X



【文春】ナイキ「厚底シューズ問題」と「レーザーレーサー問題」を同列に語ってはいけない理由

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001妖怪障子破り ★
垢版 |
2020/01/23(木) 21:40:40.60ID:WHHWvFZC9
 今年の箱根駅伝で84.3%もの選手が着用し、大きな話題となったナイキの厚底シューズ「ヴェイパーフライ」。このシューズを履き、世界中で多くの選手が記録を更新したこともあり、昨秋から世界陸連が調査に乗り出した。

 その世界陸連の発表を待たず、先日、イギリスのメディア「デイリーメール」や「タイムズ」などが競技用シューズの底の厚さに制限を設け、大会でヴェイパーフライの使用を禁止する見通しであると報道。一方で、「ザ・ガーディアン」はヴェイパーフライを販売禁止にする可能性は低いと報じている。

 これを、かつての高速水着「レーザーレーサー」の問題と同列に語る向きも多い。2008年に英スピード社の水着「レーザーレーサー」を着た選手が競泳で世界記録を次々に塗り替えたが、後に規定で制限が加えられた一件だ。しかし、「“レーザーレーサー問題”と“ヴェイパーフライ問題”はまったく違う」と語るのが、駅伝マニア集団「EKIDEN News」の西本武司氏だ。

 ◆ ◆ ◆

「ヴェイパーフライ履けなくなる問題」のインパクト
 まず今回の件で、日本人にとって「ヴェイパーフライ履けなくなる問題」のインパクトがどれだけ強いものだったかということが、浮き彫りになりました。なにせ、シューズ専門家でもない僕に各メディアから取材依頼がくるぐらいですから……。

 ただ、僕はまず「もちつけ」、いえ「落ち着け」と言いたい。Twitterを見ても、ここまで騒いでいるのは日本ぐらいのものです。「アシックスの株価が箱根駅伝後に下がり、このニュースで上がった」というニュースもありましたが、アシックスの株価は昨年夏くらいが底値でそもそも、そこから上がってきてますから。世界陸連が何も発表していない段階で何もここまで騒がなくてもいい、騒ぐならもっと前から騒ごうよ、と僕は思っています。

■ 2016年リオ五輪、厚底シューズの衝撃的デビュー

 設楽悠太選手や大迫傑選手が日本記録を更新したり、今年のニューイヤー駅伝や箱根駅伝で多くの選手が履いたことでヴェイパーフライは話題となりましたが、そもそも、2016年のリオオリンピックで、ヴェイパーフライの前身である「メイフライ」のデビューが衝撃的だったのです。

 1万mのアメリカ記録保持者で、大迫傑選手と同じナイキ・オレゴン・プロジェクトに所属していたゲーレン・ラップ選手(アメリカ)が1万mとフルマラソンにダブルエントリーし、1万mは日本記録よりも速い27分8秒のタイムで5位入賞、8日後に行われたフルマラソンでは2時間10分5秒で銅メダルを獲得しました。ちなみに、この時フルマラソンで金メダルを獲得したのが、マラソン世界記録保持者エリウド・キプチョゲ選手(ケニア)で、この2人が履いていたのが、分厚いソールを持つ「メイフライ」だったのです。

 さらに言うと、1万mとフルマラソンのダブルエントリー、W入賞を果たしたゲーレン・ラップ選手のトラックスパイクがすごかった。トラックスパイクとは思えないほど「分厚い」スパイクだったのです。当時、僕らのようなファンの間では「トラックとマラソンでシューズによる違和感をなくすためにラップは分厚いスパイクで走った」そういう解釈だったのですが、いまにして思えば、Wエントリーを可能にするために、疲労感を残さないシューズ開発の原型は2016年からの話であったのです。

 ちなみにメイフライにカーボンプレートが入っていることを多くの人が知ることにあるのは、2017年5月に行われたフルマラソン2時間切りを目指すナイキのプロジェクト「Breaking2」が発表になった時です。

■ フルマラソン2時間切りを果たした“えげつない厚さ”

 このときは2時間切りを果たせませんでしたが、昨年10月、特設レースでキプチョゲ選手はナイキが新たに開発したシューズを履いて、非公認ながら人類初の2時間切りを果たします。

 このシューズが、カーボンプレートを3枚重ねたうえに、前足部にエアを入れたとんでもなく分厚い靴底の「アルファフライ」です。ヴェイパーフライは禁止されないだろうと報じたザ・ガーディアン紙もこの靴は規制の対象になると伝えているほど、その厚さはえげつない。

