X



【航空】羽田−神戸便の最終を新幹線最終より遅く スカイマークが1時間繰り下げ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/01/26(日) 11:42:16.71ID:8PZHSnow9
スカイマークは23日、午後10時台に神戸空港に到着する羽田−神戸便の運航を3月29日に始める方針を固めた。規制緩和で延長された神戸空港の運用時間帯を利用する。現在、同路線で最も遅いのは、全日本空輸による同8時15分に羽田空港を出発し、神戸空港に同9時半に着く便。約1時間繰り下がることになり、東京−神戸間の夜間移動の利便性が高まる。

 また、スカイマークは3月29日に始まる夏ダイヤから、1日6便(3往復)の神戸−那覇線を同10便(5往復)に増やすほか、午後9時20分神戸発の新千歳行きも新たに運航する方針。フジドリームエアラインズ(FDA、静岡市)も神戸−青森線の開設を決めており、昨年拡大した神戸空港の発着枠が、夏ダイヤからすべて埋まることになる。

 新たに就航する羽田−神戸便は、午後9時15分に羽田をたち、同10時半に神戸に着く。東京−神戸間の輸送で競合する新幹線の最終は現在、午後8時50分に東京駅発、同11時39分新神戸駅着。新大阪行き最終は東京発同9時23分、新大阪着同11時45分となっている。

 夜遅い時間帯の羽田発神戸行きを巡っては、企業関係者らから「東京出張で、夜の会食に出て神戸へ戻れるようになれば」との声が上がっており、一定程度以上の需要が見込まれる。

 夏ダイヤではほかに、ソラシドエアが那覇発神戸行き最終便の到着時刻を午後9時25分から同10時まで繰り下げ、全日空も羽田−神戸線最終便の到着を同9時半から同9時50分にする。

 関西、大阪(伊丹)、神戸空港のあり方を官民で話し合う「関西3空港懇談会」は昨年5月、午後10時までだった神戸空港の運用時間を同11時まで延ばし、発着枠を1日60便(30往復)から80便(40往復)に拡大することで合意した。(長尾亮太)

https://i.kobe-np.co.jp/news/sougou/202001/img/d_13057979.jpg

2020/1/24 05:30神戸新聞NEXT
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202001/0013057978.shtml
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:23:47.65ID:0oCjGucP0
25分しか違わないなら新幹線の方がギリギリまで東京にいられるな
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:24:54.51ID:nrs5E9z00
札幌便がお手頃だからしょっちゅう北海道旅行に行ってしまうw
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:25:33.02ID:2I+0BxHi0
>>42
神戸市役所というか市民は先がみえないのかと
思ってしまうよね。
そんなに都会がいやなら、ど田舎に越せばいいのにね
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:25:44.93ID:70KehOv60
>>1
羽田発の最終便が遅くなるのはイイことだけど、
できたら スカイマークには神戸−羽田線はもう少し大きな機体を就航させて欲しい。
モチロン コストやオペレーションの関係で、現行の単一機が有利なのは分かるけど、
B737−800 は小さいんだよなぁ〜〜
  
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:25:51.24ID:XsYz+RA00
>>43
ポートライナーで20分くらいでは。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:29:03.39ID:nrs5E9z00
>>45
知事も反対派だったんですか、教えていただいてありがとうございます。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:30:40.81ID:Lq7SCcmV0
スカイマーク頑張ってるな
早く再建してANAの支配から抜け出せ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:31:35.13ID:70KehOv60
>>42
当時の宮崎辰雄が市長選二期目の頃だったと思うけど、
当時は航空機の騒音問題が深刻だった。
大阪空港も昔は門限が無くて、
それで訴訟になり、07〜21時の限定利用に落ち着いた。

仮に、今 神戸空港が関空になっていたとしたら、
東西方向に加えて 横風対策用で南北方向の滑走路は用意しておかなければならない。
そうなると、神戸市の市街地への騒音対策は必要となるでしょう。
   
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:32:12.18ID:diX4KD+y0
神戸空港って海上にあるから
てっきり24時間営業なのかと思っていた
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:33:16.98ID:MAw1Rc9y0
新幹線は座って書類読んだり電子機器(電源付)使ったり、あと寝ててもいい
まとまった2時間というのは使い勝手のいい時間だ

