X



【経済】本当に老後に2000万円必要なのか

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001妖怪障子破り ★
垢版 |
2020/01/25(土) 18:26:35.24ID:91kOCsHT9
老後に必要な蓄えは、年金以外にどのくらい必要なのか。昨年、国民的議論を巻き起こした「2000万円問題」について、ちまたの高齢者に聞くと、「老後に2000万円なんて要らないよ」と、騒ぎをいぶかる声もある。年を取ると「欲望」が失せ、お金を使う必要がなくなるからだという。

 とはいえ、少しの預貯金ではすぐに使い果たしかねず、老後も定期的に収入が入る工夫が重要だ。

 「若いころは、あれこれ洋服を買っておしゃれするのが好きだった。でも、今は、まったくそんな気にならない。足が痛いので、買い物に出かける元気もない。そんなにたくさん、お金は要らない」(東京都杉並区の80代の女性)

 「若いころは会社から給料をもらったら、いの一番に車を買いに行った。今は消費欲がないし、遊ぶ体力が続かない。収入は年金だけで少ないけど、お金の使い方にシビアになるから、やっていける。そもそも、周りに2000万円も貯金がある人なんていないよ」(北九州市の70代の男性)

 最近、社会保障問題をテーマにした取材で出会った高齢者は、「老後2000万円問題」に絡んで、こう感想を述べた。そして、みな口にしたのが、「『大変だ、老後に2000万円も必要だ!』とパニックになっているのは、お金を使って消費したい意欲がまだまだ盛んな、40〜50代の人たちではないか」ということだ。

 ここで、「老後2000万円問題」とはどんなものだったか、おさらいしてみよう。そもそもの発端は、金融庁金融審議会の市場ワーキング・グループが昨年6月3日に、報告書(「高齢社会における資産形成・管理」)をまとめたことだ。

 報告書の試算よると、65歳以上の男性、60歳以上の女性の夫婦だけの無職世帯は、公的年金を中心とする収入約21万円に対し支出が約26万円で、月約5万円の「赤字」になる。

 この夫婦がさらに20年生きれば約1300万円、30年生きれば約2000万円が不足し、預貯金などの金融資産を取り崩すことが必要に。少額の積み立てや分散投資で、資産形成を始めることも勧めた。

 この試算を受けて世論が過剰に反応した理由の一つが、2000万円という額があまりに巨大だからだ。たとえば、45歳の人が65歳までの20年間で2000万円を蓄えようとしたら、1年間で100万円、1カ月間で8万〜9万円を貯める必要がある。

 これは、だれもが簡単に貯められる額ではない。国税庁が昨年9月に発表した「平成30年分民間給与実態統計調査」によると、給与所得者の年間の平均給与は441万円(男性=545万円、女性=293万円)。単純計算すると月当たり約37万円(男性=約45万円、女性=約24万円)になる。

 住宅ローンの返済や子供の学費がかかる世代が、毎月37万円の中から8〜9万円をひねり出すのは至難の業だ。税優遇のある「iDeCo(イデコ、個人型確定拠出年金)」や「つみたてNISA(少額投資非課税制度)」などを活用して資産運用する手もあるが、思い通りにお金が増えないだけならまだしも、元本割れのリスクもある。

 一方、2000万円といわず、数百万円の貯金に成功したとしても、あっという間に使い果たしてしまう可能性がある。

 取材を通した実感では、配偶者と死別したり離別したりした高齢者は注意が必要だ。取材したある一人暮らしの高齢者(男性)は、会社を定年退職後、寂しさもあって毎晩のようにカラオケや居酒屋に通い詰め、百数十万円の貯金をわずか2年で使い果たしてしまった。特に無駄遣いせず普通の生活をしていても、数百万円程度なら、すぐ使ってしまう可能性がある。

 むしろ必要なのは、預貯金をある程度、用意しながらも、老後も収入を継続的に受け取れる準備をしておくことだ。最も有効なのは、仕事を続けることだろう。企業は高齢者にもっと門戸を開く必要がある。高齢者自身は、元気に働けるくらいの健康を維持しておかなければならない。

 もう一つは、生活の支出をなるべく減らすことが必要だ。生活の苦しい高齢者を支援をしている人らに聞くと、特に大きいのは家の支出だ。

 月10万、20万円といった住宅ローンの返済を続けていたら、生活は苦しくなる。可能なら現役を引退する前にローンの返済を終え、家を完全に「持ち家」にしておくほうがよい。

