X



【医療】「綿棒でそっと拭き取る程度に」…耳あか、掃除不要…医師が女性の耳の中を5か月観察「自然に排出」

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2020/01/27(月) 10:26:31.95ID:wNbtSKj79
日本耳鼻咽喉科学会(日耳鼻にちじび)の静岡県地方部会学校保健委員会は、耳あかが耳の奥にたまらないことを実証した動画を作った。耳掃除は基本的に必要ないと伝える狙いがあり、26日に開かれた日耳鼻の全国会議で紹介した。

浜松市中区の耳鼻科医で、同委員会の植田洋委員長が成人女性の耳の中を5か月間観察し、古くなった鼓膜の皮膚が、耳の外側に向かってゆっくりと移動していく様子を撮影。これが入り口付近で剥がれて耳あかとなり、自然と外に排出されることを解説した約12分の動画を作成した。日耳鼻静岡県地方部会のホームページに掲載されている。

植田氏は「耳掃除をすると内部を傷つける恐れがある」とも指摘。日耳鼻の広報委員会委員で、済生会宇都宮病院(宇都宮市)耳鼻咽喉科の新田しんでん清一主任診療科長も「耳掃除は推奨しない」と話している。

ただ、耳あかが粘性のタイプの人もいることから、新田氏は「気になる場合は耳鼻科で除去してもらうか、耳の入り口から1センチ以内の場所を2週間から1か月に1回程度、綿棒でそっと拭き取る程度に抑えた方がよい」と呼びかけている。

2020/01/27 08:55 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20200127-OYT1T50054/
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 13:11:03.22ID:GuVkzU9P0
耳の裏指でこすって臭いかいでみな!
臭すぎるから笑笑
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 13:11:55.16ID:SJfCckxFO
耳垢の正体は風呂に入ったときのシャンプーや石鹸じゃねえの?
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 13:12:01.11ID:ocYYyZzm0
>>5
それを習慣的に続けたら耳垢を押し込んで外耳閉塞になって
大豆大の耳垢の固まりを耳鼻科で取ってもらったことがある

やらん方がいい
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 13:12:14.13ID:ThPuxQMl0
赤子が耳掃除を超嫌がって暴れるから
1年くらい放置してたら結構溜まってた
けど垢が詰まって塞がったりはしてなかった
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 13:14:04.10ID:I8W64ahJO
>>496
内耳が活発に新陳代謝してる
刺激を与えすぎたか部屋が汚いか病気か
なんにしても環境改善をしたほうがいいかもね
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 13:14:40.24ID:u7T0gpXb0
>>42
人間が動物みたいに生きてたら寿命はもっと短くなるぞ

動物とおなじでいいってのはそれによってしなないってだけで
別にそれが最大によいことであるわけじゃない
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 13:14:44.11ID:2uGvfOaI0
絶対嘘。補聴器作りに来るじーさんばーさんの耳垢凄いもん。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 13:14:49.95ID:4oTWumh10
>>870
赤ちゃん用、奥まで入って良い感じだと思ったけど
軸が柔らかすぎてダメだったな俺は。他のメーカーの赤ちゃん用綿棒なら違ったかも知れんが
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 13:16:31.03ID:u4o2DUfX0
でもよ
風呂後にゴリゴリ中で回すと気持ちがいいんだ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 13:17:08.56ID:u7T0gpXb0
>>496
他人の耳の中とか見たことないわ
そういうとこ見てるやついるんだな
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 13:17:19.22ID:m2M+3IuW0
耳垢湿ってるやつはワキガっていうけど、臭いにもピンキリあるんだよ
汗かいたらほんのり臭ってくる程度から、フロア全体を臭いで汚染するやつまでほんと様々
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 13:18:13.74ID:sfqoZn9/0
そんなこと言われてもかゆいところを掻くかわりに耳掃除してるのに
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 13:18:27.92ID:9BpN1NRL0
>>1
子供が学校の検診でこの前耳垢ひっかかったけど病院行く必要なかったってこと??
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 13:19:17.56ID:hN1oeXOh0
絶対、人によると思う
出てくる人もいるが出てこない人もいる
耳垢動画とかで壁になったやつを何回にも分けてとってくやつとか、あんなの自然に出てくる訳ない
耳掃除のときに耳垢を押し込んでるとか言い訳にしてるけど
数か月〜年単位で耳掃除してない奴が耳垢だらけになってる
自然に出てくるなら耳垢があんなに溜ってる訳ない
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 13:21:05.32ID:zYVx1zLg0
サンプルは一人だけか?
何の意味もない調査だな
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 13:21:39.21ID:/Fta++hf0
風邪をひくといつも耳の中から膿みたいなの出てくる。かき出さないと詰まってくる感じ
ずっと前からだからそれが普通だと思ってたら家族はなったことないって言ってる
医者に診てもらう方がいいのか?
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 13:23:01.02ID:f1XpB0nZ0
ほんとかよ
高齢者でクソデカい耳垢の塊が詰まってるようなのあるだろ
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 13:23:53.08ID:5LULcf550
外人さんとか老人の耳かき動画見た事あるが
全然自然排出されてないけど
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 13:23:59.82ID:P5SBE/WX0
睡眠時に耳栓する習慣ある人注意
耳の穴が大きくなるよ
耳垢もやばい
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 13:24:46.66ID:UEi7AKm60
耳掃除自体も気持ちいいし
掃除した後は音が鮮明に聞こえるようになるからやめられない
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 13:28:04.95ID:lCjoWUwM0
>>891
自分も同じこと思った

