【調査】最低賃金が上がれば自殺率が下がる── 最低賃金が時給1ドル(約110円)アップしていたら数万人の命を救えたかもしれない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2020/01/28(火) 14:51:01.09ID:nF1y8IUc9
米エモリー大学の研究者らが行った調査
1990年から2015年までの26年間における月ごとのデータを使って差額を算出

ニューズウィーク日本版
1/27(月) 18:12配信
最低賃金が上がれば自殺率が下がる──26年間のデータを元にした米調査

──時給1ドルアップで自殺率は最大約6%低下

米エモリー大学の研究者らが行った調査で、最低賃金が上がれば自殺率が下がることが示唆された。過去26年間のデータをもとに算出したもので、リーマンショック後の不況時には、最低賃金が時給1ドル(約110円)アップしていたら数万人の命を救えたかもしれないという。米CNNなどが伝えた。


調査を行ったのは、エモリー大学の博士課程で伝染病学を研究しているジョン・コーフマン氏のチームだ。調査結果は、英学術誌『ジャーナル・オブ・エピデミオロジー・アンド・コミュニティ・ヘルス』(伝染病と地域社会の健康)に掲載された。

調査チームは、最低賃金と自殺率との関連を調べるため、連邦最低賃金と、全米50州およびコロンビア特別区における最低賃金について、1990年から2015年までの26年間における月ごとのデータを使って差額を算出。これらを18〜64歳の失業率や自殺率と比較した。実験群と対照群は、最終学歴で分けた。

米労働省のウェブサイトによると、現在の連邦最低賃金は時給7.25ドル(800円弱)。これとは別に各州でも最低賃金を定めており、連邦が定めたものと金額が異なる場合、労働者は高い方の金額を受け取る権利がある。CNNは、29の州とコロンビア特別区では連邦最低賃金より高い額が設定されており、残りの21州は連邦最低賃金と同額だとしている。

コーフマン氏のチームは、州ごとの経済状況や保護政策の違いを考慮した結果、最終学歴が高校卒業以下の人たちでは、最低賃金(時給)が1ドル上がった場合、自殺率は3.4〜5.9%下がったとしている。

なお調査チームによると、1990〜2015年の期間中、最終学歴が高卒以下の自殺者は39万9206人いた。一方で、学士以上の学歴の人で自殺したのは14万176人だった。学歴が学士以上の人たちの間では、最低賃金が自殺率に影響している様子は見られなかったという。

■ 低賃金で働く人を守る「最低賃金法」の重要性

調査チームは、失業率が高い時期ほど、最低賃金と自殺との関連性が高いようだとしている。2009年は、リーマンショックによる金融危機が原因で失業率がピークに達したが、この年から2015年までの期間中、最低賃金がもし時給1ドル引き上げられていたら、学歴が高卒以下の人たちのうち1万3800人、2ドル引き上げられていたら2万5900人の自殺が防げたのではないかと調査チームは見積もっている。

この数字を調査対象となった全期間1990〜2015年の26年間で見ると、最低賃金がもし1ドル上がっていたら2万7550人、2ドル上がっていたら5万7350人の自殺が防げたと見られている。

コーフマン氏はロイター通信に対し、最低賃金を定める法律が「富と健康」の関係に介入することで、うつ病や自殺のリスクが高い、低賃金で働いている人やその扶養家族の生活の質を改善できる可能性があると説明した。

またロイター通信によると、米ノースカロライナ大学チャペルヒル校の研究員アレックス・ガートナー氏(今回の調査には不参加)は、失業率が高い時ほど雇用主は賃金を下げやすくなるため、従業員にとって金銭的なストレスがかかると説明。不況の際にも賃金を維持できるようにする最低賃金法の重要性を指摘した。

