【食】中国人が「見たことも食べたこともない」、日本で作り出された「4つの中華料理」
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001みなみ ★
垢版 |
2020/01/27(月) 19:43:06.72ID:TG64TMZR9
2020-01-27 13:12
http://news.searchina.net/id/1686351?page=1

 日本では中華料理の人気が高く、街中でも多くの中華料理店を見かけるが、その味は多くの場合、日本人の好みに合わせて作られている。また、なかには「中国にはない中華料理」というものもあるようだ。中国メディアの新浪は24日、日本で作り出された「中国にはない4つの中華料理」を紹介する記事を掲載した。

 1つ目は「冷やし中華」だ。「中華」というものの、中国にはない料理である。中国にも涼面(リャンメン)と呼ばれる冷麺はあるが、日本の冷やし中華とは全くの別物だと伝えている。冷たいものを食べる習慣のない中国では、この涼面(リャンメン)は冷やし中華のように冷たくない。

 2つ目は「エビチリ」。「乾焼蝦仁(カンシャオシャーレン)」という料理は中国にもあるが、日本では味付けに本来の豆板醤ではなくトマトケチャップを使っているので本場とは全く違うと指摘。日本のエビチリは、中華料理人の陳建民氏がこの四川料理を日本人の口に合うように改良して広まったものだと言われている。

 以下ソースで
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:21:48.83ID://zutjrb0
>>873
八角とかかな
中国人客が普段使いしてるような現地式の中華料理屋は辛い料理でも漢方みたいな味が根底にあるから日本式の中華を想像して行くとアレっとなるね
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:21:50.30ID:O2ye8bIc0
>>833
ないね
ウイスキーの水割りもない
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:21:52.35ID:tq+mRmzS0
>記事が紹介している4つの中華料理は、日本で生まれた中華料理で「本場にはない」にもかかわらず、中国人でも好きな人は多い。

好きなんじゃんw
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:21:53.84ID:un/n2OEY0
>>673
留学生からだろ?
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:21:57.72ID:+49+qJlF0
ちなみにジンギスカンって中華料理なのかな???
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:21:59.70ID:d/xHbN340
>>843
魚料理はないわけではないが
例の武漢など内陸なのに海鮮市場って笑うだろ
長江の川魚も食べるんだろうけど日本人には口に合わないわな
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:22:02.32ID:+uYhV/hC0
香港の日本料理屋の米がめちゃうまかった
今ジャスミン米って呼ばれてるやつかな
中国本土のはもっと小粒だったけど日本のにくらべるとまとまらない
丼物はご飯のホールド感がいるから本場の中華料理にはないかもしれない
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:22:30.30ID:1zLPm9bc0
天津飯、中華丼、ジンギスカン、ジャワカレー、トルコライス、ブルガリアヨーグルト、ナポリタン、フランスパン、ウスターソース、バーモントカレー、アメリカンドッグ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:22:47.66ID:LcIYFLm00
ソーハンイー
イーガーコーテル
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:23:08.68ID:Ic12juwi0
横浜中華街の高級店めちゃくちゃうまかったなぁ
やはり神奈川県いいわ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:23:15.29ID:NdfeW6V10
キャベツじゃない本番の回鍋肉は食べてみたい
一口でいいけど
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:23:19.71ID:RPJmYLkl0
>>853
和歌山らーめんと呼ばれる中華そばもそう。
和歌山から満州に出て行った人間が多かったのでその味の影響をモロに受けて
関西では異端の味になってしまって、長い間、関西では無視されていたのね。w
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:23:34.29ID:VAKjg97G0
アメリカンジョーク
ヘイ!!ボブ 今朝、君が連れていたペットは何だい???
ヘイ ジョージ あれは僕のワイフさ

