X



【医療】心電図検査 心筋梗塞や狭心症の発見が難しい理由

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2020/01/26(日) 13:17:50.07ID:WwmdKSan9
心電図検査 心筋梗塞や狭心症の発見が難しい理由
1/26(日) 7:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200126-00000003-pseven-life


 毎年、体に異常がないかをチェックするために受ける「健康診断」。採血し、心電図を取り、便や尿を提出し、そして医師の問診を受ける──だが、「毎年これだけ調べているから安心」とはいえない。検査を受けることで、かえって“健康を損なうリスク”があるのだ。
 命に直結する「心臓」の検査にも落とし穴がある。ベッドに横たわり、胸や手足に電極を付けて心拍を計測する心電図検査だが、こちらは「不整脈」を見つけるための検査であり、日本人の死因第2位である「心血管疾患」に分類される「狭心症」や「心筋梗塞」を発見するのは難しい。ナビタスクリニック理事長の久住英二医師が指摘する。
「狭心症のなかでも男性に多いのは、動脈硬化が進んで心臓の血管が細くなる『労作性狭心症』。これは、運動時などに十分な酸素を心臓に運べなくなり胸痛などを起こします。また中高年以降の女性に多い『異型狭心症』は心臓の血管が痙攣することで生じます。どちらのタイプの狭心症も心電図での診断は難しく、胸痛などの症状のみで診断することが多い」

 心筋梗塞は、狭心症が進行して心臓の筋肉が壊死した状態を指す。こちらは「心電図に異常が現われたときには手遅れ」だという。
「心臓の筋肉が大きく壊死している状態だと特徴的な心電図波形が現われますが、部分的に壊死した状態では診断できません」(同前)
 久住医師によれば、「本来の目的である不整脈も見逃すケースが多い」という。
「心電図検査を実施する数分間のうちに発作が出ないと、不整脈は検知できません。3心拍ごとに異変が生じる『三段脈』というタイプは心電図でも検知しやすいのですが、ほとんどのケースは治療する必要がない。要治療の疾患は検知できず、治療不要の疾患を検知するのが心電図検査の現実です」(同前)
 世界では新たな技術が導入されているが、日本の医療現場の動きは遅い。
「米国では、24時間ずっと心拍を計測できる腕時計型の機器が不整脈の発見に大きな効果を挙げていますが、日本では医療機器として認証されておらず、臨床現場で利用できません。日本でも早急に導入しないと、見つけられる病気が見つけられないままです」(同前)
 こうした状況で心臓の危機を察知するために久住医師が勧めるのは、「血液検査」と「超音波検査(エコー)」だ。
「血糖値などの数値が高いと心筋梗塞の可能性が高い。またエコーで心臓の動きをリアルタイムに把握することにより、異変を敏感に察知できます」(同前)
 心臓を守るためには、本当に有効な検査を自ら探す心がけが必要となってくる。
※週刊ポスト2020年1月31日号
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:21:54.90ID:sWuJlYrP0
電化製品の故障修理と同じで常時異常があるってわけでもないからなぁ
修理出しても検査時に異常が無ければそのまま戻ってくるのはザラ
戻ってきてすぐまた異常が出ても下手すりゃ有料だ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:24:26.73ID:uOs4fSNU0
胸痛10代の頃から時々あるんだけどやばいんかなぁ
チクチクする
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:26:19.60ID:g3Suxru40
逆に他のこまかいもんを拾ってしまうらしく俺は二度ひっかかって
精密検査に時間をとられた。
何でも個人によっては空洞?部分の形態とかによって、反射?でもねえか
覚えてねえけど異音つうか異常反応に見えるらしい。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:27:25.27ID:oXfZGJ5V0
AppleWatchの心電図機能を許可するだけだってのに
日本光電とかが反対してんのか?
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:27:42.22ID:dMhXnvR/0
>>6
それ、血管の流れが悪いかだね。わいほっておいたら急性心筋梗塞になっちゃった(笑)
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:28:42.88ID:oXfZGJ5V0
なんで日本ではAppleWatchの心電図機能が使えないんだろうね?
国民を舐めてるよね
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:29:04.60ID:di/gPvP90
>「米国では、24時間ずっと心拍を計測できる腕時計型の機器が不整脈の発見に大きな効果を挙げていますが、日本では医療機器として認証されておらず、臨床現場で利用できません。

ホルター心電図なら日本でもいくらでも利用してるけど、なんだこの嘘?
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:30:13.61ID:O8nLmHEX0
>>12
心拍の方が診断に適してるのは確かだけど不整脈を見つけるだけなら腕時計型で脈拍検知できたら良さそう
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:30:30.12ID:AGSMuiFI0
>心電図検査を実施する数分間のうちに