続きは下記をご覧ください
https://news.livedoor.com/article/detail/17704062/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/9/298d3_1386_3bce4a29885d17390db7db3d3d348050.jpg
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 09:40:03.28ID:+pWMPp9c0
>>694
なら走り高跳びもトランポリンOKやな
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 09:45:57.07ID:rSMaXo8S0
>>699
レーザーレーサーは一般のスイマーが使うことができなかったが
厚底シューズは市民ランナーが使用できる
明快に語っていると思うが
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 09:54:18.14ID:/nnhElWE0
この靴が卑怯だとも公平性に欠くとも思わないけど、急発展した長距離用シューズについてレギュレーションが追いついていないのは事実
あと「マラソンシューズは2万円以内で600キロ走れないといけない」という固定観念を取り除いて開発投資したナイキがすごいと思う
結果として、練習用のシューズならともかく本場用なら3万円400キロでも市民ランナーには受け入れられる
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 09:57:29.41ID:E15UnM8U0
そもそもレーザーレーサーよりナイキ厚底の方に悪意を感じるのだが・・・
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 10:00:18.71ID:RCMKPqKc0
義足とかも人間の足より高性能になって逆に有利になったりしてるからな
どこかで線引かないといけない
高飛びにバネ使ったらたぶん反則だろう
バネの力で上に補助するか前に補助するかの違いでしかない
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 10:07:16.65ID:ua2CV/Qf0
>>1
パラリンピックじゃwこっちの記録より良い記録が出るくらいの装備でもいいんだしねえ
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 10:16:37.20ID:mFi1vz7A0
マラソン・松田瑞生“非厚底”で大一番!五輪切符へ伝説シューズで挑む

 「めっちゃ連絡きます。三村さんの愛が伝わりすぎてます」。
松田は両足に外反母趾(ぼし)を抱えるため、既製品では合わず、三村氏の着用
感を重視した靴を愛用してきた。

 現在、男子は有力選手はほぼナイキの厚底を使用。ただ、日本女子は昨秋のM
GCでも10人中1人だったように、その流れはまだ及んでいない。その理由を
日本陸連関係者は「日本には神話があるから」と話す。高橋、野口が三村氏の
作った薄底で五輪金メダル。その伝説が強烈な印象として刻まれている。今回
も松田、小原、福士の有力3選手は非ナイキの予定だ。

 ただ、期待されるようなタイムが出なければ、女子にも厚底旋風がくる可能性
は高い。

松田瑞生、伝説の職人が作ったニューバランスで勝負

有森裕子、高橋尚子、野口みずきら日本マラソンを作った多くのランナーを担
当した三村仁司氏が作ったニューバランスのもの。23日にフィッティングした
際、わずかに「きつい」と感じたという。もうレースは3日後に迫っていた中、
ゆとりがある精緻にカスタマイズされた新シューズを作ってもらった。これで
勝負の後半で足が膨張しても、力を最大限発揮できる。大阪市内で最終調整し
た松田は「やることはやった。最後までやり切ろうかという感じ」と意気込んだ。

松田の足には大きな特徴がある。両足とも親指の付け根が人さし指側に「く」
の字に曲がっている外反母趾(ぼし)。だから松田のシューズは、親指の付け
根部分が大きく外に突き出ている。既製品ではサイズが合わず、とても走れ
ない。オーダーメードにこだわる三村氏のシューズを大阪薫英女学院高1年の
冬から愛用する。その時から続く長い縁だ。4位に終わったMGC以降、精神的
に落ち込んだ時期もあったが、三村氏から何度も励まされた。「次がまだある。
諦めたらあかんぞ」。レース当日には足にテーピングもしてもらう予定だ。
「既読を付けて(ラインの会話が)終わっても、連絡がめっちゃきます。三村
さんの愛が伝わりすぎます」と笑う。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 10:20:34.10ID:pJ+iX9wD0
>>711
これのほうがはるかに不公平だよな
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 10:25:37.23ID:C274l5Mo0
アルファフライとか見てると規制はかならずかかる
どんどん底を厚くして色々仕込む開発状況になってたからな
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 10:49:11.62ID:G1MCWV9m0
リックドムの足みたいだし、そのうち靴ホバーで移動できる時代になるんだろう
買い物とかお年寄りに優しい靴を頼むわ
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 11:32:49.94ID:UMegbdgG0
>>704
トランポリンを内蔵したシューズならOK
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 11:34:14.59ID:0SCMMKpQ0
厚底と形状は許容範囲だけれどカーボンのバネソールが入っているのは違反だと思う
しかも3枚とかドクター中松が怒ってもいいくらいw
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 11:35:11.78ID:SVYr2l8M0
>>564
レーザーレーサーはウンコもそのままするのが他の人から批判が大きかったからなぁ
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 11:36:30.57ID:0SCMMKpQ0
>>696
アキレスの俊足があるじゃないかw
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 11:41:11.29ID:zFV0KVuS0
これナイキ可哀相だよな
どれだけ投資したのか知らんけど
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 11:41:34.37ID:yFXb7Ze10
バネ靴とか早く禁止しろ。
このままだとパラリンピックみたいな
L字型義足バネを仕込んだスニーカーの
開発競争へむかってしまう。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 11:44:56.67ID:2YzCUWYA0
>>705
市民競泳大会なんてのがほぼ存在しないので、
レーザーレーサーを欲しがる一般のスイマーなんていないから。
使うことができなかったという事情はない。

