X



【経済】本当に老後に2千万円必要なのか ★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001妖怪障子破り ★
垢版 |
2020/01/26(日) 14:17:46.49ID:kqebCKKU9
老後に必要な蓄えは、年金以外にどのくらい必要なのか。
昨年、国民的議論を巻き起こした「2000万円問題」について、ちまたの高齢者に聞くと、「老後に2000万円なんて要らないよ」と、騒ぎをいぶかる声もある。
年を取ると「欲望」が失せ、お金を使う必要がなくなるからだという。
とはいえ、少しの預貯金ではすぐに使い果たしかねず、老後も定期的に収入が入る工夫が重要だ。

「若いころは、あれこれ洋服を買っておしゃれするのが好きだった。でも、今は、まったくそんな気にならない。足が痛いので、買い物に出かける元気もない。そんなにたくさん、お金は要らない」(東京都杉並区の80代の女性)
「若いころは会社から給料をもらったら、いの一番に車を買いに行った。今は消費欲がないし、遊ぶ体力が続かない。収入は年金だけで少ないけど、お金の使い方にシビアになるから、やっていける。そもそも、周りに2000万円も貯金がある人なんていないよ」(北九州市の70代の男性)

最近、社会保障問題をテーマにした取材で出会った高齢者は、「老後2000万円問題」に絡んで、こう感想を述べた。
そして、みな口にしたのが、「『大変だ、老後に2000万円も必要だ!』とパニックになっているのは、お金を使って消費したい意欲がまだまだ盛んな、40〜50代の人たちではないか」ということだ。
ここで、「老後2000万円問題」とはどんなものだったか、おさらいしてみよう。
そもそもの発端は、金融庁金融審議会の市場ワーキング・グループが昨年6月3日に、報告書(「高齢社会における資産形成・管理」)をまとめたことだ。

報告書の試算よると、65歳以上の男性、60歳以上の女性の夫婦だけの無職世帯は、公的年金を中心とする収入約21万円に対し支出が約26万円で、月約5万円の「赤字」になる。
この夫婦がさらに20年生きれば約1300万円、30年生きれば約2000万円が不足し、預貯金などの金融資産を取り崩すことが必要に。
少額の積み立てや分散投資で、資産形成を始めることも勧めた。

この試算を受けて世論が過剰に反応した理由の一つが、2000万円という額があまりに巨大だからだ。
たとえば、45歳の人が65歳までの20年間で2000万円を蓄えようとしたら、1年間で100万円、1カ月間で8万〜9万円を貯める必要がある。
これは、だれもが簡単に貯められる額ではない。
国税庁が昨年9月に発表した「平成30年分民間給与実態統計調査」によると、給与所得者の年間の平均給与は441万円(男性=545万円、女性=293万円)。
単純計算すると月当たり約37万円(男性=約45万円、女性=約24万円)になる。

住宅ローンの返済や子供の学費がかかる世代が、毎月37万円の中から8〜9万円をひねり出すのは至難の業だ。
税優遇のある「iDeCo(イデコ、個人型確定拠出年金)」や「つみたてNISA(少額投資非課税制度)」などを活用して資産運用する手もあるが、思い通りにお金が増えないだけならまだしも、元本割れのリスクもある。
一方、2000万円といわず、数百万円の貯金に成功したとしても、あっという間に使い果たしてしまう可能性がある。
取材を通した実感では、配偶者と死別したり離別したりした高齢者は注意が必要だ。

取材したある一人暮らしの高齢者(男性)は、会社を定年退職後、寂しさもあって毎晩のようにカラオケや居酒屋に通い詰め、百数十万円の貯金をわずか2年で使い果たしてしまった。
特に無駄遣いせず普通の生活をしていても、数百万円程度なら、すぐ使ってしまう可能性がある。

むしろ必要なのは、預貯金をある程度、用意しながらも、老後も収入を継続的に受け取れる準備をしておくことだ。
最も有効なのは、仕事を続けることだろう。
企業は高齢者にもっと門戸を開く必要がある。
高齢者自身は、元気に働けるくらいの健康を維持しておかなければならない。