5秒ぐらいしか取ってないんだが
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:32:38.92ID:S4xenHPE0
携帯用の心電図計で異常を感じたときに測るようにしている
アップルウォッチのそれが使えたらいいんだがいつになったら審査通過するのやら
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:32:48.94ID:BMw3mRgH0
2回も心臓手術した
3回目ありますか?と医者に聞いたら
無いです!、と言われた
どうやら、その時は死んでるらしい
0018竹内海南江さん
垢版 |
2020/01/26(日) 13:39:26.45ID:OwSnOOi90
ミステリーハンター呼べばいいじゃない?
ふしぎ〜
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:42:00.98ID:tk6lKyNi0
人類が望むのは延命でなく安楽死
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:43:10.59ID:H40MWGem0
歯周病菌が原因
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:44:03.21ID:QwGMG/3m0
血管のなかを血液がちゃんととおてるかどうかって言うのはけっかんのなかにぞうえいざいながしてれんとげんとるかMRIするしかないんだよね。あとたとえ一ヶ所つまっても他の血管から毛細血管が成長してカバーするから。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:44:22.42ID:voEU8Kqw0
>>1
そりゃ基本的に発症しないと心電図変化は出ないし。
何をいまさら。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:45:46.10ID:NDLY5bfE0
実際症状出てるとき以外は意味ないからな
ホルター心電図も普段より行動制約されるしその期間に症状出なけりゃ時間の無駄
医者に嫌がられても運動負荷かけて心電図とる検査やったほうがいいよ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:49:14.28ID:8FUOP3J20
厚労省や医療機器メーカー、製薬会社の既得権益を守ることが日本の国益
国民の命なんてどうでもいい
それが日本政府の方針
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:50:40.34ID:llOiFWMw0
>>5
職場のプリンターから異音がするからメンテナンス来てもらったのに業者さんにみてもらってるときは問題ないとかねー

心電図は読影する先生によってだいぶ結果が違う
心筋梗塞疑いや心房細動疑いなんかの所見をきちんと見つけてくれる先生はいい先生
心電図計の自動判定そのままに洞性頻脈ばかり拾ってくる先生にはあまり依頼したくないと健診センター勤めしてて感じた
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:52:00.37ID:QDwKr0lD0
心電図検査するとむかしから「時々止まってますね」って言われるけど
いろいろ調べたところ、俺の心臓の「クセ」らしいと言う結果になった
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:52:20.24ID:voEU8Kqw0
素人が中途半端な知識で中途半端な機械持つと
かえって碌な事にならない。
自宅血圧だって、まともに測れてる奴がどれだけいるか。。。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:56:05.11ID:IHVqDzmI0
心電図からエコー検査
血液検査から頸動脈エコー
記事の通り検査されたわ
検査の年も医師もちがうし、別々の検査かとおもってたが、全部関連していたと記事でわかったw
とりあえず全部心配なし(おかしなところはあるが)
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:57:19.16ID:PtZY6qj20
厚労省?がアップルウォッチの心電図機能を認めなかったり北海道の教育委員会?がAEDの使用に否定的だったり
するのは、それを使って今まで死んでいた人間が助かる利益より
万が一失敗して死んだ(いや元々使わなくても死んだ可能性は有るんだが)時に
何で許可したんだと責任を問われる不利益の方が大きいと判断したからだと思う。
要は保身と言う事だろう。
もちろん、酷い話だと憤慨しても要は当事者でないからそう言えるのであって
自分が責任者だったら後で文句を言われるのも嫌だから許可しないと思うw
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:59:27.50ID:59daidO10
俺開業医だけど、心電図の自動解析結果で虚血疑い、もしくはラピチェックかトロップT
迅速検査が陽性になったら問答無用で近くの総合病院の循環器内科に丸投げしている。
循環器内科の先生が(内心どう思っているかはともかく)やな顔せずに快く引き受けて
くれるので本当に感謝している。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:02:47.15ID:lV+goLgw0
運動負荷心電図や心臓超音波検査を
毎年の健康診断の標準チェック項目にすればいいのにな
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:10:10.21ID:8FUOP3J20
第一弾が心電図というだけで次から次へと
高価な医療機器が安価なIT製品に潰されていくからね
厚労省とその仲間たちのガードは堅い
appleは日本の医療機器メーカーを買収するべき
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:13:12.63ID:voEU8Kqw0
>>31
>自分が責任者だったら後で文句を言われるのも嫌だから許可しないと思うw

