X



【文春】「30代前半でも早期退職を求められる」壮絶な日本企業の現場で起きていること 山本一郎

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001みつを ★
垢版 |
2020/01/24(金) 06:08:15.09ID:wI11xkUz9
https://bunshun.jp/articles/-/28229


「30代前半でも早期退職を求められる」壮絶な日本企業の現場で起きていること

HRテックで人事評価がシビアになされるようになった結果……

山本 一郎
2020/01/24

 先日、大手総合商社の使えない中高年が、2,000万円という高い年収を貰いながら窓際族をやっている、通称『Windows 2000』なる新たな窓際族がいる、と話題になっていました。

 といっても、記事の初出は2013年の週刊ポストさんの記事だったんですが、いまだにTwitterではこれをもじった記事がなお垂れ流されているのが現状です。

OLが嫌う新窓際族 「ウィンドウズ2000」型上司とは|NEWSポストセブン
https://www.news-postseven.com/archives/20130404_180098.html

社内でヒマして年収2000万。商社のエリート窓際族「ウィンドウズ2000」の光と闇を教えよう|就活サイト【ONE CAREER】
https://www.onecareer.jp/articles/1418

ウィンドウズ2000はとっくに終わった話

 で、昨今の海上自衛隊の中東派遣など中東情勢が厄介になっていたので、先日現地に急派されることになった商社マンの皆さんの壮行会に顔を出してきたのですが、口を揃えて「50代で働かずに2,000万なんてとっくに終わった話で、何かあれば最前列に押し出される予備役みたいなものですから」と力なく笑っていました。

 どうも、ネットでの話は面白いことが事実より優先されることもあって、現実には語学ができる駐在経験のある人は、健康ならバリバリ働いているし、社内でも取引先でもお声がかかる。また、経営再建を進めていた別の総合商社では、先にリストラに応じた人は退職金に加えて月額何十万円かの追加のお金をもらって独立したり、ベンチャー企業の顧問をやっていたりするそうです。

 いわゆる「使える中高年」は履歴書を書いてハローワークに行かずとも引く手あまたの状態である一方、同じ高給取りでも潰しの効かない外資系コンサル上がりの人たちが40代、50代で会社に見切られて行き場を失いどうしようもなくなっている姿をよく見ます。まあ、一度生活レベルを上げてしまうとなかなか下げられないこともあって、みんな大変そうにしているのよね。

 で、私もご契約を頂戴して月イチぐらいの訪問でお付き合いしている商社や輸出系の製造業では、将来の遊休戦力になりそうな働き手は、たとえ人手不足で30代前半でも、かなり選別して本社に残さないような人事をしているというので戦慄します。
(リンク先に続きあり)
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 10:35:51.39ID:V9Dp2Qhf0
>>898
それが嫌なら起業しろよ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 10:36:30.56ID:2ZC3l4Eo0
>>766
商社がホワイトな訳ねーだろ
学生は社会のこと知れ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 10:36:42.71ID:Lery6k0y0
>>889
定年までいてペーペーは無いわな。
最低でも尉官退職だろ。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 10:37:43.51ID:d9QNWLFv0
30代前半だが退職で今かなり揉めているぞ
人手不足の中、人材に溢れている企業もあるんだな
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 10:38:42.51ID:3tW9iPZ50
ぶっちゃけ40独身で5000マンならありだけどな
生ポ並みの生活を自腹でいきるだけだがw
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 10:38:56.34ID:7B4C9pMi0
30代ってまだ10年ちょいしか働いてないのな
酷くね?
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 10:39:06.95ID:V9Dp2Qhf0
>>903
叩き上げは尉官になるのに高い壁があるんじゃねえの?
防大出ると尉官がスタートだけどね
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 10:39:52.74ID:Wk1vZKuL0
山本は最近再生数狙いで立花隆にまで絡みだしたからな
こいつの言う事信用する奴いるのか?
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 10:40:09.71ID:4g70kQs90
>>879
貧乏そうな親ほど、自分だけ自信満々でニヤニヤしながら歩いてるけど
子供は気の毒だなと思う
馬鹿親って、金もないし知識もないから、何もできないんだよな
馬鹿親ほど、親なら当たり前のようなことでも「私は子供にこんなにしてやってる!」と
自己満足が激しいけどw見てる方が虚しくて寒々しい気持ちになるから近寄らない
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 10:40:09.82ID:FHvIR9o70
日本企業って人材活用が劇的なまでに下手だよネ。
ほしくなったら臨時雇いで、いらなくなったらリストラ
こんなのばっかり。
経営者に「経営」能力がないんじゃないかって思ってる。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 10:40:11.95ID:b4l2ozWw0
50万払っても働け!
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 10:40:23.71ID:j2Kr2vJ70
時給5000円の仕事をするリーマンの大半がいらない子というだけ
時給800〜1500円の仕事なら腐るほどある
労働がコモディティ化して一部の人間以外は慎ましく生活しろってだけ
今までの日本が恵まれてたんだよ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 10:41:53.75ID:1ScYMFrT0
オレはWindowsNTと呼ばれている
窓際で寝て(N)食べて(T)過ごす
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 10:42:09.47ID:bEvF/xBb0
>>904
揉めてるってどういうこと?
揉めてるのは不当に解雇されてた人らだけでしょ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 10:43:19.72ID:4g70kQs90
>>906
まあ就職が決まったくらいで、調子に乗ってたら、ひっくりかえるとw
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 10:44:09.53ID:Rzi6cCdU0
最近は役所の受付はパートが増えてるし
公務員の数は減ってるな、結構いい教師も減ってるし
一般の公務員で一番いいと言われる警察も倍率減ってる
基本高い仕事はきつい
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 10:44:25.12ID:V9Dp2Qhf0
>>922
人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり
終身雇用で社員を守るのが企業の理想形であったが、これでは国際競争力が維持できないのよね

