X



【航空】羽田−神戸便の最終を新幹線最終より遅く スカイマークが1時間繰り下げ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/01/26(日) 11:42:16.71ID:8PZHSnow9
スカイマークは23日、午後10時台に神戸空港に到着する羽田−神戸便の運航を3月29日に始める方針を固めた。規制緩和で延長された神戸空港の運用時間帯を利用する。現在、同路線で最も遅いのは、全日本空輸による同8時15分に羽田空港を出発し、神戸空港に同9時半に着く便。約1時間繰り下がることになり、東京−神戸間の夜間移動の利便性が高まる。

 また、スカイマークは3月29日に始まる夏ダイヤから、1日6便(3往復)の神戸−那覇線を同10便(5往復)に増やすほか、午後9時20分神戸発の新千歳行きも新たに運航する方針。フジドリームエアラインズ(FDA、静岡市)も神戸−青森線の開設を決めており、昨年拡大した神戸空港の発着枠が、夏ダイヤからすべて埋まることになる。

 新たに就航する羽田−神戸便は、午後9時15分に羽田をたち、同10時半に神戸に着く。東京−神戸間の輸送で競合する新幹線の最終は現在、午後8時50分に東京駅発、同11時39分新神戸駅着。新大阪行き最終は東京発同9時23分、新大阪着同11時45分となっている。

 夜遅い時間帯の羽田発神戸行きを巡っては、企業関係者らから「東京出張で、夜の会食に出て神戸へ戻れるようになれば」との声が上がっており、一定程度以上の需要が見込まれる。

 夏ダイヤではほかに、ソラシドエアが那覇発神戸行き最終便の到着時刻を午後9時25分から同10時まで繰り下げ、全日空も羽田−神戸線最終便の到着を同9時半から同9時50分にする。

 関西、大阪(伊丹)、神戸空港のあり方を官民で話し合う「関西3空港懇談会」は昨年5月、午後10時までだった神戸空港の運用時間を同11時まで延ばし、発着枠を1日60便(30往復)から80便(40往復)に拡大することで合意した。(長尾亮太)

https://i.kobe-np.co.jp/news/sougou/202001/img/d_13057979.jpg

2020/1/24 05:30神戸新聞NEXT
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202001/0013057978.shtml
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 11:44:53.76ID:uIbsFeop0
問題は神戸空港から三宮市街まで時間がかかることだな
真のライバルは夜行高速バスかもしれない
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 11:46:07.39ID:myK7+ldu0
羽田と比べるのなら品川だし、スカイマークは搭乗手続き20分前で締め切るだろ。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 11:50:05.44ID:cCNOEjKV0
それ考えるとメリットないな
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 11:51:17.33ID:pIdT1viB0
なんだ、23時くらい発かと思ったらwww

会社のお偉いさんが会食する場所から、羽田空港って遠くね?
新幹線みたいに飛び乗れないし、飛行機の座席狭いんだよなあ
保安検査もめんどくさいし
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 11:53:20.81ID:pIdT1viB0
新幹線や夜行バスって競合あるのに、未だにこんな狭量な案が「対策」になると思ってるのかw
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 11:54:47.31ID:ojVEAC0O0
何?飛行機の話か?会食とか日帰り遠出しない底辺貧乏にはまったく関係の無い話だな。
遅い便が欲しい金持ちだけで金出しあってプライベートジェットみたいなのをシェアしたらええんちゃう?
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 11:58:14.58ID:AgJJ17od0
神戸空港の強みは四国へのアクセスだからな。
最終便から徳島香川行きのバスに乗り継げるならワンチャンある。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 11:59:02.31ID:5bKUxZaS0
>>7
羽田空港付近に高級ビジネス街を作れば解決するのに、天空橋駅近くの広大な土地をクールジャパン発信地とかいう絞った定義を進める大田区の責任だな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:01:01.71ID:6UBtyjXo0
>>3
神戸空港から三宮市街まで、電車やタクシーだと15分前後しか掛からないけど
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:01:46.80ID:efIveF3t0
JR側の対抗策としてサンライズを大阪三ノ宮にストップしてもらおう
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:05:26.70ID:tEpbfDqf0
>>3
ポートライナーに乗ったらすぐやん
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:10:55.31ID:GRLGytkM0
21:15って事は30分前の20:45までに羽田にいないとダメだろ
羽田まで行く時間考えたら、まだまだ新幹線に負けてるじゃん
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:11:06.57ID:U9jlYPu50
交通関連の記事なんだから24時間表記にしろよ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:11:21.85ID:an2y8YZo0
神戸空港の駐車場がまあ安いから
1泊2日くらいなら車で行って、そのまま停めて帰りに乗って帰る
て奴にとってはもっと遅い便を作ってよ思ってそう
前乗りの出張くらいなら、7時過ぎの始発で出発して、日帰りで帰ってこれるな
日帰りだと駐車場は無料になるみたいだし、もっと遅くても良いんじゃね
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:21:09.01ID:imUugyyt0
夜行バスがライバルになるとか言ってる奴いるけど、お子ちゃまか?
利用する層が全然違うわ
旅行客が新幹線の最終便なんて乗らないから、対象はほとんどビジネス客だろうけど、
最終に間に合わなければ、普通は現地で一泊して翌日移動する
よほどの急ぎでなければ夜行バスなんて使わない
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:22:49.68ID:tnFlbhqu0
新神戸着最終と新大阪着最終の発車時刻って随分と違うんだねぇ。初めて知った。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:33:54.98ID:8+3vv1CS0
神戸空港のポテンシャルは高いと思うんだけどいかんせん規制大好き無能市長が居座っているせいで神戸自体が沈下中。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:37:13.21ID:vEKdjisW0
神戸市はずっと発着枠増便をうったえてる
邪魔してるのは関空関連のやつら
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:41:17.47ID:xA1imfnq0
意味ないなーこれ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:41:25.82ID:UOdDGFbX0
>>3
神戸空港めちゃ便利
とくに西側から
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:51:42.19ID:UOdDGFbX0
>>20
個室の夜行バスなら
ビジネスで使ってるで
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:55:46.56ID:ff60vqnY0
>>17
>交通関連の記事なんだから24時間表記にしろよ