飛行機は、全体としては早くても、細かい移動や待機やいろいろで面倒
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:33:27.95ID:91kts7GY0
>>10
それな
新幹線にしても、飛行機にしても
徳島/高松の需要取り込みが鍵だと思うわ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:34:08.78ID:W4hCHOAg0
>>43 ポートライナーは合わせて待ってるし
機内持ち込みの荷物くらいなら10時前後に着くよ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:36:43.47ID:MAw1Rc9y0
>>40
新幹線乗るのに30分の余裕を見る奴はいないwww
早めに行って早い便に乗れるなら席を変更したり自由席に乗ることはあるが
基本的には新幹線というのは駅に着いたらすぐに乗るものだ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:37:41.61ID:YgWaFuEk0
>>23
神戸は阪神大震災による大きな借金をやっと去年で払い終わったんだから、そりゃ沈没するよ
淡路島以外は芦屋も西宮も尼崎も伊丹も国からの援助は雀の涙で四半世紀、苦労したんだ

全て国頼りで日本国民から復興税を貰って、あの体たらくの東北とは条件が違う
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:38:51.34ID:70KehOv60
>>53
破綻前は、スカイマークは営業利益段階では黒字だった。
大株主で社長だった西久保氏は、チョッとヘンな人だったけど・・・・・

ただ、国際線就航に向けて、大型機を発注した時に、
リーマンショックで需要が落ち込み、大型機の発注キャンセル料が経営を圧迫して、破綻に至った。
個人的には、デルタ航空にスポンサードして貰って、
日本航空−ワンワールド
全日空−スターアライアンス
スカイマーク−スカイチーム の三つの航空連合になって欲しかった。
   
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:45:53.70ID:0rqUAeTF0
ドアトゥドアなら新幹線かなぁ
死ぬ確率考えても
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:46:42.06ID:XsYz+RA00
>>59
駅の動線がクソすぎて乗り換えに時間かかるし。
特に荷物持ってたら地獄だろ。
飲み物とか買って乗りたければ合わせて少し早く行くのが普通だ。
更に都内の鉄道は頻繁に遅延するので、特に指定なんて取ってたら30分くらい見るのは当たり前。
一方の飛行機は空港までバスで直行してそのまま乗ればいいだけ。その待ち時間すら空調の効いたところで座って過ごせる。
7000円で1時間なら正直勝負にならない。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:48:26.91ID:XsYz+RA00
>>62
先頭車輌で爆破テロ起きたらシートベルトのない新幹線は全滅だぞ。
300km/hrでシートベルトなしクラッシュって考えてみればいい。
過去似たようなのが起きてるのにノーガード作戦継続中だし。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:49:12.23ID:iQadK5R/0
スカイマの数少ない財産である羽田と神戸を上手く使ってるね
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:49:51.51ID:OgtAp0xU0
21:15分に羽田でる飛行機と20:50分に東京でる新幹線なら
品川〜羽田の時間と羽田のチェックインにかかる時間考えたら
新幹線の方が実質遅いから意味ないな
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:54:11.26ID:70KehOv60
>>66
でも、神戸到着は、
新大阪→( 新快速 )→三ノ宮
空港→( ポートライナー )→三宮 を考慮しても、航空機の方が早い。
それより西の明石加古川姫路も、航空機に軍配でしょう。
   
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:57:57.32ID:OgtAp0xU0
>>67
終電競争は大抵どれだけ早く目的地に着けるか?
じゃなくてどれだけ遅くまで出発地にいれるか?でしょ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:58:49.13ID:3i78QGcT0
9時半羽田発の関空行きが便利
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:04:07.54ID:9vpZ0iQQ0
これは関西が東京出張した帰路をターゲットにしたもんだろ。
だったら、どんなけ早く帰れるかのほうが重要だよ。翌日あるんだから。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:05:19.96ID:XsYz+RA00
>>66
21:15なら20:30に空港についていればいい。
新宿で仕事終わってバスタから羽田に行くのに1時間みたら19時半までは動ける。
20:50に東京を出る新幹線に乗るのなら、乗り換えや飲み物買ったりするなどの時間考えて20:00くらいに新宿を出るかな。
神戸空港に着くのは飛行機が22:30、新幹線が23:39。
飛行機で行けば三宮に23:30には着いてるだろう。

