X



【地域】多摩モノレール延伸 都内の市で唯一駅ない武蔵村山市「長年の悲願」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2020/01/30(木) 07:23:38.13ID:Axykr3bU9
東京・多摩地域の住民の足になっている「多摩都市モノレール」の現在の北側の終点・上北台駅(東大和市)と
JR八高線の箱根ケ崎駅(瑞穂町)区間の延伸事業着手が正式に決まったことで、この地域のアクセス利便性が一気に拡大しそうだ。

都が新年度予算で関連予算を計上した。沿線にあり、都内の市で唯一、鉄道の駅がない武蔵村山市からは「長年の悲願への前進」と歓迎する声があがった。

多摩都市モノレールは都や沿線自治体などが出資する第三セクター会社が運営。延伸は東大和市、武蔵村山市、瑞穂町の2市1町にまたがる約7・2キロの区間で、総事業費は約800億円。
多摩地域の、特に南北の区間の快適な移動環境が整備され、この地域に住む住民の生活利便性が向上することが期待されている。

この区間については、平成28年に国の交通政策審議会で「事業化の検討などを進めるべき」と答申され、従来の構想計画が本格化した。
具体的な着工や開業時期は未定だが、都は新年度予算に、事業化に向けた現況調査や基本設計の費用約1億円を盛り込んだ。

都の決定に、武蔵村山市の藤野勝市長は歓迎するコメントを発表。「7万2千市民の長年の悲願である延伸の実現に向けた大きな前進で、早期の事業化を期待する。
市としても沿線のまちづくりにしっかり取り組みたい」と指摘した。

モノレール延伸は、通学時間の短縮にもつながりそうだ。
2市1町がまとめた資料によると、直近のデータで都全体の平均通学時間は約70分だが、
東大和市で87分、武蔵村山市で102分、瑞穂町で122分かかっており、この地域に住む高校生や大学生らは、平均よりも長い通学時間を余儀なくされている。

また、武蔵村山市では、市役所周辺の新青海街道沿いの約31ヘクタールのエリアで、瑞穂町ではJR箱根ケ崎駅西側の約27ヘクタールのエリアで、
土地区画整理事業に取り組んでおり、モノレールの駅ができることで、事業計画が一気に勢いづきそうだ。

多摩地域の南北を貫く多摩都市モノレールは、多摩センター駅(多摩市)−上北台駅間の約16キロの区間を結んでおり、計19駅の沿線には、複数の大学や国営昭和記念公園、多摩動物公園などがある。
1日あたりの平均乗車人数は平成30年度で約14万4千人。年々、利用者数も増えているという。町田駅や八王子駅までの区間を結ぶ整備構想もある。

