X



【お葬式】通夜も告別式もない「直葬」増加の背景 大手業者も参入
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2020/01/29(水) 12:53:51.87ID:GzbHILua9
通夜も告別式もない「直葬」増加の背景 大手業者も参入
1/29(水) 11:19配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200129-00010005-nishinpc-bus_all

 人生の最期に別れを告げるお葬式で、通夜も告別式も行わない「直葬」と呼ばれるスタイルを選択する人が増えている。精霊流しなどの葬送儀礼を大事にする意識が強い長崎県内でも「ここ数年で急に多くなった」(県内の葬祭業者)とみられ、冠婚葬祭業の大手グループも直葬に乗り出した。背景に何があるのか。

 ビルの1階に、「101」から「105」までのプレートをドアに掲げた部屋が廊下を挟んで並んでいる。1室の広さは18畳ほどだろうか。部屋には位い牌はいなどを置く小さな祭壇が設けられている。直葬専用の遺体安置室だ。

 諫早市中心部の商店街近くにある葬祭場。冠婚葬祭業大手「メモリード」(総合本部・長与町)グループの葬儀社「アイエム」が2018年7月に開業した。この葬祭場で扱う直葬は月に数件だが「問い合わせや見学は多く、今後は確実に増える」(同社)。安置室のひとつは、夏でも遺体を預かれるよう棺ごと収納できる保冷庫を備えている。
「費用は一般葬の10分の1程度」
 直葬は「火葬式」とも呼ばれる。遺体は墓地埋葬法で死後24時間以内の火葬が禁じられているため、いったん葬祭場に安置された後、翌日に火葬場に搬送されて近親者が見送るのが一般的だ。通夜や告別式は行わず、戒名やお布施などの仏事もないため「費用は一般葬の10分の1程度」(同社)という。

 直葬の件数を示すデータはないが、県葬祭業協同組合の為永伸夫理事長は「県内でも2、3年前から急に増えた。今は都市部で行われる葬儀の1割くらいを占めるのでは」と推測。告別式がある一般葬の場合、火葬は正午以降に集中するが、長崎市の火葬場では18年に受け付けた5782件のうち13・2%を午前9〜10時に行っており「その多くは直葬だったのでは」(同市)とみられる。
背景に意識の変化、生活困窮…
 「多死社会」が訪れている。団塊の世代が人生の最期を迎えることもあり、厚生労働省の推計によると19年に137万人の年間死亡者数は40年には168万人にまで増加する見通し。首都圏などでは火葬場の不足なども問題化している。

 そうした中で県内でも増えているとみられる直葬。家族や地域社会のつながりの希薄化とともに、背景のひとつとして考えられるのが、十分な葬儀費用を用意できない生活困窮者の増加だ。

 今月半ば、長崎市で営まれた直葬。亡くなった80代の男性は妻とともに月十数万円の年金でグループホームに入所し、蓄えがなかった。遠方から駆けつけた2人の息子も就職氷河期世代で生活に余裕がなく、直葬を選択した。

