X



【鉄道】赤字の近江鉄道、存続に向け必要なことは? 運賃・JR乗り継ぎ、改善点など利用者調査へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2020/01/26(日) 12:06:11.27ID:tYfgxaSI9
鉄道事業の赤字が続く近江鉄道(滋賀県彦根市)について鉄道線の存廃や運営形態を議論している法定協議会(会長・三日月大造滋賀県知事)は、判断材料の一つとなる利用者アンケートを近く実施する。
沿線住民ら計約1万3700人を対象に利用頻度やニーズを調査した上で、3月下旬に予定する次回会合で存続に向けた合意を目指す。

三日月知事は今月21日の記者会見で「鉄道の存続が前提。それ以外の選択肢は相当大きなハードルがある」と述べ、
関係市町との合意を図る考えを示した。アンケートについては「利用実態や関心の度合いを見る上で、しっかり分析したい」とした。
アンケートの設問は大きく分けて6項目。近江鉄道の存続問題の認知度、利用頻度や目的を尋ねる。
現行の運賃やJR線との乗り継ぎの改善要望、にぎわい創出や交通混雑緩和といった住民が近江鉄道に期待する役割も調べる。
 
対象は、駅2キロ圏内在住者から無作為抽出した約7千人(15歳以上)、駅から徒歩10分圏内の事業所23社の従業員約2千人、徒歩20分圏内の学校17校の1年生約3700人。
今月下旬から2月中旬にかけて順次実施する。
今月29日には沿線各市町の1駅以上で利用者約千人にアンケートを配布し、2月21日までに回収する。
結果は次回会合で公表する。
法定協は、県と沿線5市5町などが昨年11月、地域公共交通活性化再生法に基づき設置した。
2020年度下半期中に鉄道の存廃などを含めた運営計画の策定を目指している。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200125-00238307-kyt-l25
1/25(土) 19:00配信

http://www.ohmitetudo.co.jp/common/images/module_parts/local_train_map/local_train_map.gif
https://blog-imgs-132.fc2.com/t/o/m/tomoohmi/DSCF9191_201910232050334ad.jpg
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:10:44.10ID:MudTfgmi0
米原で新幹線に接続してるから利用客けっこういるんじゃね?
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:13:03.38ID:Tll11S+00
>>1
こんなに分断された路線名だっけ?
前は3つくらいだったような気が
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:13:27.04ID:KKQVTo640
堤家の地元は近江で、近江鉄道は西武グループなんだな
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:14:22.33ID:DE8rQ68Q0
ぬれ煎餅でも作るか
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:16:42.59ID:fXPBb/yI0
中途半端なルートだな
地方鉄道はその地方の主要都市はカバーしてるものだがね
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:16:58.25ID:uIbsFeop0
>>7
東急グループにおける上田電鉄のような位置づけかね
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:17:47.49ID:Yg4sICEq0
>>4
沿線住民でなければ運賃、速度どちらをとってもJRに対抗できないよ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:18:22.57ID:9+dLGENY0
>>10
何より問題なのが滋賀県市で旧の八日市市だけがJRが通っていなかったこと。
合併でようやく能登川を手に入れたけど。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:18:24.06ID:PBPkPfEM0
地元市が金出す気なければ廃止してバス走らせるしかないやろ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:18:26.28ID:DFfb98Yy0
ぴんから県議に何とかしてもらえば?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:20:15.80ID:OoevHn2k0
地方を切り捨てろ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:20:48.35ID:tZEExkzB0
コミュニティバス走らせろ