CNNによると、2017年には米国で140万人の成人が自殺未遂をし、自殺関連の死亡者数は4万7173人に達した。同年に自殺未遂をしたのは、フルタイムで働いている人の0.4%、パートタイムの0.7%だった一方で、失業者の場合はこの割合が1.7%だった。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200127-00010006-newsweek-int
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 15:50:06.25ID:/JNjwU9F0
>>91
儲かっている業界は
賃上げしとるで?
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 15:50:06.75ID:FyBAxCNi0
>>90
それがそうもいかないんだよ
まず売り上げが右肩上がりじゃないと無理
横ばいか低迷してるのに人件費だけ上げることはできない
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 15:50:53.23ID:FyBAxCNi0
コンビニとかスーパーのレジ打ちとか今じゃ時給1100円とかだもんな
確かに最低賃金は上がってる気がする
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 15:50:54.70ID:xNSEGyJ10
>>45
アメリカのインフレ調整後の実質最低賃金が
1968年の水準を下回ってるのをマクロ経済学の理論でどう説明するんだろうな?
マクロ経済学の標準的な理論なら実質賃金は生産性の伸びに応じて上がるわけだろ?
アメリカの最低賃金の労働者の生産性はもちろん1968年よりも伸びまくってる
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 15:51:18.66ID:64EUswwi0
食料なんてなんぼでも作れるようになったのに食うに困る世の中とはおかしな話やね
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 15:51:29.53ID:e25zZVVT0
>>89
上の高給を下に分配すればいける
政府が福祉から再分配の役割を担ってるが資本主義とは強欲の勝利であるので
あまねく人を救う福祉や倫理とは逆方向に働いて人を危険にさらす
人間の限界だろうね
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 15:53:04.17ID:e25zZVVT0
>>96
今じゃというが販売員が正社員だった時代もあっただろうしな
パートタイム・アルバイトで人件費を削減して儲けてるというのが正しい構造の捉え方だと思うけど
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 15:53:11.78ID:cSM9/KDi0
ほんと馬鹿な学者がこういうアホな理論を言うんだよなw
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 15:53:46.84ID:e25zZVVT0
奴隷や丁稚奉公の時代もあったし
どこに向かうのかは分からない
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 15:54:47.93ID:/JNjwU9F0
>>97
バカ
機械化自動化が進めば
生産性が向上するわ

飛脚とトラックドライバー、
生産性の差は1000倍以上だ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 15:55:14.05ID:gGbNImGQ0
金がなくなると、固定資産税を払えないから住む家(持ち家)まで奪われる
これも問題だわな
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 15:56:29.54ID:E6RbJUQg0
>>98
ちょっと意図が判らない
下請けほど競争原理に晒されてるとこは無いと思うけど
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 15:58:53.51ID:46E709VA0
>>5
あんだけ最賃激上げしたら
どっから原資もってくるのか
上げた分元の木阿弥になるんじゃないか
自明の理だと思うんだがなぁw
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 16:00:12.98ID:XEj6z/N10
相関関係があるからと因果関係があるとは限らないよな
最低賃金が上がる前提の好景気ムードが自殺者を減らしてるのはあるだろうし
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 16:00:39.78ID:/JNjwU9F0
当局が最低生活者を補佐するのはまだわかるが
経済活動への干渉は控えるべきだわなあ
ろくなことが無い
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 16:01:51.99ID:RKWk8NZx0
最低賃金挙げたら今度は企業がよく出来そうな人の選別レベルを上げると思う
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 16:02:44.53ID:hZF88N9T0
>>97
ああ、実質の数字の見方を知らない人か
そもそも実質の数字って基準年がある相対数値なんだけど、そんなことも知らなさそう
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 16:03:26.17ID:ffqYSwno0
最賃上げてブラック企業の淘汰が進むならそっちの方がいいくらいか。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 16:04:13.27ID:I8/hmV4I0
なんで今の仕事内容のままで給料だけ上げる必要があるんだ?
お金が欲しいならもっと働けばいいだけじゃん?
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 16:12:09.30ID:Lz6hQbLy0
以下のように最低賃金を上げた韓国は未曾有の不況に陥っている
しかも単純な不況ではなく、経営側に尋常ならぬダメージがあるために復活の気配0