結局ソレよ。  「使ってたら助かった可能性があったのに」&「使わなければ助かった可能性があったのに」
裁判官も含めて阿呆ばっかり。 ここで議論してる連中なんかは、まだマシな方。というか、
かなり限定されたレベル。 平均的市民は必要条件や十分条件の概念も理解できないような連中が大半なんだから。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:15:24.51ID:VwWa6Ko80
健康診断で安静時の心電図とって不整脈っぽかったら24時間心電図を狭心症っぽかったら運動負荷心電図を精密検査で勧められる
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:17:20.02ID:voEU8Kqw0
>>32
保身と言えば聞こえが悪いが、結局「訴えられない医療」
「裁判で負けない医療」って、基本に忠実、手抜かり無い医療だと思う。
救急も長いことやってるけど、結局「レーゲル通り」「教科書通り」が
自分、患者お互いのためだという結論だわ。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:18:46.88ID:3neSD5h20
ホルター心電図つけながらオナニーしたのは良い思い出
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:21:22.98ID:voEU8Kqw0
元々大病院やセンターで消化器だの循環器だのやってた連中が
そこら中で開業してるんだから、自分で勝手に判断しないで
ちょっとプロに相談すりゃいいと思うんだがなあ。
話聞いて信頼できなきゃ他の医者の所にいけばいいんだし。
遠回りなようで、結局それが一番コスパいいと思うんだが。。。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:22:18.10ID:voEU8Kqw0
>>40
ちゃんと行動記録に書いた?
なかなか有意義な負荷条件だと思うし。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:23:26.31ID:XlKXNZ9y0
>>40
回収時に提出する行動記録みたいなやつには「運動」って書けばいいのかな
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:24:47.34ID:y80unUmR0
心電図異常なし・・・紆余曲折を経て大病院で冠動脈バイパス手術に12時間かけた俺は
町医者選び間違えたのか。手術後10年余経つが心臓部は体動かすと痛みと圧迫感が走るわ。
原因不明だと複数の医師から言われ日本医学レベルを信じなくなった。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:28:14.69ID:XlKXNZ9y0
>>44
原因不明なら紹介状でつないでもらえるんじゃないかなぁ。
「まあストレスでしょう、様子見て」だとそこで
「大きい病院を紹介してください」とは言いにくいけど
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:32:09.22ID:nDFAeTO30
>>33
時間がかかるから職場とかの健康診断じゃムリだろ
人間ドックですらその辺の項目はやらないし
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:39:47.99ID:voEU8Kqw0
>>47
運動負荷心電図なら、検査室を5階にして、階段上がってこさせたら
心電図とるだけで狭心症のスクリーニング検査として
結構有用だと思うが、、、 3階ぐらいで心筋梗塞や不整脈で
死ぬ奴が出てくると困るなあw

そのスクリーニングで10000人ぐらい梗塞前に発見できて
救命できても、1人死んだら非難の嵐、即中止になるわな。

本当に必要な人にやる負荷心電図検査って結構怖いから。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:41:16.03ID:Xx3L3/He0
心臓に関してはまだ分からないことだらけで、アメリカじゃ不整脈の治療をした方が突然死の確率が上がるとかいう結果も出ていたような。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:42:21.63ID:yj6Zqc9R0
心電図では結果を見て変な顔されるけど毎年問題ないですになって
たまたま行った医者から心音が変だからエコーやると言われて
僧帽弁閉鎖不全症だと言われた
心電図ではわからないんですね
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:42:32.65ID:58ahU2l40
>>33
心臓病持ちで運動負荷超音波検査は年1回受けてるけど
>>47さんの言うとおり、40分以上はかかるから集団健診とかでは無理。
検査のとき横になって心臓グリグリされるんだけど、検査する人はいつも
オバちゃんなんだよな。たまには若い子にグリグリされたいw
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:44:38.52ID:Uy6H3Yzf0
医師以外にも医療に参入させた方がいいんじゃないの?
医師に新たな技術の導入する意欲がなさそうだし
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:46:51.98ID:voEU8Kqw0
>>50
心臓超音波検査は結構感度がいいから、機能的に正常範囲の
人のほんのわずかの逆流でもでも逆流を「みつけてしまったり」するよ。
そこそこの量の逆流でもないと、心電図やレントゲンの変化は
出ないかもね。エコーの先生が特に治療とか言ってない程度なら
大した事無いんでない?(想像)
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:50:58.38ID:voEU8Kqw0
>>52
技術の参入は賛成(というかすでにそうだけど)、
「医療」 に参加、参入するなら、まず「ヒト」の
知識も必須だという事を認識する必要があるな。
その辺の線引きは重要だと思う。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:51:32.87ID:yj6Zqc9R0
>>53
要経過観察で年一回検査しろと言われてもう10年以上放置してる
初めての検査なのでこのまま変化がないのか進行するかは分からないと言われた記憶が
そろそろ検査行こうかな
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:52:56.48ID:voEU8Kqw0
>>55
一回行っといたらいいんでない?
大した事無ければ安心できるでしょ。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:54:39.79ID:yj6Zqc9R0
>>56
時間が出来たら予約してみる
ありがとう
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:55:51.12ID:mZirfzQq0
>>17
動脈硬化が進まないように、暴飲暴食は控えましょうね。

