X



Atom搭載の富士通「ARROWS Tab」が1台27万8000円、渋谷区の小中学生向けパソコンはぼったくりなのか

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ガーディス ★
垢版 |
2020/01/31(金) 14:15:26.09ID:XpA/ULGx9
「1万9800円のドンキPCと大差ない基本性能のパソコンが27万8000円」

思わず目を疑う人も多いであろうこの金額、はたしてどこまで妥当なのでしょうか

高性能なゲーミングパソコンを配ってもお釣りが来そうな規模の予算が動いた渋谷区の「1人1台」。そこでBuzzap!では渋谷区の資料を元に、その実態に迫ってみることにしました。

「渋谷区モデル」とされる施策の解説。なんと児童生徒1人ずつにセルラーモデルのタブレットを配布し、学校以外の環境でも学べるようにする試みが2017年9月から実施されています。

「1人1台タブレット持ち帰り」「どこでもつながるセルラー回線(LTE)」「フルクラウド」という、かなり高い要求水準となっています。

そこで導入が決まったのが富士通の「ARROWS Tab Q507/PE」。10.1インチ液晶にIntel Atom Z8550、4GBメモリ、64GB SSD搭載で、児童でも安心して使えるよう堅牢性と防水防塵機能を兼ね備えています。


富士通公式サイトでの製品解説。NEWSポストセブンでは希望小売価格8万5300円とされていましたが、正しくはLTEモデルのため1台10万8300円から。Atomタブレットで10万円オーバー……。

◆高くなる要素しかありませんでした
防水防塵の高堅牢性仕様にLTE対応で10万円を超えたベースモデルにMS Office、子ども向け各種あんしん機能、アンチウイルス、故障時の電話サポート……と、各種オプションがモリモリとなった渋谷区の「ARROWS Tab」。

これだけでも高くなる要素ばかりですが、極めつけがスタディサプリで学習できる仕組みを採用したところ。つまりLTE回線で動画を見ることが前提なわけです。

「3年間、いつでもどこでも制限なしで動画見放題」というサービスを提供するために必要なコストは決して低くなく、ましてやリースが開始された2017年当時では、今よりさらにコストがかさむことが容易に想像できます
全文
https://buzzap.jp/news/20200131-arrows-tab-atom-fujitsu-shibuya-pc/
https://buzzap.net/images/2020/01/30/arrows-tab-atom-fujitsu-shibuya-pc/05_m.png
https://buzzap.net/images/2020/01/30/arrows-tab-atom-fujitsu-shibuya-pc/06_m.png
https://buzzap.net/images/2020/01/30/arrows-tab-atom-fujitsu-shibuya-pc/ss02.png
関連スレ
小中学生全員にPC1台配置を実現した東京都渋谷区、リースで1台27万8千円 機種は富士通のARROWSタブで希望小売価格は8万5千円★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1580441953/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 15:54:53.59ID:/zQ5QNA10
欧米の学習教育機関向け端末はクロームブックなのに、この27万円ものするノートPCは何なのか。
LINUX搭載型のデベロッパー向け端末でもこんな馬鹿高い値段はしないぞ。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 15:55:04.18ID:m/sjpZHe0
ぼったくりというか
俺らが買ってるようなパソコンがセールし過ぎなだけじゃないの?
適正価格で買うと本来ならこれくらいかかるとか? 
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 15:55:31.30ID:KAmIyTBl0
>>14
【OS】
Windows 8.1 Pro (32bit)、Windows 8.1 (32bit)
【CPU】
インテル® Atom™ Z3770(最大2.40GHz)
【メモリ】
標準4GB 取り出し不可、増設不可
液晶 10.1型WQXGA(2560×1600)
【フラッシュメモリディスク】
SSD 64GB or 128GB
https://www.fmworld.net/biz/tablet/1410/q584h/index.html

なぜメモリを3.5GB程度までしか認識してくれない32bitのOSを採用したんだ?
64bit OSなら、Win10 Homeでも128GBまで認識できる。
大体のノートPCのオンボードは16GBまで対応してるものだ。
なぜAtomという貧弱なグラフィック処理能力しかないCPUを積んでいるPCに
WQXGA(2560×1600)という、フルHD(1920×1080)を超える解像度のパネルを搭載したんだ?
高解像度表示でまともにPCを機能させるには、
RAM容量が8GBはないといけないと分かるだろう。
グラフィック性能の低い、貧弱なCPUで高解像度の画面を表示すると、
CPU使用率が向上的に高い状態が続き、動作が重くて使い物にならなくなると分かるはずだ。
それにCPUの使用率が常時高いせいで、
PCから発せられる電磁波を浴びる量も増えるかもしれない。
イヤホン、ヘッドホンを接続した際に、
半導体から発せられるノイズを聴覚から取り入れてしまって体調が悪化するかもしれない。
電磁波被爆は睡眠障害を引き起こし、発育期の青少年に著しい害をもたらす。

