X



【家事】「夕飯つくらないとダメですか?」…平日の晩ご飯は全てテイクアウトにした夫婦、ネットで話題に

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/01/25(土) 10:57:46.57ID:sWestzhr9
夕飯つくらないとダメですか?

先日、幼い子どもを育てている夫婦が「平日の夕飯はすべてテイクアウト」と書いたネット上の記事が話題になりました。確かに、働きながら毎日のごはんをすべて手作りするのは簡単ではありません。そして今は空前の「テイクアウトブーム」。ごはんをすべて手作りしなくてもいい環境が整ってきているようです。(ネットワーク報道部記者 鮎合真介 和田麻子 大窪奈緒子)

きっかけの記事は
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200124/K10012257431_2001241453_2001241456_01_03.jpg

平日の夕飯を自分たちで作らず、すべて外注してしまう。ネット上に投稿されたこの記事を書いたのは、20代の共働きの夫婦でした。子どもはまだ2歳。近くに日替わり定食をテイクアウトできる店があったことから、思い切って平日は毎日このサービスを利用することにしたそうです。

1食850円を2人前で1日1700円。
1か月で3万円ちょっと。(さらに割り引きもあり)
その結果「可処分時間」つまり、自由に使える時間が増えたそうです。
なぜこのサービスを利用し始めたのか、本人たちに取材しました。
2人は、もともと「家事の効率化」に興味があったそうです。

そして家事の中に占める「料理の負荷」が特に大きいと感じていたそうです。近くにある店のメニューが栄養バランスの取れたものだったこともあり「平日はすべてテイクアウト」を試してみたそうです。そして自分たちの記事がネット上で話題になっていることについても聞いてみると「予想どおり」だったそうです。

記事を投稿した女性
「同じ世代の人たちは家事の効率化に興味を持っていると思っていたので、反響があったのはやっぱりな、という感じでした。これからも『家事の効率化』をいろいろ試してみたいと思っています」

■テイクアウトは空前の人気
こうした食事や総菜のテイクアウトのサービスは、今、急激に人気が高まっています。いわゆる「弁当屋」だけではありません。街の飲食店が、今、競うようにテイクアウトを始めているのです。インターネットで少し検索しただけで、食事をテイクアウトできる店を簡単に見つけることができるアプリやサービスがいくつも見つかります。

なぜこんな状況になったのか、アプリの1つ「Picks」の運営や開発を行っている企業の代表取締役CEOを務める本多祐樹さんに聞きました。

「単身世帯や共働き世帯が増え、働き方が多様化するなかで、市販の弁当や総菜を買ってきて家で食べる食事=『中食』に対するニーズが高まっていて、その市場規模が年々、拡大しているんです」
そんなに人気があるのか、「日本惣菜協会」に尋ねてみると、外食産業を除いても「中食」の市場規模は2009年以降、9年連続で成長を続けていて、2018年には10兆2518億円余りに上っていました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200124/K10012257431_2001241243_2001241456_01_05.jpg

食の市場全体の中でも「中食」の市場の成長は著しく、2008年からの10年間で、成長率は120%を超えているそうです。日本惣菜協会は「『中食』の市場が国内の食シーンをけん引している」と分析しています。

さらに「Picks」の本多さんによると、最近導入されたある制度も関係しているそうです。

本多さん
「去年10月に消費税率の引き上げにあわせて軽減税率が導入されました。この影響もあるのか、私たちのところには飲食店側から月に100件もの問い合わせがあります。テイクアウトに対する飲食店側の意識も高まってきたと感じています」

■“家事に対抗!”
利用者はテイクアウトのどこに魅力を感じているのでしょうか。実際に利用している男性に話を聞くことができました。

以下ソース先で

2020年1月24日 16時28分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200124/k10012257431000.html?utm_int=netnewsup_contents_list-items_001
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 11:00:33.40ID:kRyHFmN+0
共働きでお金に余裕があるなら別にいいんでない?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 11:01:00.61ID:YevEiyix0
旦那が理解してるならいいだろ
俺は昼ならいいけど夜は嫌だな
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 11:01:03.19ID:8OjxdTB+0
夕飯を作らなきゃだめなら惣菜屋なんて存在しないだろ
肉屋だってコロッケなぞ作らん
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 11:01:24.36ID:RUHh06zu0
ありかなしかなら「ありでもいいんじゃね?」
ただしウーバーとかうざいスポンサーの差し金特集の場合があるから警戒する。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 11:01:29.06ID:gE8RTfDg0
加工食品詰めてるだけだろうから
栄養バランスは悪い
塩分も異常に高い
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 11:02:19.35ID:t2Tm5toA0
無味乾燥な家庭で満足なんだな
夕食を作らない家庭は
家が乾燥して風邪を引きやすくなるんだよな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 11:03:17.81ID:6LBU1NLw0
共産主義のせいで(おかげで?)男女同権、夫婦共働きが普通だった共産中国では当たり前の光景だな