逆に中小零細なら通用する考え方なんじゃないかな
うちも零細だけど、給料は同業のなかで最も出してる
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 10:45:20.55ID:BfEBsj0D0
サラリーマンって20代のうちにいかに磨いたかが全てだからね。
結婚だとか子育てとか、そんなことやってる暇は無いんだよ。
これからの時代、そういう奴は自動的にリストラだよ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 10:45:45.30ID:W3FUB5I+0
解雇規制があるからパワハラとかが行われるし、企業業績も上がらない
解雇規制を撤廃しろ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 10:46:33.06ID:d9QNWLFv0
>>915
人がいない中、退職の話を上司にしたら次の仕事先を決めていないなら決まるまで残って欲しいって言われていて揉めている
専門職だから仕方がない所はあるけど、なら給料を上げろってな
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 10:47:58.50ID:4g70kQs90
>>911
そもそもその「人材」事態がショボいから同情出来ない
日本の人材というのは、馬鹿でも出来る単純作業を「自分は出来る!」と勘違いして
仲間()とつるんで、自分の気に食わない人がいたら発達認定して、いじめのターゲットにして
追い込むだけだろう
経営者が有能でも無能でも、そんな人材使い捨てにするわw
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 10:49:49.39ID:oyfvEGSt0
帰国子女なら慶応推薦で行って外資系就職してカタカナ役職付けば二十代で年収4000万ぐらいになるらしいね、甥っ子
のボーナス1600万って聞いてマジでビビッタ、オレの5年分の収入なんだが・・・、日本は労働生産性が低すぎるよ・・・
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 10:51:55.38ID:V0wwUyMn0
5chにいるのはまだマシで、ガチ底辺になるとさらにひどいからな
コンビニのバイトを受けたときに簡単な足し算引き算をやらされたけど、後で話を聞いたらできない奴がたまにいるって聞いてビビったわ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 10:52:57.18ID:woDdFnlI0
>>2
いやこれ全員そうなる話だぞ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 10:52:57.28ID:wDdQSuSV0
>>913
その5000円と800円の間に適正な時給がある。余裕もないのに5000円も払うから800なんてゴミみたいな金額になる
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 10:53:10.54ID:NWJ9kL/q0
>>920
サラリーマンってか職人でも自営業でもどこの世界でもそう。これからは10代の
内から金を稼ぐスキルを身につけといた方がいいだろうな。20代前半から動くのは遅い
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 10:53:57.40ID:Lery6k0y0
>>907
部内幹部候補もあるしSLCも有るから、定年で曹のまま退任なんて普通は無いだろ。
最高で一佐まであるらしいしな。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 10:55:06.77ID:oFTHNNLU0
AIによる合理化が進んでるから事務系の人材が不要になりつつある
金融業界での株のデイトレ要員はすでに相当淘汰されてる
こういうのは日本だけに限らず世界全体の傾向らしい
かつて米証券会社大手ゴールドマン・サックスには500名のトレーダーが在籍していたが、AIトレードの普及で今では3名になったというニュースは有名な話だ
世界的にニートは確認されてるだけで2億人以上いるらしいけど実際はもっと多いだろうな
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 10:57:10.26ID:Lery6k0y0
>>916
それ映画とかのイメージだろ。
もちろんパワーエリートみたいなのはそういうのあるだろうけど、
欧米の一般の労働者とか無茶苦茶守られてるぞ。
守られ過ぎてGMとか二進も三進も行かなくなって潰れたんだしな。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 10:57:40.88ID:g/b7zfB30
>>928
それなのに大学進学率は上がる一方
10代後半から20代前半を役にもたたない受験勉強と大学での遊興に費やすってどうなの
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 10:57:50.84ID:WIS/o/s80
>>853
普通に働け
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 10:58:44.89ID:WIS/o/s80
>>916
アメリカでは首だなんて言わない