田舎なんて空気輸送の1両汽車と空気輸送のコミュニティバスが並走している
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:21:06.63ID:uWP/XfzI0
新幹線と相互直通
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:21:15.14ID:GEe9OhDf0
去年乗ったけど
駅名標に
なぜか中国語はないのにハングル付いてた
法則かもな
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:21:26.28ID:PBPkPfEM0
県がここにカネ使えば、大津市の京阪も支援せざるを得なくなる
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:22:46.65ID:nQ9kK+P90
救急車も消防車も通れない鉄路維持より道路の車線増やした方がよくね
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:23:04.16ID:PBPkPfEM0
>>20
車社会だし学生ばかりで通勤客少ないと思う 
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:24:46.42ID:N82tG63j0
終点駅に工場誘致したらいいんじゃね。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:26:23.41ID:WOq6VMj10
>>7
ライバルの伊豆っ箱は、オーナーの娘さんごと買ったんだよな。
伊豆っ箱根よりはマシな理由での西武グループな。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:26:47.93ID:PBPkPfEM0
駅前というのはどこでも一等地なんだ と思ってた俺は、
かつてここのある駅に降りてホームから360度見渡したときに
建物が1軒も見えない田園風景にはさすが驚愕したわ。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:27:37.76ID:WOq6VMj10
>>21
八日市線は元お京阪グループな。
琵琶湖汽船の鉄道部門やったらしい。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:29:27.00ID:PBPkPfEM0
>>30
過疎地にその話を振られても
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:31:22.44ID:Ok3LuVn90
コミュニティバスしかないだろうね
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:31:34.25ID:1OWexGEY0
ゾンビ企業に税金出すなよ
介護とか求められ人の役に立つ仕事しろ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:33:24.61ID:Av3xFzaC0
草津線との乗り継ぎ悪すぎる
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:33:34.09ID:PBPkPfEM0
鉄道存続の署名活動したら大勢が署名に協力する。
ところが、ソイツラは実際に電車に乗ってないんだよな
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:36:08.59ID:PBPkPfEM0
この写真なんだ 車両が朽ちてるじゃん
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:36:16.20ID:mdGjQaYe0
>>12
対抗ってゆーか
対抗するJR路線ないじゃん?
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:38:14.02ID:3483BmbZ0
定期の割引分を自治体に負担してもらえばいいんじゃね。現状鉄道事業者の自己負担でしょ。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:38:38.88ID:N0IHGCha0
今乗ってる高校生たちも近江ガチャコンって呼んでるのかな、
関係ないけど平和堂の寿がきやはすーちんラーメンって呼んでた。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:40:56.68ID:mdGjQaYe0
>>43
連結部の踏み板がぶつかって「ガチャコン!ガチャコン!」と鳴るんだよね
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:42:17.04ID:JGugLI7e0
>>40
高宮駅には改造する目処がたたない西武の廃車車両が2編成何年も放置されている。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:45:33.83ID:PBPkPfEM0
沿線の奴に自家用車禁止にするしかないな
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:46:57.25ID:1/mCCd6A0
沿線人口はそこそこあるのに本数がこれだけ少なければ誰も乗らない。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:49:11.19ID:jPDuPhpI0
早急に廃止にしてくれ
この線路があるせいで
何百倍もの数の車がR8の陸橋越えるのはエネルギーのムダ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:49:23.28ID:VBHHwA/r0
使う理由が無いと使えない
学校の傍に駅を作る
同じ路線のバスは廃止
15分おきに出発する
中央にイオンタウンを作って駐車場を少なくすれば、電車を使うかも
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:50:59.20ID:TYhbesP50
廃線にすれば?
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:51:13.91ID:5kCWYBA10
JR線との乗り継ぎが最大の問題だろうね。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:51:16.37ID:PBPkPfEM0
カネは一切出さん、サービスタダ乗りしたいから路線は残せ
の地域エゴは通用せんやろな
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:55:02.18ID:Di9JJ3aG0
>>1
もう廃止しかないやろ
利用者居ないのに存続とか無理だから
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:55:52.08ID:EOcY/5qE0
西武グループだったよね?
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:58:02.56ID:PBPkPfEM0
>>50
それをするにしても誰かが自腹切らないといけないやろ。
地元民にそんな協調性、献身性あれば、ここまで深刻化してない
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:59:00.82ID:pobPWAc00
まずは米原彦根間を廃止したら?
一番影響ない区間だろ、地元に危機意識を植え付けろ。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:59:42.92ID:ixjz0QHA0
運賃がJR比でボッタくり過ぎて敬遠されて更に乗車率が悪くなってる負の連鎖なんだっけ?
同じ地方私鉄の出雲の一畑電車もそうだけど、ここは観光需要が高まっていて小売業とか好調で
会社全体では黒字化してるらしい!鉄道事業とバス事業は赤字で補助金だよりみたいだけど
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:59:48.27ID:PBPkPfEM0
沿線残せと吠えてる奴はマイカー族
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:00:35.76ID:mdGjQaYe0
>>49
トンネル出たとこか
トンネル出たとこか!
ネルトン出たとこか!!

あれがあるから楽しいんだよ?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:01:08.65ID:jPDuPhpI0
フジテック前駅
スクリーン駅は潰せないだろう
高宮以南は不要
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:01:50.69ID:ixjz0QHA0
観光客は片道運賃800円超は気前よく払うけど、地元民は往復1600円とかたまったじゃねーから、
自家用車一択みたいだよ!
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:04:10.67ID:Di9JJ3aG0
>>1
道路にしてコミュニティバス走らせろ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:04:44.07ID:PBPkPfEM0
笑わすな 市職員すら通勤に利用してないものを
市民が利用するハズないわ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:06:00.99ID:jhqpxF5n0
赤字商売で目途が立たないならば倒産です。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:08:32.84ID:A/zCraC/0
JRに譲渡するとか
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:09:02.30ID:px5ZioEX0
無理だな 需用がない。
線路潰して道路にすればいい。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:11:26.92ID:WGm9TRVf0
>>43
スガッキーだった。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:11:39.77ID:83XFUDVt0
国鉄が民営化した時点で決まったのよ。
公共交通は採算取れてナンボ、儲からない路線は問答無用で廃止ですよと。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:11:56.66ID:mdGjQaYe0
この路線が消滅すると
滋賀の山中で陸の孤島となる街があるんだよな
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:11:57.56ID:ehQ5dvi70
運賃無料、ラッシュ時2分おき、昼間4分おきに列車が
来ればみんな利用するでしょ。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:12:08.37ID:wjI9KUYx0
乗り鉄は早く地方路線に乗って行かないと、廃線になるな
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:12:19.13ID:GsMJB10l0
ひこにゃんに運転させろ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:12:40.78ID:ixjz0QHA0
JRの運賃は激安だよ、特に赤字路線の1キロあたりの運賃は!
これが大都会だと逆転しちゃうんだよなw
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:13:51.19ID:83XFUDVt0
逆に公共交通廃止して
車の購入費や維持費の補助、税金や保険料を免除して
車を持ちやすくする施策をやるべきでは?
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:14:11.22ID:jPDuPhpI0
赤字鉄道存続ってのは
ししおどし的な発想
自分は乗ることはないけど
走ってれば風情がある的な。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:15:54.13ID:jcw/Iyo40
>>83
ナマポや年金世代は実質タダで自動車使い放題にするの?
高校生に車で通学させると?
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:18:51.70ID:EZ6HleGS0
>>83
それやったら自治体破綻するわ
結局、公共交通の赤字補填の方が安上がりだよ。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:20:18.69ID:rytU+rxM0
この手のローカル鉄道がJRとの乗り換えが
うまく出来ないようなダイヤ組むのかな?
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:20:21.01ID:m8KcCrUD0
滋賀県と言えば琵琶湖なのに電車から琵琶湖が全く見えないんだよな
新幹線も同じだが・・・
あれじゃあ地元の人しか乗らないわな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:21:29.80ID:HVM4zgrf0
地方の赤字鉄道って集落の中心から外れてる駅多いしな
沿線の駅が無い地域が宅地化したら駅の位置を変えるか増やすくらいしないと
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:23:47.97ID:fHzF8VBg0
>>66
定期券の割引率上げまくって8往復分くらいで1ヶ月乗れるようにしたらどうだろ?