だから、同列に語って差し支えない。
実に明快。
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 11:51:45.59ID:UQtUGJx40
>>715
自重起因ならOKなら
自重で発電した電力使えば新幹線使って世界記録も可能やな
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 11:53:38.22ID:afqzC2ll0
女子のレーザーレーサーは、誰が着せるんだろうね。
やっぱり同性の選手が着せるのかな。
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:23:23.23ID:TyngMmKs0
そもそも“厚底”の呼称に姑息さを感じるのだがw、
要するに反発力を得る為のカーボンプレートを包み隠す為に靴底を厚くしただけだろ
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:31:26.92ID:WFV+AdXf0
>>730
板バネにエネルギー貯めて良いなら
自分の力貯めて身体飛ばせば短距離記録が出るわ。

人体の構造上で無駄になってるエネルギーを
貯めて有効利用するなら、ハンマー投げとか棒高跳びとかのように
特定の基準が必要。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:34:34.85ID:qLVgcQBr0
>>731
うん、厚底で足を守って良い記録を出したり良いトレーニングができるわけじゃないしね
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:39:12.24ID:qLVgcQBr0
極端な話、マラソンは健常者より車椅子の方が早いんだから
人体エネルギーの転用はどこかで線引きしないとな
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:48:46.98ID:/nnhElWE0
>>731
どちらかというと逆で、
アフリカ勢を中心としたフォアフットランナー向けに、前傾姿勢によるスピードアップと、彼らが苦手とする硬い地面対策を狙って厚底にした
でも厚底にしただけでは、フニャフニャで走りにくいから軽量化されたプレートを入れる必要がある
このプレートの反発性を問題とする意見がある一方、報道だと陸連は反発係数じゃなくて厚底そのものに基準を設けるらしい
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:11:12.38ID:UMegbdgG0
>>723
モーターは禁止
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:19:28.29ID:oT39kMSQ0
どっちも同じじゃん
白人選手に最優先で提供して、色つき人種は後回し
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:22:12.06ID:1mCb6q0x0
今後の展開

底がだめなら中敷きを厚くすれば良いじゃない

中敷きがだめなら厚底靴下にしたら良いじゃない

靴下がだめなら足の皮を厚くすれば良いじゃない

皮がだめならかかとの骨
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:22:54.82ID:NG7jm5wV0
底が平らである義務はないから
底を半球を前1つ後ろ1つにして
中が強烈に弾む素材にすれば
常識を超える走りができる
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:24:43.36ID:DOxBgF6E0
ドーピングシューズじゃんねえこれ
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:27:16.28ID:aYaMtroy0
>>731
その通り。
問題は厚いソールではなく、カーボンプレート。
論点がおかしいんだよ。
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:28:03.31ID:eborIAn20
ドクター中松ガチ涙目
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:28:11.89ID:MPnA5CBY0
>>741
ドクター中松「紛れもなくジャンピングシューズ!」
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:28:41.78ID:XPQVgpRK0
>>12
4−3の林君が
去年は5人で並んで走って4番目だったのに、
今年は運動会のリレー代表選手になって3人ごぼう抜きしてた
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:30:58.50ID:qCh5WKmN0
健常者が義足につけるカーボンのR形状の足つけて走ったり跳んだりしてもいいの?
あれだってそういう形状の靴だって言えばいいようにも思うが
ハイジャンプやロングジャンプは慣れれば記録出せそうに思う
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:37:17.19ID:uDc02Ci20
>>748
バネ規制でなくソール厚規制を言い出したのには、
大仕掛けなバネを組み込むのを封じる意味があると思った
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:43:39.45ID:U+pQZwZH0
>僕はまず「もちつけ」、いえ「落ち着け」と言いたい。