つ 「Fire」 だ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 10:59:10.14ID:2ZC3l4Eo0
>>930
トレーダーは人工知能の方が明らかに優秀だから淘汰されて当然
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 10:59:24.96ID:IouwB8gr0
雇用を確保するっていう社会的な役割を果たさない企業の商品はボイコットしてもいいけどな
技術が進歩したら全部機械に置きかえろ、効率化しろっていうが人間だれしも働いて、食っていかないといけないんだから
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 10:59:48.92ID:+nk3XlIk0
自己責任好き民族だから大丈夫 解雇されてもちゃんと潔く自殺してくれると信じている
そうじゃなければ「自己責任 弱肉強食」なんて言わないだろうからな
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 11:00:04.43ID:n+UplxDV0
>>925
俺が17〜18歳になった頃くらいに簡単な足し算引き算マトモにできなくなったわ、今就いてる清掃の仕事選んで良かったと思ってるよ 
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 11:01:21.17ID:Lery6k0y0
>>936
人工知能が優秀とかじゃないよ。
ただ単に人間では知覚出来ないような速度で売買を繰り返せるだけ。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 11:02:29.34ID:GXSdw3zs0
>>890
それ、前にも話題になっていたが、
一橋東工を作った。

帝大は国家の基幹的分野の研究のためにある。
実学は必ずしも国家が必要としているとは言えない。

問題なのは、偏差値教育の結果、序列化が進んだこと。
戦後、団塊世代(多くは農村に住んでいた)を都会に引きずり出し、
貧困層の中から将来国を優秀な人材を抜擢するには、
非常に効果があった。
問題は教育自体が入試目的になってしまったこと。
よく言われる「米国も偏差値を使っている」は正確ではない。
学力審査として利用されているし、
足切りにも、また入試目的の「受験テクニック」もあるし、
以前から度々入試や学力試験受験者目当ての違法ドラッグ(覚醒剤の類)を販売する生徒や、
最近では試験官の買収まで問題になっている。

だが、世界最高と言われるハーバード大の入学者選定方式は、
日本の東大、京大と同じまたはそれ以上の偏差値重視と言えるのか?

明らかに必要条件と十分条件のく別も出来ないような文系的議論や、
あたかも宗教や思想であるかのような観念的な枠組みになっているように思える。
その具体的な例が「カリキュラムの改悪」である。
問題になる度に何故かカリキュラムと試験制度をいじくるのである。
この意味不明な「改革」と称する改悪のおかげで、
日本の教育水準は低下し続けて、
今なお破壊されている。
しかも、少子化で大学名自体に意味付けが難しくなっているにも関わらずである。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 11:04:16.60ID:wDdQSuSV0
>>446
上の連中の給与水準がおかしいからそうなる下を底上げしつつそういう奴らの給料は下げていかないと
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 11:07:53.66ID:xWLa+cRh0
>>895
本来AI導入しても社員はそのまま雇って一人一人の仕事を少なく
労働時間を短くして給与はそのまま、余った時間は副業するなり
娯楽を楽しむ…って考えが仕事の改革なんだけど