以下はソース元で
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:40:11.79ID:jrcZaPMY0
契約しておけば死んでら連絡すると遺体を引取り24時間後に火葬場に
運んでくれる。これから先は金次第らしいよ
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:40:16.75ID:mYPN+nTp0
>>91
戒名もつけるし法事もやるわ
適当なことを言うな
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:40:25.68ID:7g04/3zP0
>>323
それは良かったな値段とかより弱ってる時だから担当者が寄り添ってくれるのが一番大切かもね
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:40:35.13ID:s+uqtdUD0
死に顔観られたくないから、直送して欲しい。
宗教信じてないし、葬式になんか金を使わず遺族には他の事に金使ってほしいわ。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:40:35.67ID:UvBrU9rF0
>>326
えー百まんは高いわー
家は家族葬でどっちも戒名もつけて大体28万ぐらい
納骨は5000円で一心寺に納めたぞ
後は毎年施餓鬼に行ってお参りしてる
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:40:53.20ID:bb+SkPtX0
「この骨が喉仏です」とか、何のために?
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:40:54.77ID:c1CIcF4i0
>>336
イオンもな
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:41:08.61ID:Qd4WR9U00
>>340
シングル介護
これだけで、どんなに立派な葬式や戒名より素晴らしい事だよ
誇って良い
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:41:09.00ID:AmZkTFCl0
>>19
儲けているのは葬儀屋だよ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:41:09.08ID:ssowFB8u0
>>323
安すぎないか?自宅で直葬でも15万はするのに、これじゃ葬儀屋の儲けが出ないだろ。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:41:13.55ID:EJ8ZYqIt0
>>71
実家遠方で母が亡くなった時、葬儀の後に百箇日の法要の分までまとめてやってもらった
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:41:14.41ID:z+M3EzYQ0
>>91
本当は無宗教なんでしょ?
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:41:21.31ID:ljduwKpW0
親戚はみんなちゃんとやってるのに
自分のとこだけ直葬とか体裁が悪いとか
仕方なくやるってところもあるんだろうな
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:41:25.27ID:smVIkvGs0
>>84 これからは葬式用の読経CDを流せばいい
棺桶代、花代、読経CD代、火葬代の4つで良し
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:41:25.97ID:ecpaE5sp0
それで充分
悪いけどおれもそれでやるし
おれ自身もそれでかまわない
銭ゲバ坊主や葬儀業者だけ
儲けさせても無意味
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:41:26.59ID:vaS8s0WV0
戒名だけもらいたいわ
オプションでつけられたりしないの
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:41:44.55ID:MVwB4pPF0
名刺いっぱい持って行って異業種交流できる
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:41:49.20ID:6xRnstaq0
>>347
いや葬儀屋に払う金の方じゃね
あいつら会員なっても壇は割引なしですとかだからな
つかいまわしのくせに
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:41:57.66ID:3VG0yz+x0
うちは親戚付き合いもまったくないし
直葬で批判する奴がいないから気が楽だわ
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:42:08.08ID:W/4S6a050
実家が臨済宗だけど
葬儀でジャンバラ楽隊が来て1人3万円布施ろって地元のボス坊主が言う
糞坊主も生活が大変なんだなんと
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:42:14.04ID:xMlU9UiJ0
無宗教だから親を直葬したいけど
多分親の兄弟が古い面倒くさいこと一式やるって言うんだろうな
糞めんどくせえ
遺産だけ置いてとっとと逝ってくれ
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:42:16.78ID:8jRZ1YH70
>>8
揉めるか?
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:42:38.50ID:Qd4WR9U00
>>348
「第二頸椎(軸椎)ですよね」の突っ込み待ちのため
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:42:52.51ID:pXARLgFd0
葬式で坊さんの読経が下手すぎてよく眠れなかったとかいうレスを見て以来
経読みすらできない坊主は要らんなあと
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:42:57.77ID:UvBrU9rF0
>>348
喉仏を確実に骨壺に入れる為
死んだ人は最後食えないし飲めないしって言うのもあって
骨壺に入れてお白湯をお供えする
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:43:07.34ID:adpsHf150
坊主に金やるぐらいならその辺歩いてる姉ちゃんにやった方がマシ。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:43:07.38ID:jrcZaPMY0
直葬もやってるってだけで普通の葬儀もできる様になってるよ
要は金次第でどうにでもなるんだよ。葬儀屋さんが直葬とかがなかっただけだよね
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:43:34.47ID:6xRnstaq0
>>358
自分でいい坊さん見つけるしかないかなあ
葬儀屋の紹介とかアホみたいにとられるぞ
しかも住職とかあんまりいないし
ただの派遣坊主
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:43:41.30ID:XHm1Sw3/0
>>365
それがくっそ揉めるのよ
価値観が昭和後期当時のもので凝り固まった高齢者未だに多いから
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:43:53.91ID:s1lRRtqy0
私は「墓じまい」まで考えてからでないと、安心して死ねない(´・ω・`)
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:43:59.08ID:1ZXr5A2x0
東京都内は都営(区営)の火葬場が少なすぎて、すでにほぼ2週間待ちが常態化
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:44:10.28ID:orakP3qt0
>>340
亡くなってからではなく、生前にちゃんと最後まで接したことのほうがどんだけ価値があるか
あなたは何も間違ったことなどしていないよ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:44:21.53ID:Ucd/XeLi0