続きは下記をご覧ください
https://www.sankei.com/premium/news/200125/prm2001250003-n1.html
https://www.sankei.com/images/news/200125/prm2001250003-p1.jpg
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:07:35.50ID:PLYxGiA20
>>840
うちの洗濯機は日立製で、20年間壊れていない

家電で早く壊れたのはダイキンのエアコン・・・続けて3台5-6年で壊れた
そのため、全室日立製に買い替えた
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:07:53.85ID:8xGaPnjw0
政府の発してるメッセージとして、70迄が現役だから働かせろと、企業に努力義務を設けたわけだ。
これで年寄の収入を作って、支給も近いうちに70〜だろ。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:07:58.56ID:IWHd5+kd0
>>842
友達が介護職で老人ホームに勤めてるけど、俺もその金額聞いてとてもじゃないが入れないと思ったよ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:08:11.57ID:UWA0ETeJ0
50代に入る時点で5000万円は必要。
病気やリストラのリスクもあるしね。

勝負は早めに決まってる。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:08:18.24ID:hKzTwi0j0
「金が無ければ野垂れ死に」でいいじゃんww
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:08:19.53ID:txROBvEX0
要らないだろ。あの試算は贅沢し過ぎだし、そもそも95歳まで生きないし
あと勘違いしてるが夫婦で2000万円だぞ
実際は夫婦で1500万円程度。独身なら1000万円か
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:08:19.84ID:zNYOhI720
>>12
自民党もだめだけど民主党共産党ならもっと酷いので、民主党みたいな糞が生きてることが日本人の死因なんだよね。

かわりがないからね。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:08:27.57ID:cN8Z7hr20
>>831
ボケたら安楽死法案を先に通してもらいたい
それから胃ろう含む経口以外での栄養摂取拒否を公正証書よりももっと簡単に宣言できる制度も欲しい
ボケて飯が食えなくなったらさっさと死にたい
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:08:28.52ID:V7Tavye50
>>774
生活保護とか安楽死とか本人の意思はいらない
国の利益にならなければ処刑でよろしい

>>777
集団の中で迷惑、不利益な存在はいじめられても致し方ない
日本は昔からそうやって社会を維持してきたんだよ
他人に優しくする余裕が無くなってきてるのだし自分で強くなれない人は生きる資格が無いのが当たり前になる
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:08:42.04ID:0T99klUk0
>>1
この話しってさ、元々は「一般(平均)的な家庭
において、『あと』2,000万程度足りてない」って
言っていたんだよね。一般(平均)的な家庭の貯蓄
が1,000万程度だとすると、『あと』2,000万だから
トータル3,000万位必要って話しだったのに、
なんかの拍子に『貯蓄が2,000万必要』→
『2,000万あれば老後イキっていける』
みたいになってる。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:08:57.22ID:SqmpFZRlO
>>1
アホだろ
引退してから20年も生きてたら退職時に新築に入居でもリフォーム要る
予定外の出費を考えないアホは自己責任だから行政に泣きつくなよ?
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:08:57.59ID:fJrzEnJr0
>>857
信用できないのだが
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:09:05.98ID:iNcDdV+I0
>>852

洗濯機は日立がいいって昔から言うよね
たまたま安かったから買ってしまった
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:09:13.79ID:mC7vXvRV0
自営業にとっては国民年金なんてほんとに微々たるもの
そらみんな貯金して使わないはずだ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:09:27.61ID:AA12za7Y0
ラインを必要最低限で引くか最悪の事態で引くか人それぞれだよね
俺は必要最低限プラス若干の余裕くらいでいい
そのかわり65歳までは働く
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:09:39.10ID:riQlt5HB0
>>811
おじいちゃんじゃないからよく分かんない
もらう頃の税制もどうなってるか分かんないからなんとも言えないけど、
所得税かかるほど年金貰えないんだよ
仮に税金取られてと節税すればいいんじゃないの?
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:09:41.26ID:Uebm7wRo0
>>713
おまえが何歳なのよ
警鐘ならすならサンプル提供してけ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:09:43.93ID:pw0dwyfk0
>>18
ネトウヨだけは韓国統一教会の御父様が助けてくれるらしいね
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:09:49.28ID:G7/IoX8/0
金融庁はただ単に計算しただけだからな。今のジジババの使い方をしたら、月に5万円赤字と計算されたから、今から貯金するか、ジジババになったらより質素な生活するしかないのだけど
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:09:56.79ID:hKzTwi0j0
貧乏老人「死ねばいいんでしょ」
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:09:57.79ID:IWHd5+kd0
>>852
ダイキンのエアコン、そのくらいの年式なら無料で修理してくれたぞ。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:10:10.88ID:1s3eEcwX0
>>856
人類の歴史上、そうならないことが実証されてるから
今の社会制度ができてきたワケだ。
別に倫理だ道徳だやしさだ人助けだなんだそう言うことじゃないのだぜ。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:10:30.71ID:+JJ+H3S20
入院費用や老人ホームの入居費用はマジで高いから
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:10:31.98ID:fJrzEnJr0
自営業とかは本当に貯金しないと老後ないよな
退職金も厚生年金もない老後とか恐ろしすぎる
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:10:34.46ID:iNcDdV+I0
大体なんで高齢者ばかり総理大臣になってるんだよ

