X



【山形】唯一の老舗百貨店「大沼」破産、全員解雇…元従業員ら怒り「泣くわポカンとするわ...生活設計が完全に狂った」

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2020/01/31(金) 17:15:05.27ID:hvttRO4T9
破産手続きが始まった百貨店「大沼」(山形市)の元従業員らの再就職支援説明会が30日、山形市の山形ビッグウイングで開かれた。26日付で全員解雇となった正社員、契約社員、パート社員ら約180人が、失業給付や再就職などについて説明を受けた。

山形公共職業安定所と山形市の主催。会場では、失業給付を受けるために必要な「離職票」が元従業員らに交付され、未払いの1月分の給与や退職金の一部を国が立て替える制度などの説明もあった。再就職に向けた職業訓練や、健康保険手続きなどの相談ブースも置かれた。同安定所によると、すでに十数社から元従業員を雇いたいという希望があり、会場には求人情報のチラシも置かれた。

原清文所長は、この規模の即時解雇は近年例がないとし「地域経済への影響も大きい。早急にセーフティーネットを張るため、説明会を開いた。個々のニーズを把握して支援したい」と話した。

また、大沼労働組合の渋谷文男執行委員長は「行政の素早い支援に感謝する。(解雇された元従業員から)家賃や子どもの授業料、教育ローンが払えないといった相談がある。未払い給与や退職金を少しでも多く分配できるよう取り組む」と話した。

元従業員からは突然の閉店に怒りや不安の声が上がった。

勤続30年以上という外商の60代男性は「26日は休みだったが会社から電話で『午後7時に店に集まれ』と言われ、行ったらいきなり『破産します、解雇します』。周囲の同僚は泣くわポカンとするわ。経営が苦しいのはわかっていたが全く予兆はなく、私も一瞬何が起こったのかわからなかった。今後の生活設計が完全に狂った」と語った。

1/31(金) 14:43
朝日新聞デジタル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200131-00000015-asahi-soci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200131-00000015-asahi-000-view.jpg

関連スレ
【企業】山形唯一の老舗百貨店「大沼」破産申請へ 従業員200人解雇方針 ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1580171495/
0901ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2020/02/02(日) 02:25:55.00ID:3TmPuFp9O
>>896
まーアーリーリタイアして逃げ切り狙うのがいいよね(´・ω・`)
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 02:28:53.47ID:yCSiUTBt0
>>649
>イオンモールは半分くらい店閉めてるでしょう。

作った時は景気が良かっただろうから大きく作ったんだろうけどな。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 02:29:41.80ID:3DRLOTQ/0
さすがに破産の兆候はあったろ
寝耳に水のリアクションする方が危機管理甘いんじゃ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 02:30:26.77ID:cSyZsR/k0
>>895
何を思ったのか俺の知り合いはイキナリ山形に移住してコメ農家を始めた
減反政策あるから罰金払ってまでやってんの
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 02:32:26.49ID:RaQmxsWG0
実際大幅に狂うだろうしかわいそうだけど誰を責められるわけでも責めたら何かもらえるわけでもないからな
アンテナ張って生きていかないとな
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 02:33:22.52ID:qd/8cYiZ0
ぼーっとしてたのにギリギリまで雇ってもらえてラッキー
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 02:35:29.63ID:3SgyRVzj0
生活設計が狂った人間なんて日本全国に山ほど存在する
不幸なのは自分たちだけだと甘ったれんなよ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 02:38:14.73ID:AhrISOtX0
秋葉原昭和口のマクドナルドが閉店、お隣のバーガーキングからもお別れコメントが→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ
http://callar5.sfxslibrary.org/5m573/jdrc86es4345iu.html
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 02:57:04.31ID:sNpI/BTO0
>>609
中三は郊外というかイオンと合体してできたが、中三は撤退してイオンがそのまま拡張された。
青森出身なので中三は愛着もあるが貧乏人の俺は百貨店に用はないから困らなかったな。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 03:06:28.28ID:eqxTbV4L0
全く予兆はなくってそんな事ないだろ
毎日閑古鳥で一日突っ立って終わりって感じなんだろうから
もうダメだってバカでもわかる
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 03:10:24.48ID:siki/EEE0
>>1
ハシシタ維新が誕生して大阪府職員の当時50歳前後だったやつの生活設計大きく狂った
身体をボロボロにしてまで働いてきたのに
再任用も続けられないくらいがなばったのに、酷い扱いだったわ、騙された
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 03:13:13.90ID:VPhmrkJw0
今どきの若者が百貨店の値段表示見たら目をむいて2度と来ないだろう
っていうか俺w
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 03:14:42.55ID:sfE5ItXk0
明日は我が身
とりあえず地銀が秋以降倒産ラッシュだよ