>>83
老人特攻カーを許容することになるからやめろ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:26:46.13ID:NmNPp5ut0
一時間に一本で赤字ならもうどうしようもねーだろ
そもそも車ないと生活できないような超田舎だし
女子高生のパンツ見放題でなかなかの路線だったが
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:27:39.37ID:+gToypzC0
>>36
米原にはもう無いよ
近江八幡も駅前には無い
跡地にマンション建設中
彦根のアルプラザも死にかけ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:29:31.63ID:aYaMtroy0
東京五輪の3兆円を譲ってもらえば、あと何十年も営業続けられるのにな。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:30:15.81ID:zM9+J9Yl0
瀕死の鉄道会社が中古の界磁チョッパ車なんて部品の枯渇&保守の手間がかかるようなの導入しちゃダメでしょ。
しかもいつものごとく切り継ぎで改造費かけてるんだろ。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:33:42.50ID:+gToypzC0
>>89
鉄道を引いた130年前は手前にまで内湖が来てたんだよ
安土城跡の下は湖だった
大中之湖干拓でググって
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:37:32.91ID:oxkIywAP0
この一帯は百済からの亡命者が住んだ地域で遺跡や寺社など多いからね。
日本の中の朝鮮の旅という観光地にすれば?
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:38:42.85ID:/YUlUhn00
滋賀は人口増えるのはJR沿線だけで他は全て過疎地域だしなぁ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:39:56.35ID:PYo2y9sE0
東海道新幹線に線路を売って橋脚の下を通すのようにしたら新幹線の駅を彦根に移せるな
米原駅は廃駅で良いだろ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:40:05.29ID:TbbxrE+10
>>4
米原駅前に1日300円から500円の駐車場があるから直接車で行くのがデフォ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:41:56.25ID:PYo2y9sE0
米原という死の駅が湖北全部の活気を奪っている
とっとと琵琶湖の底に戻すべき
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:44:16.14ID:+gToypzC0
>>101
彦根市にもうそんな余力はありません。
ひこにゃんの食い扶持すら賄えないのに。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:45:24.57ID:ngA8odIw0
私鉄だと東京メトロとか大阪メトロの御堂筋線しか黒字出てない事実
田舎は自動車がないと生きていけない
公共交通機関は維持できない
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:47:25.79ID:jPDuPhpI0
この赤字鉄道を存続する金を
県内の国道8号線を全線4車線化する方に回した方が地元民に喜ばれるだろう
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:54:33.40ID:lbOyEQk60
>>91
静岡鉄道といえばJRとの連絡がかなり悪い、一部並行してるが駅はないしどこで乗り換えてもそれなりに歩く
ここまで悪い会社もそうはないんじゃないかと思うくらい
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:58:21.50ID:9+dLGENY0
>>90
昔は国鉄の駅すら中心から離れていたのが普通。
琵琶湖線の駅で最初から街の中心にあったのは長浜駅だけで、
彦根駅も近江八幡駅も守山駅も草津駅も全部隣村だった。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:06:45.84ID:YbrPxWjO0
>>9
亀岡駅前のサンガスタジアム by Kyoceraも追加でw

NAVITIMEが確実に混乱するだろうからw
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:08:11.29ID:9M42U/cL0
近江八幡に住んでいても八日市に行く用事はある
法務局が八日市だからだ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:14:10.33ID:9+dLGENY0
税務署は近江八幡だしな。
県内のほかの地域は地域の中心が明確だけど東近江だけは違う。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:15:06.06ID:kzKM+IJ00
廃止しても実質的に平気な路線と
ちょっともったいない路線があって
近江鉄道は後者だが
累積赤字がどうにもこうにも
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:22:41.48ID:ew9SdoNF0
赤字なのに、何年か前に彦根市内に新駅を作ったのは解せない
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:24:34.63ID:ew9SdoNF0
近江鉄道がないと、聖地巡礼で豊郷に行くのに不便
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:26:02.49ID:ew9SdoNF0
>>85
10年位前に解体された彦根口駅も、こんな感じだった
あの駅員のおじいさんは退職して、平穏な余生を過ごしているだろうか
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:31:25.77ID:Qidk9t4c0
>>116
亡くなったよ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:31:29.11ID:xDlEJyJ00
>>85 レトロな魅力に溢れとるやん。(´・ω・`)
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:34:10.14ID:ew9SdoNF0
>>117
いつ?

電車に乗り遅れそうになった時、わざわざ電車を止めてくれた
ありがとうございました
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:39:39.61ID:XLqHiGtE0
>存続に向け
廃線に向け・・・の方が議論が進む?
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:39:59.21ID:2X4V8A430
八日市ー近江八幡をJRが引き取ってくれ
他は廃止するしかない
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:41:16.21ID:pdYcG3ly0
尼子駅とかあって有名武家の発祥地かと思ってちょっとだけテンションが上がったことがあった
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:42:43.90ID:lbOyEQk60
バスでもそうだけど民間企業に税金投入する形にとことん反対する地元住民はいるのだよ
JRに税金投入するのは容認だが純粋な民間資本には駄目とかいう屁理屈もあるし
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:44:52.68ID:FqIq5eRj0
>>122
米原〜八日市〜近江八幡を単純に引き取るだけでなく東海道線の支線に改修してくれればいろいろ利便性があるのだが
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:47:22.30ID:2ECRBksh0
近江鉄道が無くなったら、うちの会社の工場が陸の孤島になる
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:47:35.20ID:2X4V8A430
>>125
残すんだったら将来信楽から京都大阪につなげないと
でもそんな気無いでしょ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:49:00.10ID:ktUQkv6E0
>>1
市役所、病院を駅ビルに誘致。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:50:14.53ID:6qfH4nba0
>>123
甲良町が全く推してないんよな
尼子経久信長の野望でくっそ強いのに!
藤堂高虎ばっか
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:58:11.21ID:PBPkPfEM0
>>76
むしろ田んぼの中にある孤島がここの駅
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:59:56.84ID:jiRZ6lMI0
>>1
JR大和路線と天王寺まで直通しかない
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:00:01.37ID:PBPkPfEM0
>>131
コゥラァー
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:00:51.36ID:DgWgM6mJ0
採算合うのは彦根と高宮の間、近江八幡と八日市の間くらいだろうな
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:01:50.06ID:m8KcCrUD0
大昔に琵琶湖西岸沿いに江若鉄道というのがあったのじゃが
皆さんは知らんだろうなあ
江若鉄道に乗って琵琶湖北部へ泳ぎに行ったものよ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:04:58.01ID:PBPkPfEM0
>>138
湖西線が無い時はあれでも湖西、高島住民の大切な足だったんだろ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:08:10.31ID:5eI30e0V0
近鉄で我慢しとけ。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:09:16.56ID:PBPkPfEM0
>>134
運ぶ自転車はあるのに、乗客はいないんですね
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:13:08.47ID:TcB2fBzf0
JR西日本は滋賀県を裏切った
北陸新幹線米原ルートや湖西ルートを蹴った