もう一つは、生活の支出をなるべく減らすことが必要だ。
生活の苦しい高齢者を支援をしている人らに聞くと、特に大きいのは家の支出だ。
月10万、20万円といった住宅ローンの返済を続けていたら、生活は苦しくなる。
可能なら現役を引退する前にローンの返済を終え、家を完全に「持ち家」にしておくほうがよい。

続きは下記をご覧ください
https://www.sankei.com/premium/news/200125/prm2001250003-n1.html
https://www.sankei.com/images/news/200125/prm2001250003-p1.jpg

★1:2020/01/25(土) 18:26:35.24
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579958174/
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:56:52.25ID:4remFhmW0
>>101
35過ぎたら相手も35過ぎだぞ
毎晩ババアに求められるんだぞw
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:58:03.20ID:s0B+92Jp0
>>1
>高齢者自身は、元気に働けるくらいの健康を維持しておかなければならない。

気軽に言ってくれるなあ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:58:27.83ID:sS/4moBf0
>>61
音信普通の親戚に相続させるぐらいなら、全部使い切ってから死ぬわ。
使い切れなかった分は葬式代と寄付に充てるように遺言書に書いとく。
兄弟には遺留分ないから安心だ。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:59:16.05ID:acOemsh20
定年までに2000万貯められない奴は死ねという、お達しですね
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:02:38.23ID:iZox+v+E0
若者に向けて「お前らにやる年金ねーから自分で金貯めろよ」と言っているのに
今現在年金もろてるちまたの高齢者(笑)に聞いてどうすんねん
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:02:38.71ID:bz/L7TXL0
普通の会社員は退職金が2-3000万あるから
それでなんとかなる
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:03:33.14ID:jnu84m5x0
仕事中にエクセルで老後の収支をつけたら、こりゃ無駄遣い一切出来んわと気がつく

人生で一番の無駄はアパートの家賃だったとおもう
車も早めに処分しないと
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:03:48.86ID:kdCnDCZf0
>>78
おれの知っている奴KO卒 妻 子供2人 マンション所有だけど
預金1000万円もないらいしいよ

2億8千万円で税金社会保険料とかで3割減で手取り19600万円
4000万円のマンション引くと15600万円 40年で割ると年390万円
月32万円
生活費、自動車、子供2人の教育費とか引いたら貯金なしだよ。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:05:17.17ID:RTzwnEQv0
>>111
本当のことなんて友達に言うわけないだろ
みんなかなり差っぴいて話してるよ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:06:01.83ID:hx5q6Hmp0
>>1
今の老人が要らないだけだろ。
今の40代が老人になる頃は、年金月一万、消費税40%を見越すべきだろ。
3000万は欲しいわ。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:07:08.27ID:sS/4moBf0
>>109
それは一つの会社に定年まで勤め上げた場合だな。
退職金は勤続年数で決まるから転職すると一気に下がる。
モデルケースだと15年500万 20年1000万 25年2000万 定年退職で3000万
15年+15年だと1000万貰っておしまい 10年毎に転職してたらほぼゼロ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:08:11.05ID:ot3W3xTQ0
資産があったらナマポ貰えねえぞ!
土地も株も売っぱらって一円残らず使い果たしてナマポ
医療費タダ最高
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:08:59.13ID:RJg2mDFK0
田舎なのに正月も川沿い公園のベンチで寝てるおじさんが最近増えてるわ・・・旧正月やオリンピック近いから富裕層外国人の目障りにならないように都会から追い出されたんだな(´・ω・`)
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:09:20.07ID:gkW1YBkC0
この間は趣味にお金つかいすぎって話題で反論してたのに
じゃあお金いるかって話になるとそんなにいらないとか
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:10:06.18ID:4remFhmW0
うちの嫁はリート買ってる
10%以上、今のところ配当がある
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:10:14.86ID:jRzZ72qa0
5年に1度の年金見直しをやったら全くダメで、貰える年金2割減るという話もあるしなぁ。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:12:25.89ID:acOemsh20
>>114
月25万で暮らすとしたら、年間300万掛かるから3000万だと10年しかもたないよ。
病気なども考えると6000万は必要になるね・・・
何時からリタイアするか知らんけど。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:12:44.04ID:cVen+ks70
>>70
国民年金基金に入るお金がないなら、付加年金毎月400円払いなさい
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:12:52.05ID:RTzwnEQv0
おかしなブラック企業に当たらない限り新卒で入ったらみんな勤めあげるよ
出向とかあればべつだが
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:14:25.69ID:5w5642zY0
掛金は取るが、年金は払わない。

