練施設とかの寮の食事にしてみては?
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:31:48.97ID:H6Robl0V0
>>149
限定しない方が分かりやすいのかもしれない

和食の材料としてプレミアを付ければ良いのかもしれない
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:33:05.61ID:up5bosbr0
>>145
ウニ(大根味)
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:33:23.95ID:Vg1PrebV0
全員で持って踊れ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:33:23.84ID:mlCwM+fq0
農家ってバカバカしい商売だな
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:33:35.52ID:OGFMBMIi0
>>115
平年なら2月に取るはずの分が好天で前倒れ
平年なら今取るやつが12月に前倒れしたけど、安値で出荷を回避してるうちに
大きくなって収量大幅増
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:33:39.89ID:MM3EhUZx0
ちょうしたの極みサバのおろし煮、実際ダイコンほとんど入ってないから
あれに大根おろしたっぷり加えて食べたらうまそうだな
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:33:50.25ID:AkQdwbP70
タダで引き取った大根でカクテキを大量に作ってチョッパリに売りつけるニダよ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:33:59.14ID:up5bosbr0
>>160
桜島大根を投擲すんな
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:34:27.23ID:Vg1PrebV0
>>160
当たり所が悪いと死ぬな
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:34:38.81ID:qeV1CdLE0
>畑のあちこちに、廃棄処分になるダイコンが山積みにされていました。
もったいない
食品ロスは厳罰にしよーぜ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:35:01.15ID:lMt+yz4X0
漬物にしてくれ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:35:16.42ID:mkHEIYZT0
>>169
大根とか玉ねぎとかにんにくとか唐辛子とか
って食べる動物居るかな?
辛いのがネック
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:36:04.08ID:RZDNWTAT0
魚だと大量に採れたと大喜びになるのに野菜だと廃棄
昔、大量のキャベツがローラー車に押しつぶされて廃棄されてるニュース見たけど
何なんだろうな、こういう時は大手スーパーが大量に買い取って輸送しろよ
それくらいの余力あるだろ、食糧危機問題とかアホらしくなるな
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:37:04.42ID:PytQBfao0
大根系の漬物は梅干しみたいに長期間熟成させるのには向いてないのかなぁ
その他の保存法だと切り干し大根しかあらへんか
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:37:11.15ID:Vg1PrebV0
>>153
じゃ政策で
とれすぎたら高値をつけたらどうか
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:37:20.81ID:EY6C87zD0
大根、白菜、ねぎが安いから
鍋物が捗るな
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:37:35.01ID:n+175/Cz0
でっかい大根が1本100円なのに売れてなくて察した
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:37:45.19ID:mkHEIYZT0
>>172
寺に寄付してみる?
托鉢とかで食事を分けてもらいに
歩き回るという修行しているかな?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:38:29.24ID:aK08fch70
ぶり大根は日本の宝
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:38:51.39ID:NXNIp8uP0
無知なんだけど
梅干しみたいに漬物にしては駄目なのか
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:39:03.85ID:SVfhEZ/P0
>>186
買うところなんかないだろ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:39:10.92ID:up5bosbr0
>>180
アジが欲しい
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:39:23.12ID:jfLGx9nw0
>>28
いや それが タダで送っちゃうと今度は現地の農産物が売れなくなって
農家は打撃→廃業→さらに外国に依存の悪循環が出来てしまった。

この大根も同じで 何でもかんでも交換価値にしてしまった資本主義の
矛盾を痛感する
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:39:32.03ID:uA9tw+sX0
家庭での食品ロスとか誤差よな
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:40:14.53ID:mkHEIYZT0
農水省が買い取れ
保管して加工したい者が居たら安く卸せ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:40:24.01ID:cP2IxiJM0
ディルドと食用で二度美味しい
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:40:35.84ID:HQVxViOg0
大根メインの白菜とキノコ複数種の味噌鍋したい。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:40:58.82ID:hxTwlOcX0
こちら九州。ちょっと前から時々巨大キャベツが100円です。
お好み焼きも久々のBBQも超美味しかったけど食べきれません。
いつかの白菜も育ち過ぎのサイズが200円で、売れ残りは夕方100円だったそうな。
200円で買ったが6人前のイメージあったからあれも鍋以外での消費は難しいな。

家計にはやさしい。農家には厳しい。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:41:19.39ID:RZDNWTAT0
大根は葉付がいいな、あれを小刻みにしてゴマ油でいためて
ちょっと醤油かけるだけであんなにゴハンに合うなんて知らなくて損してたわ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:41:55.62ID:v1FiotJY0
沢庵にして ちょっと間をおいて売ればいいのに。

角切りにして塩降って1日置いてキムチの元でつけこんで ウマー。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:42:00.66ID:KRzWZ7570
そこらに捨てときゃ中国人とか朝鮮人とかベトナム人が拾ってくんじゃね?
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:42:13.88ID:SVfhEZ/P0
>>202
家庭からそんなに出るわけないだろw
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:43:14.88ID:nIYsaMG20
ニラが高い
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:43:22.93ID:mkHEIYZT0
>>200
大阪にでも出荷したら?
串カツに千切りキャベツをつけて
売ってもらえばいい
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:43:42.20ID:BZB5Xwtp0
>>166
おー、安くしてくれ
大好きなんだ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:43:51.05ID:aK08fch70
>>201
2chで話題になったら葉っぱ切って売られるようになって悲しい
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:44:19.41ID:iRLmkjNY0
国内に流すと市場に影響でるからなら
保存食にして海外の餓死しそうなところへ送ってもダメなの?
人件費と輸送代かかるからダメなのかな?
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:45:01.41ID:gQIugIaM0
このもん作るから俺にくれ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:45:18.18ID:Al8UnGzs0
大きくて美味しそうな大根が恐ろしく安く売られてたのはこういうことか
よーし大量に買ってやろう
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:45:19.24ID:stdMQR3U0
廃棄は当然だわな
「捨てるなら無料で譲ってくれ」なんて論外
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:45:51.01ID:SVfhEZ/P0
>>209
作る分は確保されてんでしょ

>>213
毎年要求されても困る
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:46:25.23ID:BZB5Xwtp0
日本の大根はおいしいって中国人が言ってたから
春節に来る中国の方たちに買っていただいたら?
銀座に売りに行きなよ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:46:34.28ID:gQIugIaM0
>>216
一本100円で買う
三浦なら車で行けるし
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:46:44.89ID:mkHEIYZT0
>>216
農水省が買い取れば譲るんじゃないかな?
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:47:18.57ID:NXNIp8uP0
>>216
そうなるよね
価格調整を考えると
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:47:22.56ID:OGFMBMIi0
>>196
安く卸したらますます値崩れするだろが
だから産地廃棄に対して政府が助成金だして、流通量を調整してるんだよ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:47:23.71ID:uLAUUTm90
なんで俺のチンポ捨てるんや!
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:48:23.68ID:KMk6xB9+0
乾かして粉末にしたらどうか
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:49:09.80ID:Mol3XjXo0
>>31
売値より送る運賃が高いから無理だろうよ
重量物だからね
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:49:31.01ID:0gzyC1E10
別に捨てなくても、沢庵にしとけよ〜
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:49:31.92ID:0LgHhkeU0
侍道で戦闘中に畑からリフティングのモーションで引っこ抜いてその場で直食いして回復してたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況