覚悟はいいな
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 03:17:43.50ID:uQCKVKUs0
>>908 あらうれし 隣の店が 消えていく あちらもセブン こちらもセブン
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 03:17:53.14ID:Rs8V2X3G0
>>441
出世早かったんだね!
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 03:19:32.90ID:AhrISOtX0
秋葉原昭和口のマクドナルドが閉店、お隣のバーガーキングからもお別れコメントが→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ
http://callar5.sfxslibrary.org/0i0ifme9/4khuf4lj6ngoah.html
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 03:25:19.91ID:fdhtL5/20
>>900
アベノミクスは金持ち優遇、大企業優遇だから
こことか東芝とかNECみたいな中小企業は助けない。
弱者と労働者にやさしかった民主党政権はJALのような零細企業も従業員の給料下げて救済したのに。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 07:10:37.25ID:866tsCMY0
コメントのおっさんはどうでもいいけど、ただ企業として突然の破産は最悪手
一応、小売業やってる以上、ちゃんと閉店見極めてスケジュール組んで
閉店セール閉店セレモニー開いて区切りをつけるべきだったわ

こまい話だけど、店に商品の取り寄せとか頼んでいた客とかもいたんじゃないの?
そう言ったのもおじゃんになったわけで、やっぱり店のたたみ方も重要だわ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 08:58:54.11ID:hmiLgYvw0
>>907
そろそろ東京への一極集中を見直さないか?
山形で生きて行きたいけど産業が無さすぎる
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 09:44:21.71ID:IM0Xgxzm0
>>919
そろそろとか言ってるレベルじゃないよ。とっとと始めないといけないのに逆の動きが止まらないし
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:02:28.25ID:+aKjayud0
金あっても百貨店の男性ファションは無理ですわ
あれはそこそこ金持ちの60代以上かボンボン向け
まぁ、50代以下でも特殊な連中は百貨店のadidasファッションで固めているが
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:11:01.64ID:wd6liK0aO
地方に旅行に行くとあったはずの百貨店がなくなっている、なんて10年近く前から起きていたしここ数年なんて特にひどい

うちだけは大丈夫なんて考えていたらさすがに頭がおかしいからこの記事は誇張が入った大袈裟な記事だろうな
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:15:00.83ID:fdhtL5/20
>>919
山形に産業を作るのは無理だが
東京一極集中を是正することは簡単にできるのにな。
安倍自民の怠慢だわ。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:15:13.71ID:JIWAdgoH0
百貨店が悪いのではない
クビになったら人生お終いの日本型雇用が悪いのです
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:17:45.44ID:fdhtL5/20
>>925
他の国の雇用だと実務経験が小売店員、しかも殿様商売のみの60代にどんな再就職口があるの?
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:18:38.32ID:llnsXnmR0
>>9
東京の百貨店はインバウンド取れなかった負け組
ウイルスでどうなるかだな
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:27:17.20ID:LygdGTHX0
>>235
0.02%くらいじゃね?
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:30:14.05ID:H31R5OoK0
>>927
そのおかげで今でも落ち着いて買い物できる
新宿ピカデリーあたりて映画見て伊勢丹行って買い物とか楽しい
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:30:29.54ID:/wu1UpcB0
てか、全国の百貨店(実態は不動産屋)形態、もうだめだろ?
アマゾンなんかの通販で、世界一の富豪生み出しているから、
物販の形態がもう古い。
集客の無い百貨店は不動産胴元商売としても、成り立たなくなっている。