こんなクソみたいな制度が続く限り、いくらあっても足りんわ。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:15:01.95ID:iauOhEg00
>>111
・友人だろうと本当の事は言わない
・子供の教育費用の貯蓄はその中に含まず、別に管理
・本当に無くても、親からの援助・遺産が入る
・配偶者が管理していて、本人は知らない
・イザとなったらマンションを売って実家に入れば困らない

様々だね
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:15:54.25ID:+wEaXo0G0
いま40代以下の奴らは準備してもムダ。
日本の通貨はデジタル人民元になってるだろ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:17:29.37ID:TcB2fBzf0
2000万円もいらないってw
計算してる奴が頭悪い
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:17:42.30ID:pT3Hlcrr0
国や年金基金の連中が努力すればこんな計算にはならない。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:18:28.60ID:acOemsh20
すぐ死ねば要らないねw
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:20:00.46ID:EwNFhA0j0
財務省の下部組織・金融庁が証券会社煽って、庶民の預金を株式投資に替えて、株価釣り上げたいだけなw
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:20:38.15ID:q8SwfSX30
先日銀行に行った際に貼ってあった資産運用啓発ポスター
老後に余裕を持った生活にする為には月額34万円必要だって書いていた
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:20:43.15ID:kknscb4d0
定年65歳までに駅近マンションと預貯金2000万、出来れば3000万は確保しておけってこと。

今の50歳未満は年金支給開始が75になるから65〜75までの間働けるスキルも用意しておけってことだ。

億万長者はこの限りではない。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:21:08.17ID:tiilcNyM0
>>132
せやな
だから生きてるうちに年金制度辞めにして
支払った年金返して欲しいよな
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:22:30.15ID:RTzwnEQv0
年金ほど有利な資産運用はないけどな
死ぬまで月に20万もらえるんだよ
国民年金の人は事業主だろうし一生働けるから別にいいだろう
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:23:04.23ID:Cua/fpiz0
やばいわ
うちの旦那60歳で退職するつもりみたい
年金いくらもらえるんだかしらないけど70歳まで働いてほしいわ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:23:16.81ID:acOemsh20
今の若い奴とかまともに年金払ってないし、
仕事も非正規とか低賃金が多いから
老後は生きられないだろ・・・
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:24:04.30ID:kdCnDCZf0
企業年金とか含めて年600万円以上の年金もらえるなら貯蓄2000万円もいらないけど
そういう場合は生涯年収も4億円から6億円あるから、いやでも貯蓄も軽く2000万円行く。
三菱商事とかNHKとかだな
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:24:32.47ID:Cua/fpiz0
>>137
いやいや国民年金だけなら月に6万7千円しかないぞ
厚生年金でも月に20万円もらえる人は少ない
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:25:10.66ID:QPRd9T4c0
親父の例なら
通信費、光熱費が月に2万、介護つき施設の家賃が9万で11万円が固定費。1年で130万必要。
80歳から10年で1300万だから2000万は健康寿命を伸ばせるかによって違う。
少なくとも80から100歳まで何らかの不利な状況で生きたら2000万では足りない。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:25:29.62ID:tT0CSGLh0
貯蓄がなくても生きて逝けるような幻想を振り撒くなと
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:25:33.47ID:ij+oczZj0
持ち家の有無とか健康状態とかも影響するのに単純に金額だけ出されてもな
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:25:34.87ID:jRzZ72qa0
年寄り働かせることばかり考えないで若い人を働かせろよ。
70歳過ぎた人なんて、目は見えない耳は遠い動作は遅い頭も悪くなってきている、生産性悪すぎるよ。
大学を7割減らせ、頭の悪奴は高卒中卒で働かせろ。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:26:35.94ID:kdCnDCZf0
>>138
嘘つくな。妻なのに年金知らないってありえないだろ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:26:39.20ID:Jn7m+pT20
国から老後2千万円発言が出て騒ぎになった直後に
テレ朝でさっそく その特集みたいな番組やってたけど、
その番組に出演してた年増の女さんが「老後に2千万円必要だなんて私は初めて聞きましたよ。ふざけるな安倍政権!!!」
って発狂してたけど、その同じ番組では それ以前に老後資金の特集とかで
ファイナンシャルプランナーをゲストに迎えて「老後は3千万円必要です」みたいな放送を
それまでに何度も何度も放送してて、その年増の女さんも「やっぱり老後3千万円は必要って近年ずっと言われてますもんね」
って発言してたんだが。

