X



【経済】本当に老後に2000万円必要なのか ★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001妖怪障子破り ★
垢版 |
2020/01/25(土) 22:16:14.87ID:sgrxyrl89
老後に必要な蓄えは、年金以外にどのくらい必要なのか。昨年、国民的議論を巻き起こした「2000万円問題」について、ちまたの高齢者に聞くと、「老後に2000万円なんて要らないよ」と、騒ぎをいぶかる声もある。年を取ると「欲望」が失せ、お金を使う必要がなくなるからだという。

 とはいえ、少しの預貯金ではすぐに使い果たしかねず、老後も定期的に収入が入る工夫が重要だ。

 「若いころは、あれこれ洋服を買っておしゃれするのが好きだった。でも、今は、まったくそんな気にならない。足が痛いので、買い物に出かける元気もない。そんなにたくさん、お金は要らない」(東京都杉並区の80代の女性)

 「若いころは会社から給料をもらったら、いの一番に車を買いに行った。今は消費欲がないし、遊ぶ体力が続かない。収入は年金だけで少ないけど、お金の使い方にシビアになるから、やっていける。そもそも、周りに2000万円も貯金がある人なんていないよ」(北九州市の70代の男性)

 最近、社会保障問題をテーマにした取材で出会った高齢者は、「老後2000万円問題」に絡んで、こう感想を述べた。そして、みな口にしたのが、「『大変だ、老後に2000万円も必要だ!』とパニックになっているのは、お金を使って消費したい意欲がまだまだ盛んな、40〜50代の人たちではないか」ということだ。

 ここで、「老後2000万円問題」とはどんなものだったか、おさらいしてみよう。そもそもの発端は、金融庁金融審議会の市場ワーキング・グループが昨年6月3日に、報告書(「高齢社会における資産形成・管理」)をまとめたことだ。

 報告書の試算よると、65歳以上の男性、60歳以上の女性の夫婦だけの無職世帯は、公的年金を中心とする収入約21万円に対し支出が約26万円で、月約5万円の「赤字」になる。

 この夫婦がさらに20年生きれば約1300万円、30年生きれば約2000万円が不足し、預貯金などの金融資産を取り崩すことが必要に。少額の積み立てや分散投資で、資産形成を始めることも勧めた。

 この試算を受けて世論が過剰に反応した理由の一つが、2000万円という額があまりに巨大だからだ。たとえば、45歳の人が65歳までの20年間で2000万円を蓄えようとしたら、1年間で100万円、1カ月間で8万〜9万円を貯める必要がある。

 これは、だれもが簡単に貯められる額ではない。国税庁が昨年9月に発表した「平成30年分民間給与実態統計調査」によると、給与所得者の年間の平均給与は441万円(男性=545万円、女性=293万円)。単純計算すると月当たり約37万円(男性=約45万円、女性=約24万円)になる。

 住宅ローンの返済や子供の学費がかかる世代が、毎月37万円の中から8〜9万円をひねり出すのは至難の業だ。税優遇のある「iDeCo(イデコ、個人型確定拠出年金)」や「つみたてNISA(少額投資非課税制度)」などを活用して資産運用する手もあるが、思い通りにお金が増えないだけならまだしも、元本割れのリスクもある。

 一方、2000万円といわず、数百万円の貯金に成功したとしても、あっという間に使い果たしてしまう可能性がある。

 取材を通した実感では、配偶者と死別したり離別したりした高齢者は注意が必要だ。取材したある一人暮らしの高齢者(男性)は、会社を定年退職後、寂しさもあって毎晩のようにカラオケや居酒屋に通い詰め、百数十万円の貯金をわずか2年で使い果たしてしまった。特に無駄遣いせず普通の生活をしていても、数百万円程度なら、すぐ使ってしまう可能性がある。

 むしろ必要なのは、預貯金をある程度、用意しながらも、老後も収入を継続的に受け取れる準備をしておくことだ。最も有効なのは、仕事を続けることだろう。企業は高齢者にもっと門戸を開く必要がある。高齢者自身は、元気に働けるくらいの健康を維持しておかなければならない。

 もう一つは、生活の支出をなるべく減らすことが必要だ。生活の苦しい高齢者を支援をしている人らに聞くと、特に大きいのは家の支出だ。

 月10万、20万円といった住宅ローンの返済を続けていたら、生活は苦しくなる。可能なら現役を引退する前にローンの返済を終え、家を完全に「持ち家」にしておくほうがよい。

