X



【お葬式】通夜も告別式もない「直葬」増加の背景 大手業者も参入★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/01/29(水) 15:23:49.08ID:g0jcjs0I9
通夜も告別式もない「直葬」増加の背景 大手業者も参入
1/29(水) 11:19配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200129-00010005-nishinpc-bus_all

 人生の最期に別れを告げるお葬式で、通夜も告別式も行わない「直葬」と呼ばれるスタイルを選択する人が増えている。精霊流しなどの葬送儀礼を大事にする意識が強い長崎県内でも「ここ数年で急に多くなった」(県内の葬祭業者)とみられ、冠婚葬祭業の大手グループも直葬に乗り出した。背景に何があるのか。

 ビルの1階に、「101」から「105」までのプレートをドアに掲げた部屋が廊下を挟んで並んでいる。1室の広さは18畳ほどだろうか。部屋には位い牌はいなどを置く小さな祭壇が設けられている。直葬専用の遺体安置室だ。

 諫早市中心部の商店街近くにある葬祭場。冠婚葬祭業大手「メモリード」(総合本部・長与町)グループの葬儀社「アイエム」が2018年7月に開業した。この葬祭場で扱う直葬は月に数件だが「問い合わせや見学は多く、今後は確実に増える」(同社)。安置室のひとつは、夏でも遺体を預かれるよう棺ごと収納できる保冷庫を備えている。
「費用は一般葬の10分の1程度」
 直葬は「火葬式」とも呼ばれる。遺体は墓地埋葬法で死後24時間以内の火葬が禁じられているため、いったん葬祭場に安置された後、翌日に火葬場に搬送されて近親者が見送るのが一般的だ。通夜や告別式は行わず、戒名やお布施などの仏事もないため「費用は一般葬の10分の1程度」(同社)という。

 直葬の件数を示すデータはないが、県葬祭業協同組合の為永伸夫理事長は「県内でも2、3年前から急に増えた。今は都市部で行われる葬儀の1割くらいを占めるのでは」と推測。告別式がある一般葬の場合、火葬は正午以降に集中するが、長崎市の火葬場では18年に受け付けた5782件のうち13・2%を午前9〜10時に行っており「その多くは直葬だったのでは」(同市)とみられる。
背景に意識の変化、生活困窮…
 「多死社会」が訪れている。団塊の世代が人生の最期を迎えることもあり、厚生労働省の推計によると19年に137万人の年間死亡者数は40年には168万人にまで増加する見通し。首都圏などでは火葬場の不足なども問題化している。

 そうした中で県内でも増えているとみられる直葬。家族や地域社会のつながりの希薄化とともに、背景のひとつとして考えられるのが、十分な葬儀費用を用意できない生活困窮者の増加だ。

 今月半ば、長崎市で営まれた直葬。亡くなった80代の男性は妻とともに月十数万円の年金でグループホームに入所し、蓄えがなかった。遠方から駆けつけた2人の息子も就職氷河期世代で生活に余裕がなく、直葬を選択した。

以下はソース元で


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1580270031/
1が建った時刻:2020/01/29(水) 12:53:51.87
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 15:25:39.04ID:AbR0i3Fa0
友だちがいないんだろう
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 15:27:01.87ID:DjymX89J0
金なさそうなのに大手も参入w
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 15:27:39.22ID:abOqvtLr0
葬儀屋に金を払うのはいいが、坊主にだけは死んでも金を払いたくない。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 15:27:47.39ID:EVDE1Rux0
宗教色のないちょっとした儀式ならあってもいいな
お経とか戒名とか無用
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 15:27:58.11ID:wu2DZYMf0
計算式じゃなく
実際の経験として最安値は10万円台だね
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 15:28:27.64ID:RCo0F7ED0
死後離婚するとか言ってる日本の主婦は夫の葬式にお金使いたくねーんだよ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 15:28:30.34ID:G22AF5X+0
迷信から科学の時代に代わり何百万円も払って葬儀をする事に価値を見いだせなくなったのだろう
江戸時代のビジネスモデルの限界
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 15:29:04.92ID:BXLMEcFd0
坊主はいらん、花も飾りも不要、人もこなくていい、体洗うなんてもってのほか
そのまま火葬場へ持っていけ、願わくば火力をちょっと強めにしてくれ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 15:29:06.45ID:fgOwW1F20
バカ「除夜の鐘は日本の伝統だから!」
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 15:29:16.40ID:mPZPMnAj0
正直、お骨も火葬場で処分して欲しいわ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 15:31:03.79ID:JmCWaSus0
うちの愛犬も直葬だった
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 15:31:23.06ID:g3/n5S3G0
参列者が少ないと悲しい気持ちになるじゃん
やっぱり、10人以上集まんとサマにならん
それなら直葬でいいよ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 15:31:26.03ID:HTCOA2/I0
亡くなってから焼くまでそこの葬儀会社が遺体を預かってくれるのかね?
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 15:32:26.01ID:3A7PapbA0
オレは安アパートで孤独死する予定。
オレの死体は適当に処分してくれ。
葬式も墓もいらん。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 15:32:49.61ID:bIWC+N7b0
良い事良い事
シンプルイズザベスト
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 15:33:13.46ID:XS0mgASL0
おまいらのためか
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 15:33:38.11ID:UXnXVGVc0
南無阿弥陀仏って言っときゃ極楽に行けるから葬式なんてする必要もない
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 15:34:32.25ID:UJZCTe8g0
寺の檀家システム崩壊やな
ま、しゃーないか
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 15:35:10.75ID:DQ/hVrjB0
無宗教なのに亡くなった時だけ坊主呼ぶからな
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 15:35:29.14ID:WBfKKO2q0
いい傾向。坊主に意味を感じない。

ご近所や親族へのお別れの会として軽いお茶のみはあってもいいと思うが、
正直、自分は無くていい。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 15:35:30.70ID:UJZCTe8g0
>>20
最低1日遺体を置く法律あるからな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 15:36:19.33ID:BXLMEcFd0
坊主が20分のお経で30万
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況