共働き家庭がこうなるのはある程度必然なんじゃね
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 11:03:47.13ID:XvXEkObE0
週5テイクアウトしてる
昔よりだいぶ楽
とにかく寝たいから
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 11:03:54.53ID:w79NtzvQ0
某局新人アナのお宅がそうだった
昼は100%外食ランチで夜は外食かテイクアウト
食事をとる作るのは年に数回だと言ってた
お金に余裕があろうとなかろうと家族の問題で他人がとやかく言うことではないな
ただ娘さん二人全く料理できないから金持ちのとこに行くんだろうな それとて余計なお世話
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 11:04:42.81ID:eINbUEFz0
別にいいと思うけど、こういう記事自体には何が言いたいねんって思う
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 11:04:51.38ID:l0ohLAZ90
そんなん夫婦で決めたことなら良いじゃん
人に意見聞くなよ
そして人に勧めるな
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 11:05:21.28ID:6hkpGHJ00
なぜ聞く?
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 11:06:41.32ID:3rBBE0Mr0
金があれば自由にテイクアウトしまくればいいんじゃね
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 11:07:22.32ID:huRQWWNY0
後ろめたいのを「そんなことないよ」って言ってもらいたいんでしょ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 11:07:31.33ID:3rBBE0Mr0
むしろテイクアウトじゃなくて毎回外食にすれば?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 11:08:07.50ID:nxy6JGDq0
お金があるから出来ることだけどお子さんの健康的には良くなさそうだね
外食やテイクアウトが美味しいのは味付けが濃いから
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 11:08:24.15ID:6LBU1NLw0
>>20
聞いてんのは夫婦じゃなくて記者だろう
この夫婦は自分たちのやり方を公表しただけで、万人に受けるとは思ってない。
この記者が「いいなぁ、私もやってみたい、、、(/ω・\)チラッ」してるだけ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 11:08:38.93ID:YevEiyix0
若いからだろ
850円の定食なら塩分やら野菜不足で30過ぎたらキツイよな
好きにしてさっさと離婚して風俗いけよ
説教してやるからwww
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 11:08:52.79ID:lRssZgS60
>>1
週末に作り置きでいいだろ?
冷凍すれば
それプラス多少買って来たもの
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 11:09:37.12ID:ybqlz2/80
まあ、すべての栄養を錠剤で摂取するヤツよりはマシだろう。
ただ、既製品は塩分多めになりやすいから、そこだけは気をつけて
バナナとか摂取した方がいいだろう。
(´・ω・`)
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 11:09:52.11ID:Kc4edCvr0
添加物を使われてなくて塩分とかちゃんと計算されているのならアリだよな

月の食費が1万円くらい高くなるくらいならそれにしたいんだけど3万円以上上がると
なると少しキツいな
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 11:09:53.12ID:7GTUCKcy0
でも運んでくる人やピック仕分けする人や加工仕込みする人は
最低賃金付近でテイクアウトできないでしょ
奴隷によって世帯年収800万以上の中層が支えられているだけで
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 11:10:23.91ID:qHXF6tem0
晩御飯作るの面倒くさくて適当に済ませてたけど辻ちゃんネル見たらちゃんと作りたくなった
あの人凄いね
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 11:10:35.96ID:iuKe80i+0
>>1
お金続くなら好きにしたらいいと思うけど、添加物と塩分は異常に摂取過多になると思うよ。
あと、生鮮野菜は切っただけや、丸かじりでいいから、加工済みじゃないのを少し食べよう。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 11:10:42.28ID:8UEhKf2+0
ご飯だけ炊いて、スーパーでおかず買う 
うちはずっとこうだけど
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 11:10:45.76ID:+3eqYUIP0
惣菜食べると胃がもたれるから夕飯作りたくない時は目玉焼きか卵ごはん食べる
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 11:10:46.85ID:Nt+ybkCP0
2歳の子なんてたいしたもの食べないだろ
しらすごはんとか納豆ごはんとか
2歳の子とお母さんは簡単な自炊で済ませて
旦那だけ外出か弁当でいいじゃん
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 11:11:08.13ID:MLcwdndx0
老人もコンビニ弁当だし料理するのって人のためだけ
姑は舅死んでから手抜き料理だし
負担だって気づけよ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 11:11:30.95ID:/mvWaEdN0
夕飯は毎日ビールにカップ麺やコンビニ弁当ばっかりだけど家のご飯食うよりこっちの方が 美味しいし楽しい
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 11:11:33.58ID:NZ4lUs490
飲食店で働いたことないと抵抗ないんだろうね
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 11:11:35.95ID:LiVlovZB0
おばちゃんが手作りお惣菜売ってるような店ならいいんでないの
毎日コンビニ弁当らヤバそう
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 11:11:52.16ID:lZ6wwMLh0
中食キャンペーンせんでも浸透しとるだろ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 11:12:09.15ID:uWKy6sGG0
美味しそうに食べるから作ってあげるって言われた
常日頃から奥さんに感謝してます
ただ、共働き家庭だとアリっちゃアリだと思う
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 11:13:20.35ID:W9LVi0LM0
もう家で料理しないからガスキッチンとか電気調理機必要無いよな
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 11:13:20.67ID:1LYY9AHu0
中国や台湾もご飯作らないからアパートとかキッチン自体ないしな
屋台が発展してる
朝から屋台
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 11:13:29.55ID:CKKlYPCs0
>>5