続きは下記をご覧ください
https://www.sankei.com/premium/news/200125/prm2001250003-n1.html
https://www.sankei.com/images/news/200125/prm2001250003-p1.jpg

★1:2020/01/25(土) 18:26:35.24
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579944395/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 11:55:21.24ID:Hy4K56OT0
基礎年金だけの奴ともっと多く年金が貰える奴では、話が違うだろ?
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 11:55:28.46ID:yafMK1i/0
>>848
子なしなら金関係なく楽しい老後はない
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 11:56:48.60ID:d8sX3E120
>>838

要は、「遊びに3000万かかる」って事よ。

年100万遊びに使う、ってことだろ。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 11:56:55.46ID:JkhqPFfR0
破滅的な大地震で日本社会が根底から変わるときが来て、そののち誰も寿命も年金額など馬鹿らしくて気にしなくなる時代が来るかもしれない
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 11:56:55.85ID:yafMK1i/0
>>845
もう幼稚園から大学まで無償ですよ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 11:57:00.72ID:W58GG9kp0
>>646
最低55歳まで働かないとまだまだ不安
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 11:57:10.15ID:44+KDDFe0
>>848
老人の楽しい生き方って何だろう
生活保護程度あれば十分なんじゃないか
若いならいろいろできるけど老人なんだぞ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 11:59:51.09ID:+MR8VHPU0
>>718
夫婦揃って95歳まで生きてる人なんて見たことないからね。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:00:09.76ID:eQ7/fhU20
>>855
大学の無償化て課税所得280万とかの家庭だけだぞ、アホかと。
まあ高校は920万程度まで引き上げられたけど。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:00:23.08ID:W58GG9kp0
>>850
ロシアの男性って寒い国のせいか強いウォッカを凄い量飲むから短命なんだってね
ロシアの女性はもっと平均寿命長いから男性は強い酒の飲みすぎだね
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:00:42.86ID:kyuMIGcu0
現在手取り20万円の世帯が、手取り40万円で40万出費する世帯と同じ出費で
十年生活したら2400万円借金するので就職前に2400万円貯金してないとダメか?
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:02:26.94ID:KnQa0sHX0
>>832
豪ドルとか手出し無用。
ミセスワタナベ狩りに合うのがオチ。

美味い話は無い。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:03:03.03ID:MO1jt53S0
老後に必要なのは、家賃が掛からない土地付きの一戸建て住宅。
持ち家があれば月10万円程度でも生活は可能だと思う。

老後に備えて2千万円用意するくらいなら、老後を迎える前に家を買っておくべきだろう。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:03:18.73ID:JkhqPFfR0
>>860
日本の今の社会問題は成人男性にロシアンウオッカを飲ませることで解決する気がしてきたが 60過ぎで皆男がぱっと死んでくれると
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:03:39.18ID:msCVFsv30
貯金5000万以上
持ち家ありローンなし
月内で退職しと引きこもるわ

俺は新型コロナに必ず勝つ!
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:03:51.07ID:W58GG9kp0
>>836
日本は累進課税制度だから働いて稼げば稼ぐほど高い税金で持っていかれる
株は1万の儲けでも1憶円儲けても税率は同じ2割で変わらない
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:05:54.77ID:Hy4K56OT0
>>866
日本の累進課税は昔は極端な再分配政策だったが、最近はゆるやかだろ。
最高でも50%は超えないんだろ?
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:06:01.15ID:T7Ht6jNJ0
>>866
じゃあみんなで株やればいいだろ。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:06:37.23ID:KnQa0sHX0
>>846
リストラされたら企業年金も無くなるだろう。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:10:02.21ID:KnQa0sHX0
>>866
サラリーマンで1万儲けるのと、株で1万儲けるのとでは、
リスクの程度が違い過ぎる。

株は、出勤すれば必ず儲かる訳では無い。

株の20%課税でも相当高い。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:10:11.24ID:K/8awx9h0
>公的年金を中心とする収入約21万円に対し支出が約26万円で

現役世代の俺よりこいつらの方が収入多い点について
こんだけ年金貰ってて足りないってなんかおかしくね?
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:10:23.73ID:W58GG9kp0
>>864
日本は男性のほうが女性よりもずっと平均寿命は短いよ。男性79歳女性は86歳と統計だしてる
国の中では女性は世界一だからね。男女の数も50代からは女性の方が多く総数も女性の方が
男性よりも多いよ。特に高齢者
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:10:25.37ID:4zrfrCcB0
>>838
1番負担の多い医療介護を外して、いかにもどうでも良さそうな旅行とか冠婚葬祭なんて書いてる時点で全く信用できないよね
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:11:07.64ID:MO1jt53S0
>>864
それなら飲酒しない方が良いじゃん。
病気をしなければ医療費も掛からないし、体が元気なら生涯現役で働ける。

