X



【企業】山形唯一の老舗百貨店「大沼」破産申請へ 従業員200人解雇方針

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/01/26(日) 23:54:17.00ID:1W0678QA9
経営再建中の百貨店「大沼」(山形市七日町1)は26日、本店で取締役会を開き、山形地裁に破産申請する方針を決めた。正社員約150人ら従業員計約200人を解雇する方針。スポンサーからの資金援助などで状況が変われば決議を撤回する可能性を残すが、日本百貨店協会加盟で山形県内唯一となっていた百貨店が大きく揺れている。

 大沼は1700年創業の企業が1950年に設立した。現存する百貨店では、1611年創業の松坂屋、73年創業の三越に次ぐ老舗企業。信用調査会社によると、売上高は93年2月期の約196億円をピークに17期連続減収で2019年2月期は約74億円まで減少。郊外型店舗との競争などで経営不振が続いていた。

 18年3月に銀行団が私的整理を行い、同4月以降は東京の投資事業会社「マイルストーンターンアラウンドマネジメント」の資金提供を受けて経営再建を図った。だが、資金を巡る対立から19年3月にマイル社を…

最終更新 1月26日 23時46分
https://mainichi.jp/articles/20200126/k00/00m/020/180000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/01/26/20200126k0000m020181000p/0c8.jpg
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 04:17:50.76ID:EeRUWkAd0
>>255
七日町日曜日歩いてもガラガラでイオンモール天童行くと親子連れで満杯なんて
デフォだからな。
人の流れがか完全に変わってると痛感したよ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 04:17:51.42ID:4uD1K4vE0
>>885
田舎にポツンと元デパートを文化財として残してたとしてどれくらいの利益が?
一日何人の入場料とか??入り口横スペースで地元名産品を売ってみる???

人件費込みの試算の時点で財源をどこから持って来るかで地元民同士紛糾して物事決まらんと思うよ
そんな人たちが最終的に行き着くところは行政!公費で出すべき!ってとこだよ
でも地方行政がその億単位の事業費を賄うのに新しい地方税を導入しようとすると
脊髄反射で増税反対するんでそ?
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 04:18:20.89ID:AcSpG5ZE0
>>754
少子高齢化で内需もダメ、資源すらない
この国はあと50年と持たないよ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 04:18:22.84ID:oqYF3wFy0
まあデパ地下でつまみ食いしながら
美味そうなお菓子買う楽しみは減った
俺はそれだけや
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 04:18:42.53ID:54thdI+t0
>>885
写真見るといかにも百貨店ていう建物だけど、あんなの観光資源にならんだろ。
あんな建物見たきゃ東京に行けばいいんだし。
潰して、今風の建物にスーパー・オフィス・マンションの複合施設のほうが地元の人には喜ばれるんじゃないの?
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 04:18:48.37ID:Pgg7CKoi0
>>856
飲食、建設、土木、流通とかだろうな。
別に悲惨な仕事でもない。
でも偏見的に見れば3Kと呼ばれる業界。
なぜそうなってしまうかと言えばそれ以外の業種がほぼ成長できてないからなんだよ。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 04:18:49.05ID:7G3nH3Sp0
東北なんて陰湿さしか売り物ねーだろww
東北土人なんて絶っっっっ対に関わりたくねえし、東北なんて死んでも住みたくないw
東北に住むくらいなら死んだ方がマシだよw
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 04:18:57.94ID:6TI/ig8I0
あとネトウヨに見えそうなのは大半が業者
去年の10月に勢いが多かったけど政党助成金出たタイミングであと下火
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 04:19:19.34ID:AcSpG5ZE0
>>68
仙台西道路使えばすぐ行ける
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 04:20:09.39ID:BUkg2uN80
>>891