近江鉄道が存続する方法は一つしかない
JR東海に滋賀県全域をまかせること
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:13:51.62ID:Gz4oMzb50
平和堂のスガキヤは絶品。

滋賀に行ったら一度は食べろ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:15:29.74ID:PBPkPfEM0
だから、残せ と言い張るヤツが金出して経営参加しろという話やろ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:16:03.70ID:LswOnpfV0
優等種別を設定すべきだわな
米原、彦根、高宮、八日市、日野、水口、貴生川くらいで
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:16:32.53ID:EoWTal1A0
八日市−貴生川は信楽高原鉄道に譲渡でいい。
その区間は電化設備も撤去して気動車で走らせればいい。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:17:53.97ID:2gzp8b960
>>26
工場って三交替だけど夜勤とかどうすんの
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:19:12.35ID:PBPkPfEM0
廃線して道路に変えてバス通す方が便利では
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:19:55.08ID:S/skoGB10
>>4
米原の乗降客数は300人程度らしい
2000人程度の彦根が乗換駅の役割を果たしてる
彦根以北は廃止してもいいくらい
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:21:57.23ID:2gzp8b960
>>83
北海道とか田舎はそうした方が絶対いい
ただでさえ役に立っていない公共交通維持しても無駄
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:23:52.73ID:NfNChSMI0
>>98
人口増加してた高度経済成長のときに作っておけばな第二の琵琶湖線みたいに変わったんだろうな
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:24:08.23ID:PBPkPfEM0
じゃー、法では延焼防止のため不燃材が必要とされる外壁に、
なぜか木材に剥げたペンキ塗りしたレトロ情緒好きなマニアが
一日中乗っていればいい
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:29:04.57ID:PBPkPfEM0
>>124
そこの自治体までカネ出すのを渋ってるのなら存続は絶望的やろ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:32:02.82ID:rH39Nvt50
無理に鉄路に拘るから状況がもっと悪くなる
線路剥がしてBRTでいいんじゃないか?
その代わり本数増やしてフリークエンシーに
努めてJRと連携を密にすればまだ行けるはず
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:42:45.74ID:RkvH2aHP0
ぬれせんで。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:43:35.92ID:mdGjQaYe0
ビジネスマンには必須の路線
滋賀の寒村から新幹線に接続してるという神のような路線
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:49:31.99ID:/u//T1E40
日の当たらない滋賀作大はしゃぎのスレ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:51:25.51ID:mdGjQaYe0
>>155 >>159
1990年頃までバスのエンジンと車体を流用した「レールバス」だったのさ
そういう車両にまた置き換える手はあるね
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:57:21.56ID:i+Zs4Hdn0
西武から社長を受け入れろよ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:57:26.40ID:qYT1UgsI0
駅舎をあちこち建て替えて金使っただけで落ち着いたら黒安定するだろ
それを更に儲けてから戻そうとかがめつすぎ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:58:31.03ID:GNIRC/Cl0
鉄道の運搬能力はバス以上だけど
当然ながらバスより運行にカネがかかるからな
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:12:01.35ID:DqYkkM1M0
沿線でモモクロライブあって極力乗るなって言った時点で終わってる
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:24:38.15ID:klg5ELVl0
マイカーで移動が当たり前の県だから
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:27:28.39ID:rH39Nvt50
>>162
レールバスも耐久性で問題あるからねぇ
バスなら西武の路線バスお古を回せば金掛からんし
結構簡単に行けるかももね
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:30:51.00ID:US8E8WrA0
野洲市以南以西の以外とかオワコンだろw
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:45:26.32ID:Sm9jZm1/0
自分はバス会社だから類似業種だが
国や自治体の補助が少なすぎる。
公共交通を健全に存続させるためにもっと税金をつぎ込むべき。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:46:11.10ID:sSDlu8UT0
関西への直通だろ
近江鉄道を大阪まで延伸して関西に直通できるようにしろ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:49:56.05ID:pDhxiGan0
地域にマイカー増税して増税分で鉄道を運営すればよくね
もしくは踏切を通行する際に踏み切り通過税を取ればいいんだよー
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:51:13.31ID:pDhxiGan0
ふるさと納税の返礼品にフリーパス入れて
税金で運営すればいいんでね
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:52:14.56ID:X0JSzrFa0
雄琴に行くのとは別かな
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:53:12.20ID:nxfM4r470
近江鉄道が必要なのは
旧八日市民だけ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:53:21.23ID:hDso94CM0
近江八幡から琵琶湖沿い走って、堅田、大原経由で京都の出町柳まで繋げたら神路線にならないかな?
標準軌で
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:53:39.85ID:jPDuPhpI0
三木鉄道では100円稼ぐのに300円かかった。
このデータ元に市民にアンケ取ってめでたく廃止できた。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:57:39.86ID:8LLdGVkh0
鉄道に利益出せって求めてるのって世界で日本だけだもん
イギリスでさえ鉄道は公共が補助して維持すべきインフラと位置付ける法律作ってる
新幹線とかいうチート鉄道がうっかり成功したもんだから勘違いしてる
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:58:55.34ID:DiL/SyN80
一日に何人乗るのか書いていないが
こういうのこそ 線路を剥がして 自動運転のバス専用にすれば
水素自動車狂っている日本の自動車業界へのいい刺激になる
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 17:02:28.56ID:hDso94CM0
>>143
東海なんか、絶対に要らんわ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 17:10:18.71ID://Tij6LC0
滋賀作には馬車鉄道がお似合い
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 17:17:13.08ID:UiwjRna60
日本一高い鉄道らしいぞ
信楽線の倍高いとか。 
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 17:22:38.75ID:P+JhMAK90
>>119
1時間に1本なので歩いて駅に行ったほうが早い
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 17:28:03.24ID:vIVp6ILv0
>>143
蹴ったもなにも米原はJR西日本では最初から候補にすら入ってませんでしたが
それに湖西ルートは滋賀県が蹴ったんだが
馬鹿なの?
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 17:29:51.07ID:E/9Iolcf0
>>160
その通り、冬場はぜんぜん太陽の出ない滋賀なんやけど
なぜか今年は晴れまくっとる
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 17:33:12.23ID:P+JhMAK90
まぁ江ノ電みたいな観光需要作るしか無いな
多賀大社と近江鉄道セットでドラマや映画作るとか
彦根城や八幡堀と合わせりゃそれなりに沿線需要も上がるだろう
まぁでも需要増えたって単線だからなぁ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 17:34:26.47ID:hIpAvbXo0
ちょっと見てみたけど、米原駅でこだま到着の3分後には発車とかないなあ。
ひかりから乗り換える人なんて北陸行く人が大半だろうけど、
ひかりとの乗り換えを考慮したパターンダイヤにしていいんじゃない?