酒を飲まなければ酒代もつまみ代も不要だろう。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:11:15.86ID:T7Ht6jNJ0
>>870
勝ってるやつと負けてるやつがいるからな。勝ってるやつの収入ばかりに注目するよな。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:11:32.72ID:4zrfrCcB0
>>823
お前みたいな老害が現役世代を苦しめているんだよ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:12:06.87ID:B7BMv6o40
>>831
事はそう単純ではないわけだ。
現在10万の者は10万で良いという前提の者だし、10万分の保険料しか払っていない。
30万の者は、30万必要という前提の者で、30万の保険料を払っている。

国民皆20万もらうとなれば、負担も皆20万円分になり、
多額の年金が必要でない者からも、たくさんの保険料を集めなければならない。
それは国の成長力を削ぐことにもなるからね。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:12:19.29ID:UpU2tpjF0
ばーちゃんの介護?とかのお金って普通ばーちゃんが出すの?
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:12:20.46ID:4zrfrCcB0
>>872
老害どもの喫煙率が男女でまるで違うからな
平均寿命が違うのは当たり前
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:12:46.33ID:B7BMv6o40
>>830
こっちだった
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:13:09.82ID:av4LFfqd0
>>875
だいたい勝ってる奴は2割もいない
相続税を納める奴は4%
がんばれー労働者階級wwww
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:15:03.37ID:T7Ht6jNJ0
>>883
ゼロサムゲームだから金額で見たら勝ってるやつと負けてるやつの金額は同じなんだけどな。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:15:58.11ID:KnQa0sHX0
>>883
自分は2019年分の確定申告で700万の損失を申告する。

安易な株取引は財産を失う。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:16:10.01ID:W58GG9kp0
>>867
確か年収1憶あると45%くらい税金で持っていかれると思った。違ってたらごめん
芸能人とか会社と個人の間に法人を立てて税金抑える対策してる人あるね
>>870
言われてみればその通りだ。投資は大損することもあるしね。てか損する人のほうがずっと多いんだよね
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:16:54.27ID:T7Ht6jNJ0
>>886
お前と逆の取引をして700万勝ってるやつがいるのがわからないのか?
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:17:17.49ID:av4LFfqd0
>>886

5年は損失計上できるんだっけ?
ATチャンス!
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:17:19.47ID:KnQa0sHX0
>>884
株は、配当に着目すればプラスサム。
再現性もある。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:17:22.85ID:MO1jt53S0
老後の生活費が26万円だと設定するから話がおかしくなっている。
実際は夫婦で15万円あれば何とかなるだろう。

(夫)厚生年金 9万円 (妻)国民年金 6万円
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:17:41.98ID:KnQa0sHX0
>>889
3年
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:19:15.28ID:KnQa0sHX0
>>888
みずほFGなので、
空ではなく実弾売りだと思う。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:20:02.76ID:Hy4K56OT0
銭のない老後は惨めだと思うが、銭があっても所詮老後は惨めだからな。
老後のことなんか考えないで今を楽しむって選択肢もあると思うよ。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:20:15.08ID:av4LFfqd0
>>892
複数年にわたり繰越損失がある場合には、最も古い年の損失から控除します。
損失の繰越を最長3年間おこない、控除しきれなかった場合、4年目以降の繰越はできません。

ほんまや
損に慣れてないもんで
すんまへんwww
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:21:01.97ID:ddd+8f0L0
>>884
FXはゼロサムゲームだが、株はゼロサムゲームではないよ
基本的に株価が上がれば株主全員が儲かる
手数料などを抜きにして考えた場合の話ね
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:21:11.95ID:av4LFfqd0
>>893
鬼ホールドしかなかったね
信用でなければwww
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:21:58.93ID:MO1jt53S0
将来に対して漠然と不安を感じるのなら、現在の老人世帯の生活状況を調べてみれば良い。
うちの母親は毎月支給される15万円程度の遺族年金で、既に22年間問題無く生活している。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:22:56.86ID:W58GG9kp0
>>883
株って買値から上がるか下がるかの二分の一の確率だから5割は勝てそうな気がするけど
なぜか9割前後が負けるのはやはり一部の投資家の機関やプロには殆ど歯が立たないからかな?
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:23:21.70ID:av4LFfqd0
(夫)厚生年金 9万円+国民年金 6万円