それで料金がスカイマーク7000円から、新幹線は15000円。

勝負になってなくね?
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:06:31.74ID:XsYz+RA00
>>70
もちろんそれも大事だけど、1時間以内くらいの少しの差なら大切なのは運賃じゃね?
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:06:52.69ID:70KehOv60
目的地に早く到着可能
出発地に遅くまで滞在可能
━━この二つのバランスでしょう。
関西圏の終電で一番遅いのは西明石着25時38分の電車だけど、
仮に これを利用して西明石の自宅に帰りついても、翌日の出勤はシンドイでしょう。
  
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:10:34.58ID:SWV0lJA/0
神戸を国際化する準備でしょうな
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:12:43.71ID:i+Zs4Hdn0
>>7
あの変なおじさんみたいに楽器の箱に入ればいいんじゃね?
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:15:06.06ID:tKSgcevn0
その昔スカイマークが同じ理由で羽田-中部線を開設した事があってだな・・・
顛末は調べてみてください。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:15:58.19ID:9vpZ0iQQ0
スカイマークってあんまり会社の偉いさんは使わんぞ。せいぜい中間管理職ぐらいまで。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:23:12.36ID:RGmJ1dLK0
奈良県が構想してる奈良と関空とのリニア支線、これを神戸空港まで伸ばせれば。
兵庫県が構想してる神戸空港と関空との海底トンネルは、車両と鉄道の並走まで視野にいれてるし。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:26:54.99ID:3i78QGcT0
神戸と大阪差がついちゃったからなあ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:28:16.39ID:XsYz+RA00
>>73
もう一つ、運賃でしょ。
なぜ運賃の差に言及しないんだろう。
7000円と15000円で1時間も変わらなければ7000円を選ぶわ。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:30:12.31ID:MAw1Rc9y0
>>71
新幹線でも問題なく経理部は通すだろ
だから価格差なんかビジネスマンは気にしない

・・・ま、いったん新幹線の切符買って領収書もらってから
払い戻ししてその金で航空券買うっていうなら別だがw
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:30:34.00ID:2OXRk8RS0
スカイマーク羽田神戸便はいいぞ
現状の注目度が不思議なくらいだよ
機体も快適だし
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:30:54.04ID:gEjZIkGV0
新幹線駅に着くまでがなあ
結局夕方ラッシュなのは飛行機も新幹線も同じ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:31:07.65ID:2OXRk8RS0
神戸空港は三宮から直ぐだから助かる
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:31:26.34ID:51EcKyg40
これ、逆に神戸21:45→羽田23:00にしろよ
そうすると東京から関西出張で当日帰京が遅くできる
バンドなんかも20時に終わらせて新幹線に急がずに
21時近くまで公演できるぞ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:32:09.12ID:2OXRk8RS0
>>63
バス路線が良くなった影響も大きいねえ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:32:16.35ID:gEjZIkGV0
>>83
ピーチはクソ
週末は足元見てレガシーキャリアより高い運賃提示したりする
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:33:57.45ID:XsYz+RA00
>>82
ビジネス限定なのはなぜ?
国内の高速移動なんて安い方がいいに決まってる。
所詮飛行機なら1時間だし。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:35:54.87ID:MAw1Rc9y0
>>88
お前は資本主義に向いてない

高い運賃が嫌なら乗らなけりゃいいだけ
逆にそのダイヤで乗りたい人からしたら運賃敬遠する人が
避けてくれる分だけ予約取りやすくなって大歓迎だ

合理的な経営だ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:42:06.60ID:70KehOv60
>>81
運賃は、新幹線がほぼ固定的なのに、航空機( 特にスカイマーク )は予約時期で変動が大きい。
オレの場合、
遊びで日帰りで神戸−羽田を往復するコトが年に片手くらい有るけど、
休みの日( 平日や休日 両方 )は早目に決まるから、片道ほぼ 10,000円以下で搭乗できるが、
ビジネス客の場合、そうとは限らないでしょう。
   
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:44:21.85ID:/cxEeRjM0
22時半羽田くらいにしないと勝てないやろ。
これならインパクトある。余裕で24時35分くらいの大阪方面行き最終にも乗り換えできるし。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:45:29.21ID:70KehOv60
>>78
見栄を張りたい人は、
モノクラスのスカイマークより、
日航や全日空でアッパークラスをチョイスするのでは?
   