>>896は間違えた
>>708だった
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 04:20:50.88ID:AcSpG5ZE0
>>708
そのイオンモールも厳しい
百貨店もGMSももうオワコン
大規模小売店自体が過去の遺物
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 04:22:41.83ID:5VlwzmKR0
アマゾン、楽天、ネットショッピングが最強になるからお毎等に新しいビジネス教えたる。
ヤマト、佐川につぐ三極目の配送元立ち上げろ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 04:23:39.67ID:6TI/ig8I0
ニュース見てればイオンも厳しいのは常識だよな
ニュー速来るならニュースぐらい見ろよな
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 04:27:27.65ID:qI2nnWL50
知らん
大沼なんて単語見たのガキ使のディレクターくらい
その地方にしか無い店舗とかまだまだあるんだろうな
狭いようで広いな日本
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 04:28:07.24ID:jaMHC9EZ0
アホ公務員の詐欺も行き詰っているんだよ
消費税がオワコン地方自治体が自分で自分のタコ足を食っている構造になっているだけでなくてね
本当は固定資産税なんて取れない、それどころかマイナス税にしないといけないほど地方の土地の価値が無い。
本当に行き詰るのでみてな。次は固定資産税なんてものが成立しなくなる。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 04:28:57.07ID:DGRLSzz80
>>904
今の価値観ではそうかもしれないが。
確実に観光資源になるけどな。

昔はどこにでもあった商人の家とか農民の家が
当時のまま残ってるだけで観光資源になってるからなw
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 04:29:16.51ID:nWOfBk4i0
Amazonは通販の百貨店?
 いや千貨店、万貨店以上だ敵うわけない
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 04:32:39.53ID:AcSpG5ZE0
>>207
仙台分岐にしてもミニ新幹線じゃ意味なかろう
マットの呪いと思って諦めろ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 04:33:42.63ID:DGRLSzz80
マットって何だ?
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 04:34:20.24ID:DGRLSzz80
>>919
そうでもないよ。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 04:34:55.70ID:DGRLSzz80
残っていた銀行の旧本店もいまや観光施設になってるやろ。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 04:35:31.98ID:6TI/ig8I0
マットにぐるぐる巻きにして殺したやつじゃね
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 04:36:50.28ID:IeZc4B+E0
中国人の爆買い頼みだったもんな
日本人が高級品に手を出せなくなっている
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 04:36:50.73ID:DGRLSzz80
しらん
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 04:36:58.18ID:54thdI+t0
>>917
米アマもリアル店の逆襲を受けて株価が冴えない。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 04:38:24.76ID:4uD1K4vE0
>>922
もっと日本全国の文化財見て回ったほうがいいかもね
いつの日か観光資源になるまで寝かしとくだけで維持にいくらかかると思ってんの
個人商店や農家の建物とはワケが違うよ(個人のお宅でも文化財になったら大変だが)
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 04:38:39.37ID:AFQTmmXI0
固定資産税無税法案を地方公務員天国から国民を守る党。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 04:39:15.50ID:78qBqcTo0
>>925
道具は使えたらいいんであって、無理やり高いものを買わなくてもいいしな。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 04:39:54.05ID:vpBd0q3j0
昔休日におしゃれしてデパート行くと店内は何とも言えない良い匂いがしてたね
あれって空調の匂いかなぁ なんか懐かしい
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 04:40:06.93ID:AcSpG5ZE0
>>295
そりゃ山形大学じゃ嫌だもんね
優秀者は東北大学へ行く
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 04:40:10.04ID:EeRUWkAd0
>>676
近所に住むものとして、雨風影響されないし、道路で事故おきないし、
ぶっ倒れても店員救急車呼んでくれるからウォーキングコース助かるんだよ。
インフルエンザとか怖いけどそれ以上のメリット沢山ある。
俺もウォーキングするならイオンモール行けってお袋に言ってる。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 04:41:09.88ID:m4OMddYO0
セブンイレブン様のベンダーで働いている俺には解雇なんざ無縁
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 04:46:12.66ID:DGRLSzz80
>>928
保存しとけば維持費以上のものが地元に返ってくるんだけどな。
半世紀くらい我慢すればな。

特に百貨店は破壊率高いから残しとけば価値はたかいよ。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 04:47:05.53ID:nWOfBk4i0
デパートは無くても困らないがAmazonなどの通販が無くなるとホントに困る
 まず不要にだった車が必要になるし電気部品を買いにわざわざ秋葉原まで行く羽目になる
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 04:47:08.64ID:qrSODCyp0
>>14
食料品売り場は賑わってるよ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 04:47:21.26ID:DGRLSzz80
>>934
優秀なら東大か京大にいけよ。
トンペイとかいかないで。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 04:48:41.38ID:54thdI+t0
>>939
それぐらいだろ通販ができないのは
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 04:49:41.49ID:ZDS12mbG0
五輪までにバタバタ潰れるからみててみろ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 04:51:20.29ID:SSy0u2Vo0
徳島より先に山形がデパートの無い県になるのか⁉
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 04:52:07.78ID:bFxiqUqB0
できることはやったな
巡回バス通して自転車道分けて
寂しいけど打つ手は残ってない
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 04:52:09.69ID:jVKBAIFB0
地方銀行100行も10までへるだろうし