寒すぎワロタ
何年ぶりかに見たぞこの言い回し
マスコミの取材で語るとかスゲー頭悪そう
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:51:41.79ID:2ffD1rwm0
野球のボールみたいに反発係数導入かね
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:13:55.00ID:uDc02Ci20
>>753
それ自体は合理的だが、低コストで公平に実施する方法がなさそう
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:16:55.69ID:RqNROfMs0
>>29
そう言うのではなくて、反発係数とかそっちの方向でレギュレーション決めないとダメ
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:44:40.76ID:UMegbdgG0
マラソンはチビガリだけのスポーツだったけど、
これを機にゴツいマッチョが活躍するスポーツになったら面白い。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:56:15.34ID:1C12SsdV0
>>756
あれが規制されたのは「競泳種目を高価で面倒で不健全な種目」に変えたからだよ

・オーダー水着でクソ高価
・着用に30分かかる
・1人で着られない
・ちょっと鋭利なものに触れたくらいで、簡単に裂けるように破れる

こういう不健全要素がVFには全然無い
むしろ怪我人を減らすという極めて健全な効果すらある
強いて言えば価格だが、アシックスの既製品フラッグシップが2万円する事を思えば許容範囲だろう
むしろ、これまではアシックスやミズノのスポンサードを受けてオーダーシューズ作るのが至高とされてたんだから、その面でも健全化されたと言える
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:58:36.48ID:fyUwkERg0
将来的にはなんでも自由に履ける一般人の方が世界記録より速く走るようになるのか
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:03:51.87ID:67MySpTo0
ナイキの厚底はアメリカ製だがレーザーレーサーはアメリカじゃないってのが一番の違いじゃないかな
圧倒的軍事力があれば何でも通る
話し合いで解決とかいうお花畑がいるけどそれは力を持ってこそ成立する
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:09:43.76ID:ETB8Wdzx0
でもこれカーボンの板バネ開発競争になるよね

1枚より3枚 3枚より5枚とかになるんじゃね?
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:19:59.89ID:/nnhElWE0
>>762
今でさえきれいなフォアフットで走らないとただの板でしかないのに、更に厚くしたら足底筋膜炎になりそう
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 17:25:35.37ID:0oJ70K040
そもそも走るなよ
日常生活で走ってる奴は頭おかしい
もしくは迷惑行為
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 17:45:20.73ID:1mCb6q0x0
>>750
今後は、許容ギリギリの厚さの中で、いかに高反発なバネを作り出せるかの勝負になるのか
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 18:31:45.13ID:wXqths4R0
パラで障害者がつける器具ですごい記録が出たって、それはそれでいいじゃん。
ああ、あれは器具のせいなんだなと思うだけだろ。
器具のおかげで健常者でも出せないような記録が出たなら、それは結構なことだ。
そのくらいあってもいいだろ。いつも不自由してるんだから

それとレーザーレーサーや今回の厚底の問題は違うだろ
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 19:17:13.57ID:sqFdpjkJ0
ナイキのカーボンプレートシューズはレーザーレーサーより違反性が強いと思う
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 21:53:04.77ID:vWRbHBJF0
何で???
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 22:57:30.32ID:TMEfTGiR0
>>770
竹は品質が安定しない
折れたら危険
みんな一緒の使うから公平だし
記録も品質の安定しない竹の棒で競うより公正
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 23:19:37.73ID:wXqths4R0
棒高跳びのポールは個人がそれぞれ用意するんだよ
個人の私物だ。
みんなが一緒の使うなんてことしない
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 23:23:07.72ID:XtSMhK9Y0
>高速水着「レーザーレーサー」

今ではこの時の記録を塗り替えられてるから 水着7万円もしたそうだし
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 23:24:24.60ID:NXWiIi8T0
カーボンの反発力がダメだっていうなら靴底のゴムだがウレタンだがエアだかの緩衝材の推進力だってダメでしょうよ
そこも細かい規制加えないと不公平になる
最終的には裸足で走れって話になっちまう
0777名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 00:29:46.94ID:1KfX4sIm0
一般的に買えるけど、競技に使えない道具ってバットでもゴルフクラブでもあるよね?

