X



【研究】未来の計画を立てられるカラス、ココナツの殻から鎧を作るタコ、過去の話ができるオランウータン 動物の驚くべき知力とは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001妖怪障子破り ★
垢版 |
2020/01/25(土) 15:20:14.06ID:91kOCsHT9
ワタリガラスは未来の計画を立てられる。タコはココナツの殻からよろいを作る。
そして、オランウータンは過去について「話す」ことができる――人間だけではない不思議な、動物の知力を紹介しよう。

科学的な調査によって、動物の新たな認知能力が次々に明らかになっている。
しかし、知力を測るというのは一筋縄ではいかない。

動物の知力はあまりにも複雑で、さまざまな適応能力が関係してくるからだ。
「私たちには、他の動物がどのように情報を処理しているのかはわかりません。その点が特に大きな障害の一つです」と、家畜の認知能力について研究する米カリフォルニア大学デービス校動物科学部助教授、クリスティナ・ホーバック氏は述べる。

動物の中には、人間が知覚できない感覚を持つものもいる。
たとえば、サメは電流を正確に感じることができ、昆虫の中には紫外線を見られるものもいる。

動物の知力を把握する方法は、人間の感覚によってゆがめられてしまう。
「ミラーテスト」は、動物が鏡に映った自分を認識する能力を試す実験で、自己認識力を評価するためによく使われている。
ハンドウイルカ、カササギ、オニイトマキエイなどは、このテストをパスできる数少ない種の例だ。

人間は視覚を非常に重視する。
そのため、視覚による自己認識が標準になっているとホーバック氏は言う。

「しかし、ブタのように、においで個々を識別している種はどうでしょう。こういった動物には、視覚情報は重要ではありません」。
ミラーテストは嗅覚よりも視覚を多用する種に有利であり、自己認識力を客観的に測る方法とは言えない。

そもそも、動物の異なる種の知力を意味があるように比較することは不可能だ。
ある領域で勝っている動物が別の領域では劣っていることがあり、逆もまたしかりである。

認知テストに合格できるかどうかは、動物の感覚能力によるところが非常に大きい。
人間の能力をものさしにして動物の種の知力を測れば、そこに欠陥があることは明らかだ。

■新しい知力テストが必要になる?

「人間は優れた視覚を持っていますが、タカほどではありません。聴覚も優れていますが、ネズミほどではありません」と、米アイオワ大学の心理学教授で、さまざまな動物の認知能力を比較しているエドワード・ワッサーマン氏は言う。
人間の嗅覚は弱い方で、「イヌより劇的に劣る」という。

「人間がいくら知力テストの方法を開発しても、わかるのは知的能力ではなく、感覚能力でしかありません」とワッサーマン氏。
それに加えて、人間と同じような認知能力が、高い知力の証拠と見なされるという傾向もある。

「多くの人は『ブタは賢く、ヒツジは鈍い』と言いますが、これは完全な誤りです」とホーバック氏は話す。
ブタは人間のように適応能力の高い雑食動物で、見つけたものは何でも食べる。

また、食べものの場所を覚える能力が発達しており、ほかのブタをだましてそこに近寄らせないようにする。
一方、草食動物のヒツジには、それとは違う能力がある。

たとえば、群れの微妙な動きを検知する能力だ。
「ヒツジには、複雑な場所で食べものを見つけ出したり、仲間をだましてそこに近寄らせないようにしたりする必要はありません。ヒツジがそのような認知力を持つ理由がないのです」

どんな動物も、自分たちが暮らす環境に適応している。
動物が持つ認知能力は一般に、生き残りに欠かせないものだ。

「複雑な問題を解決したり、道具を使ったりする能力をただ必要としない動物もいます」とホーバック氏は言う。
つまり、必要以上の認知能力を持つことは、「動物の生存にとっては無駄なこと」なのだ。

ワッサーマン氏いわく「フジツボは動きません。食べものが近づいてきてくれるのですから、学習や推論といった高度な能力は必要ないのです」
科学者たちは、動物の絶対的な知力を計測したり比較したりできるという考え方を否定する。
しかし、技術の進歩によって新しい知見が生まれるのも事実だ。