実際に老後にいくら必要かってよりも、日本のマスコミのそういう薄気味悪い
放送の方がはるかに深刻な問題。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:27:11.81ID:bZSaJ8C70
>>128
2000万要らないのは持ち家とマトモな年金がある人な
逆にどちらも無ければ2000万では足らない
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:27:21.58ID:acOemsh20
>>142
日本年金機構から来た不幸の手紙だと、10万チョイしかならんから死ぬまで働けと書かれていた。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:27:32.36ID:RTzwnEQv0
>>142
国民年金の人は事業主だろうしそれで生きていくつもりで仕事の選択をしたのだろ
無職とかフリーターは論外だ
そんな甘えたことで生きていけないって今に分かるだろう
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:27:46.82ID:ij+oczZj0
つうか公務員は貰いすぎだしな
医療費は5割負担にしろよな
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:28:36.88ID:dUPXx/C80
新しい服は買わないし子供が育ってしまえば簡単な食事を少量、金のかかる趣味も無い
いつまで元気でいられるかわからないから家の維持費と病院代が未知数
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:28:53.17ID:Cua/fpiz0
>>147
知らないねぇ
だって旦那の個人情報だし
旦那も私の厚生年金受給額知らないよー
知ってるのは旦那の年収だけ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:29:05.64ID:WnXTSkXy0
安楽死さえできれば解決
老後の動けないボロボロの体で何を楽しめというのか
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:29:08.76ID:QPRd9T4c0
家で見れるとかならいいけど、ボケたりされたらホントきついよ。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:29:11.72ID:kknscb4d0
>>145
2000万は車が無くても快適に生活できる駅近マンション保有と100歳まで介護知らずの鋼の肉体が条件。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:31:20.93ID:Cua/fpiz0
>>153
あと介護費もだね
認知症になるかならないかでかわってくるね
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:34:56.83ID:smctQSgr0
人間の最低限の生活に必要な消費以外は、美食と見栄と承認欲求を満たす消費がほとんどだからな。
見栄と承認欲求は根本的に性欲がエンジンになっている。
歳を取ると性欲も食欲も落ちるからカネモ使わないかもな。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:38:20.78ID:o89/0AZT0
>>137
自営業の俺は人より10年か15年多く仕事して帳尻あわせするつもり
仕事好きだし月に15万稼げば年180万円10年で1800万
大した話じゃない
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:40:04.30ID:acOemsh20
2000万貯まらなかったら保健所でイヌ・ネコと一緒に処分してもらえるんだろうな・・
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:43:07.60ID:ot3W3xTQ0
つうか、ジジイ世代で良い企業勤めてちゃんとしてた奴は年金1000万超えもいるからな(笑)
年金暮らしですつっても乞食老人ばっかじゃねえぞ!
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:45:32.03ID:4remFhmW0
>>165
うちは42歳同士の夫婦で貯金1800万
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:45:50.68ID:FdudZQZY0
スレタイの老後2000万円は普通の夫婦の場合なのに、
不細工で異性に相手にされない人が、沢山お金を
持ってると話に加わろうとしてて滑稽
高齢独身なんて生きていても無駄なのに
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:46:37.69ID:Ih+EooYg0
家のローンだけでも月18万ぐらい無くなるからカツカツ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:46:50.50ID:H3zTKXuJ0
45歳で早期退職して隠居
マンションのローンは終わって
いま還暦で金融資産2000万円だけ残ってる
食費月9万円、その他月10万円でずっと生活中・・・いつまでもつか・・・
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:48:09.61ID:smctQSgr0
貯金額よりキャッシュフローだと思う。
キャッシュフローを生み出さない貯金の取り崩しで、死ぬまで目減りしていく痛みに耐えられるだろうか。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:48:31.20ID:Cua/fpiz0
>>166
うちは旦那の退職金が2500万円と予想してるから今のところ金貯めてない
1500万あったけど家と車買うのに使っちゃったよ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:51:28.06ID:ogq19eQH0
>>119
リートで配当10%は無いな。
元本の値上がり込みじゃないか?
元本はオリンピック前に地価下がるから下がるよ。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:51:46.94ID:lvN8VqQ60
月に20万必要として65歳まで働いて85歳まで生きるとして4800万円必要
もちろんこれは最低限の話な
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:55:24.59ID:jRzZ72qa0
まぁ、最低でも払った分の年金は貰いたいと思う。
今までずいぶん払ったので
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:55:46.46ID:Cua/fpiz0
>>177
夫婦で厚生年金受給したら軽く月に20万は超えるよ
今からでも働いて厚生年金払おう
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:59:52.67ID:4remFhmW0
>>172
今、1500万の中古住宅を買おうとしてる
買ったら貯金はほとんど無くなる
でも家賃負担がなくなるので金は貯まりそう