チャイニーズジョーク
陳「おいしそうなもの食べてるアルネ 何食べているアル?」
劉「お腹すいていたから その辺の動いているもの とりあえず炒めたアルね」
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:23:38.12ID:0LBiqhtZ0
私的にはみたことも、食べた事もない中国、
料理で食べたいのはセンザンコウとコブラの肉料理かな😆
多分、3口目で食べるの、止めると思うけど、一回だけ味わいたいです
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:23:42.10ID:Aj32huBe0
>>896
逆だw 日本のスパゲティは芯こそ残さないが固茹で。
イタリアだと、もうちょっと柔いw
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:24:02.68ID:7+vSYDP10
>>894
そんな昔からあって油がふんだんに使えたんか!
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:24:06.96ID:nzHPtSsi0
>>904
違うよ
モンゴル人が名前変えろと怒ってるらしい
なんか英雄?の名前勝手に日本人が料理名にしたとか
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:24:07.00ID:+oZ9lGAv0
>>843
日本の中華が四川料理が多いからで上海とか広東は魚介類も多い
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:24:10.95ID:cV/saPSB0
>>1
台湾まぜそばを入れないところがサーチナだな
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:24:25.91ID:+49+qJlF0
>>886
たしかにナポリタンはナポリには無いでしょうねぇwww(^O^)ワハハ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:24:25.95ID:i4UX0R1P0
>>886
ある日、私は森に迷ってしまった。
夜になりお腹も減ってきた。
そんな中、一軒のお店を見つけた。
「ここはとあるレストラン」
変な名前の店だ。
私は人気メニューの「ナポリタン」を注文する。
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。
・・・なんか変だ。
しょっぱい。
変にしょっぱい。
頭が痛い。
私は苦情を言った。
店長:「すいません作り直します。御代も結構です。」
数分後、ナポリタンがくる。
私は食べる。
今度は平気みたいだ。
私は店をでる。
しばらくして、私は気づいてしまった・・・
ここはとあるレストラン・・・
人気メニューは・・・ナポリタン・・・
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:24:26.77ID:oBxqOuO90
>>904
モンゴル人に名前変えてくれってクレーム入ってたなw
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:24:31.61ID:L5QujdFV0
冷やし中華は冷麺朝鮮島の食べ物
冷やし韓国はある意味正解
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:24:33.40ID:HsE71zEF0
よその国で日本人が見たことも食べたこともない日本料理あるんだろうしお互い様
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:24:48.79ID:hpUut4Yt0
レス埋まるのはえーな
やはり日本人は食べ物の話題になると本気になる
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:24:53.84ID:YctcCWza0
マジかよ中華饅ないのかよ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:25:06.05ID:RPJmYLkl0
>>855
アメリカは、朝鮮系が日本料理店をやっているのが多かったね。
日本料理でなぜ焼肉が出てくるの?と思ったけど、ビールはアサヒだった。w
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:25:21.25ID:ZFnWCNBv0
>>69
15年位前に天津ヘ行った時、街の中では『天津甘栗』と表示されている物は見なかった。
天津の空港の売店には、あった。日本人観光客向けのお土産と思った。
天津飯・天津甘栗に何故「天津」とついているのか? 答えはWiki先生に
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:25:23.51ID:9vlaCKvZ0
中華丼も天津丼も日本でできたなんちゃって中華料理だが、
それぞれご飯の上に乗ってる八宝菜と芙蓉蟹が中華料理なの
はウソじゃない。白いご飯に乗せて丼物にしたがるのは、
いかにも日本人の発想だよな。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:25:28.05ID:O2ye8bIc0
>>580
南インドでもあるよ
ただ油を塗ったりするけど
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:25:28.90ID:LtEssfEq0
中華スープは至高
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:25:30.04ID:nYqnDC2r0
八宝菜は中国に存在するんだよな?
だとすれば、中華丼はほとんどアリじゃんか。向こうでも。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:25:40.86ID:Jlf7Pyz+0
>>19
どうか死なないで
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:25:53.50ID:/PPsuDg/0
>>920
中華料理=辛いってイメージ自体が四川料理のイメージだからな
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:26:04.13ID:XTGD5kHe0
>>928
当たり前だ
和食が変に変えられると怒るのに
他国の料理は魔改造wとか言って喜ぶんだぞ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:26:04.07ID:PlUmF5eS0
エビチリって中華じゃなかったのか
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:26:13.16ID:Rl5pBSgu0
天津飯って何で天津なんだ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:26:14.73ID:7+vSYDP10
>>919
英雄ジンギスカンとかにしたら納得してくれそう
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:26:19.75ID:6C8oaBEH0
羽付きパリパリ焼餃子
汁有り坦々麺
サンマー麺・シウマイ弁当(横浜限定)