>>340
娘さんに最後までお世話してもらって荼毘に付してもらって何よりの供養かと
あなたに金銭的な負担までかけてお墓建ててもらうことなんか望んでないと思うわ
お疲れさん
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:44:21.93ID:wj+kYVrS0
やっぱ宗教やってるやつって頭おかしいなw
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:44:39.08ID:smVIkvGs0
>>110子供ならともかく大人は重いから一人だと無理だろ
運ぶのに最低大人の男2人いる
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:44:41.71ID:6xRnstaq0
>>375
そりゃああるでしょ
しかも戒名って本来2文字だし
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:44:50.74ID:Q/Gk8IJc0
金かかる以外にも人間関係めんどくさい
時間がとられるとかのほうがでかそうである
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:44:54.54ID:Qd4WR9U00
>>378
どうせ金は出さんが口は出すって奴だろ?
そんなん無視して良いよ
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:45:02.69ID:UvBrU9rF0
>>369
下手な人いるよね
家は昭和の檀家時代のお寺さんが良い声で
テープのお経まだ持ってるけどスゲー良い声
擦り切れて来たからネットで幾つか音源買ったけど
大体大勢で誤魔化してるw
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:45:51.31ID:Q/Gk8IJc0
>>380
骨に拘っているからなw
もう効率的にするために
複数一度に燃やせばOK
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:46:23.94ID:PUzcKbIa0
葬式も葬式屋もいらねえよ
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:46:24.62ID:x4Jjg+Xd0
>>358
勝手につけりゃええやん
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:46:31.06ID:MVwB4pPF0
>>359
香典は会費
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:46:40.54ID:6xRnstaq0
>>389
下手というかだんだんくせができちゃうんよ
本来大衆というか合わせて読むものなんだけど
宗派にもよるけど本来は一方調子で読むもの
まあ節あるのもけっこうあるけどさ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:47:01.47ID:2BIPUamU0
コミコミ5万円くらいが無駄の無い去り方だろ!
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:47:10.81ID:VmQPVIm90
今は生臭坊主だらけだと思うしそんな奴からもらう戒名なんてありがたくもないでしょ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:47:21.19ID:W/4S6a050
戦前まで墓石もろくに無かったのに
立派な御影石の墓石じゃないと先祖供養ができんとか
それ以前はどうなん?て聞いても返答できない葬儀屋
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:47:22.16ID:ZkFVDBV30
冠婚葬祭は付き合う側の負担も重すぎる
俺が死んだらツイッターにイイネしてくれればそれでいいわ
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:47:22.46ID:ujQhLB5c0
葬式をするかしないかは、遺族の都合(世間体など)で決まる
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:47:23.47ID:depL/8Hi0
坊主と葬儀屋に金払うのバカらしいよな。故人が喰いものにされるのが不憫すぎる。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:47:29.61ID:BbHLfEeX0
>>379
それな。
葬式は、1度だけだし金で済むが、墓は頭がいたい。
親戚のジジババが生きてる間に下手なこともできないし。
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:47:32.31ID:WTmoO3Qe0
お寺さんて、キビシイところもあるだろうけど
ボロモウケしてるところもあるんでしょ?
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:47:44.94ID:ssowFB8u0
>>326
うちの地方じゃ、先に火葬してから、お骨をお寺に持っていって葬式あげる骨葬が普通だったな。
最近は斎場で葬儀するから、葬儀後に火葬するけど、骨葬の方が合理的で安上がりだから流行るかも知らん。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:48:07.81ID:y9172iyp0
>>1
お通夜も無いって寂しいね。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:48:26.34ID:smVIkvGs0
>>123江戸時代は金持ちだけがやっていた制度だろうな
戦後豊かになり誰もがやるようになった
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:48:49.50ID:6xRnstaq0
>>405
都内は基本ぼろもうけじゃないかな
もう宗派に属すのも嫌で単立になってる寺も多いでしょ
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:48:51.93ID:ZkP1juH70
>>385
そっか、ありがとう
うちの毒親死んだら迷わず直葬で、戒名は俺が考えたキラッキラネーム付けちゃるw
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:48:53.08ID:SEoL09Id0
費用も結構な金額になるし、大昔と違って遠方に住んでる親戚とか当たり前になってるしで、
来てもらうにも大変だから気が引けるわな。
連絡しないわけにもいかんし、受け取った方も断る事も出来んからねぇ。
派手な葬式などは、残った遺族の見栄みたいなものだし、簡単に済ますのも自然な流れだと思うな。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:49:08.58ID:po1G+/gd0
漫画家の蛭子さんが、死んだ時点でお別れは済んでるから誰の葬式にも行かないと言ってたけど、
そうだよなあ
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:49:09.68ID:UvBrU9rF0
>>340
十分でそ
ウチも介護で2人見たから17年掛かった
どっちも直送に毛が生えたような家族葬だったけど
何の後悔もして無いな、枕教は自分で読んだし
骨は一心寺に預けたから仏さんになってる
自分が死んだら散骨希望だけど無理なら兄弟が一心寺に入れるだろうな
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:49:33.14ID:KyFIXzaW0
>>252
自分は北欧には寝たきりがいないと聞いたことがあるので信憑性は不明かな
多分経口摂取が難しくなった段階の話のような気がするな
日本だったら点滴やチューブで栄養補給するけどそれをやらないってことかと
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:49:49.63ID:N8zluzBf0
>>1
最後が自分で絶家なら親の骨は山谷に撒いてもいいだろうけど、子孫がいていつか巻き返しをはかりたいならスタンダードな葬式をして菩提寺の墓に入れる方がいい。