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:45:34.73ID:XsYz+RA00
>>92
プライベート利用だと、そもそも片道1万超えたら行かないとか、別の1万以下で行けるところに行くという選択があるからな。
しかも相当前から予約できるし。
新幹線なんて特に関西圏では、繁忙期以外はビジネス需要にほぼ限られてきてるのでは。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:46:30.64ID:/cxEeRjM0
クソみたいなJR東海を使うのをやめる選択肢を増やすべき
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:47:45.02ID:OgtAp0xU0
>>94
見栄云々以前に天候以外の理由で欠航がでまくる
運行が保証されないLCCを仕事で使うのはちょっと
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:48:42.40ID:9vpZ0iQQ0
いやいやスカイマークは流石にLCCではないでしょ。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:49:30.45ID:MAw1Rc9y0
運賃と搭乗率の積の最大化なんてAIの得意分野だからな
航空産業やホテル業なんかは昔から数学者にやらせてたのをいまAIがやってる

割高な運賃による利益の恩恵は全体に及んでいるわけで
割安なときに早めに予約して埋めてくれてる客もある意味また同じ

航空会社の利益が最大化されるとき利用者も最も恩恵を受ける
なんでこんな簡単なことが分からない奴がいるのか不思議
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:50:38.15ID:70KehOv60
>>93
東海道新幹線で遅延が発生した場合、
会社が違えど JR西やJR東はある程度在来線の対応をしてくれるだろう。
スカイマークは定時運航率が高いけど、
遅延が発生した場合、精々ポートライナーまでで、他の鉄道会社は対応してくれないだろうから、
あんまり遅い運航時間は、逆に言えば、コワイところだ。
   
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:53:00.24ID:zyF+HIT80
>>101
オーバブッキングの振替対応してるうちに
福岡空港の門限守れなくて飛べなかった最終便とかあったね
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:54:18.55ID:zZL5OqyA0
>>3
神戸空港が姫路や淡路島にでもあるとおもってるのか?
関空と勘違いでもしてるのか
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:59:38.45ID:ewoZ1ptA0
>>63
飛行機に乗るのにバスを使うときは渋滞見越してかなり時間の余裕とるだろ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:00:30.80ID:XsYz+RA00
>>101
悪名高い列車ホテルですね分かります。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:01:35.47ID:XsYz+RA00
>>104
最新の所要時間見るだろ。
あまりに時間がかかりそうな時だけ鉄道。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:05:31.95ID:seiNL2Lj0
スカイマークはチェックインカウンターも搭乗口もはじっこだし、やだわ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:09:06.39ID:IXDnz4uA0
>>22
リニアが大阪まで行くのは数年ですか。
名古屋も静岡のアレで数年は遅れる
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:09:57.39ID:dhjfkSXP0
24時間飛ばして欲しい
空港にスーパー銭湯とネットカフェあればなおよし
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:11:23.27ID:CLqN8WTb0
午後9時20分の新千歳空港行きはありがたい
翌朝から北海道を全力で楽しめる
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:11:34.51ID:XsYz+RA00
>>111
羽田は1タミにファーストキャビンあるだろ。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:14:22.77ID:Secj79YB0
>>113
あのファーストキャビン高め
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:17:59.26ID:qetBlqSb0
空港までの移動と保安検査考えると新大阪行き最終の新幹線と変わらない
もうちょっと遅くできないの?
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:20:11.51ID:FuBeESKM0
>>3
こういう知ったかぶりがいちばんアホ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:21:40.78ID:FuBeESKM0
>>109
羽田の搭乗口かなあ、それはつらそう
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:23:30.53ID:XsYz+RA00
>>114
3000円くらいだろ。
大浴場もあるから結構使う。
蒲田あたりのネカフェ使って京急でもいいし。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:24:26.69ID:XsYz+RA00
>>115
空港までの移動は東京や品川までの移動と大体同じことも多い。
夜は保安検査なんてほとんど素通り。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:25:37.20ID:Secj79YB0
乗り物自体は短時間がいい層もいるし、新幹線がビジネスに強いとはかぎらない
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:27:39.45ID:MAw1Rc9y0
>>119
同じのわけないだろw
東京の地下鉄は多くの路線が東京駅周辺をかすめるから
1本で行ける範囲が段違いに広い