ジャパニーズチャイナ、サイコー!
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:26:21.82ID:rPq/Pxwb0
多くの国語辞典では
「空揚げ」と「唐揚げ」は併記されている
個人的には「唐揚げ」のほうが美味そうに感じる
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:26:28.85ID:un/n2OEY0
>>34
ナポリにナポリタンが無いのと同じ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:26:30.50ID:Aj32huBe0
>>930
焼肉は日本料理だからw
それとも、その朝鮮系の店で出たのはプルコギか?
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:26:37.10ID:RboJNtDA0
>>900
香辛料って個性があって色々であるが、
香辛料に肉のにおい消しって効能書き、
肉質アップや流通や冷蔵技術が良くなった日本
臭い肉などない、いらない香辛料はある
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:26:40.46ID:c6tv+aiS0
>>357
それ冷麺じゃね?
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:26:55.37ID:+49+qJlF0
>>919
やっぱりそうですかwww中華料理でジンギスカンって見た事ないなぁと思ってましたw(^O^)
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:27:00.54ID:cV/saPSB0
>>936
中華飯と中華丼は別モノ(神奈川県の定義)
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:27:16.64ID:7+vSYDP10
>>931
だから名前が違うんだよ
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:27:17.73ID:th50mA0p0
ベトナムにはないベトコンラーメン
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:27:21.91ID:ws4jLCyW0
餃子も焼きをやったのは
日本人だと聞いたことがある
むこうは、水餃子かヤムチャスタイルが主流
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:27:40.00ID:ncw6+aaO0
じゃあジンギスカンやめてフビライハンでどや
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:27:48.44ID:qB2N1RHz0
美味いものは国籍問わず食べるし不味いキムチは食わん
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:28:14.84ID:2GYVZAQq0
プルコギ屋って、ブリゴキが出そう
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:28:19.72ID:Xkx5QSFi0
スレタイだけ読んで4つを考えてみた
さていくつ合ってるか

冷やし中華
カップヌードル
中華丼
天津麺
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:28:25.13ID:YctcCWza0
ところでチャンポンって中華料理なのか日本料理なのかエロイ人教えて
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:28:27.21ID:9vlaCKvZ0
>>931
天津は、日本でいうところの横浜あたりに相当する貿易港で
昔から天津から来るもの=中国から来たもの、ってくらいの
意味なんじゃなかったか。
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:28:26.92ID:cV/saPSB0
>>955
愛知県の一部にしかないだろ
あんなニンニクの塊り
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:28:38.21ID:+49+qJlF0
>>914
そうなんですか、北海道人の発明なんですか(^_^)
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:28:40.20ID:X73Bnxe30
王将限定だけど、王将丼もうまいよな
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:28:40.90ID:qcOUxsIs0
.>>870

元記事は 中国にはないけど

この4品
1.冷やし中華
2.エビチリ
3.天津飯
4.中華丼
は メチャうまいから 日本に行ったらぜったい食ってこい!