馬鹿経営者は人を切って残った人員の労働時間、給与、環境は変わらないか悪化
無能企業の目先の利益のせいで景気は悪化、失業者だらけw
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 11:09:32.00ID:GXSdw3zs0
>>941
例えばスティーブ・ジョブズに憧れて、将来起業家を目指して、
勉強しているA君がいたとしよう。
彼は抜群の成績で○○模試で常にトップになるような天才レベルで、
何処にでも行けたとする。
本来なら一橋や東工でも目指した方が近道のはずだが、
「偏差値で考えると〜」の声に押されて東大理三に進む。
それでも勿論、起業家を目指す道もあるだろうが、
結局、医者になる。

これが日本の現実だw
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 11:09:55.84ID:+ftzk9YZ0
無能はクビ、有能は引く手あまた

それが正常だから 苦笑
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 11:12:55.56ID:4g70kQs90
>>945
こういう真面目でいい人が損をしないような試練は必要だよね
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 11:14:43.79ID:4g70kQs90
どんな大不況でも、とりあえず企業は
優秀な人材といい人(仲間外れを作ったりいじめっ子に加担しない人材)を
残しておけば乗り越えられると学習しよう
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 11:15:41.97ID:tfMULE6D0
>>933
現場での仕事もあるけど高専卒の奴らはその中で中以上の出来なら氷河期世代の40代で1000万当たり前の現実な。
在学中は専門分化で相当な勉強量をこなさないといけないけど脳の最も学習能力が高い時期にちゃんと勉強した奴らは入社3年目にはもう年収400万超え30で600万近い40で1000万。
仕事でも更に経験積んで実績もあれば40で1500万近い年収の奴もいる。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 11:18:49.61ID:bEvF/xBb0
>>948
んで おまえは今何してるの?
40歳で年収1000万は超えているのか?
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 11:21:16.66ID:tfMULE6D0
>>943
人件費は最大のコストだからな。
ここを削れば単年度の利益は大きくなる。
継続的な利益を出したり、継続的な成長には一切繋がらないけども。

まあこういうのは日本に限らず欧米でも当たり前でこのスレでは海外の企業を美化し過ぎ。
日本人で新卒で海外に行ってそこで就職してもほぼ契約社員。
スキルを身につけた5年後には正社員登用みたいな条件でもその手前の3年目、4年目でクビになり帰国したり現地でショップ店員になっている奴がとても多い。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 11:21:55.03ID:2P+QypFP0
>>821
自分も総合商社に関わる人間だけど、ここまでひどい数字かはわからないけど、早く亡くなる人は多い。過酷な出張と過酷な飲みのせいだと思う。
中国相手の飲みとか半端ない。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 11:22:55.47ID:VvtK7xfL0
何を勘違いしてるんだ…?
40で定年の仕組みを作られようとしているのに
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 11:23:11.29ID:KOcXzFBe0
まず結婚しないこと
結婚はバカとDQNに任せとけばいい
次に交際しないで貯金すること
早期退職に備え実家に住んだり
安いアパートに住むこと
自炊を心がける
車は乗らず原付か自転車にする
釣や山菜採り、ベランダ菜園など趣味と実益を求めること
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 11:25:36.94ID:tfMULE6D0
>>949
俺は30で自営初めて、3年前に法人化した。
工作機械とか電気設備、公共の上下水道設備の製作とか工事をやる会社。
今年43で収800万ぐらいで、取引先の企業の高専卒の同世代と比べて3割ぐらい少ない。
まあ優秀な奴はあちこちの現場に引っ張られて休みが少ないっていう辛さはあるみたいだけど家族は良い生活してるよ。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 11:25:47.70ID:NC6bsrOH0
本物に敗北したニセモノさんか
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 11:26:08.64ID:jHbFcz5t0
自分が有能だと思っている馬鹿ばかり
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 11:27:17.98ID:HjztjKii0
>>925
居るよ全問不正解なヤツ 普通に話は出来るんだけど、、、話すより計算の方が難しいんだ
アト 俺には能力も企画も有るが銀行が金を貸してくれない、、な阿呆もいたな
此処に居るのもそんな奴ばかりだわ
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 11:27:23.65ID:qjFjFhdU0
>>19