あとは沿線に点在してる工場勤務の人が使ってくれるような施策とか
地元じゃないからわからないけどさ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 17:38:30.13ID:qUHRXMdx0
青春18切符で乗れるようにしろ
そうしたら乗客数は増える
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 17:42:57.20ID:5zOrU/cq0
>>191
当たり前だろ
通過するだけで、おまけに湖西線3セクなんだから
そりゃ元JR西日本三日月でも蹴るわ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 17:43:11.92ID:8iotLhqW0
新幹線に乗り入れたら良いやん

「鈴鹿山脈の眺望を取り返したい」とか言って
まあ武佐近辺に新幹線駅作ったら栗東よりも開発余地大きいし線路が廃線になろうとも
代替アクセスも道路連絡もしやすい。

だいたいが、なんで栗東みたいなところに新駅作ろうと思ったのか?
あそこに作ったらJR西には悪影響しかない場所で経済刺激も知れている。
工場群から大阪方面に時間のかかる近江八幡、八日市近辺の方が随分優れている。

と思うぞ。開発経済的には
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 17:56:26.26ID:oRlsGxb60
>>144
いよう!27年前の俺。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 17:56:54.01ID:Vz7oxMdH0
第二次大戦の時、近江鉄道は満員で屋根の上まで乗っていた。
その電車をアメリカ軍のグラマン機のパイロットがニタニタ
しながら機銃照射し近江鉄道の電車は地獄のようで血だらけの
遺体ばかり。
今でも夢に出てくる。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 18:04:34.17ID:4joeo3700
そりゃなんと言っても利便性の改善に尽きるだろ。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 18:04:50.77ID:XtoBqKDV0
都市部の売り上げで末端含めて回すスキームなのに県都に繋がっていないのはな・・・
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 18:07:35.65ID:jPDuPhpI0
昔鉱山があって敷かれた鉄道
という訳でもなさそうだしな
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 18:14:28.91ID:XtoBqKDV0
>>100
しかも東京みたいに2時間近く電車に揺られて通勤なんてしないので草津や野洲が人口増加の限界点
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 18:17:08.78ID:XtoBqKDV0
>>122
逆に琵琶湖線全体を近江鉄道に払い下げるぐらいしないと再生しないんじゃw
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 18:18:14.29ID:uymPCMkz0
>>155
BRTだから維持費や経費が安いと思うのは大間違い。
道路は自分で整備しないとあかんから道路状況によってはBRTのほうが高くつくケースもある。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 18:19:29.70ID:uymPCMkz0
>>107
保線費用がかかるからな。
バスや飛行機だと道路や空港は国が整備してくれるからね。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 18:21:03.34ID:uymPCMkz0
>>196
正直湖西線とかいらない路線だよなあ。
滋賀県民ですらそう思う。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 18:21:55.10ID:XtoBqKDV0
>>191
湖西ルートは大津に新幹線駅作りますとでもいえば案外通ったのではないかと思ってる
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 18:27:24.97ID:YV6IX5MS0
廃止しても誰も困らない
だから自治体も援助する気はないんだよ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 18:30:47.28ID:uymPCMkz0
湖西線とか滋賀県にはあんまメリットない路線だしな。
三セクとして地元に落ちつけられるのは困るが廃線なら正直どーでもええ。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 18:30:54.93ID:nmSizfSY0
JRと被る路線はJR側に撤退してもらうしかない。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 18:31:01.33ID:XtoBqKDV0
県議も県庁も膳所閥だから彦根のことなんかに関心はないってか
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 18:42:11.70ID:yxZ3knUH0
>>99
そういう人達しか寄りつかなくなって逆効果だと思う。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 18:44:08.60ID:fXPBb/yI0
米原・貴生川からそれそれ八日市方面って需要無さそう
ましてやマニア以外で乗り通す奴は居なさそうだ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 18:51:46.79ID:Vz7oxMdH0
>>209
鋭い!
95歳だ。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 18:56:41.43ID:RR2m7z2v0
>>15
あの、宮史郎さんに似た町長は、
県議になったのか?
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 19:00:31.70ID:RR2m7z2v0
>>105
現実は、不動産・物販の収入だからな。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 19:00:59.55ID:ew9SdoNF0
>>220
どうか穏やかな余生をお過ごし下さい
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 19:04:53.70ID:RR2m7z2v0
>>187
大井川鉄道よりは安いでしょう。
→近江鉄道はJR東海の土日きっぷ乗り放題グループに入っているが、
大井川鉄道は入っていないよ。
ちなみに天竜浜名湖鉄道は入っている。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 19:06:30.40ID:RR2m7z2v0
>>7
康次郎の長男(義明・清二の腹違いの兄)さんは、
近江鉄道で役員をしていた。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 19:06:55.46ID:qZAufnpE0
>>94
近江八幡駅北口は南口のイオン(元はサティ、マイカル)に押されてたのと
旧市街地にあったダイエー撤退跡地にアルプラザ構えてて、駅前とアルプラザで徒歩10分強に二店舗からアルプラザに集約した形だな
一応食料品と日用品特化の平屋建てフレンドマートも北口徒歩数分のところに置いてる
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 19:10:24.63ID:RR2m7z2v0
>>7
西武=滋賀県、
池袋駅改装前の、改札内スナックランドの、関西風の素うどんが好きでした。
あまり出汁の利いていない薄口醤油味に、とろろ昆布が添えていた。
→関西の大衆食堂の味。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 19:12:10.78ID:qZAufnpE0