まぁ、バイパスすればどうにかなるけどね。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:56:21.87ID:1iq1P1QQ0
腕に24時間つけるやつ
おふくろにやって貰おうと思ったら
医師が消極的なんだが
理由わからん
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:59:05.24ID:5YW0ooxf0
開業医は要注意 普段あまり勉強していない様子
レントゲン、心電図、血液検査ですませている
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:59:49.94ID:mZirfzQq0
>>40

わはは。本当にしてそうだな(笑)

おれは腹上死したくないから、ニトロはいつも持ち歩いてる(^-^)
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:08:44.88ID:QwGMG/3m0
要するに心電図ではわからないから、胸が重苦しいって言う患者相手にいつまでも血圧の薬だのニトロだの薬餌療法で点数稼いでないでとっとと循環器センターへ紹介状書いてMRI受けさせろと。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:09:39.11ID:voEU8Kqw0
さて、ネットで遊んで時間を使ってしまった。。。
「ねんがんのからーえこーをてにいれた」状態なんで、
3万円の中古ノーパソ&ニトリのキャスター、
中華ミラキャスト&キャプチャー装置
処分価格のモニター等々組み合わせて
最低限使えるエコー装置をでっち上げねば。
(ああ、CW欲しいなあ・・・)ではノシ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:14:52.31ID:DoOJT/yi0
狭心症が進行したのが心筋梗塞だと?
なんだこの無知は
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:24:25.99ID:+wzE2oBa0
全く正常波形の心筋梗塞があるし
米国ミネソタ州ロチェスターの1154の冠動脈疾患は最初に診断した時の安静時心電図の約60%が異常が認めなかった
[Coronary heart disease in residents of Rochester, Minnesota. IV. Prognostic value of the resting electrocardiogram at the time of initial diagnosis of angina pectoris.
ミネソタ州ロチェスターの住民における冠動脈心疾患:IV.狭心症の最初の診断時点での安静時心電図の予後的価値
Mayo Clin Proc. 1984 Apr;59(4):247-50.])
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:26:13.57ID:4qjilUNE0
開業医「今日は客すくないなあ 不要な検査でもしちゃおっと」
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:29:35.95ID:r35U9gSW0
検査で異常がなくても、ACSの緊急事態ってことは普通にあるよ。

医者の腕の差が大きく出る場面。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:37:08.30ID:svtGoK5U0
>>44
10年も生きてれば凄いと思うよ
日本の医療も
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:41:43.29ID:RkvH2aHP0
身体検査で毎年やってるけど、たったの1分かそこらで異常が分かるとは思えない。以前に、試しに検査中に心臓を止めてみようと試みたら異常が出た事あったけど。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:42:06.10ID:RP19y7Lf0
俺、WPW症候群だった。高校生の時に検査でわかった
当時医療では年取ったら治るとか言われてたが結局直らず去年発作が起きた
鼠蹊部の静脈から内視鏡を入れていろいろして
心臓でアブレーションしてOP完了
でも、心筋梗塞が出るかもしれないので2月にホルターやる
お前らも健康には気をつけろ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:43:40.16ID:kytnuAex0
ブルガタ症候群の発見には
役立つだろ
動脈硬化や血圧などの
疾患がなくても来る?
らしいから
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:46:03.38ID:mEaUYm2K0
■愛知県警の不正・不祥事に関するまとめ
【1】弘道会汚染
弘道会と愛知県警との繋がりを調査している人によると、愛知県警で、警視以上の階級に昇進し、上層部で退官した警察OBらが
弘道会のフロント企業と思しき企業、弘道会との接点を指摘された企業に天下っており、高額の給与を退職金を得ているとの事
県警警察官による情報漏洩事件は、県警捜査一課のエースとされた警部の逮捕等で幕引きとなっているが
臭い物に蓋をしたに過ぎず、実際には、警視以上に昇進し、弘道会と癒着し、情報を流した者達がいるとされている
また、フロント企業かどうかの認定は警察がする事なので、天下り先を失いたくない県警は、匙加減で認定しないようにして生かし
現在も、漏洩事件前と県警内部の派閥の構造に変化が生じただけで、県警と弘道会との癒着の構図は変わっていないのではないかとの事