お前、エア利用者だろw
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:29:25.07ID:2X4V8A430
伊丹は午後9時までなんだから神戸は需要があるに決まってる
あまり遅いと電車が動いてないけど
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:32:03.94ID:XsYz+RA00
>>121
すまんがSFCだ。
直行バスなら早い事の方が多いぞ。
乗り換えないからストレスもないし。特に荷物があったら鉄道は地獄。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:34:12.21ID:MAw1Rc9y0
>>123
なんだ、低学歴の田舎モンかw
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:36:25.82ID:seiNL2Lj0
>>123
出張族のニュースで
そんな田舎を基準にされても困る
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:38:36.44ID:w1zX0t490
>>1
新大阪着の最終が23:45着の21:23東京発ののぞみがあるんだが
神戸には0:22到着
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:40:06.97ID:w1zX0t490
>>10
神戸から徳島って近いよな
高松は岡山のが近そうやけど
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:41:02.90ID:w1zX0t490
>>123
湘南台とは違うんだよ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:41:29.33ID:PX7Oj2sc0
結局羽田に行って搭乗手続きにかかる時間考えると新幹線のほうがゆっくりと食事できる罠。
いいお店も東京駅や品川駅の方が近い。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:45:52.39ID:vy8uXkJC0
>>1
海上空港なのに24時間運用じゃないんだね
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:46:57.66ID:XsYz+RA00
>>125
新宿羽田は30分切る事も結構ある。標準で40分くらいか。
新宿東京は乗り換え考えたら30分は見るから、大体同じかな。
何より不快な鉄道を使わなくていい。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:47:28.73ID:lqsRLmzz0
>>3
三宮まではいいけど大阪市内まで戻るのが億劫なんだよな。神戸空港は。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:48:50.18ID:w1zX0t490
>>129
恵比寿とか中目黒のオサレな店も品川に出やすいからねぇ
ついでに三田の二郎も
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:49:01.47ID:M/HUNsKy0
新幹線のほうが、まだ遅い。
21時前まで羽田はまぁきつい。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:49:48.79ID:Ow5v5d890
飛行機は空港から市内までが長い。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:50:08.63ID:MAw1Rc9y0
電車なんか待ち時間最大数分でムダな時間ほぼないのに
リムジンバスはそんなうまく合うダイヤにぴったり乗れることなんかほぼない

比較になってない(笑)
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:52:11.14ID:MAw1Rc9y0
>>137
新幹線に乗るとき30分前に駅に着くっていうエア利用者だからな
もう何を言っても無駄な気がする(笑)
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:52:19.07ID:vy8uXkJC0
>>132
伊丹以外は関空もいっしょじゃない?
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:53:49.29ID:XsYz+RA00
>>137
それくらい新幹線と飛行機との所要時間の差で吸収されるだろ。
羽田伊丹も9000円くらいからあるし、東京大阪より遠いのは飛行機一択になりつつあるわ。
多少時間がかかっても飛行機を選ぶ。

このブログと同じ考えだ。

新幹線クライシス 東京大阪 新幹線対飛行機
http://b-tabi.com/diary/road2017/218shinkansen_crisis.html
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:55:01.37ID:XsYz+RA00
>>138
指定取ってる時は30分くらい余裕見るだろ。
駅弁がクソまずいから、東京駅の場合は大丸の地下で買うし。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:57:57.57ID:RraYxaZ40
今年から到着機の東京都心上空飛行が始まるし
大阪上空も許可してほしいな
これは関空便にも言えることだが大阪上空通過進入出来たら
今より10〜15分短縮できる
今は伊丹便が着陸するころ姫路の街を見下ろしながら飛んでる
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:58:38.72ID:jyRBPf300
21:15羽田発なら21時前までには空港入りだろ。
羽田まで行かなければならないし、ポートライナーで三宮までだもんな。
新幹線なら東京駅20:50に乗れればそれで済むのだから、新幹線だわな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況