普通ボケてるから
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:11:11.13ID:P8huvxHT0
親族をみてると持ち家かどうかで生死を別ける
株の配当で暮らしてるような層は別だけど
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:11:16.95ID:hKzTwi0j0
>>861
「常習犯」になれば
刑務所へ入れてくれるよw
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:11:27.68ID:ws0Hc+1+0
年金初期の頃は現在の貨幣価値でいうと月2000円だったらしいな
それがいつまでも長生きして何万何十万ってもらってるから
当然後の者がもらえないどころか何やかんやで大損することになるわな
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:11:27.87ID:3NS4YOLA0
>>863
全然違う
厚生年金だけでは、2000万足りないという話
でも平気貯蓄額が2000万円というおちつき
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:11:31.68ID:fJrzEnJr0
>>870
例えば具体的な節税方法は?
知らないくせにwww
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:11:32.44ID:PLYxGiA20
>>875
ダイキンのエアコンは、夏場に湿度が上がって不快だから、壊れたタイミングで修理なんて考えずに買い替えた。
日立の再熱で、夏は快適になった
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:12:05.72ID:tmYo+kgz0
>>1
65歳から70歳まで年金貰わずに働けば2000万くらいになるだろって事でしょ?
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:12:17.52ID:L/Why/9u0
年金額が多けりゃ2000万もいらんよ
当たり前のこと何いってんのこのバカ記者w
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:12:22.48ID:JV1so4570
'16年頃会社で受けた生活設計研修で既に老後まで2000万貯めとくよう言われてたから
さして驚きは無い 本当の目安試算したヤツが何で批判されたかも解らない。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:12:27.11ID:fJrzEnJr0
>>888
はい?
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:12:27.68ID:iNcDdV+I0
最近、イオンの政治屋が者長辞めたじゃん

アレからイオン少し改善方向になってる
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:12:29.29ID:IWHd5+kd0
>>886
金持ちなんだなw
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:12:43.93ID:cw/8Dd9/0
金なんか使ってナンボやでw
死んで残したって意味ない意味ない
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:12:48.21ID:1T4r1vw50
>>866
メーカの良し悪しもだけど、取説にある「日頃のお手入れ」みたいな項目を守った方が良いよ。
所定の性能が維持される、故障しにくい、長持ちする、で良いことばかり。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:13:29.53ID:4vUHIBJ20
つーか、生きたくて生きてるって感じがあんまりしなそうなんだよな
10年くらいで安楽死きてるだろ、法案化
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:13:58.46ID:lAGyog6c0
持ち家、借金無しなら月25万円の年金で1000万円有れば楽勝で行けるんでしょう。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:14:03.88ID:iNcDdV+I0
>>896

老人がいる家では守るって難しい
説明しても絶対自分流でやろうとする
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:14:12.38ID:bEHdNb2V0
収入と支出の差である不足額約5万円が毎月発生する場合には、
20 年で約1,300 万円、30 年で約2,000 万円の取崩しが必要になる。
支出については、特別な支出(例えば老人ホームなどの介護費用や
住宅リフォーム費用など)を含んでいないことに留意が必要である。
さらに、仮に自らの金融資産を相続させたいということであれば、金融資産はさらに必要になってくる。