良家は縁談の時に下見したりするし。
成功した後に菩提寺も墓も無いとなると、痛くも無い腹さぐられる。
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:49:55.37ID:6xRnstaq0
>>413
あの人は葬式行くと笑っちゃうから
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:50:10.13ID:Pvi+wcel0
今時定価のはっきりしないお布施なんて
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:50:21.83ID:dx4ZD9wF0
もう直葬が庶民の普通の葬式だぞ
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:50:22.57ID:Rcid/n/A0
>>1
    ∧_∧
   ( ´・ω・)  < 最近、中小の葬儀会社CMが多いけど関係ある?
   /
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:50:32.09ID:QP6gIctY0
親の葬式までは生きないとな
俺は無縁仏でいいと弟には言ってある
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:50:42.20ID:zFlJ3s1O0
セックスをし、酒を飲み、肉を喰らい、高級車を乗り回し、豪邸に住む、生臭坊主ども

そんな奴等の養分になれってかw もう仏教の権威は地に落ちてんだわ
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:50:43.18ID:6Vw+kqv00
ホールとかではなくて、家から火葬場行くのは可能なのかな…
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:50:48.11ID:zTOE93Rp0
>>358
うちも直葬だったけど戒名つけてもらって
読経を頼んだ
プラス15万くらいだった
戒名はランクによるけどね
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:50:50.02ID:x9s7zTsZ0
>>99
インドかよw
0427坊主の独り言
垢版 |
2020/01/29(水) 13:50:55.77ID:AmZkTFCl0
https://i.imgur.com/yRlNBsP.jpg
https://i.imgur.com/wV692JG.jpg
坊主丸儲けとか、生臭坊主とかいうけれど、今や坊主も葬儀屋に管理されて御喪家アンケートで点数化されて
ランキング高い奴から優先的にどんどん紹介される仕組みなんだよ。
たんなる派遣登録された営業職だよ。
ランキング上げるには位牌とか買ってもらって次の法事入れてもらってアンケートの点数良くなるようにおべっか使って
他宗の葬式もできるように勉強してオールマイティな坊さんを目指すしかないね。
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:51:01.02ID:jrcZaPMY0
そもそも、直葬するような人にはお友だちも居ないからね
金もないけどね。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:51:10.81ID:r2fTLC6O0
長男だから
喪主の挨拶が憂鬱でな
あれナシにできないん?
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:51:12.34ID:ssowFB8u0
>>370
喉仏(甲状軟骨)は火葬で燃えてしまうから、骨上げで{喉仏です(キリッ」って言ってるの、実は違う骨なんだよなw
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:51:23.33ID:Bo/qNqQm0
>>101
この通り
金だけで済むならまだしもはるばる遠方から呼ばれたら堪ったものではない
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:51:45.08ID:J/jFefqR0
遺体の輸送費と安置費用でどうしても10万円くらいはかかってしまう。
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:52:16.94ID:90Ub9zsm0
亡くなって遺族に金を残すのではなく坊主に払うとかないわ
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:52:29.48ID:6xRnstaq0
>>429
あんなもんテンプレあるわw
お通夜と葬式のあいさつを間違って読まなければ大丈夫
ごくたまーにいる
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:53:12.27ID:YGDrGsBK0
カネコマでケチるなら祭壇だろうな。
花を菊じゃなくて洋花にするとか。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:53:15.29ID:UvBrU9rF0
>>415
欧米は食わなくなったら人は死ぬので
無理に生かさないと言う思想
寧ろ楽にしてやる、動物なら間違い無く薬殺する
子供の頃は英国系の教会に通ってたんで
文化的なバックグラウンドが全然違うんで日本人にはピンとこない筈
毎週教会に行くとか、献金で甘い砂糖菓子を口に入れられるとか
そういうのやっている挙句にその思想が有るからね
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:53:16.96ID:orakP3qt0
>>380
ウチは仏様は2日ぐらい冷蔵になるかもしれないが
葬儀含めて4、5日ぐらいと言われて、その通りだった
場所は瑞江の火葬場。2週間待ちはオーバーじゃないの。ただし火葬場はフル回転だったが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況