なら自分で作りゃいい

共働きしてるならどんどん外注したらいい
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 11:14:03.71ID:W++wcGOG0
料理が趣味じゃないと面倒くさいよな
毎日嫌々料理作るならテイクアウトもありだわ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 11:14:17.05ID:MLcwdndx0
手作り頑張ってもマクドナルドと即席ラーメンがいいとか言うやつ
手作り意味なし
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 11:14:34.61ID:4635Xnx00
だめです。なぜなら、塩分を摂取しすぎるからです。
今は良くても、10年後に高血圧で悩むことになりますよ?
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 11:15:00.24ID:opZP6mOX0
本人たちがそれでいいなら良いと思う
体には良くはないだろうが
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 11:15:25.94ID:nUa5AaDz0
>>30
ホモ乙
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 11:15:29.03ID:Efsb2wjH0
後で金がない金が足りないとか言わないのなら
テイクアウトで良いんじゃないの?
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 11:15:36.56ID:VtI43jxn0
家事の高率化ってw
旦那が無能嫁に自分の仕事上の効率化を求めたかって話よ
お互いやることはやれよって話
自分の無能さを人(旦那)のせいにするのはやめよう
旦那が仕事上のことを家庭に持ち込むかって話
まあ旦那のやってる仕事の内容の1割もできない理解できない
っていうアホ嫁のケース
ちゃんとした家庭を築いてる人達がいるのにアホ女が妬んだだけw
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 11:15:53.95ID:PiMBx5WA0
>>1 明らかな自演、放送法違反じゃん。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 11:16:05.29ID:SBNOYI710
味が濃くて油が古くて全部水が出てベチャベチャしてる。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 11:16:19.53ID:CKKlYPCs0
>>37

自宅で作るのだってクックドゥとかの調味料混ぜて作るなら変わらんよ

テイクアウトとかカロリーとか塩分とか表記されてるから自炊より管理しやすいだろ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 11:16:36.89ID:ypS+cKxS0
金があるなら自由だろw
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 11:16:47.91ID:1KrpvAsW0
これからも続けるとして
子供の思い出にはお店のご飯ばかり残ると思うと寂しい
まあ忙しさから逃れるのはいいと思う
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 11:16:58.94ID:7Kdh/5Xs0
江戸時代の江戸もこうやったんやないのか
長屋とかの各部屋にかまどがあったとか思えん
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 11:16:59.80ID:HyfKpfSG0
アメリカとか普段の手料理が冷凍食品のレンチンってレベルが多い。その分ホームパーティーとかがっつり時間かける
時間は有限なんだからそれに合わせるしかあるまい
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 11:17:10.85ID:1LYY9AHu0
まあ塩分や栄養考えたら宅食が一番いいと思う
宅食は850円もしないし
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 11:17:28.74ID:o9sVjq7V0
>>1
金持ちなんだろう
景気のためにガンガン金使え
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 11:17:40.17ID:CKKlYPCs0
>>38

東京で時給1500で働くとすると2時間で3食
やってけるだろ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 11:17:41.34ID:/IPAaj+A0
>>19
ほんとそれ

何を求めてるのかわからん
夫婦が納得してるならそれでいい
子供のためには体にいいもの作るがね
この時期に偏食させたら後々困るし
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 11:17:42.98ID:mq5o9oXM0
>>2
もっと遊ばせてやれよw
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 11:17:51.12ID:Us/vk+fa0
野菜や魚をしっかり食べようとすると、外食や中食だと費用が跳ね上がるんだよなぁ
適度に自炊、中食、外食を組み合わせるのがいいじゃないのかな
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 11:18:18.24ID:+PUBCnFA0
週の半分は外食か出来合いで問題ない
こどおじみたいな役立たずに限って文句言いそうだよな
.
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 11:19:13.02ID:ARnnaaAT0
>>1
>その結果「可処分時間」つまり、自由に使える時間が増えたそうです。

性欲処理?
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 11:19:14.66ID:likWi6y80
スーパーで惣菜買ってチンご飯でいいじゃん
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 11:19:14.95ID:o9sVjq7V0
>>1
ウーバーイーツで毎日食う金持ちかと思ったら
単なる仕出し弁当かよw
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 11:19:20.32ID:rXwwoYOJ0
一般家庭なら全部テイクアウトにできれば総合的な食費は減るだろう
電気代水道代ガス代、そしてセールやチラシを追っかけたり調理の時間も無くなり時間と金を有意義に使える
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 11:19:23.30ID:dmCm4+Dl0
別にそんなの人の勝手だろー
キョロキョロ周り見て、人と同じとか違うとか、認めてもらえるかとかで一喜一憂するのは心の無駄使い
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 11:19:28.97ID:1LYY9AHu0
>>83
共働きの今の子はテイクアウトじゃなくても惣菜ばっか食べてるし
夏休みみたいな長い休みも両親ともにいないし
1歳とかから長時間預けられてるからね
母親が家にいた俺らからしたら可哀想やな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況