【2】創価学会汚染
弘道会問題で警視以上の天下りを調査する過程で偶然判明した事だが、警視以上で退官した警察OBが、大量に学会系企業に天下っていた
これらOBの人事異動を掘ったところ、鑑識に組対(暴力団)、公安系に管区監察官、生安系と、専門部門が綺麗にばらけてる事がわかった
この事から、県警内部の各派閥に綺麗に天下りポストを分散させて、働き掛けをしたいポストがどこの派閥に属する警察幹部でも
問題なく働き掛けができる態勢が構築させており、学会が一声かけたら、警察OBを経由して、並びに、部長や参事官、
県警本部で課長以上の地位にある警察幹部など、上層部と形容してよい大幹部達が、創価学会の意向に沿った行動を取り
創価学会の意のままに動く状況が、愛知県警内部では確立されている事がわかった
警部や警部補以下の再就職先も恐らく同様の状況と考えられ、愛知県警は全域・全部門に渡って学会に汚染されていると考えられる
創価学会が野党系の国会議員や立候補者達に、組織的に嫌がらせ行為やストーカー行為を働いても、全く愛知県警が動かなかったり
被害相談に行っても相手にされなかったり、被害届が受理されないのも、このような県警と創価学会との癒着がある為である

【3】県警幹部の不正
伊藤詩織氏が被害者となった準強姦事件を、中村格・警視庁刑事部長(当時)が、逮捕状の執行を停止する事で、揉み消した
同事件は伊藤氏の民事訴訟勝訴後も、中村氏が閣議での承認によって警察庁次長への昇進が決定した事で、揉み消し依頼者が政権幹部と確定した
これは愛知県警に限った話ではないが、このような、警察幹部による犯罪の揉み消しや、犯罪者へのでっち上げ事件が、警察では横行している
代表的なものがストーカー冤罪で、県警幹部が親や親戚にいたり、ツテやコネのある者が、警察署では相手にされない被害届を
警察幹部の指示によって強引に受理させて、警察内部でストーカーにでっち上げる帳尻合わせまで行って、無実の罪でストーカー犯にしている
性犯罪の揉み消しも、昔から、土地の有力者の子供達が性犯罪を起こしたが、警察署長が揉み消しただの、議員の子弟が性犯罪を犯したが
県警幹部(もちろん部長クラス)が揉み消してしまい、被害者が泣き寝入りさせられてしまった、と言った話が昔からあるが、これらも事実だという事だ

【4】やりすぎ防パト問題
愛知県ではあの悪名高いやりすぎ防パト問題も発生している
やりすぎ防パトは、警察の生活安全部と創価学会、防犯協会、都道府県・区市町村の防犯担当部署の仕業で
参加者として防犯協力覚え書を交わした企業と、その従業員、防犯協力している住民、創価学会員らが形成する防犯ネットワークが
警察から提供される警戒対象人物リストの人物に組織的にストーカー行為を働いている問題である事までは判明しているが、詳細は依然不明である
創価学会が同リストに嫌がらせ被害者を不正登録している疑惑が出ているが、愛知県であれば、不正登録は容易である
ちなみに憲法では公務員による拷問と、憲法違反の法律・条令の制定を禁止しており、それら法律や条令の効力は認められない
やりすぎ防パトは違憲行為に当たる為、活動の根拠法を作れず、従って警察が違法行為を行っている格好となっており
その為、警察は執拗に隠蔽しているのが現状である
■やりすぎ防パト元記事のスクショと関連情報
https://i.imgur.com/Zpa1nG1.png
https://i.imgur.com/FcLr0aX.png
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:51:36.73ID:Ok3LuVn90
俺はたまたま不整脈が発見されて精密検査を受けたが特に
異常はなかった

医者が言うには健康診断の心電図検査はひっかかっても
たまたまが多いらしく、スルーする場合も多いんだとか
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:52:32.41ID:rFxR2Wxv0
会社の40才ドックの検査で心臓に先天性の疾患が見つかった。
心臓のエコーで発見だったが、若い内に手術を勧められたが、悩むな。
心臓を取り出して心臓をすると説明があったから。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:10:34.96ID:peMEc7Vz0
超絶ストレス多忙生活してたらいきなり来たわ>心筋梗塞
よく言われてる胸痛とか左肩どうこうとか全然なくて心臓カテーテル留置にサインせいって言われて
苦しい中で心臓?????なんですと??????状態だた