そういう時代よ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 04:53:15.46ID:DGRLSzz80
>>944
駐車場を安くしろよ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 04:53:21.12ID:54thdI+t0
>>945
地方の民放とか新聞も減るのかね?
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 04:53:23.71ID:jVKBAIFB0
国民の賃金20年でふえてない

勝ち組と負け組の差がついただけ
それは今後もっと差がつく
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 04:54:56.32ID:vy+T0ov50
どうせ建物の老朽化で建て替えがどうのこうのって話なんだろ
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 04:55:53.05ID:DGRLSzz80
>>948
逆に各県に民放っていらない気がするんだよな。
東北6県で5局民放を維持すればいい。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 04:56:21.76ID:jVKBAIFB0
全力だしてこれなんで
五輪後の不況はひどいことになるでしょう

短命政権が10年はつづくでしょう。
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 04:56:45.64ID:DGRLSzz80
>>953
どっちかというとアウトレットモールやね。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 04:57:48.92ID:jaMHC9EZ0
もっとみんな勉強した方がいいよ
第二次安倍政権になってからの全ての増税、税源移譲は地方自治体財源なんだけど
これが全部地方公務員と天下り組織の人件費、地方公務員年金に消えている
実は民主党政権のときに全国自治体の9割は実質破綻していた。
これは円高だけでなく、円高により地方から産業が消えたことで、税収が激減した。
加えて毎年公務員年金が2兆円の赤字だった。そのうち地方公務員の共済年金赤字が毎年1兆5000億円
安倍政権に戻り、破綻していた共済年金を正常だった民間労働者の年金と一緒にして闇鍋にして誤魔化したのが
民主党が決定した年金一元化の正体。ごちゃまぜにした後に、何と地方公務員だけ新たな退職給付金という新年金を作った。
つまり増税分は地方公務員の人件費と年金に消えているわけ。
ここで、日本の問題は何かというと、こういうクソ地方公務員だけでなく地方議会が税金で食っている構造なんで
政治までが地方を自滅させる増税に加担しているわけ。これは野党も同じなんだよ。
野党の場合は、日教組や自治労が支持母体なんで、地方公務員利権。
地方住民が地方公務員にブチ切れるしかないんだよ。
これだけ増税しても、公共バスを激減させたり、値上げしているだろ?住民が怒って終わりにしないと。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 04:58:03.11ID:jVKBAIFB0
PC2012年から買い替えてねーわ
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 04:59:04.54ID:XgjAM0dM0
>>473
イオンモールに負ける様じゃダメだろ
五所川原エルムみたいに3セクから民間になるようじゃないと
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 04:59:04.60ID:jVKBAIFB0
消費税あげたぶんだけ法人税さげてるしな〜
まあそこまでしないともう中小は維持できないんだろうけど