https://news.livedoor.com/article/detail/17738251/
2020年1月29日 21時27分 産経新聞

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/e/ae421_368_1c0974255b4d60ddeeab33e6a9606c3f.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/e/9e4f5_368_13cf857f5d9088359a72b997cd5f1a47.jpg
https://www.homeland-h.jp/lib/images/obj/60060/around/33675/6412673f_60060.jpg
https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/sumai/kotsu/tetsukido/tamamonorail/tamamonorail.images/rosenzu640dpi.png
https://z-shibuya.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2014/06/12/image_2.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20190721/09/ichitamo/11/8b/j/o1024057614508402241.jpg
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/30(木) 08:54:57.73ID:pJlZrYb10
愛知県警と弘道会はガチで繋がってる
■愛知県警の警察官の天下り一覧(※名の挙がっている企業は一般企業です)
※これらはほんの一部です ※プライバシーに配慮して、イニシャルに変えてあります
※また、読み=イニシャルが間違ってるかも知れませんが、原文は漢字のみの実名の為、御了承下さい ※なお大規模署の署長の階級は警視正です
■平成24年度(平成25年退職)
・日新火災海上保険(株)に警務部厚生課長のMKが部付顧問。
・富士火災海上保険(株)に組織犯罪対策課次長のFKが調査役。
・(株)損保ジャパンに地域部鉄道警察隊副隊長のSIが調査嘱託。
・損害保険料率算出機構に千種警察署長のYIが中部本部長付調査役。
・(株)かんぽ生命保険に刑事部機動捜査隊長のTSが調査役で再就職。
■平成25年度(平成26年退職)
・明治安田生命保険(相)に総務部情報管理課長のMMが顧問。
・日本生命保険(相)に地域部長のRHが顧問。
・三井生命保険(株)に総務部聴聞官のRMが嘱託で再就職してる。
・東邦ガス(株) 総務部長付 県警本部刑事部捜査官研所長(原文のママ)YS
・東海旅客鉄道株式会社旅客鉄道事業担当部長 愛知県警察本部総務部長MK
※大手保険会社は高給で知られてるから愛知県警の幹部クラスとなれば年間の報酬はかなりのものと推測
■平成26年度(平成27年退職)分
・三井住友海上火災保険(株)に生安部非行集団対策課管理官のTIが損害サービス特別嘱託で再就職。
・ジェイアール東海高島屋次長 県警本部警備部参事官MY
・清水建設顧問 愛知県西警察署長SH
■平成27年度(平成28年退職)分
・第一生命保険(株)に稲沢警察署長のTTが総務部調査役で再就職。
・損害保険料率算出機構に高速道路交通警察隊長のTOが中部本部長付調査役で再就職。
・(株)ジェイアール東海ホテルズ総務部総務課担当課長 県警本部総務部留置管理課次長YK
・三井不動産(株)中部支店と三井不動産レジデンシャル(株)中部支店の参事兼任 豊橋警察署長KY
■平成28年度分
・(株)伊藤園の担当課長 愛知県警察鉄道警察隊長JH
・(株)三菱東京UFJ銀行参事役 愛知県警察本部刑事部参事官兼警察学校捜査官研修所長YK
・中部電力(株)調査役 愛知県中警察署長KN
・トヨタファイナンス(株) 調査役 愛知県警察本部刑事部組織犯罪対策局組織犯罪対策課調査官AK
・株式会社大林組参与 愛知県一宮警察署長HK
・鹿島建設中部支店管理部担当部長 愛知県守山警察署長KO
■原文に年度が書かれていないもの
・イオンモールmozoワンダーシティゼネラルマネージャー付渉外部長 科捜研管理官兼次長
・(株)トーエネック顧問 愛知県警北警察署署長MK
・JR東海(株) 総務部総務課担当課長 愛知県守山警察署副署長HK

※他にもありますが、他のものは警察の天下り先として有名な物ばかりなので、載せませんでした。
※この情報をネットに投稿した人は、他にも相当ヤバい情報を大量に投下していますが、天下り先の紹介が目的ですので、敢えて載せません
そして以下が弘道会絡みのヤバいレスです

879 :名無しピーポ君:2017/05/06(土) 10:23:47.83
愛知県警はあえて、フロント企業に認定せず、この手の企業をグレーゾーンに置いて、幹部「以下」の再就職先にするつもりなのだろう。
取引先企業や銀行等には、県警幹部が天下りしている。
銀行取引停止で揺さぶることは簡単だ。
フロント企業に認定さえ、されていなければ、元暴力団員でも規則上は自治体から、公共工事を受注できる。
(当然、契約の過程(随意契約なら尚更)で、自治体議員の関与が疑われる。)
不祥事発覚以降、県警内部の派閥が替わるだけで、癒着の本質はなんら変わっていないと推察する。 ej
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/30(木) 09:05:10.10ID:2F8N8Nfx0
くっせえ田舎モンが立川まで来るのか
箱根ヶ崎から立川なら八高線八王子周りとどっちが早くなるの?
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/30(木) 09:09:29.89ID:Q1SMXirO0
立川…も田舎
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/30(木) 09:20:12.13ID:JdbSRLYf0
大和より西に殆ど行ったことないから
試しに行ってみようかって気にはなるね
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/30(木) 09:22:03.13ID:B891G68t0
>>25
いや高いと言ってもせいぜい相場の2倍
あの客数で利益が上がってるとは思えないな
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/30(木) 09:43:45.84ID:B891G68t0
>>54
あれ数字合ってないじゃんw
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/30(木) 09:54:28.58ID:tXVnAl/M0
個人的には西武ドームへ伸ばしてくれ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/30(木) 09:54:56.13ID:4EhgWdpa0
こんな片田舎でも人口密度4000人以上とか
やっぱり東京は異常
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/30(木) 10:03:08.57ID:Hw3EAy3H0
かたくりの湯も近いから、温泉客も増えそうw