「タッチスクリーンの登場で状況は一気に変わるでしょう」とワッサーマン氏は言う。
「動物が指や鼻、くちばしなどで画面に触れて操作できれば、高度な知力テストを作れます」

https://amd.c.yimg.jp/amd/20200125-00010004-nikkeisty-000-1-view.jpg
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200125-00010004-nikkeisty-life
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 15:20:35.10ID:/YQphbW60
ネコを崇めよ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 15:21:17.30ID:8sJXrFDb0
未来の計画を立てられない俺たち
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 15:24:14.01ID:GQzwKCKk0
カラスは地震予知ができるようだ(ソースは家の周りのカラス)
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 15:33:32.93ID:YWSKwBFD0
>>4
ほんとだ似てるー
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 15:56:42.52ID:LhvVjLJN0
カラスは人間より夜目が利く万能生物
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 15:57:47.44ID:ELzbWEH20
同じカラスでも、ハシボソとハシブトでは性格が違うよーだ。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 15:58:26.69ID:XFfZ7g2i0
この記事ではかるのは、フジツボだけは確実に頭悪いってことか
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 15:59:49.24ID:XxxRGpLR0
それでも食っちまうけどな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 16:01:23.82ID:DVUqRROC0
運任せだしな。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 16:07:21.14ID:A15Rdc0B0
もういいかげんにヒトがいちばんアホなんだと気付けよ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 16:14:31.09ID:VgiSQ1Jz0
道具を使う
モノをつくる

これは人間の専売特許じゃないよ。

人間特有と言えるのは、火をコントロールして使う、ぐらいじゃないか?
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 16:21:42.06ID:yU8a9CTx0
>>16
矮小化が過ぎるよそれ。
それだけで、人間の文明社会が成り立つ訳無いじゃん。

逆に、どの動物種族が人間に対抗出来るほどの文明を
持ってるって言うの?
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 16:30:38.30ID:yU8a9CTx0
>>11
岩場に定着する者もあれば、クジラや船にひっついて旅する者もいる
意外とダイナミックな生き物ではあるけどなww
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 16:49:24.59ID:5lGEGJ7r0
>>16
ヒトが他の生き物を出し抜けられたのは社会性の高さと、危険だと認識した他者への容赦の無さ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 16:52:41.97ID:6pkkgECQ0
キノコ育てるアリが一番すげぇと思う
あいつらもう人間だろ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 16:55:46.94ID:yU8a9CTx0
>>26
文化と社会性は凄いよね。
姥捨て山システムまで存在している。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 17:03:46.89ID:yU8a9CTx0
>>24
交尾?サンゴとかと同じく海中にばら撒き方式なんでないの?
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 17:33:50.64ID:+ZgKfuih0
蜘蛛の巣に青虫をひっかけて食わせていたら、
数匹目の奴はひっかかってももがかず、じっとして蜘蛛を刺激しなかった。
なんか憑いてる奴かと思い、その青虫は結局逃がした。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 17:38:35.38ID:dJpw/abW0
猫顔のアプリを見て実物を確認する動画の感じだと猫も鏡を理解してそうだよね
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 17:38:57.60ID:7tRzkWQQ0
夜更かしの好きなフクロウ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 17:44:35.97ID:8rXSXR0O0
賢い言うても

普段は悪さばっかりやってるチンピラが
偶々一度いい事しただけで意外と良い人とされるギャップ効果と同じ

見た目や普段との落差でその様に感じるだけ
イルカもせいぜい犬レベル
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 18:11:14.87ID:G2HzqwaE0
人間はその弱さの自覚ゆえに、道具を作り発展させて
武器を作り敵を滅ぼそうとする
弱いゆえに防衛反応も強く
仮想の敵を想定し、確実に敵となる以前に攻撃し
安全を確保することも多い
それが正しいかどうかは不明であるが
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 18:11:33.96ID:yU8a9CTx0
>>35
ちっ、リア充じゃんかwww
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 18:36:56.22ID:bLwLBlA70
>>38
「フジツボ 交尾」で動画検索すれば出てくると思うよ。
リア充っぷりを見てくるといいw
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 18:45:32.44ID:yU8a9CTx0
>>39
ググって、嫉妬してくるかww

こんなネタ、教育民とか食い付いてくるかと思ったけど
意外とスレ伸びないな。じゃまぁ、逝って来る。ありがとねww
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 18:54:12.89ID:bLwLBlA70
>>40
ついでに「フジツボ 産卵」の動画も有ったら見た方が良い。
ちなみに、なんでこんな事を知っているのか?というと
船底にフジツボが着く理由を知りたくて調べた結果ですw
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 18:56:33.59ID:bLwLBlA70
もっと言うと、フジツボってのは雌雄同体だから、繁殖期は周辺のフジツボ同士で乱交・・・
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 19:06:47.20ID:7M6kqiOh0
昨日ってパントマイムで表現できないらしいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況