10:4110
11:4320
12:4580
13:4860
14:5210
15:5580
16:6030
17:6470
18:7530
19:8350
20:8590
0118ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2020/01/28(火) 16:15:03.65ID:uxeoR32YO
>>114
そうすると今度は"ブラック人材"の行き場所が無くなるんだなあ(´・ω・`)
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 16:16:03.22ID:XoyO0fWQ0
貧困にも職がある貧困とそうでない貧困がある
韓国みたいに最低賃金を考えなしに上げると、コストカットの為に職のある貧困層の何人かが切られてしまう
さらに物価も上がるダブルパンチで、底辺救済のための政策なのに逆に底辺ほど追い込まれてしまう
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 16:19:09.80ID:3z7vbU300
最低賃金よりも、それなりの能力ある人に給料を上げればいいだけだよ
なんで皆一律を目指すんだ?
何やっても、クソみたいな仕事する奴と同じ給料と思ったら、モチベーション下がるやろ
やる気無くすわ
それなら、手抜きしてそれなりにやろうと思う奴がいる
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 16:20:22.91ID:4vP3NzwJ0
韓国 「ねぇ 俺ほめられてる?」
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 16:20:28.58ID:m+qDKVzE0
>>119
いいか、貴様ら下級が飢えても上級様は飢えん!
貴様ら下級が死んでも上級様は死なん!
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 16:21:52.51ID:MiS+cTJC0
最低賃金で労働者を働かせないとやっていけない生産性の低い会社は潰れた方がいい
最低賃金を引き上げてゾンビ企業を淘汰し国の活力を取り戻せ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 16:23:26.80ID:cgNwPjjM0
>>115
物価上がって給料そのままなのが問題なんだろ
物価上がる度にもっと働けってなったらみんな過労死するぞ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 16:23:47.20ID:XVtHGlb10
これは嘘くさいが
確実に失業率と倒産率はあがるとおもうが
そうすると雇用側、労働者側でも自殺が増える可能性
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 16:24:56.12ID:MiS+cTJC0
世界で韓国だけが最低賃金引き上げをやっていると思ってるバカウヨw
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 16:26:18.07ID:XVtHGlb10
まったく同じ仕事で、労働者総数もそのまま時給のみ上昇したら
どうかという現実ばなれした想定ではないのか?
たとえば最低時給100万円とかに設定したとして
その時給を受け取れる層は自殺がへっても、解雇になったほうで増える可能性
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 16:30:22.62ID:Ph5jQrjq0
失業率の方が影響大きいのは間違いないので
それが拡大しない範囲に限られるわ
所得主導の経済成長とか言って無理に上げたら韓国みたいになる
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 16:35:11.88ID:/UEcSX0n0
極まれな例外の韓国を例に出すネトウヨ。
詭弁にすらなっていない。

こいつらは無職のニートだから
働く人たちの賃金上がるのが気に喰わないんだろうな。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 16:35:41.85ID:E6RbJUQg0
>>109
文在寅の大統領選の公約だったんよなw
それを皆が支持して当選したんだものw 何処にも被害者は居ないある意味幸せな国ですわ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 16:38:20.23ID:XVtHGlb10
最低賃金をあげれば、それを支払えない会社をでてきて
解雇、自殺が増えるというのはそう不思議な話ではなく韓国限定でもないだろ
会社の売上、利益が有限で、人件費を払える限度はある
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 16:43:51.23ID:rpJyNFhz0
おもしろい〜
お隣のムンちゃん大喜びしそうな話だね

ただ、ヘル朝鮮では、
最低賃金3割近く上げて、若者の自殺率あがってるんだけど、お隣は別世界?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 16:45:59.19ID:EgtxiSOH0
>>134
社長も幹部もバイト以下の賃金しか貰ってないときだけ
これ以上はあげられないので他へ行くかこの時給で我慢するか
どっちにかにしろと言えばいいんじゃね?
ほとんどは従業員に払う金がないといいながら社長一族は貰ってる
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 16:50:58.82ID:3z7vbU300
>>137
コレな
人類全員幸せとかねーんだよ
自然淘汰
弱肉強食の世界なんだよ
実力と運の世界
精子の頃から生存競争は始まってるんだよ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 16:51:55.59ID:2BHhkcNi0
最低賃金は普通に生活できる賃金じゃないからな
持ち家がある人でないとこの金額では生活できない

アメリカはこの金額にチップが上乗せされるから
チップが無い日本の最低賃金は本当に酷い
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 16:56:38.16ID:9wWZL9Yu0
その代わり経営者の自殺が増えるけどな
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 16:58:44.65ID:XVtHGlb10
>>139
チップで稼ぐのが軸だと時給300円とか場所によっては時給0円もあるのがアメリカかと
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 17:03:02.69ID:XVtHGlb10
アメリカのチップ制だと、仕事によっては
従業員のほうが逆に店へ場所代みたいのを納めて
仕事させてもらう形態もありそうだが
デパートの店子みたいな
0143パパラス♂
垢版 |
2020/01/28(火) 17:04:36.89ID:GdOBMM760
パートタイム労働者の最低賃金はそんなに高くなくていい。
学生バイトとか週に2〜3日とか1日3〜4時間くらいしか働かないような労働力と
フルタイムで働く労働力のベースを同じにする必要はない。
ただ、同一労働先か同一所属先で週に32時間以上働くような人間はフルタイム労働者
と認定して、正規・非正規の区別なく同一の待遇をしなければならないって決めた
方がいい(*^ー^)ノ~~☆
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 17:05:33.47ID:tnWfa8yu0
最低賃金引き上げは、韓国みたいに一気にやるとまずいが、
徐々に徐々に上げていくべきとは思う。
どの程度に上げていくかは、議論が必要だろうが。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 17:06:27.52ID:DIKGSRRw0
最低賃金を上げて、かつ雇用率を上げて、ノルマとパワハラといじめをなくし、総残業時間を減らす
この6点がそろわないと無理
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 17:08:14.96ID:51xYpLHS0
竹中みたいなの吊るして効率化することで挙がるならいいけど
とくに利益出ているわけでもない企業に圧力かけても
雇い止め繰り返しそのまま倒産するだけなんだよな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 17:08:26.94ID:/UEcSX0n0
>>141
アメリカにそんな場所はない。
仮に州や市といった自治体で最低賃金定められていないとしても
連邦法で最低賃金は定められている。