学校で耳鼻科が検診して行けって言われて行ったら高いお金持ち取られたなぁ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 13:28:44.67ID:uwf7W6PO0
自然に出てくる人がいるのは知ってる
その人は黒い服の肩にでかい耳クソが落ちていた
あんなの肩に乗せて歩くなら事前に取るわ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 13:29:29.00ID:CUBSAtgW0
綿棒って安価なのにサイッコーの快感味わえるよな
痒い時に綿棒でグリグリやってると
気が変になるくらい気持ちいい
ビッシリ垢が付いてると嬉しくなる
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 13:30:10.79ID:/F10wgdd0
2日で耳出てる耳介部分を綿棒にウエットシート
でふき取るとうっすら黄色くなるけどみんな同じ?
耳垢は乾燥でワキガでもない
体型は中肉くらい
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 13:32:24.08ID:nN249dvg0
毎日風呂上がりに次亜塩素酸を吸わせたコヨリで拭いてる。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 13:32:44.44ID:Gj7FNB5V0
耳あかがウェットな人の80%はワキガなので男女関係なく結婚対象外
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 13:34:16.83ID:Ymrae1/40
結構前からいわれてはいたがやめられないのは
耳掃除が快楽に近いからだってきいたな
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 13:35:02.76ID:z+JQ4tfG0
耳掃除をしないでずっと放っておいたら
耳の奥のほうで固まった耳垢に塞がれて、一時期、難聴みたいになった
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 13:35:56.39ID:Blr1Oghz0
>>870
自分で毎日風呂上がりになぞるだけなら赤ちゃん綿棒は良い。
だけども他人に耳の中を掃除してもらうときにそれは役立たず。ピンポイントで取ろうとしてもホジホジパワーが伝わらない。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 13:36:12.35ID:qp5MgJV80
入浴時に石鹸泡入れて温水シャワーで鼓膜直撃させるのが癖になってる。綿棒は水分取るだけですんでる。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 13:36:36.63ID:p1D5cMrD0
ワキガのやつ馬鹿にしてる奴多いけど、耳垢乾いてる奴はチョンさんと一緒だからな
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 13:36:49.03ID:vHiZLpN60
>>80
私も九州住みで耳垢しっとりタイプ
阿蘇山噴火しても九州の縄文人は絶滅してなかったと思っている
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 13:37:42.57ID:Blr1Oghz0
>>891
病院で掃除してもらってねというメッセージ。
今の小学生なら医療費窓口負担ゼロか数百円かだけだから受診でオッケー。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 13:39:09.57ID:CUBSAtgW0
先ず一発目に普通に綿棒でグリグリして次に綿棒の綿部分をウエットシートで湿らせて1回目グリグリして取り切れなかった潰れた粉状のカスを根こそぎ付着させるイメージでグリグリ
更に3回目通常の乾いた綿棒でさっき湿らせた水分を取るイメージでグリグリ
これがルーティン
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 13:40:34.54ID:Ymrae1/40
以前本格的な耳掃除専門あったけどつぶれたんだよなぁ
1回いってみたかったぜ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 13:41:28.29ID:COfuuGfi0
>>15
うちの子が小児科で詰まりすぎだから耳鼻科行ってくださいって言われた
鼓膜に張り付いてたって
取ろうとしてもなかなか取れないんだよなぁ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 13:42:45.05ID:Ymrae1/40
綿棒でやると垢が奥におしこまれていくってよくいわれていたな
それ以来耳かきつかってるわ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 13:43:53.36ID:NzklVAt60
鼻クソは見えるから密かに取れるけど耳垢は普通、ジブンじゃ見えないから入り口付近まで移動してきてたら、自分が気付く前に他人に不快感を与えそう。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 13:45:26.50ID:G3t8Uklx0
「気になる場合は耳鼻科で除去してもらうか、耳の入り口から1センチ以内の場所を2週間から1か月に1回程度、綿棒でそっと拭き取る程度に抑えた方がよい」