つーか、知り合いの会話じゃない限り、原則全て24時間表記にして欲しいよな。
未だに午後8時とか言わないと通じない池沼は何なんだろうね。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:03:17.08ID:5kCWYBA10
正直、都心から羽田(保安検査)神戸から市街地なら、新幹線の方が遥かに楽。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:04:09.18ID:rEEHFpWr0
>>1
どう考えても、飛行機の負けじゃん。
なんだ、この記事。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:05:26.73ID:yz3bSQay0
コレってどうかなぁ…
ほとんどの人が到着が遅くなっても良いけど、出発は遅い時間が良いって人が多いだろうから、羽田に着いて手続きしって事と新幹線でチャッと乗れる事考えれば新幹線の方が有利だと思うけどなぁ。
まあ、往復航空券で安いなら考えるとこではあるわな。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:07:35.07ID:c+UQwOCH0
夜中に着いても泊まらなきゃならないじゃん。寝台急行銀河があったころはよかった。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:11:20.66ID:mXKzV/yw0
>>1
羽田22時発で神戸23時着とかでないと意味がない。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:12:29.57ID:XsYz+RA00
>>32
新幹線だって別にチャッとなんて乗れないだろ。
いちいち東京やら品川やらに行って、クソ長い乗り換えの距離を歩かされるじゃん。
空港バスでターミナル直行してそのまま乗れる飛行機の方が楽。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:15:20.43ID:XsYz+RA00
>>22
羽田神戸はスカイマークだと7000円からあるが、リニアって7000円で乗れるの?
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:17:58.35ID:yz3bSQay0
>>36
そうかなぁ…
俺は心配性だから空港には少なくとも1時間前に着かないと落ち着かないんだよなぁ…
新幹線ならギリギリ着いても何とかなるって思い込んでるから、精神的な余裕があるんだよなぁ…
まあ、個人的な感想だけどな。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:18:41.39ID:0+TTwgWV0
神戸空港便利すぎるわ
ほんと何で関空あそこにしなかったんだろうな
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:20:26.06ID:XsYz+RA00
>>38
新幹線だって30分前には着く。
国内線なんて40分前で十分だ。
そもそも、国内線なんて早くて安いのが一番。
7000円で1時間なら飛行機の圧勝で新幹線なんて候補にすら上らない。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:20:38.47ID:W4hCHOAg0
じわじわと値上げして混雑日はANAJALと変わらん日があるのがな
この間は別便が発売日に2.7万超えだから延泊して帰ったわ
近々行くけど最終便があまりに高いなら新幹線にするよ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:22:22.68ID:nrs5E9z00
>>39
あれはもったいないよね。当時空港って公害とかお荷物って言われてて神戸市長は誘致したがってたけど市民が大反対したんじゃなかったかな?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:23:22.11ID:2I+0BxHi0
>神戸空港に同9時半に着く便
それからなら、三宮につくのが10時半くらいか
10時半三ノ宮なら、まだ姫路までなら新快速はあるかな
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:23:47.65ID:0oCjGucP0
25分しか違わないなら新幹線の方がギリギリまで東京にいられるな
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:24:54.51ID:nrs5E9z00
札幌便がお手頃だからしょっちゅう北海道旅行に行ってしまうw
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:25:33.02ID:2I+0BxHi0
>>42
神戸市役所というか市民は先がみえないのかと
思ってしまうよね。
そんなに都会がいやなら、ど田舎に越せばいいのにね
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:25:44.93ID:70KehOv60
>>1
羽田発の最終便が遅くなるのはイイことだけど、
できたら スカイマークには神戸−羽田線はもう少し大きな機体を就航させて欲しい。
モチロン コストやオペレーションの関係で、現行の単一機が有利なのは分かるけど、
B737−800 は小さいんだよなぁ〜〜
  