チップ込みでも最低7.25ドルを上回らなければ違法。
そしてチップ以外の賃金も必ず支払う必要がある。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 17:09:48.06ID:GFf5aIRT0
日本の非正規の時給が低い原因は
正規雇用の社会保険なんかの原資を賄うため
非正規の時給を上げるとなると正規雇用の待遇を下げざる得ず
住宅や自動車をローンで買える人が少なくなる
非正規はもともと住宅や自動車は買えないし
時給がわずかに上がったところで買えないことに変わりはないし

物が売れなくなっても良いの?
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 17:11:37.59ID:TCAH7Yhp0
くだらん調査だ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 17:11:58.96ID:/UEcSX0n0
>>146
韓国ならそうだけど日本でそんな企業は極一部。
多くの企業では史上空前の利益を出している。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 17:12:55.52ID:igmLkbof0
2%のインフレ目指して実際に給料上がったら、借金して物を買ってわざと残業をしないとローンが返せない生産性の低いバブル世代のリストラが進んでしまったでござる。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 17:14:51.89ID:GFf5aIRT0
>>153
地方都市だとバブル世代とか公務員は消費の担い手だからな
彼らがいなくなったら誰が住宅や車を買うんだよという話
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 17:21:53.83ID:rpJyNFhz0
社会主義経済じゃないんだから、
資本、経済状況に沿って値上がりするのがベストだろう
良いも悪いも、今の資本主義の限界なんだと思う
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 17:22:48.90ID:d+d6iN2Y0
ニュースウィークは朝日より左のメディアだよ?
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 17:33:02.59ID:rmkeMRGtO
韓国と言えば賃金上げなくていいんかw
他国じゃ無能が1500円貰ってまだ上げろと言ってるんだぜ
ほんと賃金上げたくない連中が多いんだな
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 17:35:59.28ID:qEubcvdi0
自殺する奴を何故止める。
生かして於いても、希望を持って生きようとする人間に反対し、邪魔するだけだ。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 17:36:05.84ID:mpICk34h0
超富裕層が死に金握ってるうちは無理だ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 17:37:13.49ID:YoNVWfxr0
>>3
とりあえず餓死しないなら適当に働く人生ありだもんな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 17:38:38.58ID:23rm4YpE0
税金も1ドル以上上がるから無駄です
金の亡者と化している上級国民を皆殺しにする他無い
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 17:40:28.72ID:/UEcSX0n0
>>156
強力な労働組合活動などの要因がなければ自然に上がることはない。

労働分配率がどんどん下がるだけ。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 17:49:31.76ID:00uF7Ffn0
最低賃金枠は撤廃して、ベーシックインカムを導入すれば良い。
そうすれば時給500円でも自活できるから。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 17:49:44.88ID:beG8gjgu0
最低賃金云々より、日本の場合は非正規とかバイトという身分を排する事だな、
学生でも専業主婦(夫)でも、全員正社員とした上で、解雇もしやすくする。
これだけで、自殺も減るし、かなりの少子化対策にもなる。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 17:53:52.45ID:GFf5aIRT0
非正規雇用の給与を上げる=正規雇用の給与を下げる
ということだぞ

どんな業種でも人件費は粗利の5割前後だし
粗利が増えないことには給与全体を上げることはできない
よって最低時給を上げる原資は正規雇用の給与削減以外にありえない
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 17:55:55.19ID:igmLkbof0
>>168
だから同一労働同一賃金なんだろうね。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 17:57:53.27ID:lw0B8JXi0
バカはいくら貰ってもすぐ浪費するからいっしょw
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 18:00:59.08ID:3z7vbU300
>>167
非正規雇用でもバイトでもいいけど、
能力を見て時給上げればいいだけなんじゃね?
バイトから凄い社員に駆け上がる奴もいるだろ