いくら毛嫌いしたところで
自分でできない人がいるから
ボッタクリコンサルはなくならないんだよ
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 11:28:23.55ID:GLdj3pHd0
そして消費者は消え外需型の韓国みたいな経済を目指すと。馬鹿が。BIみたいな人間を家畜化させる方法が出てくるのか。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 11:29:37.58ID:hxpmS1Xi0
ゆとり世代が望んだことでしょ?
自分が若い頃に叩きまくってた「役立たずのオッサン」に、自分がなったということ
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 11:29:44.82ID:V9Dp2Qhf0
>>958
俺の経験上コンサルって実体は乗っ取り屋だったりしない?
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 11:29:48.94ID:ofjKuGDY0
>>669
何でこんな事聞くのか意味不明だわな
前職長く勤めてたからといってそれはゼネラリストスキルでしかないし
その会社で活かせる事はかなり少ないし
そんな事重要じゃないだろうとな
今は何が出来てどういう成果を出せるのかを聞くべきだわな
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 11:30:07.20ID:P0DX1pIL0
>>956
自分を無能だと思っている奴で有能な奴はまずいないけどね。
有能だと勘違いしている奴は邪魔だが、
それでも自分を無能だと思っている奴よりは使える。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 11:31:30.31ID:P0DX1pIL0
>>947
これはその通りだ。
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 11:32:27.28ID:Lery6k0y0
>>963
有能と勘違いしてる、頑張る無能が一番性質悪い。
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 11:33:27.80ID:woDdFnlI0
>>965
40はほとんどなれないよ
アメリカでは自営業やるしか道はない
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 11:33:32.40ID:T2Ra4Fq10
マジな話年収500万で定年まで雇うより同じ生涯賃金でも
30までに払って首にしたほうがいいんじゃないかねお互いに
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 11:37:30.09ID:Lery6k0y0
>>969
法人税はもっとインセンティブを拡大すれば良い。
大企業なんかは100−労働分配率=法人税率にでもしてやれば良いw
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 11:37:57.02ID:HSM58gd30
よほど儲かる企業や特殊な部署じゃないとそこまで極端な事は出来ないけどな
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 11:43:43.91ID:wrpBdQ3I0
むしろ何で30代前半ならリストラされないような風潮なのか謎
年齢じゃなくて、役に立つか立たないかだろ?
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 11:46:38.92ID:hZeOLRfH0
福利厚生代行のサイト掲載サービスのサングローブで働くのは底辺
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 12:06:35.38ID:LlyUERE10
どうにもなら?のだ
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 12:08:02.24ID:MY+E75We0
30代前半って大学出て奨学金返せて無いよね。
10年で大卒ブースト生かさないと地方の中卒こどおじ以下か。
しかも地方の方が結婚早いし、何のために上京してるのかよく分からなくなるね。
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 12:08:50.09ID:g/6Hmfaq0
20代でも給与高ければ早期退職だよ。
逆に年寄りでも安ければ永遠にいて欲しい。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 12:11:03.49ID:Zbu/f8jG0
定時上がりで月手取り20もらえれば
俺はok
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 12:16:04.74ID:NrIqSV1C0
戦力にならないならしょうがないだろ
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 12:19:53.48ID:XRmKA3S30
公務員だけど専門職じゃないからスキル身についてないしクビ切られたら終わり
資格とっても実務経験ないから雇用されないし
やるとしたら投資くらいしか浮かばない
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 12:20:36.41ID:qCjsVp110
これは嘘だろwwwww便乗すんなwwwww
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 12:35:47.92ID:Go2Pq0Li0
>「30代前半でも早期退職を求められる」
と言う、稀有な会社も有る日本、と言うだけの話ですがな。

熟女しか居ません!とか、デブ女しか居ませんと言うデブ専、
を売りにしている企業も有るのが、世界の超大国を誇る我が日本国だからね。
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 12:42:02.56ID:3zl8EOMu0
>>5
まだ職場に出てきてる公務員はマシな方で産休やら病気で長期休暇の連中なんて
窓口のバイト数人分の給料もらってサボってる
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 12:44:55.46ID:b4l2ozWw0
働かない奴の替わりなんて幾らでもいる
使えない奴はどんどん辞めさせてしまえ
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 12:57:52.01ID:yKNelWFt0
>>980