手取りは夫婦合わせて21万+17万
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:00:28.68ID:bUwt+S+C0
現代の老後の苦しみは簡単に死ねないことだ
暇だからちょっとでも具合悪いと健康保険だしすぐ病院に行けちゃう
そしてだいたい助かっちゃう
一回の支払いは数千円だったり数百円だから気にしないで支出してるうちに
生活がきつくなって付き合いが減って孤独になっていく
そしてウツになるって感じ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:00:51.43ID:jRzZ72qa0
夫婦で公務員だと合わせて月50万近く年金もらう。
退職金も2人で5000万とかもらうんじゃないかな
公務員は天国
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:01:03.01ID:JjliecZJ0
贅沢しなくても普通ぽいことしたら400万くらい吹っ飛ぶから
それをやってた人間がそう簡単に辞めれるわけがない

年を取ったら否が応でも身体の不全がやってきて医療費でゴリゴリ削れる
冠婚葬祭はまあ行かなきゃいいが
縁があれば金が出ていく

2000万なんて5年弱ももたんよ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:02:23.53ID:RTzwnEQv0
>>183
そんなこと心配しないで健康に気を付けろ
糖尿病にでもなれば月に2マン必ず医療費かかって炭水化物少しでもとりすぎればあっという間に失明足切断透析だ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:04:00.82ID:jRzZ72qa0
透析患者になれば、死ぬまで医療費無料だよ。
透析と関係ない医療費も無料
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:04:12.37ID:ot3W3xTQ0
2000万てなんなんだよ
足りる訳ねえじゃねえか
そんな端金はとっとと使い果たしてナマポ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:04:24.52ID:EJof12bC0
バカばっかりだな
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:05:21.05ID:cWXt+dmt0
塩じいが国民年金は月額70万くらいだと思ってたんだよな、長い間ご苦労様でした
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:05:52.18ID:jRzZ72qa0
俺がジジイになったら、家でテレビを見るかネットやるかゲーム機買ってゲームをやるか。
それくらいだろうなぁ。
寂しい人生だ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:06:18.25ID:RTzwnEQv0
>>188
透析なれば自由に水1杯も飲めないんだぞ
しかも週3回5時間も時間とられる
医療費無料でもそんなのごめんだ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:07:08.90ID:YIOOUm1R0
コロナ「いらないと思うよw」
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:08:00.38ID:Cua/fpiz0
>>181
全額キャッシュで買うよりフラット35で団信加入のほうがいいよ
現金なくてカーテンや電化製品買うのにギリギリだったわ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:09:12.04ID:7/ddcBwV0
役員なんで退職金なんて出ねえよ。なんとか2000万貯めたけど全然足りねえわ。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:09:27.56ID:xF44UGpD0
こういうスレみて思うのは、株とか投資に拒否反応示す人が結構多い
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:09:57.34ID:Cua/fpiz0
>>198
私は投資信託してるよー
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:10:10.39ID:XvidjtaQ0
>>181
年齢にもよるな
戸建てだと築20年ほどで大幅にリフォーム必要になることもありえる。特に水廻り。
もう60とかならそのまま使い倒せるけど、もっと若いなら1回は大幅修繕は必要になると思っといたほうがいい
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:10:11.11ID:jRzZ72qa0
俺株持っている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況