やったね!村山!駅が増えるよ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/30(木) 10:07:17.62ID:3IoHz/co0
武蔵村山市の郷土資料館のDVD見ると、市内にもの凄い数の古街道が通っているので、
かつては交通の要衝だったみたいね
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/30(木) 10:14:38.46ID:rUB3GvU00
>>36
いや間違ってないぞ、新青梅の上を通るコースの地図だよ。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/30(木) 10:15:41.27ID:rUB3GvU00
>>37
武蔵村山市な、東村山は西武線の駅が有る。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/30(木) 10:36:45.47ID:pzVc8fx70
八高線なんて1時間1本の路線に接続して何か意味あるのか?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/30(木) 10:59:10.63ID:tS4PPqqs0
箱根ヶ崎なんかに延ばしても不便なだけだ
横田基地沿いに南下して拝島に延ばすべきだ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/30(木) 11:03:40.56ID:FOfRBso20
JR東日本様八高線(高麗川まで)と川越線複線化して下さい。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/30(木) 12:44:44.62ID:Lb83E6ZI0
>>1
多摩センターから八王子への延伸はいらんやろ。鉄道とモロ被ってるじゃん
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/30(木) 13:23:45.21ID:E45TZzEI0
>>9
もう跡形もないでしょ
昔、あの辺を仕事で担当した時に仕事中に廃線跡を何度も見に行ったな
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/30(木) 13:41:24.07ID:Hw3EAy3H0
終点の多摩センターは都会だけど
もう片方の終点、上北台ときたら、本当に何もない田舎だった
そこで降りても見どころは一切ない