> 公務員だけど専門職じゃないからスキル身についてないしクビ切られたら終わり
> 資格とっても実務経験ないから雇用されないし
> やるとしたら投資くらいしか浮かばない

事務系公務員はAI導入+処理のIT化・自動化の余波を一番受ける職種。
今まで公務員世界で一番重宝されてきた、ある程度高度な法令の理解に基づいたルーティンワークに長けた人間がまったく評価されなくなる。

逆に今まで日陰者だったケースワーカーなどの対人援助職は代替が難しいので、一気に陽の目を見ることになる。

地方自治体だと、庁内エリートで政策企画事務をやっていたような人間が最悪財政難でリストラされて、逆に福祉や税や用地買収の現場にいたような人間が重宝される時代が来る。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 13:02:29.55ID:g/b7zfB30
>>953
これ全部やったら40半ばで7500万貯まった
お上から見たら非国民だろうけど自分の生活は自分で守らないとな
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 13:16:44.86ID:m3Hkjr/20
ニホンノオワリ サイナラ〜
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 13:19:18.74ID:vSU/hKnu0
毎日忙しいんだが必要とされてるだけマシなのかもな
チームの一員として機能してる幸せ
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 13:20:25.92ID:vSU/hKnu0
>>953
経済的にもそうだがその方が心の平穏も得られるよな
独身最高だよ
家帰って誰もいないとか最高
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 13:22:39.86ID:NGg7FPTQ0
>>750
小学生若しくは池沼
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 13:30:52.77ID:dMNVoGmo0
必死こいて世代間格差を煽っておいて(笑)
現実は上級国民と下級国民の凄絶な二極分化が始まってますた(笑)という話や(笑)

レガシーやレガシーやで(笑)
トンキン五輪スレイブ2020始まるでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
日本国民の巨額の血税バラマキ放題(笑)
五輪やりがい詐欺wwwwwwwwwwwwwwww
ケケ中はん、大儲けやんかwwwwwwwwwwww

ボランティアは酷暑の中、熱中症やテロ、怪我で死んでも自己責任やで(笑)

ケケ中はんの派遣会社には日本国民の巨額の血税巻き上げ(笑)仰山バラマキ放題や(笑)
派遣会社ピンハネ中抜きしまくりんぐwwwww

それでも派遣会社のスタッフ時給一万六千円やんか(笑)
さらに、ボラのカワエエJDやJKとオメコしまくりんぐや(笑)
野郎のボラは酷暑の中、こき使いまくって(笑)エアコンきいた部屋で時給一万六千円(笑)でカワエエJDやJKとオメコしまくりんぐ(笑)
最高やんかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
東京新聞
https://www.tokyo-np...020012402000152.html
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 13:31:52.65ID:WnmHYcq/0
>>933
大学で学ぶような基礎的な物の考え方は、時代が変わったり技術が変わっても役に立つんだよ
時代の変化の中で、中高年になっても長く戦力でいられるには基礎力の方が大事
表面的な技術や知識は後からでもすぐ身につく
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 14:07:51.24ID:WnmHYcq/0
>>997
入社時の年収に差を付けることで、少数の真面目に取り組んだ者にとって有利に働く
これが社会で一般的になれば、早くから稼ぎたい子やキャリア的に成功したい子はもっと勉強するようになる

大学の勉強なんか社会に出たら役に立たないぞ、みたいな負け犬の大人からの外野の声が勉強したい子のやる気を削いできた面があるが、
入社時の年収に差が付くようになれば、そんな外野の声は嘘だとはっきりするので、やる気の邪魔もされなくなる

やる気のない子は今後もモラトリアムだろうけどね
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 14:10:35.57ID:Efyf/97r0
普通は22歳から20年ぐらい
必死に社畜やって40過ぎで
アーリーリタイアできるぐらいの
資産作りあげてるだろ?
20年間何やってたんだ?って話。
まさかボーッと社畜やってたの?
20年も社畜やればもう十分
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況