>>99
秦荘なんてのもあるな
こちらの秦の名前は大陸系ルーツと言われてる
ちなみに堤一族はここの出身
まあ近江鉄道沿線ではなく、ちょっと鈴鹿寄りだが
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 19:12:11.82ID:atYp0/TY0
>>227
つーかそれらの駅ってJRと併設駅だから近江鉄道駅前の平和堂って意識はあんまりないと思うんだよね
近江鉄道単体だと八日市くらいじゃないか?
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 19:12:15.00ID:6IO9gaMe0
JR東海に買収してもらって
JR西日本から間借りしている米原から彦根の車庫に移転
あと、近江八幡駅をJRとの共同改札化と線路接続などの改修をし
現在の野洲発着新快速を付属4両編成にて八日市まで乗り入れ延伸で
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 19:12:33.47ID:RR2m7z2v0
>>205
車庫のある野洲を境に、電車の本数が減るからね。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 19:15:15.32ID:6nQ15nyi0
大津の方なんて近江鉄道走ってないから余計に危機意識なんてないだろw
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 19:18:26.39ID:qZAufnpE0
>>144
昔、近江八幡には徒歩20分圏内に3件もあったw
ダイエー、平和堂、サティと3つとも入ってたのでな
残ってるのはサティ改め(マイカルを経て)イオンだけ(その後、ピアゴが出来た時に入ってたが、ピアゴ閉店前に撤退した)
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 19:18:31.35ID:zgyAnWHk0
>>61
鳥居本の住民は結構利用してるぞ。
休みの日は流石に少ないが通勤時に鳥居本駅の横を車で通るけど
朝はともかく夜の9時でも乗客は結構降りてくる。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 19:19:54.95ID:zgyAnWHk0
>>195
秋はJR西が発売してる関西お出かけ切符で全線乗り放題。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 19:20:58.88ID:atYp0/TY0
まあメインの利用層は彦根、八幡、八日市の高校に通ってる学生とかじゃないの?
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 19:22:42.81ID:siibSxvW0
湖東線の大事な迂回ルートやからJRが面倒を見てくださいな
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 19:26:38.61ID:zgyAnWHk0
>>94
八日市だけだよな。
水口城南には平和堂じゃなくて西友があるけど。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 19:29:17.89ID:beB+87VN0
>>51
なんで近江鉄道のバス停は「OHMI」なの?
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 19:36:23.70ID:beB+87VN0
>>233
バスは通ってる。
大津市内周辺だけ近江鉄道以外の路線バス会社が多いな。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 19:43:46.94ID:zgyAnWHk0
>>130
滅んだ戦国大名(実際は滅んではいないんだけど)と
低い身分の武士から32万石まで出世した大名のどっちを押すか自明の理。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 19:47:37.79ID:7ZEqo/Rl0
なんで単線なん?
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 19:50:43.31ID:zgyAnWHk0
>>204
鉱山ではないけどセメント工場の原材料輸送を盛んにやってた。
彦根駅の車庫が昭和末期は今よりももっと広くてそこから今はマックスバリューの
場所にあった住友セメントに引き込み線が出ていて貨物列車が走っていた。
あと多賀線も今の多賀大社駅から山の方にあった住友セメントの工場まで引き込み線が
あったしさらにキリンビールへの引き込み線があってビールも運んでた。
あと八日市線は元は陸軍の飛行場への物資人員輸送用に作られた線だし、武佐駅の隣に
ある東海カーボンにも引き込み線があって貨物輸送していた。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 19:52:37.41ID:CV4k3/YG0
近江鉄道を関ヶ原まで延伸
三岐鉄道を関ヶ原まで延伸
関ヶ原で相互乗り入れ
ついでに養老鉄道も関ヶ原まで延伸
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 19:55:24.94ID:2frpsyQZ0
国鉄から景観料をふんだくった近江鉄道
悪行の報いを受けるべき
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 20:07:09.39ID:FwKhAJUx0
八日市だけは市街地っぽいがそれ以外はちょっと…
平行する道路もまあまああるから厳しいなこりゃ…
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 20:23:04.92ID:nTr1ewRf0
滋賀の私鉄って赤字ばかりか
京阪大津
近江鉄道
信楽高原鐵道
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 20:26:30.25ID:9+dLGENY0
逆に国鉄で廃止されたところはほとんどが本線から切り離された部分。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 20:28:01.72ID:siibSxvW0
発足当時から戦前戦後社名を変えて無いのは近江鉄道ただ1社のみや誇れよ誉れよ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 20:36:38.12ID:9+dLGENY0
信楽線も戦中の不要不急線として休止された路線の数少ない生き残り。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 20:37:19.63ID:5UrRhkCa0
子供の頃、おばぁちゃんちへ行くのに良く乗った
あの頃は、結構混んでいた
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 20:53:40.74ID:FYbmbZM40
なんで田舎のローカル線の話題がこんなに伸びている?
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 21:06:25.17ID:FYbmbZM40
>>256
東武鉄道・島原鉄道は?
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 21:59:38.66ID:gLGWfEWw0
>>191
元祖緑色の知事がけったからな。
あと、三日月は元JR職員やけどJRにいやな思い出があるみたいで。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 22:01:22.31ID:jsvop6mq0
とにかく高すぎる。
八日市線以外は素直に廃止だ。
とにかく簡単な米原彦根間
JR:190円
近江鉄道:310円
全線の米原貴生川間
JR:1170円
近江鉄道:1050円(週末・祝日は1日券を使えば無条件で900円・信楽線も入れれば1050円)
これはJRが草津経由のため。便数・速さはJRが圧倒。
ではどちらなのよ?の近江八幡貴生川間
JR:680円
近江鉄道:930円(これも1日券対象で900円)