しかし息苦しくてもんどり打ってる最中にサインしろてペン渡の普通なんかw
救急のおイシャさんが代筆してくれたみたいだけどね
隊員までお世話になりますた某総合病院の救急と循環器内科の皆様方
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:16:02.33ID:Jks1knzH0
>>12
iPhoneに心電図機能があるのに日本じゃ使ったら違法だから機能を封印されてる。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:16:43.40ID:Jks1knzH0
>>80
アップルウォッチの間違い。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:17:25.02ID:3neSD5h20
>>79
あなたが死んだら悲しみのやり場のない親族が訴えるからねえ
サインは必要なんだよ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:19:31.22ID:3neSD5h20
>>80
でも循環器にお医者さんからは手首じゃなく腕で取ってくれと言われるんだよな
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:21:15.35ID:peMEc7Vz0
>>82
それは重々承知(家族どころか血縁もいないけど)
ただペン持たされても保持できないくらいだったからね
代筆してくれるならはよ代筆してくれ〜て感じだたw
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:21:17.82ID:Jks1knzH0
>>45
だれも突っ込んでないから代表で。
自覚症状に嘘書いてはいけない。
チンコ(マンコ)がヒリヒリするはず。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:25:49.54ID:1i7I1VKM0
>>44
おっきい病院の評判のいい先生に
カーテル検査してもらった方が良いのかもね
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:27:46.86ID:avMqeM1y0
いつも左軸偏位とかrsパターンで引っかかる
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:30:42.36ID:LV7LQfYm0
現役世代の検診心電図で、本当に治療対象だなって思うのは、0.1%あるかどうか。あまりにも偽陽性が多くて、検診で心電図は意味ないと思うよ。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:35:50.36ID:KKmPuvFX0
ホルター心電図で良いだろ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:38:50.10ID:LV7LQfYm0
ホルター心電図も99%意味ない。アリバイでやってるだけ。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:41:10.63ID:Sm9jZm1/0
日本は医者が勉強不足だし、客の話を聞かないから。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:43:07.75ID:x18ww8Ot0
>>1
医者の勉強不足って心臓の専門家医に言われたぞ
腎臓の軸が真ん中に行く珍しい病気なのだが
小中の検診はスルーされて、高校の時に新宿近くの学校だったので大学付属の良い先生が検診で見つけて
精密検査
激しい運動しなければいいって症状大したこと無かったが
その時の話で、先天性なのに見逃されたの?って激怒していた小中学校聞かれたので、後で抗議したと思うわ
009398
垢版 |
2020/01/26(日) 16:44:05.22ID:x18ww8Ot0
なんつータイプミス
>>腎臓
×

>>心臓
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:46:25.22ID:LV7LQfYm0
軸なんてどっち向いてても病気ではない。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:47:00.89ID:LK6p2ZpJ0
厚労省職員の能力は外国人より劣る一方待遇どけならおそらくトップクラスだろうな
そりゃまじめに働くわけがない
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:49:51.30ID:Bkgf/pAw0
>>89
あれ付けて寝てる時に
5秒間フラットラインで
病院から電話ジャンジャカ
かかってペースメーカって
嫌になるくらい言われた
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:53:03.91ID:y7XUb3Iq0
心臓って本当に突然極端に悪化する。何より予兆が心臓だとは思わんならただの風邪だと思って我慢してしまう。半年前の心電図レントゲン所見なしでも突然死だ。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:54:08.76ID:dmiCPUaS0
>>25
風呂に入れないぐらいで
他に制約されるか?
つけた後花見に行ったから
いつもよりめちゃくちゃ歩いたわw
結局なんともなかったけど
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:57:06.80ID:XsYz+RA00
>>96
異常が出てるのに何もしないってアホなの?
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 17:05:20.13ID:3neSD5h20
>>96
5秒間心臓を止められる男w
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 17:07:53.96ID:LV7LQfYm0
5秒では意識が無くなることもないし、ペースメーカーにならないでしょ、しかも止まってるのが夜寝てる時ならば。日本はペースメーカー入れすぎ。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 17:08:51.01ID:Bkgf/pAw0
>>99
多分君のように人を押しのけても
生き残りたい人種には
理解できないだろうなあw
元々生に対する執着心が希薄
ということもある
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 17:19:21.74ID:3neSD5h20
>>102
人類滅亡させる核爆弾のボタンを押す人のセリフみたいだ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 18:02:32.29ID:ueLoOLu+0
>>11
日本政府が「反日」だからです。
口には出しませんが、政府が行っていることなどから
読み取れます。
  
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 18:12:00.38ID:2hBiCcfJ0
医者は薄情なくらい他人の死には慣れてるから、死にたくなきゃウザ面倒くさい患者になったほうがいい
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 19:52:10.64ID:2frpsyQZ0
まじで狭心症の俺だが
狭心症が見つかった年の1月の心電図検査で異常が見つかっていた。
だが実際に狭心症が見つかったのは体調が悪くて背中(左肩付近)が痛くなったので
CTを受けてからだった。
冠動脈に血が流れてない事がわかってカテーテル検査を受けたら本手術になった。
たった4年前の事
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 03:13:11.15ID:OOBwNhEp0
>>1
>こうした状況で心臓の危機を察知するために久住医師が勧めるのは、「血液検査」と「超音波検査(エコー)」だ。
>「血糖値などの数値が高いと心筋梗塞の可能性が高い。
>またエコーで心臓の動きをリアルタイムに把握することにより、異変を敏感に察知できます」(同前)

へいへい
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 04:44:55.47ID:B89aztOa0
むかしから激しい運動したときに胸痛まではいかないけど脈が乱れるんだよね
でも何度かあちこち検査しても異常が出ないの
でも多分何らかの異常があるとは思ってて