上北台では中途半端な印象が強かったので
終点が箱根ヶ崎になれば、多摩センターほどではなくてもたぶんいろいろあるのだろうね
行ったこと無いけど
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/30(木) 13:42:48.44ID:JA0XWkfk0
武蔵村山の嫌われ者村山団地
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/30(木) 13:47:35.91ID:UivSDs1h0
東村山は武蔵村山と別物なのか
都下の方あんまり行かないからよくわからん
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/30(木) 13:49:18.80ID:lyD5Kp7m0
日野市出身だが1回も乗ったことないわ
結局南北の移動必要ないのよ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/30(木) 14:20:28.59ID:3IoHz/co0
東大和市も西武の駅がほとんど市境で、市役所とか鉄道空白地帯で大変なんだぜ
モノレールからでも1.5kmくらいある
さらに武蔵大和駅に至っては東村山市なわけだ
0081正しい鉄道写真の撮影法:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2020/01/30(木) 14:59:10.70ID:Wok7T4WT0
>>1
延伸する多摩モノレールを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0082正しい鉄道写真の撮影法:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2020/01/30(木) 14:59:25.39ID:Wok7T4WT0
>>1
延伸する多摩都市モノレールを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/30(木) 15:04:00.53ID:a5EG3mLR0
武蔵村山、東村山、武蔵小金井、東小金井、東大和、武蔵大和  紛らわしすぎる
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/30(木) 15:05:27.79ID:rxHjIeMb0
>>71
団地のあるところを回って八王子駅に向かうから
駅に行くのが大変だった人が結構助かるはず
それに八王子駅から南大沢駅に一本で行けるようにもなるし
市内の連絡が悪かった八王子市民へのインパクトは大きい
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/30(木) 15:16:43.59ID:UA6NUSbn0
>>28
いや意外と意外な利用状況に化けるでしょ、なんせ多摩湖が邪魔してて、大回りを
強いられてたんだから。(まあバスでもいいんだが、バスだったら毎日運行してくれよって
立川バスだっけ?)
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/30(木) 15:21:13.32ID:zbmxgc660
>>78
あんたが乗らなくても日野市内のモノレール周りの人たちは無くてはならないモノレール。
あれで中央線ほか各路線に出られるのだから。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/30(木) 15:25:11.75ID:UA6NUSbn0
>>84
問題はあと何十年先に開通するか?だな
金のある年寄は八王子駅前のマンションに引っ越し始めてる
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/30(木) 15:40:44.38ID:Aj7nZj/b0
小杉と繋げてくれ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/30(木) 15:48:05.20ID:Vakjpw0/0
>>1
東村山じゃないのか
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/30(木) 16:22:46.51ID:bg1Kifp80
武蔵村山
こんな不便な田舎に住む必要がないわな
特に賃貸なら意味わからん
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/30(木) 17:29:38.24ID:TW14E08Z0
>>85
モノレール自体が多摩湖を渡るわけじゃないみたいね
せっかく作るなら沿線だけじゃなくて箱根ヶ崎の向こう側からも客を集めて
なるべく大勢乗ってくれるといいな
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/30(木) 17:40:57.72ID:hWKnyVVi0
でっかいイオンあった気がする
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/30(木) 17:46:17.30ID:qFD1S61U0
箱根ヶ崎があれば充分
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/30(木) 19:09:11.66ID:m+xOULi70
杉並区最高だろ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/30(木) 19:25:44.54ID:K3idXWwM0
町田の奥地は小田急多摩線も延びないし
モノレールも延びないしで歯ぎしりしてそう
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/30(木) 19:31:08.69ID:UA6NUSbn0
箱根ヶ崎より先、羽村までは同時に延ばすべきでしょ(計画はあるようだが)
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/30(木) 23:15:13.88ID:aiKypjGU0
別府信哉の実家が確か◯ツ藤住宅
別府もこのモノレールを使うのかな
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/30(木) 23:17:10.53ID:i8hdVI/40
びっくりするくらい不便だよねここ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/30(木) 23:18:45.91ID:SdhMxfW70
新青梅街道ってそんなに広くないけど真ん中を走るのかな
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/30(木) 23:28:22.60ID:UUJFV3d+0
>>43
町田から立川はなあ、新宿行くより時間かかって運賃高い。
車でも一時間かかる。
モノレールができても桜美林大学から日大三高に向かって多摩センターだから、大して時間は短縮されないと思う。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 00:22:31.60ID:dNBxOdFp0
むしろ町田と多摩センターの間の方が必要だろう
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 00:38:55.74ID:dsh2EdYi0
多摩センターには日本を代表するクールでオサレでファンシーなテーマパーク、
東京都埋蔵文化財センター縄文の森があるんだぜ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 00:47:37.44ID:fSxSsQWz0
>>91
立川東大和寄りなら西武線まですぐだし、新宿まで40分で行ける。
まあ実家に帰る以外に都内に行く用事ないから少しも困らんけど。
地味だけどゴミゴミしてないし結構気に入っているよ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 00:50:21.30ID:6eYeDicY0
鉄道がないから充実していたバス路線網の再編や
下手すれば崩壊を警戒すべきだろうな
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 00:52:44.03ID:9q/lsAoX0
>>104
上北台と比べたら大都会
あそこは駅前ですら無い
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 01:01:08.38ID:lSvru7WV0
上北台は駅できたら多少発展するのかと思ったら
開業時からほとんど変わってないのがすごい
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 01:05:57.01ID:ABV0tNLl0
モノレールって時速何キロ出るんだろ
100キロぐらい出んの?
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 01:07:09.38ID:RXRwffeg0
マクドナルドの開店はモノレール開業前だったはず
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 01:07:47.94ID:sj3wYClX0
>>97
なんもないしな
あそこらへんどういう生活してるのかわからないけど
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 01:25:30.16ID:Cf33iBhD0
【マンション業界の秘密】東西の2大ニュータウンが利便性で明暗 千里は再生と拡大、多摩は老朽化へとまっしぐら 2018.4.30
東京のニュータウンと言えば多摩。その昔、多摩ニュータウンの分譲住宅は数百倍の当選確率も珍しいことではなかった。それこそ、よほど幸運に恵まれないと住めないのがここで、首都圏の勤労者にとって憧れの地だった。
 大阪のニュータウンと言えば、千里。ここは全国のニュータウンの先駆けとも言える街。1960年代から入居が始まった。こちらも大人気で、当選確率は多摩と同様、数百倍が当たり前だった。
 今、この2つの巨大な街はどうなっているのか。
 まず、千里ニュータウンは再生と拡大が行われている。古いマンションを徐々に建て替え中。当然、再生されたマンションの方が戸数は多くなる。また、最寄りの千里中央駅がある北大阪急行線は延伸する予定。
つまり、千里ニュータウンは新しい成長の段階を迎えている。
 一方、多摩ニュータウンは確実な衰退の途上にある。ニュータウン内の古いマンションは一部再生されたが、大部分は老朽化の度を深めている。新しいマンション開発は以前と比べてかなり減り、若年層の流入も少ないので、街も人も老朽化が進んでいる。
 千里と多摩。片や再生と拡大、もう1つは老朽化への一本道。この明暗を分けた原因は何なのだろう。
 それは何よりも立地条件の違いだ。千里は大阪の中心部に近いのに対し、多摩はかなり遠い。大阪の中心である梅田まで、千里中央駅からは20分弱でアクセスできる。東京なら大手町から約20分の千葉県浦安市あたりのポジションに千里ニュータウンはある。
 対して多摩センターから新宿までは30分強。大阪なら、なんばから30分強離れると、大和西大寺あたりだ。奈良の手前。いかにも「遠い」という感覚になる。
 多摩ニュータウンの全盛期は70年代から80年代。この時代にあの街で育った世代は今、30代から40代。彼らは自分の生まれた街に戻らないで、湾岸あたりのタワーマンションを購入して住んでいる。
 千里ニュータウンには継続的に新しいマンションが誕生しているので、老朽化の印象もあるが、一部ではリニューアルが進む。この流れは今後も継続するとみられるため、千里ニュータウンは、今も昔も変わらず便利で住みやすいと分析できる。
 千里や多摩以降に開発された新興系のニュータウンは、多摩以上に遠隔地になるケースがほとんど。
首都圏なら千葉や港北ニュータウン。近畿圏なら西神ニュータウンなどだ。これらの遠隔ニュータウンは多摩同様、老朽化が待っている。たった一世代で街としての役割を終える運命になる恐れがある。
 マンション購入という視点で考えるなら、千里ニュータウンは買ってもいいが、多摩や千葉、港北、西神などは手を出しづらい。
https://www.zakzak.co.jp/smp/eco/news/180427/eco1804270009-s1.html
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 01:49:38.23ID:e3/2JG3l0
>>113
埼玉県「所沢民が立川に買い物に行く路線の為に金出したくねーよ、そんな金あるなら浦和や大宮の再会に使った方がマシ」
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 02:21:38.10ID:9q/lsAoX0
>>119
立川民が西武球場に気軽にアクセスできると考えれば・・・