金融庁の報告書まだ読めるよ
https://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/tosin/20190603/01.pdf
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:14:15.93ID:hKzTwi0j0
>>879
官僚にとっては
呆けてる政治家の方が扱いやすいんだろw
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:14:35.23ID:dDUGstUo0
年取って家族いなかったら毎日散歩してYoutube見て夜少しだけ酒飲む生活するわ
今でさえ休みの日は一食しか食わないし酒も弱くなった37歳なのにwやっぱ人生一番大事なのは子孫を残す事かもしれないな
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:14:36.32ID:fJrzEnJr0
>>898
健康な人って安楽死できないんじゃないの?
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:14:43.75ID:t1ee0Gl00
介護施設で世話になるならもっと必要です
独身と小梨は苦しんでください
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:15:43.53ID:1s3eEcwX0
>>898
無理。
なぜなら安楽死が本人の本当の意志なのか
第三者が間違いなく確認できる手段がないから。
安楽死法は日本じゃぜったいに出来ない。
誰もその確認をして責任取りたくないからな。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:15:46.63ID:fJrzEnJr0
足りないって言ってるってことは
倍はいるってことだよ
4000万はいる
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:15:46.91ID:hKzTwi0j0
呆けて寝たきりになっても生きていたいか?
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:15:53.77ID:UGT+6CCC0
ネット記事とかに
FPが現役世代一般家庭のマネープラン公開相談とかやってるけど
年金とか介護保険とか健保とかが計算に入ってないのよね
天引きされてるリーマンならともかく、自営業の世帯主でも
それも若くて、まだまだ払う年代でも
あれわざと?それとも俺の見方が間違ってる?
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:16:07.98ID:iNcDdV+I0
今の人らって仕事続かない人が多い。安定して年金支払えない
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:16:08.61ID:ws0Hc+1+0
日本国内が東南アジア移住で沈没後脱出できないで
野垂れ死んだやつらと同じ結末になると予想
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:16:24.64ID:kOcLKzuc0
原発被害受けてれば数千万貰えてたのに
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:17:03.38ID:yfWt52N+0
年金という欠陥システム
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:17:25.23ID:g0Ix1QkP0
貧乏なので、あまり関係ないけど 計算も してない人が ほとんどなんだな
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:17:39.72ID:bEHdNb2V0
老人ホームは20万からだ
都内だと25万からな
これを親の年金と貯金で賄えるかどうかが大きな分かれ目
これが賄えないと
自宅介護→家庭不和→介護休職→介護離職→介護離婚→一家離散→介護殺人
も現実になってくる

これを「介護月20万の壁」という
今の80代後半は厚生年金フルで納めてたら2か月40万超えてるから
一人ならOK
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:18:09.29ID:fJrzEnJr0
>>919
家計簿つけてたらわかるのにね
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:18:15.53ID:SqmpFZRlO
あと30年以内にほとんどの自治体は水道菅の維持管理も放棄する
そうなると民間の上下水道代設定だから今の水準で考えない方がいい
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:18:17.96ID:SLIF9gwY0
俺らって結局年寄りの体のこととか環境のこととか分からへんやん
多分年とったら周りの目とか考えないし何をするにもしんどいと思うし絶対金使う場面少ないと思うんだよなー
現役世代と同じような家計で計算するのは違うと思う
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:18:18.64ID:zkhTAH0/0
なにか資格でも取っとけばパートタイムやバイトの仕事をみつけやすいんじゃなかろうか
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:18:40.47ID:1s3eEcwX0
>>915
低賃金で長時間労働で、昇給なし、ボーナスなし、退職金なし、
それでいて無茶な要求ばかり・・・そんなのを長く続けるヤツなんていないだろ。
今は、そう言う仕事が多くなったってことで、今の若いヤツが昔の若いヤツより
我慢が足りないとか根性がないとかってことじゃないよ。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:18:46.75ID:hKzTwi0j0
>>918
欠陥と言うより
日本のジジババが想定より増えすぎたのが問題だよw
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:18:47.85ID:ui/c/NoQ0
献体か直葬でおねがいします。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:19:23.51ID:wLiW1S9Z0
新型コロナのおかげで0円で済みそうだな
ありがとう安倍ちゃん
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:19:28.30ID:0zQPj0jS0
どっちみち派遣は無理だし
正社員でもやめたら届かない