(妻)国民年金 6万円(3号 5歳下設定)
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:23:24.56ID:KnQa0sHX0
>>897
今は、三菱商事を鬼ホールド。
要はキロバンクに転落したみずほFGから乗り換えた。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:23:34.09ID:ZTPNnDqf0
これ夫婦共に働かないことが前提
夫婦で70まで働けば無問題
スーパーでレジ打ちでもしてればいい
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:25:43.35ID:av4LFfqd0
>>899
超高速コンピューターが
置いたとたんに狩りにくるんだゾ!
ふつうには勝てれん野郎
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:27:28.17ID:MO1jt53S0
>>899
株が買値から上がるか下がるかの2分の1の確率と言うのが違うと思う。
殆どの株は買った後に値下がりするんだろう。
だから、株をやると損をする訳だ。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:27:56.53ID:T7Ht6jNJ0
>>904
じゃあ空売りしろよ。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:28:42.39ID:KnQa0sHX0
>>899
cisがあれ買ったこれ売ったで事後ツイートする
→ 素人が真似して同じポジションを取る
→ cis自体は既に反対売買執行済み

こういう世界。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:29:58.10ID:K9qyN7mu0
>>710
現実がそうだから事実を言ってるまでだよ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:31:00.48ID:W58GG9kp0
>>886
700万円も損しちゃったんだ。もったいないなあ。700万娯楽に使ったらいろいろ楽しめたのにね
株はこういったとこは怖いな。配当が高い銘柄買っておいたほうがよかったね
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:31:17.13ID:yafMK1i/0
>>859
まだ始まったばかり。
今の新生児が大学生になるころは
とっくに全額無償。
それやらないと大学がもたないから
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:31:43.50ID:K9qyN7mu0
>>898
それは健康だからだよ
この先介護が必要になったら足らなくなるんだよ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:31:44.64ID:MO1jt53S0
>>905
空売りしても短期間で値下がりしないと儲からない。
株を借りている間は高い利息を払う必要があるだろう。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:32:19.57ID:yafMK1i/0
>>909
どんな娯楽?
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:33:08.70ID:T7Ht6jNJ0
>>912
短期間で上がるなら買いでいいだろ。確率は2分の1だ。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:34:09.68ID:KnQa0sHX0
>>909
累進配当の三菱商事に乗り換え済み。
月当たりの配当手取10万。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:34:34.84ID:senzwnmZ0
>>902
でももたもたレジ打ちしてたら怒るんでしょう?
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:34:39.22ID:vMU6106N0
ひとつ確かなのは、現時点ではウイルスの性質も感染力も世界中の研究者だれも把握できていないってこと。
それなのに1マスコミや日本がこのような見解を出すことは不可能。
つまりこの見解を出している別の意図がある。

「落ち着け。過剰反応するな。風邪対策で十分だから」といったのはね、それ以上どうしようもないからだよ。
「それ以上どうしようもない」といったら中国人受け入れた自分たちの責任になるからだよ。

「ただちに影響はない」「メルトダウンは絶対にない」といっていた政府だから。

隠すから余計に騒ぎになるしチャイナスクールに反感もつのに
中国人だとわかっていればそりゃそうだろとしか思わんのに
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:34:59.10ID:vMU6106N0
みんなにげてー

1月26日(日)「武漢」→成田 19:30着 春秋航空
 
日本は入国禁止にしていない。
中国は個人客は出国禁止にしていない。中国の海外旅行の7割が個人客
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:35:08.49ID:saH3LAPW0
姥捨て山を立法しろ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:35:18.07ID:gSheX6fh0
病気にもなるし1億が目処じゃない?
一応貯めたけど
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:35:29.69ID:tOZ5B+TY0
株はリスクデカい
株なんかやらなくても生活できるのが、平均的な日本人の理想だな
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:36:05.97ID:W58GG9kp0
>>898
月15万てすごい貰ってるほうだよ。地方なら余裕で生活できる
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:36:07.85ID:tOZ5B+TY0
>>921
逆にいらないだろ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:36:23.72ID:KnQa0sHX0
>>913
レクサス1台分は飛ばした計算になるね。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:37:46.04ID:MO1jt53S0
>>911
母親は病院通いで健康とは言えないぞ。
既に父親は60代前半で死んでいるしね。