この靴もその類なんじゃない?愛好家が速さを体感するために使ったらいいよ
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 09:02:41.34ID:puDqDUwD0
>>777
多分その通りで、ルールが先にあるか後で作るかだけ
アマチュアのマラソン市場は大きいけど殆どの人間が陸連に所属してないから、一部のエリートランナーを除いて東京マラソンがピンクシューズばかりな状況は変わらないんだろうなと思う
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 09:25:54.03ID:JbrKdLjC0
ゴルフは口腔に装着するマウスピース(テンプレート)すら禁止だね
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 09:56:57.33ID:2i9WIzY50
>>152
スタート待っている間に死ぬwww
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 10:33:08.40ID:8ePqKLRF0
これを禁止にするっていうなら
あらゆる道具を禁止にしろや!
じゃないと整合性がとれないぞ
すべての競技を全裸でやれ!
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 11:44:46.94ID:IPRCrqDs0
昨日優勝してた松田瑞生がピンクのシューズじゃなかった件。
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 11:54:41.31ID:0Xoj6O/m0
普通にはいただけ明らかに履き心地が違う違和感があるレベルまで
反発力強化してしまっては文句の一つも言われてもしょうがない
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 12:27:49.39ID:puDqDUwD0
>>784
はいたことある?
厚底によって前傾姿勢になるから違和感はあるだろうけど、歩いただけじゃ靴底の形状がストレートなままだから反発なんか感じられないよ
日本人の走り方はヒールストライクだから、普通に走ったとしても殆ど反発力を感じられない
つま先から体重をかけてしっかり着地しないとカーボンが屈折しないからね
完全にアフリカ勢向けに作られたシューズだから
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 12:45:04.19ID:puDqDUwD0
>>786
あれは衝撃吸収素材だから
それよりもアディダスがマラソンとかバレーボール用に売り出してたスプリングブレードとかのほうが露骨にバネ効果を狙ってた
あれは売れなかったからokなのかもしれないけど
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 17:14:39.57ID:rFP3VhmD0
これは面白いね。
 箱根駅伝=去年の東海大と今年の青学、どちらが似非だったの? ということになる。
 両角さん・原さん、ご見解をどうぞ。

 今年も楽勝くらいに思っていた両角さん・靴の力で”やっぱり青学”させた原さん、
両角さん”去年の優勝なかったことにするから、青山さん今年の記録返上してよ”
 今年の記録参考記録=昨年の東海も無記録優勝???
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 17:52:04.22ID:rFP3VhmD0
原さん”今年は靴の援助で随分記録を伸ばしてもらえた。昨年の負けは靴の力で負けたと
言えるかも知れないが・・・靴はオープンなものであるから私の選択ミスであった。昨年の東海さんに
何の恨み辛みはない。”

両角さん、コメントを。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 17:59:53.89ID:giw3Y8b30
>>686
別の競技としてどんどん発展するのが正しい形だよ。
弓道とアーチェリーの違いみたいなもんだ。
アーチェリーも>>174を見ると2種類に分割されそうだけど。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 18:14:38.83ID:rB7f53pA0
なんだこのバカみたいな長文
結論は楽しいから許可しろだと?w
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 18:18:06.72ID:SQoU43+70
技術革新の何が悪いと思ったけど
中のプレートの画像を見たらさすがにダメだろと考えを改めたわ
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 18:22:03.86ID:C89RQymK0
>>792
アベベ「別に裸足で走りたかったわけではない」
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 23:01:47.20ID:8nfbTT0f0
オリンピックは今やただのショービジネスでしかない。
そういうルールの競技を観客がカネを払って見に行きたいかどうかで判断すればいい。
僕はどっちにしろ見に行かない。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 23:43:58.57ID:JFnTFdh60
カーボン素材により歩幅が1p伸びた場合

歩幅が平均1mのランナーなら約42000p=420メートル得をする 
歩幅が平均2mのランナーなら約21000p=210メートル得をする

カーボン素材により歩幅が2センチ伸びた場合、、、
カーボン素材により歩幅が3センチ伸びた場合、、、
、、、

これってドーピングだろ?
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 23:46:55.30ID:+O+GzW2w0
プロ野球で特定の選手だけ金属バット使えるとかそういう感じ?
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 23:49:32.38ID:AyYHZ/DR0
東京オリンピック公式スポンサー
アシックスが圧力掛けたんだろ。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 23:53:53.45ID:JFnTFdh60
ナイキとアシックスとじゃ力関係は月とすっぽんだぞ

ナイキ>>>>>>>>>>>>>>>>>アシックス
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 00:04:20.45ID:ZfKBHkd10
靴のレギュレーションって本当に何もないの?
じゃあローラーブレード履けばいいじゃん?
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 00:05:16.17ID:gSVBHgaD0
>>797
全員使えばいいじゃん。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 00:28:59.71ID:kcteJTr80
まぁ日本人はちょこまかと走るピッチ走法が得意だから
カーボン素材により10p歩幅が長くなったら10分以上記録を短縮出来る
ストライド走法の多い欧米人は不利になるね。日本人が得になることは絶対嫌だろうから
どのみち禁止になると思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況