富士通は一等の大企業じゃないか。
なぜその従業員が少し考えれば分かる、問題だらけの製品を世に出すのか。
考えただけで悪寒がしたわ。

64bit OS、RAM 8GB、2コア4スレッドのCore i3以上のCPU、
解像度フルHDのパネル、128GB以上の容量のSSD、
これらの要件を満たす製品だけを教材にすべきだ。

そうすれば、軽快に動作するPCを操作し、
情報の収集と分析が捗るようになる。
まともに動作すらしない道具を与えられ、
それを苦痛に感じてしまうような環境では、
能力向上も見込めないではないか。
日本の未来を担う、宝とも言うべき子供達のために最良の環境を整えるべきだ。
それが日本の将来を明るくすることにもつながる。
もちろん、PCの供給元企業の評判と売上を向上させることにも繋がる。
子供達と企業と社会、それぞれに好影響をもたらす、三方よしの状況を作り出すために、
一定以上の性能のPCだけを教材にするよう、努める必要がある。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 15:55:41.83ID:2nlmBOHi0
一人一台なんてケチ臭いこと言わずに30人学級に50台ぐらい割り当てるべきなんだよ
何か問題が起きたら標準品と交換しておかしいやつはメンテに回す
数台は共有用や別の用途に使えるものがあった方がいい
リースバック品使えば安く数を揃えられる
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 15:55:53.34ID:T9whbQMy0
リースを通すためにパソコン本体の値段をかさまししてんだろな
サブスクリプションにするよりリースにした方が売上金額は上がるからな
導入時に売り上げの数字が欲しかったんだろな
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 15:55:54.44ID:4W2OJWOU0
>>1
atomのpcはおもちゃだ、使い物にならない、それが27万円?
渋谷区民はバカにされているな、贈収賄を徹底的に調べろよ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 15:55:55.92ID:cK7Rm6J80
>>901
何言ってんのおまえ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 15:56:01.78ID:zGkagttQ0
アンドロイドに圧倒されているタブ業界で10なんか
使う馬鹿馬鹿しさwww

そして子供は家庭で言う。

「お母さん、学校のタブ、糞だね」

「うちにちゃんとしたのがあるでしょ」
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 15:56:03.70ID:2ax//JbD0
2017と今なんてたいさねぇよ

何いってんだこいつ?w
ネット代入れても半額にしても高いだろうが
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 15:56:34.42ID:xVGtUPUw0
教育ってやばい利権なのか?
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 15:56:56.08ID:DvBjRldz0
>>815

現状コスパが一番いいタブレットだからって言うだけ。
性能的にはAtomとは比べものにならないし、
小学生はOfficeである必要がない。
ワープロ機能とプレゼン機能があればいいんだからiPadで事足りる。
マクロ組むわけじゃないからな。

なんならSwiftでプログラミング教育したっていい。

スタディサプリはiOS用のアプリがあるからOK。

こどもむけ安心機能もスクリーンタイムで十分制御可能。


AtomでWindows10なんてショボいの使う意味が見いだせない。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 15:57:50.29ID:A9QDsQCp0
だから消費税廃止しとけよ。
もっとちゃんと消費するだろ。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 15:57:59.44ID:T9whbQMy0
販売した会社の売り上げを多く見せるために税金だし高くしてもだろも文句言わねーだろで
高くしたんだろな
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 15:58:13.36ID:UWv5rnj30
>>911
未だに紙の教科書という時点で察して欲しい
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 15:58:14.21ID:U7lJk/750
大人だって通信料金を気にしてWifiと併用しながら通信してるのに
「3年間、いつでもどこでも制限なしで動画見放題」
なんてしたらそりゃカネかかるわな
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 15:58:20.99ID:/zQ5QNA10
こんな馬鹿高い物を導入するならデルで法人契約して使ったほうが数倍マシな端末が降りてくる。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 15:58:23.68ID:bfWDV3Z+0
>>875
渋谷区が実験しているのは教員等の事務作業を効率化するシステムもコミですよ
それを含めてデータを取っているんだから
週2回専門家が学校回って改善点の洗い出しや馬鹿教員を教育している
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 15:58:56.60ID:T9whbQMy0
やってることは簡保と一緒だろな
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 15:59:01.88ID:HxCXV1CI0
ほんとこの国腐りすぎてて、腐ったところ切り落としたら何も残らなそう、、、、
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 15:59:07.80ID:p4xeJNLK0
>>814
何のためにLTE対応してるか分かってる?
トラブル対応時に富士通の専用保守センターと直接通信できるようにしたかったんだろうな。
つまり、各校に専任技術者を置く必要がないようにシステムを構築しているわけ。
付きっきりの技術者なんかSI業者に頼んだら年間1千万円コースぢゃ。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 15:59:13.61ID:oZhrC+ly0
ぼったくりバーの方がまだ良心的だな
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 15:59:55.96ID:j7r8Q4d40
小学生がWindowsを使う必要はない
同じことが全部Googleで出来る
大人がWindowsを使ってるのは大人の事情にすぎない
アメリカの教育用ではGoogleがリードしてるはずだ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 16:00:01.58ID:/HnYM1ra0
なんかあったときのサポートももりもりだろうし、タダでもらったタブレットを大事に丁寧に扱う子供ばっかりじゃないだろうし
その辺に金かかってそう
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 16:00:12.90ID:botYC5jl0
>>924
商品ページみると初期OSがWindows 10 Anniversary updateだからな。
何年前にでたやつだよ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 16:00:19.56ID:/zQ5QNA10
伊藤忠商事系の東京センチュリーが絡んでるのこれ?
まじかよ・・・。
まともなプログラミング教育は望めんな。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 16:00:24.94ID:DvBjRldz0
>>902