何が言いたいのかと言うと、自分達が老後に漠然と不安を感じるのは
老後の生活費が幾ら掛かるか分からないからであって、
幾ら位の生活費が必要になるのか把握していれば、かなりの不安は解消されると言う事。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:37:48.44ID:senzwnmZ0
>>898
1人で月15万なら十分では?
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:38:39.20ID:tOZ5B+TY0
株で失敗して頸つるのもいっぱいいるみたいだし
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:38:40.70ID:vfUL3AWn0
>>909
配当が高いと言われた日産はあのザマ
他に東電や銀行株などもダメで安全で配当高いと思っても天災や経済環境が変われば元本がゴッソリ削られる
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:39:10.46ID:KnQa0sHX0
>>922
年金定期便での年金見込みが現時点での額面13万なので、
株の配当を年金の足しにする以外に生き残れない。

年金は、マクロ経済スライドで、将来ゴミの価値しか無くなる。
配当は、企業が健全なら増配もあり得る。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:39:20.72ID:yafMK1i/0
>>925
老後にレクサスはいらんだろ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:39:57.09ID:senzwnmZ0
>>927は15万は普通より多いよねって意味も含めて
亡くなったお父さんは公務員だったとかなのかな?
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:40:41.99ID:alsbalxR0
株に高いリスクなんてあるか?
分散して買っていれば無一文になることはありえないし、リーマンクラスの衝撃が来ても半分は残る
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:40:46.75ID:tOZ5B+TY0
その筋じゃないトーシロが株に手を出すことは自殺行為だってことだな
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:40:53.29ID:W58GG9kp0
>>913
700万円なら旅行とか外食とか買い物とかいろいろ楽しめるじゃん。車だって買えるし
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:40:56.45ID:KnQa0sHX0
>>929
工場を持たないグローバルな総合商社株に行き着いた。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:42:16.52ID:MO1jt53S0
>>914
株は短期間で値上がりしないんだよ。
長期間でゆっくり値下がりする。

だから、損をする訳さ。
持っていても値上がりは見込めず、空売りしようにもすぐには値が下がらない。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:42:34.60ID:8QM9Ktso0
株は今買っても高掴みだから今は買うときじゃなく売るときだよな
土地やマンションも今買ったらめっちゃ損だし都内の古いマンションなんかたまたま持ってるやつは今が売り時
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:43:03.21ID:senzwnmZ0
ゴールドはいつ買ったらいいですか
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:43:25.65ID:KnQa0sHX0
>>934
銘柄による。

いきなりステーキの株と、三菱商事の株、リスクは雲泥の差。
だが、素人はステーキ株を買ってしまう。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:43:27.00ID:tOZ5B+TY0
株が趣味の奴はやればいいが、
多数派の日本人は株には手を出さない
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:43:28.86ID:rQpC5nRK0
人によるって結論出てただろ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:43:39.17ID:vfUL3AWn0
>>936
商社株ってperも低くて配当も高いし値動きも大人しいからよほど高い所で買わなければリスクが少ない優良株だね
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:44:06.58ID:8QM9Ktso0
>>938
毎日上がったり下がったりしてるだろw
長期では大概上がってるだろw
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:44:18.72ID:KnQa0sHX0
>>940
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:45:08.81ID:K9qyN7mu0
>>926
把握してるよ
現時点で私的介護付き老人ホームは月30〜40万円。将来更に上がっていく
老後2000万程度じゃ全然安心できない
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:45:54.10ID:epyR4yPZ0
今の現役世代が老後になるころには4000万円になってるだろ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:45:56.84ID:vfUL3AWn0
>>941
半導体イケイケのときに天辺で買ったりとかな
そもそも東証一部全般的に日経24000円近くもあるようには思えない個別株のグダグダ低迷っぷり
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:46:27.75ID:fpd3qpP10
政府が「老後までに2000万貯められなかった人間は死ぬべき」って言ってるんだから必要なんだろ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:46:48.90ID:Ry/MNju+0
日本の株価と地価はトンキン五輪前後に大暴落確定(笑)やから
役人が国民の銭を株に注ぎ込ませようと必死に考えたショックドクトリンwwwwwwwwwww

もうバレバレやんかwwwwwwwwwwww

役人はいつも不安を煽って煽動するワンパターンやwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

最も今の日本じゃ金融資産5000万以下の下級国民は将来野垂れ死に確定やけどねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況