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:25:51.24ID:XsYz+RA00
>>43
ポートライナーで20分くらいでは。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:29:03.39ID:nrs5E9z00
>>45
知事も反対派だったんですか、教えていただいてありがとうございます。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:30:40.81ID:Lq7SCcmV0
スカイマーク頑張ってるな
早く再建してANAの支配から抜け出せ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:31:35.13ID:70KehOv60
>>42
当時の宮崎辰雄が市長選二期目の頃だったと思うけど、
当時は航空機の騒音問題が深刻だった。
大阪空港も昔は門限が無くて、
それで訴訟になり、07〜21時の限定利用に落ち着いた。

仮に、今 神戸空港が関空になっていたとしたら、
東西方向に加えて 横風対策用で南北方向の滑走路は用意しておかなければならない。
そうなると、神戸市の市街地への騒音対策は必要となるでしょう。
   
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:32:12.18ID:diX4KD+y0
神戸空港って海上にあるから
てっきり24時間営業なのかと思っていた
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:33:16.98ID:MAw1Rc9y0
新幹線は座って書類読んだり電子機器(電源付)使ったり、あと寝ててもいい
まとまった2時間というのは使い勝手のいい時間だ

飛行機は、全体としては早くても、細かい移動や待機やいろいろで面倒
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:33:27.95ID:91kts7GY0
>>10
それな
新幹線にしても、飛行機にしても
徳島/高松の需要取り込みが鍵だと思うわ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:34:08.78ID:W4hCHOAg0
>>43 ポートライナーは合わせて待ってるし
機内持ち込みの荷物くらいなら10時前後に着くよ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:36:43.47ID:MAw1Rc9y0
>>40
新幹線乗るのに30分の余裕を見る奴はいないwww
早めに行って早い便に乗れるなら席を変更したり自由席に乗ることはあるが
基本的には新幹線というのは駅に着いたらすぐに乗るものだ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:37:41.61ID:YgWaFuEk0
>>23
神戸は阪神大震災による大きな借金をやっと去年で払い終わったんだから、そりゃ沈没するよ
淡路島以外は芦屋も西宮も尼崎も伊丹も国からの援助は雀の涙で四半世紀、苦労したんだ

全て国頼りで日本国民から復興税を貰って、あの体たらくの東北とは条件が違う
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:38:51.34ID:70KehOv60
>>53
破綻前は、スカイマークは営業利益段階では黒字だった。
大株主で社長だった西久保氏は、チョッとヘンな人だったけど・・・・・

ただ、国際線就航に向けて、大型機を発注した時に、
リーマンショックで需要が落ち込み、大型機の発注キャンセル料が経営を圧迫して、破綻に至った。
個人的には、デルタ航空にスポンサードして貰って、
日本航空−ワンワールド
全日空−スターアライアンス
スカイマーク−スカイチーム の三つの航空連合になって欲しかった。
   
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:45:53.70ID:0rqUAeTF0
ドアトゥドアなら新幹線かなぁ
死ぬ確率考えても
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:46:42.06ID:XsYz+RA00
>>59
駅の動線がクソすぎて乗り換えに時間かかるし。
特に荷物持ってたら地獄だろ。
飲み物とか買って乗りたければ合わせて少し早く行くのが普通だ。
更に都内の鉄道は頻繁に遅延するので、特に指定なんて取ってたら30分くらい見るのは当たり前。
一方の飛行機は空港までバスで直行してそのまま乗ればいいだけ。その待ち時間すら空調の効いたところで座って過ごせる。
7000円で1時間なら正直勝負にならない。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:48:26.91ID:XsYz+RA00
>>62
先頭車輌で爆破テロ起きたらシートベルトのない新幹線は全滅だぞ。
300km/hrでシートベルトなしクラッシュって考えてみればいい。
過去似たようなのが起きてるのにノーガード作戦継続中だし。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:49:12.23ID:iQadK5R/0
スカイマの数少ない財産である羽田と神戸を上手く使ってるね
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:49:51.51ID:OgtAp0xU0
21:15分に羽田でる飛行機と20:50分に東京でる新幹線なら
品川〜羽田の時間と羽田のチェックインにかかる時間考えたら
新幹線の方が実質遅いから意味ないな
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:54:11.26ID:70KehOv60
>>66
でも、神戸到着は、
新大阪→( 新快速 )→三ノ宮
空港→( ポートライナー )→三宮 を考慮しても、航空機の方が早い。
それより西の明石加古川姫路も、航空機に軍配でしょう。
   
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:57:57.32ID:OgtAp0xU0
>>67
終電競争は大抵どれだけ早く目的地に着けるか?
じゃなくてどれだけ遅くまで出発地にいれるか?でしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況