っていうか原発すっ飛んで強制海外移住も視野に入れんといけないわけで
そうなると2000万なんてゴミカスレベルって話になる
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:19:29.48ID:ebVZec9m0
2,000万はあくまで十分に厚生年金収めてる前提だから年金を貯金に換算すると一億くらい必要でしょ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:19:32.73ID:fJrzEnJr0
>>927
それだって金かかるぞ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:19:42.88ID:Oa3dmj7a0
結局、金がなければ働くしかない
定年したら働きたくなかったんだけどなあ・・
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:19:44.48ID:rwiaVd1e0
今の老害議員共は自分たちの懐が潤うことしか考えてないから。
小泉が若者の表を獲得するためにx japan のforever loveが好きアピールしたんあよ。
趣向が似てる=良い人で考えた結果が今の日本の状態。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:19:54.35ID:lAGyog6c0
夫婦で月25万円の年金貰ってる人が税金と保険料とか引かれても月3万円の貯金が出来るって言ってた。
年間33万円だよ。
余裕でしょう。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:19:58.98ID:1s3eEcwX0
>>924
甘いね。
おっさん・じじぃは、経験だ技術だ資格とかほぼ関係ないからな。
コネのみだよ。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:20:20.50ID:ws0Hc+1+0
>>920
公的に援助あるから20万ってだけ
100%自費になると実質その倍でも全然足りないと思う
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:20:21.38ID:rxiTSC040
結局、否定はしてなくおよそそれ位は必要って記事だろ?
まるまる貯めてなくても仕事する、投資するなどで持続的に入ってくれば代替可ってだけで
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:20:23.32ID:5MkgLy7l0
アベノパンデミクスで更に倍の倍でドン!
はい!8千万!
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:20:35.44ID:hmQlGurN0
>>863
95歳まで贅沢しながら生活した設定だから
そもそもの前提がおかしい
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:20:47.20ID:+HsUaNgl0
むしろ5000万は必要だろ
2000万だと老人ホームも難しいだろ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:21:38.67ID:rBVAOT7S0
豊かと思われてる都民でさえこんなもんだしな

東京都 所得(年収)ランキング2018
●多摩地区 △島嶼部
1位 港区 1126万4535円
2位 千代田区 999万1758円
3位 渋谷区 851万2261円
4位 中央区 647万1460円
5位 目黒区 615万2461円
6位 文京区 612万4298円
7位 世田谷区 554万1141円
8位 新宿区 543万5251円
9位 武蔵野市 536万6494円 ●
10位 品川区 481万1437円
11位 杉並区 475万5246円
12位 三鷹市 451万4736円 ●
13位 国立市 445万7774円 ●
14位 豊島区 438万6181円
15位 江東区 434万9005円
16位 国分寺市 433万5388円 ●
17位 大田区 426万5952円
18位 台東区 422万9550円
19位 小金井市 422万9358円 ●
20位 練馬区 420万463円
21位 中野区 415万5358円
22位 調布市 413万4064円 ●
23位 稲城市 402万7663円 ●
24位 小笠原村 393万4454円 △
25位 青ヶ島村 393万2450 △
以下略
島嶼部以下の特別区
墨田区・荒川区・北区・江戸川区・板橋区・葛飾区・足立区

https://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/shotoku_pre.php?prefecture=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:21:57.82ID:4vUHIBJ20
>>910
そうなんか
身内で認知症なると、もはや当人の生きてる喜びが自他共にほぼ感じられなくなるし、身体も動かなくなると延命ってそもそもどうなんだ、って考えがグルグルしてしまう
でも家族ならなおさら早く死んでほしいとも思わんし、当人が臓器提供意思みたく、せめて認知症一定きかんなら安楽死希望とか、選べるようになってほしいなー
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:22:08.46ID:fJrzEnJr0
>>936
そりゃ夫婦で健康ならな
病気や認知症はある日突然くるから
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:22:22.60ID:0R9KhEP50
生活出来なかったら死ねばいい
長生きなんてするもんじゃない
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:22:22.91ID:rxiTSC040
贅沢とか高級老人ホームとかしてたら上限はきりがない
最低限度の話だろ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:22:27.34ID:2AzoXFAx0
60歳で生きるか死ぬか選択制にしろ
死ぬって人には家族に給付金な
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:22:28.16ID:UGT+6CCC0
>>912
しねんのよ、心臓動いてる限りは
本人もやだと思うよ
ためしに半日、ずーっと天井みて寝返り打ちたくても打たずに寝てみるといい
気が狂いそうになるぞ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:22:29.60ID:ws0Hc+1+0
今でも月20万の介護施設だとかなりガッカリするぞ
食事から風呂から何から死んだほうがマシになるレベルだぞ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況