やっぱり、必要なんじゃねーか。
前にも有ったが、耳鼻科が客を増やすためにやってる。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 13:46:44.44ID:G3t8Uklx0
放っておくと耳垢たまる。で、自分でやられると耳鼻科が儲からないから自分でやるなと言ってるだけ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 13:50:59.58ID:wo0fVRUF0
痒いし、臭いよ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 14:02:04.61ID:MBlDTOZ/0
そやな。。。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 14:03:41.72ID:Qc6BI5T10
たまに耳の中が痒くなる時があるから、その時に耳掻きで軽くホジホジするくらいだな
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 14:04:35.73ID:ZcDSI4IC0
乾燥系とジクジク系を一緒に語るな
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 14:05:02.04ID:/gCutqsd0
>>322
緑膿菌だな
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 14:08:08.80ID:E121d34f0
駄目なのはわかってるのにボロっと取れるからついついやっちゃうんだよな
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 14:08:27.50ID:BcToGS8x0
耳の中が臭いのはどうすれば良い?
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 14:14:14.42ID:fq4zQn1p0
>>935
ベビーオイルを耳内に数滴垂らして5分程放置して
お湯のシャワーで数回、耳内を洗うといいよ
俺は3ヶ月に1度くらいやってる
風呂に入ったついでにね
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 14:15:56.22ID:a9jhmx4f0
耳かきしすぎが良くないと目にしたから風呂上りにタオルで入口周辺を拭きとるくらいにして放置してたら乾燥の季節冬になってドーナツみたいに真ん中に穴が開いた耳糞がポロっと出て来た
感動したわ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 14:23:29.97ID:zwnJ9PoU0
そのうち耳の中でバリバリ言い出す
個人差あるのにテキトウなこと言うな
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 14:26:33.13ID:MBlDTOZ/0
直ちに影響は無い。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 14:31:23.69ID:7LgTQ6vb0
全くの嘘だな。
ウチの嫁は2年間掃除しなくって、ある日耳が痒いってんで見たら何か奥にあって、引っ張ったらコルク栓みたいなの取れたから。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 14:31:32.09ID:vgY7Dm9K0
まぁワキガだったから手術したけど耳垢がしっとりしてる
ネバネバとかいうほどでもない

んで今は生まれ変わった無臭の人 
ヒャッハー (^^)/
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 14:34:35.05ID:T79ArWVb0
耳垢を何年分も保管してるのはオレだろうな・・・
なんかジョジョに爪?を保管してる人いたよね
あんな感じ。・・・・
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 14:36:13.42ID:fG8OghZKO
風呂あがりの綿棒は必須。
子供のとき中耳炎したし自然な排泄になんか任せられん。
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 14:39:20.09ID:vqpNz+d90
>>678
ほんの一瞬だよ、慣れてくると気持ち良さしかない
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 14:41:29.24ID:cT2a5h9Y0
>>943
どんなだよw
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 14:44:07.88ID:Mz8aVOk50
原始人は取る方法なかっただろうし
現在まで人類が存続してるということは
取る必要ないということだろ
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 14:45:55.31ID:zScsKG890
>>957
おまえの理屈だと
世界には一生風呂に入らない民族もいる
だとしたら風呂に入るのも必要ないことになる
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 14:47:07.74ID:PDyg/W790
耳糞が自然に出てきても、穴から耳糞が顔覗かせてるのを見られるのやじゃない?
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 14:47:14.48ID:+VeJQM/j0
一回、ボロッとでかいのが自然に出てきた時は気持ちよかった
ちな、指でつまんで匂いを嗅いだら臭かったw
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 14:48:15.42ID:X2svDr/b0
粘性の場合はマメにやんないとダメだよ
読売はフェイクニュースだから気を付けろよ
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 14:52:20.69ID:bkQivKv30
ガリガリ毎日掘りまくってる。
ぎもぢー
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 14:54:25.73ID:qVqphpKJ0
まとめるとこうだな
しなくても健康上全く問題ないけど
少なくとも日本人としては見た目がダメ
かゆいという理由だけでガマンできないのはもはや病気
綿棒使うなら押し込まないように気をつけろ
俺はそんな技術ない
耳かきは強度と衛生面に注意
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 14:56:02.87ID:GH6OJc1x0
おまいら、サウナに数回入ってから掃除してみろ!
もっと耳垢取れるから!マジで!
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 14:58:17.20ID:6a8GGkWW0
耳あか取りはストローでやるのがベスト

これマジ
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 15:00:00.03ID:px9rNNHs0
>>961
そうなのか。耳垢掃除は要らないと言われていたけど、耳垢取らないと耳が水で詰まりやすくなる気がしてた。
>>957
木の枝で簡単に作れそうだけど。小指の爪でも良いし。
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 15:00:13.11ID:GabRhE0u0
100均で見つけた亀頭型の綿棒がかなりいいわ
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 15:00:44.83ID:sljnFeCf0
Youtubeで耳掃除動画とか見まくってしまう。
特に海外のはエグい。

気がつくと1時間位見入ってたり。
何かの病気だろうか
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 15:04:11.83ID:ds27s/UI0
風呂後に毎日綿棒を使ってる人は耳垢は綿棒に付かないよな
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 15:04:57.41ID:IxV4nA7E0
左の耳の穴は無臭なのに右の耳の穴は臭い
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 15:06:31.17ID:NOafuxNx0
ここ見てみんな耳掃除してるの…?って驚いてる
いつも親にしてもらってたけど反抗期を境にやってもらわなくなって
自分で必要性感じなかったからやらなくなって20年くらい経つわ
風呂上がりに綿棒使ってるだけだけど垢たまりまくりなのかなあ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況