色々自分で勉強し色んな要素との相関関係を研究して
ある対策して一部は少し分かって対策取るようになって頻度が下がった
それを医師らに話しても一般的には定説になってない未知らしく信じてもらえない
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 05:14:11.43ID:EVgaBF0l0
心電図検査のたびに違う診断が出る

対処できないよな
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 05:20:01.35ID:wFHQXGW80
カテーテル検査やればいい
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 05:20:45.52ID:B89aztOa0
>>111
普通にある検査は全部やったw
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 05:22:06.60ID:wFHQXGW80
カテーテル検査やりな
異常が無ければ15年は安泰だ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 05:33:19.70ID:B89aztOa0
>>114
侵襲型検査は危険がまた別だからなw
胃カメラですら毎度麻酔打ちまくってかなり苦しむのに
他の負荷心電図だのレントゲンだの超音波だのの検査全部パスしてもカテーテル検査ではじめて分かるタイプってあるんだっけ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 05:51:57.88ID:vDRO5OkB0
脚ブロックでも出ないと疑えない
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 06:13:27.84ID:MRtHDl1O0
荒瀬麻酔医「どうする?朝田、、」
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 06:20:34.29ID:inz5ty1j0
健康診断で、心電図がD判定。
かなりびびって再検査受けたが、あなたはマラソンもやるからスポーツマン心臓です。まったく心配ありません。とのこと。ふざけんな。ならD判定にすんなよ。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 06:31:34.14ID:WgjB0fUG0
数年に一度くらい要観察なってたらある日倒れました。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 07:24:34.37ID:xa2o9Mwe0
>>11

利権・既得権益がまるっきり無くなるから認可なんかしないよ
如何してもApple Watchでの心電図機能が欲しいなら近場の海外で購入+アクティベートするしか無いよん
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 07:25:52.02ID:xa2o9Mwe0
>>16

永久に審査通過させない
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 07:39:35.89ID:vXxorq0F0
>>118
高校生の時に洞性徐脈でスポーツ心臓と診断
その数十年後洞性徐脈でペースメーカー手術
身体障害者になってしまったわ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 07:53:20.23ID:HXXvJN190
>>116
不完全右脚ブロックだとスルーされますか
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 08:04:34.04ID:HXXvJN190
>>122
スポーツ心臓て洞性徐脈なのか?
車に喩えると排気量デカいエンジンで少ない回数の脈で足りるから調律にフィードバックが行って回数少なくするんだろうけど
スポーツ辞めて普通人になってもそのまま洞性が残るって病的になことが果たして
心臓排気量は歳食ってもさほど変わらないだろうからそれ異常てわけじゃなかったのでは…
てことは誤診手術?
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 08:14:23.46ID:8SMIl/K+0
カテーテルも結構しんどいからなぁ。
(終わってからが)
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 08:18:04.37ID:XAPwTyRP0
スポーツ心臓なんて、運動やめれば三ヶ月で一般人レベルに戻る。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 09:19:49.51ID:HXXvJN190
>>127
無酸素域の強度の強い運動ならワンシーズン続けるだけで心臓の筋肉厚が増してレントゲンに大きく映るけど数ヶ月辞めると元に戻る
そうではなく
若い頃から弱めの強度の運動を長時間十年以上欠かさず続けてると心臓の筋肉厚はそのままで内容積そのものが増す、これがほんとのスポーツ心臓という
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 09:32:04.29ID:8vKT4SvE0
つまり心臓が止まる確率は
毎秒1回動くとして次止まる可能性が50%
1秒ごとに2分の1の確率で生きてるのか俺たちは…
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 09:56:41.74ID:rMGMjw8t0
若い頃から年数回狭心症の症状と期外収縮は頻繁に出てて一度病院行ったけど、カテーテル入れないとわからないって言われたわ
母親も母親の系統の親戚も若い頃から同じような症状出てるらしいから多分遺伝なんだろうけど、病院は
当てにならないし、経験的に寝不足や疲れてたり、カフェイン取ると期外収縮や不正脈になるからそこに気をつけること位しか出来ない
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 10:02:24.69ID:HXXvJN190
>>131
狭心症の自覚って何をした時にどの辺がどんな感じになるの?
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 10:08:59.31ID:rMGMjw8t0
>>132
自分の場合は特に運動した時とか関係なく突然胸の辺りから首や顎や歯の辺りまで痛みが出てくる
10分から15分くらいでおさまるけど、おさまらないで痛みが増す時は心筋梗塞らしい
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 10:10:07.21ID:HXXvJN190
>>133
ストレスとかも関係なくなるのね
胸のどのあたりから?左、真ん中、右
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 10:12:35.82ID:n8DSH8P30
心電図検査って一瞬で終わるから
こんなので分かるのかといつも思う
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 10:15:10.96ID:yWoYUK9y0
心臓専門の町医者でこりゃあかんって救急車呼ばれて緊急手術したけど、別に何でもないことぐらいしか分からんかった
わかった事といえば心臓カテーテルは肘が冷たくなるのはマジ
麻酔無し尿道カテーテルは死ぬ程痛い
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 10:16:21.51ID:rMGMjw8t0
>>134
ストレスもあるかもしれない
自分は食生活で動脈硬化してるタイプじゃなくて
血管が痙攣する異型狭心症じゃないかと思う
痛みは大体は左側が多くて胸から首、歯まで鋭い痛みが移動する感じ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 10:28:07.89ID:NKl4ni530
>>92
水腎症でも伴ってれば別だが、ただの馬蹄腎見逃しただけで抗議されるとか、ねえわ
まあエコーで見逃されたのならかなりヘボなのは確か
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 10:31:49.86ID:HXXvJN190
激しい運動を控えるのは遊走腎ていうんだっけ?
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 10:33:28.11ID:NKl4ni530
>>135
無痛性心筋梗塞と初期の解離性大動脈解離は全くの地雷
エキスパートや専門医でもでも見逃しはあるだろう
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 10:34:35.95ID:NKl4ni530
>>140
タンパク尿が基準よりも多く出てれば、運動制限を指導されることはあるね
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 11:21:20.06ID:xa2o9Mwe0
>>127