その人の能力に対しての給料でやればいい

皆を救う時給はムズイよ
でも、使いきれないほどの金持ちもいるからな
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 18:03:17.48ID:rpJyNFhz0
>>165
強力な労働組合、、、
韓国やフランスがそうだよね
強力な労働組合だものね
で、格差拡大、不平等になるって、何でだろう?
組合天下がどうなるか、、、、いままでの歴史が現わしている

昔、国鉄だった頃の乗務員や駅員の仕事ぶり覚えてる
ヒマそのもの、
電車が出発した途端に、新快速のガランとした最後尾車内で、横になって寝てる車掌を見たよ
いまの韓国の労働組合が、生産率最低で高給取ってるの見たら、
同じだなぁ、と思う
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 18:10:26.98ID:zF9q+RIW0
>>159のネトウヨ書いてるクズは誰だ〜
いつも働かねー豚デブ中高年が経営者目線か労働者自慢で湧くと〜、>>159のクズも隠れるんでした〜。
いっしょに威張って、働かねーでカネもらってんだから、どこが労働者だ?
いらねー死ね
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 18:11:26.13ID:GFf5aIRT0
>>174
能力がない人(その方が多数派)を自己責任で切り捨てたら社会が成り立たなくなるからね
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 18:12:47.55ID:rov8ja8A0
最低賃金上がっても保険のせいで手取り増えない
時給200円近く上がったのに当時より手取り下がった
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 18:14:30.16ID:GFf5aIRT0
>>178
手取りは重要じゃないだろ
そういうこともわからないから非正規なんだよ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 18:15:39.91ID:rJp1/IIy0
>>177
そのとおり
そういう弱者を自己責任と切り捨てていけは社会は良くなるというのは優生思想、つまり、障害者施設で惨殺して裁判やってる奴と同じ発想になっちゃうことが、この手の人には分かってないんだよな
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 18:20:11.18ID:2IRZF7AL0
日本人は性格がねじくれてるから他人が幸せになると憤怒する。
他人が賃上げされれば自分にもチャンスがめぐってくるかもしれないのに、企業経営者の立場にでもなった気分で上がった奴を狂ったように叩いてる。
頭おかしい。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 18:23:00.86ID:AbD14LGk0
ここって安倍尊師や植松尊師の信者ばっかだなー
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 18:23:54.94ID:GFf5aIRT0
>>180
途上国とか最貧国に行った機会が多いけど
完全自由競争に任せたら
上級 1%未満
上級に仕える人でまあまあ優遇されてる人 5%未満
80%以上が貧困層
という感じるなる
この比率は個人の絶対的能力はあまり関係ない

現在の日本で自分は勝ち組だと威張ってる人も
完全自由競争になったらほとんどは貧困層になる
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 18:24:31.40ID:igmLkbof0
というか日本は株の3割が外人に握られてるから賃上げ以前に外人が安く使えって言ってるんだろう。
パレートの法則で2割を得たら全てを得ると同じで3割握られてるなら日本企業は外人に牛耳られてるのと同じ。
だから外人からしたら日本人使わなくてもいいって話なんでしょう。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 18:48:50.70ID:h+qcw5FY0
>>183
などとオウムパヨク教が申しており
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 18:50:50.56ID:Yic6c0wL0
>>183
いやいやパヨクより狂った信者はいないからw
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 18:51:37.25ID:+7SKkg1G0
韓国見ろよ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 18:55:01.13ID:2oG/dSF30
韓国は最低賃金上げたら、失業者が増えて自殺率が上がり、見事OECDトップに返り咲いたのだが。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 19:01:21.74ID:hvbDfnZL0
韓国が最低賃金上げに失敗したのは

 @韓国以外でも普遍的な問題で在るが雇用者に対して実効的に最低賃金額を守らせられなかった

 A韓国の聖君政治に特有の問題で在るが賃金なのに賃上げの原資を国庫に求めた

の2点が原因で何もメリットを感じられない雇用者が人員削減に走って雇用率が下がってしまい韓国経済の沈没に拍車を掛けて居る
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 19:07:41.42ID:fp/8jZVK0
>>1
その分、物価が相対的に上がって購買力は変わらないか、それ以下に落ちるだけなのにアホかこいつあは
打ち出の小槌なんか無いんだよバカ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 19:34:07.19ID:A12dBUNL0
賃金引き下げしやがったいしどあおはひとごろし推奨ということですか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況