結論、中間距離も高いので土休1日券を使いましょう。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 22:11:22.31ID:FLcSvLWL0
京都直通なら需要あるんだろうが
県庁所在地の大津すら行かないんじゃ厳しいわな
基本は官庁と学生狙い
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 22:39:24.20ID:Tll11S+00
>>62
ボッタクリってのは儲けが出ててさらに悪どく利益を貪ること

ここはどんだけ高くしても儲けが出ない赤字ろせんだからあなたの言うことはちょっと的外れですよ
0267撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2020/01/27(月) 13:29:04.14ID:MxGFGyiv0
>>1
赤字の近江鉄道を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0268撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2020/01/27(月) 13:29:34.10ID:hstDiKLG0
>>1
赤字の近江鉄道を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 18:40:16.44ID:EWdhQ/kR0
単純に考えても、八日市−貴生川間の切り離しは避けて通れない
八日市−貴生川間のうち、日野−貴生川間は信楽高原鉄道へ編入して鉄道存続
0271うさにゃん
垢版 |
2020/01/27(月) 18:52:56.28ID:deQjIHKv0
>>231
乗り鉄旅きっぷだと実質そんなもんw
多分地元民より豊郷小学校目当ての観光客の方が利用者多い
0272うさにゃん
垢版 |
2020/01/27(月) 18:53:59.13ID:deQjIHKv0
>>184
在日糞パヨク死ね
なにが火災じゃゴミが
0273うさにゃん
垢版 |
2020/01/27(月) 18:55:21.04ID:deQjIHKv0
>>185
こっちも関西なんてお断りだわボケが
0274うさにゃん
垢版 |
2020/01/27(月) 19:00:02.89ID:deQjIHKv0
>>266
>ぼったくりとは、法外な料金を取ること。力ずくで奪い取ること。ぶったくり。

儲けが出てるかどうかは関係ないんだが
少しは辞書引いてみろ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 19:08:09.16ID:TjGt7gYC0
>>265
湖西もそれがあるから成り立ってる。北部ですら京都に出るために片道1000円払ってくれるんだから。
もちろん車両規格が違いすぎて仮に直通するだけでも大変。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 14:14:28.79ID:D7c/ebge0
>>7
だから、西武ライオンズのレオマークをつけたバスが走っているのか!
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 20:06:38.38ID:b9pnTjvw0
>>270
これでも日中は、スピーカーから音楽が流れ続けてるんやでw

ほんま一時期のピエリみたいで、ここも明るい廃墟。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 20:58:01.85ID:LD1u9X/A0
人口の割に乗降客数は少ないと思う
JRと中途半端に平行してる北部はJR駅に直接出た方が便利、南部は人・物の流れにあってない

近江鉄道はバス路線もイマイチ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 21:05:54.65ID:LkwT1abC0
若い世代が東近江市内で家を建てる際にJR駅のある能登川を選ぶ傾向にあって、
市内でも人口移動が続いているらしい。山から平地だけではなく平地から平地への移動が。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 21:22:51.71ID:3j1jAU0BO
JRにしてもらえw
0282うさにゃん
垢版 |
2020/01/28(火) 21:24:17.19ID:k/7Ltmv10
>>278
細々とやってる居酒屋とかあるからなぁ
そういう世界を楽しむならアリだが・・w
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 14:46:20.63ID:zKP/pjYZ0
おぅみ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 14:51:35.95ID:jSzywvhW0
新幹線五個荘駅の設置による
乗り換え需要の創出。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 15:10:37.29ID:AH9q51AX0
豊郷小学校行くのとその隣の愛知川で瓶手鞠買いたいんで当面残しといてください
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 15:27:33.46ID:yZWNjjTs0
ここは貨物輸送で保ってたんじゃない?それが貨物輸送はすべて廃止に
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 17:54:11.77ID:hSfzNi5U0
もしも、びわこ空港が実現してたら
近江鉄道は今とは違った未来だったんだろうか
そんなことないよね
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 18:10:10.91ID:0hpGJe360
甲良町、豊郷町には住みたくないやろね。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 18:16:11.15ID:6wOc1DCv0
>>288
アクセス鉄道をJRが運営
近江にトドメ刺しすことになって全線廃線済になってるね
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 19:27:42.84ID:ttogYuOI0
>>287
むしろ旧態依然の汽車ダイヤだった国鉄時代だったから地元客が乗ったのかと
今は食事と衣類とかの実店舗が大事な買い物以外はAmazonと楽天に食い荒らされていて、とてもとても
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 19:45:16.15ID:tljCuTsT0
各駅に珍しい車両を静態保存して説明看板置いてスタンプラリーさせるとか
ヤエモン顔やトーマス顔のSLでも走らせたら?
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 20:16:15.31ID:eiOapp5e0
京都国際空港が実現していれば、近江鉄道の木津延伸が実現していた予感が