そこが妙でさぁー
心肥大起こしてると簡単には戻らないんだわ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 13:28:59.54ID:OOBwNhEp0
>>133
10分から15分!想像しただけで苦しくなる
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 13:56:12.74ID:IQjdZKUt0
>>39
教科書通りの医療って、たいがいだぞ

俺の場合、
息(胸)が詰まり立ちすくむ感覚あり
(通風持ち、低血圧ぎみ、酒タバコはやらない、健康診断でLDLおよび中性脂肪やや高め)

1番目の医者:血圧異常なし、心電図異常なし、血液上記の通り→ストレスでしょう、食事に気をつけて

翌日ぶっ倒れ、救急搬送

2番目の医者:狭心症の疑いはありますがたぶん不整脈でしょう。緊急でカテーテル検査します
→冠動脈が2箇所でばっちり詰まってて、即ステント挿入

もう、おいおいって感じ
しかも、その後の栄養指導で、食塩控えて、タバコ辞めて、酒を控えてっていう教科書通りのお話
血圧低くて酒もタバコもやってないって言ってんだろがw
で、自分でいろいろ調べたら、高尿酸結晶×脂質異常の組合せは心筋梗塞ヤバいという論文を発見
もう、ばっちりコレじゃんよ。なんやねん
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 14:37:33.38ID:89LIgKMa0
99%の医者は直ちに死ぬ病気以外は相手にしない
別に患者が慢性疾患で死のうと責任取らなくていいからな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 16:52:02.18ID:qTLr6XYW0
尿酸ってなんで高くなるん
ビールとかのプリン体の摂取量は実はあまり関係ないんでしょ
体内で合成されるんだっけ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 18:45:07.59ID:sDaqgfZC0
>>147
俺の場合は遺伝要素が強かったな
親父以下、姉貴も俺も小学生の頃から尿酸値高ぇw
遺伝要素がなければデブがなりやすいらしいが、ホントかね?
医者曰く、プリン体の8割は体内の代謝で作られるから「食事制限は気休め」だってさw
でも水分が不足すると結晶化しやすいから、激しい運動やサウナやアルコールは厳禁(アルコールの代謝で水分が奪われる)だと
プリン体オフのアルコール飲料は通風に百害あって一利無しって、切って捨ててたwww
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 18:59:54.29ID:sDaqgfZC0
>>126 >>148
自分はカテーテル&ステント挿入の最中もその後は大したことなかったな
むしろヒマだからベッドから降りて談話室に行こうとして、看護士さんからえらい剣幕で怒られたww
>>136さんと同様、手術前の導尿カテーテルのほうがキツかった
ぬほぁっっ!って声出たもんなw
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 19:22:07.64ID:qvzpUVwx0
>>145
病名わからないと必ずストレスって言うよな
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 19:25:24.63ID:w6jee3YJ0
自動解析でしか判断出来ない、
なんちゃって内科が検査するからだろ。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 19:36:25.58ID:OY4Fnc/w0
高脂血症ていうかHDL値が低い原因を
少し昔は医師は運動して食事に気をつけてと言ってたが
その後人一倍運動しても変化はほんの僅か誤差の範囲くらい
ところが最近の医師は「生まれつきの体質です」て切って捨てだして
やっと至極納得したw
尤もその両医師の言葉の時間差は25年位だけど
俺にはついこの前のように思い起こされる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況