と 中国人が認めちゃった記事だよ 元記事読んで来い w
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:28:59.51ID:un/n2OEY0
>>62
以前はあったろ?
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:29:01.48ID:h1XvRMHp0
近所の中華屋の中華風カツ丼は旨かった
うまけりゃなんでもOK
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:29:02.14ID:APzJS17q0
色々あるけどプルコギだけは本気で怒鳴りそうになるほど不味いと思ったものはない
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:29:10.01ID:ubehUFGl0
卵とトマトの炒めた中華料理は美味い
名前知らん
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:29:12.14ID:Ck69lARZ0
日本の中華料理=満州国料理
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:29:21.16ID:Aj32huBe0
>>963
中国料理を在日中国人が中華料理にしたw
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:29:24.83ID:Lk1ISbL10
エビチリにしても天津飯にしても在日中国人が日本人の味覚に合うようにアレンジして作ったんだろ
なんでもかんでも日本の手柄とか日本人として恥ずかしい。焼肉も在日朝鮮人が発明したのに
日本起源とか謳ってるし。恥知らずジャップ
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:29:28.82ID:Ic12juwi0
>>923
これどういう意味?
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:29:50.06ID:MM2XHG9p0
韓国人のせいでモンゴル帝国負けたんだからジンギスカンぐらい当たり前だろ、ざまあw
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:29:52.51ID:D4jTqsI10
>>800

> ラーメン←中国から韓国経由で日本
#韓国関係無い
> 焼肉←韓国から
#牛の網焼きで付けダレで食べるのは日本アレンジ→韓国が逆輸入
> 寿司←韓国から韓国伝統料理チュジの変形
#米作れなかった国
> カステラ←ポルトガルから
> すき焼き←韓国からプルコギの変形
#そもそも"鋤で焼いた肉"で日本発祥。プルコギと融合して現在の形(生卵で食べる文化は韓国には無い)
> 水炊き←韓国から参鶏湯の変形
#博多水炊きはその可能性もあるが…
> 日本酒←韓国から韓国語で発酵させた=サッケ
#バカ?
> 雑煮←韓国のトックが原型トックは青銅器時代からあったらしい
#そもそも、韓国含め朝鮮半島での米作は日本より遥かに後世
> お好み焼き←韓国のチヂミが原型
#逆です
> お茶←韓国語でお茶はチャ
#世界的に[チャ、チャイ、テイ、ティー]ですね。葉を煎じて飲む文化は世界中で自然発生してるし
> カレー←インドから
> 湯豆腐←韓国のスンドゥブの変形
#ほんと、バカ?
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:30:19.95ID:Sv23bEIO0
寿司だって国によってアレンジしてるしな
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:30:29.89ID:+49+qJlF0
>>957
それもいいですねぇw
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:30:35.41ID:xYippxny0
>>974
餃子の満洲は中国人も絶賛してるのでセーフ
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:30:45.48ID:2GYVZAQq0
>>964
胡麻とか胡瓜もそうなんだよな
シルクロードを通って胡の国の方から来た珍品、ということで名前が付いた
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:30:55.65ID:WTmuO2mA0
元町中華街は偽物って中国人が言ってた
本物は池袋にある
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:30:59.36ID:2FJLWsvc0
陳建民さんが日本人の舌に合うようにアレンジしたんだよね
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:31:06.29ID:NC9uhE3UO
周富徳がNHKのきょうの料理に出ると何にでもケチャップ入れてた
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:31:20.64ID:tehMF7wy0
>>1
オレ中国人大嫌い 春巻きをスプリングロールと英訳しちゃうセンスとかね
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:31:21.07ID:Aj32huBe0
>>976
おバカなおまエラに教えてやろうw

天才料理人が居て美味い料理を作っても、客がバカ舌ではその料理は残らない。
料理が文化である由縁だ。
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:31:31.60ID:Ic12juwi0
>>983
安いよな
近くに欲しいわ
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:31:40.45ID:qB2N1RHz0
>>977
英語読みw
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:31:42.93ID:ubehUFGl0
今の日本だとエビチリは豆板醤の方がウケそう
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:31:59.18ID:dR/J76310
>>869
「銀龍」という屋号。岐阜市だけど名古屋にもあるらしい。
小汚い店だけど味はいい。
特にチャーハンは絶品で食べてる時は幸せな気持ちになる。
ランチも二種類のメニューからメインを選ぶがそれに7割ラーメンと冷奴と大根サラダに
ソフトドリンクが付いて820円。
一品料理を二品頼むと一人ではとても無理。友人と行ってシェアしている。
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:32:12.89ID:2FJLWsvc0
陳建民さん万歳
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:32:31.87ID:Ic12juwi0
>>995
わからんw
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況