宇治市のウトロ近辺からイオンモール久御山のあたりまで滑走路があり、縦向きにも一本あったようなんだが、用地返還が日本の航空解禁よりあとだったら空港として利用され、伊丹一極集中は避けられた気がする
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 21:19:50.89ID:RY6ZLjRt0
■愛知県警の不正・不祥事に関するまとめ
【1】弘道会汚染
弘道会と愛知県警との繋がりを調査している人によると、愛知県警で、警視以上の階級に昇進し、上層部で退官した警察OBらが.
弘道会のフロント企業と思しき企業、弘道会との接点を指摘された企業に天下っており、高額の給与を退職金を得ているとの事
県警警察官による情報漏洩事件は、県警捜査一課のエースとされた警部の逮捕等で幕引きとなっているが
臭い物に蓋をしたに過ぎず、実際には、警視以上に昇進し、弘道会と癒着し、情報を流した者達がいるとされている
また、フロント企業かどうかの認定は警察がする事なので、天下り先を失いたくない県警は、匙加減で認定しないようにして生かし
現在も、漏洩事件前と県警内部の派閥の構造に変化が生じただけで、県警と弘道会との癒着の構図は変わっていないのではないかとの事

【2】創価学会汚染
弘道会問題で警視以上の天下りを調査する過程で偶然判明した事だが、警視以上で退官した警察OBが、大量に学会系企業に天下っていた
これらOBの人事異動を掘ったところ、鑑識に組対(暴力団)、公安系に管区監察官、生安系と、専門部門が綺麗にばらけてる事がわかった
この事から、県警内部の各派閥に綺麗に天下りポストを分散させて、働き掛けをしたいポストがどこの派閥に属する警察幹部でも
問題なく働き掛けができる態勢が構築させており、学会が一声かけたら、警察OBを経由して、並びに、部長や参事官、
県警本部で課長以上の地位にある警察幹部など、上層部と形容してよい大幹部達が、創価学会の意向に沿った行動を取り
創価学会の意のままに動く状況が、愛知県警内部では確立されている事がわかった
警部や警部補以下の再就職先も恐らく同様の状況と考えられ、愛知県警は全域・全部門に渡って学会に汚染されていると考えられる
創価学会が野党系の国会議員や立候補者達に、組織的に嫌がらせ行為やストーカー行為を働いても、全く愛知県警が動かなかったり
被害相談に行っても相手にされなかったり、被害届が受理されないのも、このような県警と創価学会との癒着がある為である

【3】県警幹部の不正
伊藤詩織氏が被害者となった準強姦事件を、中村格・警視庁刑事部長(当時)が、逮捕状の執行を停止する事で、揉み消した
同事件は伊藤氏の民事訴訟勝訴後も、中村氏が閣議での承認によって警察庁次長への昇進が決定した事で、揉み消し依頼者が政権幹部と確定した
これは愛知県警に限った話ではないが、このような、警察幹部による犯罪の揉み消しや、犯罪者へのでっち上げ事件が、警察では横行している
代表的なものがストーカー冤罪で、県警幹部が親や親戚にいたり、ツテやコネのある者が、警察署では相手にされない被害届を
警察幹部の指示によって強引に受理させて、警察内部でストーカーにでっち上げる帳尻合わせまで行って、無実の罪でストーカー犯にしている
性犯罪の揉み消しも、昔から、土地の有力者の子供達が性犯罪を起こしたが、警察署長が揉み消しただの、議員の子弟が性犯罪を犯したが
県警幹部(もちろん部長クラス)が揉み消してしまい、被害者が泣き寝入りさせられてしまった、と言った話が昔からあるが、これらも事実だという事だ

【4】やりすぎ防パト問題
愛知県ではあの悪名高いやりすぎ防パト問題も発生している
やりすぎ防パトは、警察の生活安全部と創価学会、防犯協会、都道府県・区市町村の防犯担当部署の仕業で
参加者として防犯協力覚え書を交わした企業と、その従業員、防犯協力している住民、創価学会員らが形成する防犯ネットワークが
警察から提供される警戒対象人物リストの人物に組織的にストーカー行為を働いている問題である事までは判明しているが、詳細は依然不明である
創価学会が同リストに嫌がらせ被害者を不正登録している疑惑が出ているが、愛知県であれば、不正登録は容易である
ちなみに憲法では公務員による拷問と、憲法違反の法律・条令の制定を禁止しており、それら法律や条令の効力は認められない
やりすぎ防パトは違憲行為に当たる為、活動の根拠法を作れず、従って警察が違法行為を行っている格好となっており
その為、警察は執拗に隠蔽しているのが現状である
■やりすぎ防パト元記事のスクショと関連情報
https://i.imgur.com/d1i9C1t.png
https://i.imgur.com/TbZ5nKs.png
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 22:34:03.42ID:l0Amn5nW0
滋賀県庁を近江鉄道沿線に移転するのがいい。まずは公務員に利用させることから始める。
だいたい大津じゃ京都に近すぎる。県庁は地理的中心に置くべし、理想は彦根だが…。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 23:54:09.48ID:d8tz8zh60
西武がなければとっくに消えてた
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/30(木) 00:02:24.91ID:1Jb2Ts5i0
>>277
捨てられた妻が産んだ長男が近江鉄道もらって
捨てられた妾が産んだ次男が西武百貨店もらって
最後の妾が産んだ三男が西武鉄道もらった
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/30(木) 01:14:48.84ID:v5Q92AKX0
近江の観光バスは高速道路でやたら飛ばす
同じくやたら飛ばす滋賀交通といい滋賀作は制限速度というものを知らんらしい
ころがし涼太のような元珍走しかバス運転士になれんのか

>>98
今更それが実現しそうも無いな
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/30(木) 01:49:33.76ID:4bUKQ6ol0
>>287
相当昔の郵便輸送を見たらわかる。
529雑番は米原基準だ529-1Xは近江鉄道順に並んでる。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/30(木) 18:01:16.56ID:z2vAbn040
「存続が前提」


あれ?「存続ありきではない」とか言ってなかったか?
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 00:15:29.06ID:c8z1fTb40
>>300
気動車作ったんだよ。
ところが軽量化しすぎて踏切が反応しなかったんだよw
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 00:22:21.38ID:m3VQ6Xh70
>>302
結局は小さすぎてコスト削減の名目もあまり果たせず、老朽化も早くて中途半端な形での幕引きと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況