バカだからだよ。買う方が。
何が必要かわかっていない人に高値で売りつける商売だから。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 16:00:29.33ID:HxCXV1CI0
もう収賄は一円から死刑にするしかないな
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 16:00:33.51ID:UWv5rnj30
この後アプリが貪るんだから40万円/台だろうな
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 16:00:40.67ID:dCOjidFb0
みんな夢見てるなあw
実際にこの手の案件では大手が直で出ていくような金はないんだよ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 16:00:56.15ID:zGkagttQ0
>>922
教育は実験の場ではありません。

もちろんアンシャンレジームの延命の場でもありません。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 16:01:03.23ID:R0gr/kXf0
防水防塵、Windowsが先ず高い。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 16:01:16.03ID:8yrlpP+J0
だからさ事実上の大企業社員の生活保護でしか無い

生活保護と何が違うの?
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 16:01:48.31ID:DvBjRldz0
>>923

小学生に勝手にインストールされない方がいいじゃない。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 16:02:13.26ID:Y3tJps3T0
>>943
それはあるね。下手に防塵防滴するくらいなら、そうでない端末で予備を用意した方がはるかに安く済む。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 16:02:20.69ID:T9whbQMy0
APPLEやGOOGLEやMSを窓口にすればよかったのに
窓口間違えたな
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 16:02:45.49ID:bbB4mnGT0
>>714
その結果27万なのはちと高すぎるな。
たしかにこれだけ詰め込めばこの値段になるわと思うが。
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 16:02:48.91ID:UWv5rnj30
>>930
水泳の授業動画大量保存とかは絶対やるわ
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 16:02:51.30ID:6FZxiCRg0
>>903
公共事業で中古品なんか使えるかよ
リースバック品なんかコンディションもバラバラで
台数を何千台も用意出来るかよ
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 16:02:52.39ID:FNQNZxIn0
AtomはARMに対抗するためにIntelが「100円」でばら撒いたCPUです
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 16:03:21.60ID:H35yXtCN0
学校って何でも業者の喰いモノ収益源
修学旅行の担当旅行会社ぼろ儲けやろ
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 16:03:23.18ID:vM26ZxnL0
これで富士通がまともな商品開発してくれたら良いが何も産み出さずに税金に寄生するだけだろうな
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 16:03:37.01ID:0mMxv+9D0
>>931
あれ既にあるシステムとの合わせ売りでしょ?
渋谷区みたいなクソ案件仕様では無理だよ
そういう意味では根本的に駄目なのは渋谷区だな
埼玉に倣うべきだったという話であればそれは分かる

まあ埼玉も成功例は高校生相手っぽいから小学生相手でどうなるかは分からんが
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 16:03:51.60ID:Y3tJps3T0
>>947
勝手にインストールできない様にすることは他のOSでもできる。教育アプリを大人がフレキシブルにインストールしたい場合、アップルだと支障がでるということかと。
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 16:04:09.82ID:zGkagttQ0
10てだけでやばいのによ、富士通のハードかww