同一労働賃金で廃業の相談が相次いている。
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 05:01:08.08ID:QtGyMRe/0
>>682
仙台まで車で1時間、バスは10分毎に出てるから
普通に通勤圏だし。
0964襟尻サワカ
垢版 |
2020/01/27(月) 05:01:29.83ID:Vvs4QElHO
あの辺の「お子さまお断り」を匂わせる排他的で閉鎖的な雰囲気が不思議と何となく好き
真冬に霞城セントラルから眺める鳥海山の威容も「子供は来るな」と宣言されてるみたいで同様に好き
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 05:02:09.11ID:zVVhymjN0
>>694
好景気だけど有り難味を感じる人が少なかったんだな
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 05:02:43.94ID:jaMHC9EZ0
>>961
それは当然なんだよ
消費税増税するということは、上のレスで何度も教えたように、正社員の人件費に課税しているのと同じなんで
法人税を下げないと二重課税になるだろ?
いいかい?消費税は財務省のHPに書いているように付加価値税なわけ。
一度企業の付加価値に課税しているのだから、消費税増税分を法人税下げないと二重課税になるというテクニカルな話。
法人税減税批判している政治家は、本当に消費税を理解していない証明なんでクビにしないと。
愚民を誤誘導している。
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 05:03:19.63ID:rKBOwmnu0
まさにアホノミクスのトリクルダウンだな
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 05:04:47.34ID:Tz0BWQx30
百貨店っぽくないな
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 05:05:46.79ID:g005Kvz60
競争すればするほど豊かになっていくから倒産も仕方ないな
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 05:06:19.49ID:dGLiFv5V0
まあ地方の百貨店はキツイよ。
大都市のしかも人が多いエリアだけでしょ、うまく行くのは
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 05:06:26.23ID:DGRLSzz80
>>963
仙台への通勤に1時間もかけたくねー
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 05:08:04.29ID:BUkg2uN80
>>952
>>708を返したい
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 05:08:07.65ID:jaMHC9EZ0
法人税減税を批判するということはアホの証明だから
減税しないと二重課税になっちゃうので、これは議論の余地なく減税しないといけないというテクニカルな話です。
こういうトンデモ方向の批判をするのはやめましょう。
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 05:08:26.61ID:xrZOpOe20
イオン死ねやマジで
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 05:08:34.33ID:DGRLSzz80
百貨店がというより、街の中心部に車で行くのが面倒くさい。
それが全てやろな。特に地方都市は。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 05:08:46.31ID:/HcatoZX0
>>467
保存するほどの文化的価値のある建物じゃない
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 05:09:23.13ID:BUkg2uN80
>>967
>>708を返したい
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 05:10:55.08ID:lT0E0RlF0
百貨店の店員ってすげー楽そうに見えるけどどうなんだろ
客自体少ない上にドンキとかにいるような下級の猿みたいな連中は来ないし
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 05:11:52.23ID:DGRLSzz80
>>977
みんなそう思って取り壊すから、残ったものに価値がでるんだよw
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 05:11:57.42ID:QtGyMRe/0
>>971
学生も通いがいるし、某大手商社みたいに支店統合、自家用車通勤不可で通勤してる人も居るぞ
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 05:12:58.76ID:9ajlHg/G0
消費税だよ

消費税とともに日本の国は終わる

官僚政治家は誰も責任をとらない

消費税はもろ百貨店に打撃だろ
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 05:13:45.15ID:QtGyMRe/0
>>981
立ちっぱなしは結構キツイよ、暇だと尚更
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 05:14:03.68ID:DGRLSzz80
>>984
そりゃ探せばいるだろw
盛岡から新幹線で通学してる人もおるくらいやし
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 05:14:30.45ID:g005Kvz60
日本人は東京へ逃げ出すしか脳が無いから地方が衰退するのは仕方ない事なのね
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 05:15:12.11ID:nWOfBk4i0
しかし日本はAmazon国家になりつつあるね
 買い物、映画、本、音楽など毎日Amazonに接してる
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 05:15:22.29ID:uPJfCqhZ0
県ごと消滅しても誰も困らない
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 05:15:33.87ID:/HcatoZX0
>>885>>937
保存や活用は、文化財指定を受けて補助金が無ければ無理
建物だけポツンとあっても観光資源にはなり難い
知り合いの家は国の重要文化財に指定されてるガチの文化財だが、知る人は知るような建物だけど観光資源とは程遠い
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 05:17:03.17ID:QtGyMRe/0
市長の音頭で市役所職員が買い物に駆り出されたけど、無意味だったな。
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 05:18:44.86ID:HO1zdehl0
大手の資本参入は難しいのかも
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 05:21:11.63ID:MgPCBrbK0
>>1
跡地にはマット専門店を建てればいいんじゃね
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 05:21:36.97ID:QtGyMRe/0
>>989
このクソ田舎なのに、あの頻度でバスが行き来してるから
実際多いんだよ
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 05:22:23.74ID:nWOfBk4i0
>>958
非生産組織ばかりを優遇して民間のやる気を削いでるアホ国家
 oecd加盟国の一人当たりgdpも下から数えた方が早い
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 05:23:10.63ID:DGRLSzz80
>>993
知り合いの家とかN=1で語られても。
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 05:23:15.58ID:MgPCBrbK0
1000ならマットの呪いで山形は滅びると思う
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況