狭山湖も良い観光スポットになるし、所沢行く立川民多そうだけど
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 02:23:32.47ID:qfHtABmD0
どう見ても上北台から箱根ヶ崎の間なんて需要なんて少ないと思うので、止めとけ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 02:27:31.64ID:LeykmRxg0
延伸してもその区間はしばらく赤字確定だから
都民の税金が当面注がれるのは覚悟しておこう
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 02:27:56.58ID:9q/lsAoX0
>>121
どうせなら、南北一本魂を貫いて
真北に所沢につなげてほしいよね

都民や立川市民には西武球場は遠すぎる 電車で小一時間かかるし
所沢に行くのが難しい
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 02:29:32.56ID:LeykmRxg0
>>123
都営モノレールなので、埼玉県への延伸は100%ないらしい
勘違いしている奴多いが
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 02:38:44.13ID:9q/lsAoX0
>>124
東大和市の北端、湖を超えたあたりでもいいよ
ギリギリ東京 そこから歩いて数百メートルでドームだw
これなら採算取れると思うけど

現状だと立川から西武球場まで4回も乗り換えるんだぜw 終わってる
立川→国分寺→東村山→所沢→西所沢→西武球場前

モノレールなら一本だ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 02:40:18.62ID:5lfIO0Qz0
哀れすぎてなけるね。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 02:42:02.70ID:dsh2EdYi0
>>127
立川からならチャリで行ったほうが楽じゃね
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 02:48:19.63ID:rWM7mKkF0
多摩センターと町田駅の間にはバスもない
隣の市なのにね
その間の地域は秘境
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 02:49:01.54ID:lH583UkN0
>>124
あくまで第3セクターだからな
東京都のシルバーパスも使えないし
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 02:51:09.56ID:e3/2JG3l0
東京都「多摩湖ダメにしたら信濃川発電所でしくじったJR東日本同様のペナルティ受けて貰いますよ」

現在進行形で静岡県とJR東海が水関係でバチバチやってるのにリスク負ってまでモノレール延伸なんて出来ないから
(勿論これで責任を取るのは西武鉄道とライオンズだから)
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 04:07:13.74ID:9q/lsAoX0
いっそのこと多摩湖を埋め立ててしまうのはどうだろう
アクセスが良くなるし良いことしかないよ
観光には狭山湖があるから大丈夫だし
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 04:19:10.96ID:yRfK/xh00
西武ドームに伸ばせよ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 05:00:43.19ID:hEpNGamy0
>>121
上北台じゃなくて立川への需要が増えるだろ。今も立川行きのバスが結構走ってたと思う。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 05:21:08.90ID:hEpNGamy0
西武球場と上北台の間が必要なら、西武側が上北台に伸ばせば?山口線の延伸でもすれば、普通の鉄道よりも勾配対応しやすいし。西武も、自分が株主の東京都主体の事業体じゃ、自社誘客施設には延ばしにくいだろう。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 06:38:15.38ID:L026cFp60
新青梅街道沿いって住宅地なくて
お店ばっかりんだよね(青梅街道の
方が住宅街って感じ)
路線バスも青梅街道中心で
新青梅街道ってバス停もしかして
ないんじゃないかな
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 07:25:20.54ID:kO0Wmw/i0
>>141
新青梅街道の上北台〜箱根ヶ崎間にはバス停ないはず
一部区間に路線バスは走っているけど
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 07:43:53.42ID:cv+am6O90
新青梅街道はどうやって工事するんだろうな。
一車線ずつ封鎖するのかな。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 09:16:41.97ID:CQrZ3C8B0
芋窪街道とこ工事している時車通勤で走ってたけど広島新交通システムの事故の思い出して気持ちよくなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況