そして世間ではますます泥が普及して台湾、中国、韓国の
ハードが売れるのであった。いつのまにか日本の教育現場は
10年遅れてしまいました。
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 16:04:15.90ID:ZqmA0IBG0
富士通もどん底まで落ちたんだな
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 16:04:45.88ID:B0Z2iD5z0
公務についてる人間が反社会勢力かよ
そりゃー桜を見る会で反社会勢力の大物が招待されても不思議はないな
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 16:05:23.83ID:XuHrLT7U0
Atomエディタを入れたPCをぼったくったのかと思ったw
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 16:05:48.15ID:Y3tJps3T0
>>956
国内メーカーの方が情操教育上良いけどね。別にそれで国際競争するわけじゃないから、コスパはそこまで追求しなくてもいいんだよ。

ただ富士通は高くなり過ぎるようだから、俺は任天堂とソニーを推す。
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 16:05:57.97ID:dCOjidFb0
>>950
Appleは今は使えんのかなあ?多分使えないだろ
法人営業が自社商品以外扱えないんだから、そもそも全体的なシステムが組めない
余計な口だしだけしてスゴスゴと帰っていくってのが法人営業部の中規模案件の通例だったが
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 16:06:38.75ID:hs45KBUM0
そんなん言うたらアマダのワークステーションとか20倍くらいのぼったくり価格で売り付けてるで
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 16:06:43.23ID:QaBZjZpe0
goで十分
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 16:06:43.69ID:i77cY3zF0
なんか韓国のお家芸であるポッケナイナイをあまり笑えんな
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 16:06:44.15ID:bfWDV3Z+0
>>942
教育現場なんて試行錯誤の連続なんたよ
アメリカ→教科書をタブレット化→成績が下がる→紙に戻す
英国→近年成績が下降ぎみ→ロンドン等主要学区で個人のスマホやタブレットの使用禁止→6.7%成績が向上する

欧米は柔軟に対応させているが日本は硬直化しすぎなんだよ
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 16:06:44.69ID:Bwcgm29f0
これオペレーティングリースだからいいけどファイナンスリースは
会計上無理だな。貸し手側の見積もり購入価額とリース料総額の割引
現在価値が違いすぎる
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 16:06:45.72ID:OeyJQ6OP0
メンテナンスを業者任せとか贅沢だなあ。
OSのリカバリぐらい教えて自分たちでやらせないと教育なんだからさ。
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 16:07:15.37ID:I6HC6E/j0
>>1
>>905
だって「3年間、いつでもどこでも制限なしで動画見放題」というサービスを提供するために必要なコストがついてるんだぞ
スマホだって動画見放題を3年間つけてたら何十10,000かかるよ
1月10,000でも360,000円かかるだろう
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 16:07:39.44ID:iDtUlg9J0
こんなことやってるから日本は世界から置いて行かれるんだろうな
教育の分野で世界を取る!とかで2万円で端末作ってたら評価したのに
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 16:07:46.35ID:3KCy1nFu0
>>1
安倍自民党が次の選挙の票欲しさで既得権益の為にやってるだけの事だからなw
腐り切ってるわ。
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 16:08:06.69ID:zjmmLgst0
こういう不正っぽい癒着でしかもう稼げない企業なんですよ
情けないね
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 16:08:22.98ID:tc0J0weT0
学生PCはUnix系が正統派
Windowsは仕様が特殊
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 16:08:32.46ID:O2Ft5nDW0
税金にたかるしか延命法がないミジメな日本企業
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 16:08:38.99ID:suTm5fOC0
超ボッタくり
中古の3万円ので十分
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 16:08:40.55ID:DvBjRldz0
>>962

どうせまたその教育アプリとやらがろくでもないんだろう。
なんにしてもぼったくりだよ。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 16:08:47.88ID:UWv5rnj30
>>972
戦時に備えてるから国内企業一択なんだぜ
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 16:09:05.00ID:T9whbQMy0
商社や広告代理店って右から左に名が明日だけなのに高額のっけんだよねー
責任もとらねーし
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 16:09:08.31ID:suTm5fOC0
2万円でもいらない
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 16:09:19.28ID:I6HC6E/j0
1番割安なのはクロームブックなのになんでこれを導入しないんだよ
俺ならアンチウィルスソフトとかカスタマーサービスとか全部切れるじゃねーかよ
それにMicrosoftオフィスなんかもいらねーし
Microsoft自体OSで儲けてる会社じゃないんだからもうマイクロソフトに縛られ必要はねーよ
なんでわざわざ日本が外国の企業にお金が入る仕組みをわざわざ利用しなきゃいけないんだよ
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 16:09:28.39ID:1SSkSvlr0
通信機能なんか付けたらデジタル宿題を検索してズルしたり知恵袋で聞くお子様が続出するぞ。
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 16:09:31.82ID:8yrlpP+J0
生活保護となにが違うんのか?

大企業はエリートなんだろ?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況