リアル店舗利用するジジババ層死に始めているから、もう無理だ。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:31:32.13ID:ARWuCxSJ0
何でも安倍のせいかよ流石パヨク県と誤解されるので辞めてください
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:31:39.67ID:ecpeI7DT0
ほっとけ
自殺すればいいだけ
それがこの社会だろ?
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:34:43.64ID:llnsXnmR0
>>929
東日本の地方都市として生きていくなら
それで良いと思います
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:42:25.15ID:g48rGEe80
>>759
郊外店化→宇都宮の福田屋
金融屋→東京の丸井(月賦百貨店だが)
大手傘下→札幌の丸井今井、福岡の岩田屋(実質、伊勢丹)。
まだ大丈夫→仙台の藤崎、熊本の鶴屋、鹿児島の山形屋。
リストラ中→大和、天満屋、井筒屋など。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:44:35.55ID:g48rGEe80
>>891
仙台もな、支店経済・官庁経済で、
地元民間企業が弱すぎて、中途採用だと年収が低いですよ。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:46:43.21ID:Aq0JKM0e0
>>936
姫路のヤマトヤシキも終わったよな。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:48:51.92ID:/7VUbEAr0
デパートって時代じゃないもんね
オンラインで買い物できるしららぽーととかのショッピングモールの方が安くて娯楽施設もあるし
しかも山形じゃな
新宿伊勢丹とかならまだ生き残れるだろうけど
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:51:21.51ID:g48rGEe80
>>929
百貨店はネクタイ売場を見るけど、
メンズ館などは、20年前より品揃えが悪くなったよね。(1995年あたりは神レベル、今は奇抜)。
今、関東在住なら、ネクタイが目的なら有楽町の阪急メンズ館か東京駅の大丸に行きますな。
高島屋・三越はネクタイがジジ臭くてイマイチ。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:59:43.87ID:r1xoyeri0
>>941
つうか、そろそろ自分のブランド決めたら?いくらでも旗艦店あるんだから都内
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 11:00:34.21ID:VdArMuy/0
>>888
大沼みたいなぬるま湯に使ってた連中はいらないだろ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 11:04:03.08ID:fdhtL5/20
>>939
田舎、特に東北は贈答文化が色濃く残ってるから
本来なら百貨店は多少有利な土地柄なんだけどね。
中元歳暮だと3割高くても百貨店の包み紙を選ぶみたいなとこあるし。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 11:11:30.75ID:nFa4wXp40
>>36
石潰 ってなに?
漢字も意味も間違ってそう
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 11:12:16.98ID:2LRG9efC0
従業員も無能だわな
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 11:13:18.03ID:TFXuim2x0
>続30年以上という外商の60代
定年では?
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 11:13:29.78ID:r/bN6UvT0
売り上げ兆円単位であってもリストラは必ずするから
生活設計なんて無理だよ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 11:13:44.65ID:GE0tA/TC0
百貨店は無駄に給料が良いから余計に破綻するとやばいと思う
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 11:18:27.50ID:M7Llmbaw0
客は勝手に来るもんだと思い込んでのうのうと仕事してりゃそうなるわな
なんで売上無いのに気付かなかったの?
気付いてて今の現状なら今まで何してたの?
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 11:21:26.74ID:X4p7GJSs0
ちょっと可哀そう。
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 11:25:36.30ID:p7pyf8nL0
東電イチエフの被ばく作業員が不足してるそうだから、ローン地獄のヤシは
否応が、被ばく作業する以外に選択肢はない。借金返済できないと全財産消失、一家離散、へたすりゃ無理心中も多発しかねないし。ま、安倍政権は個人情報なので隠蔽余裕だろうがな
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 11:26:19.22ID:RUMZZJYl0
賢い従業員はさっさと逃げてる
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 11:26:50.57ID:PmIBbBF10
経営状態が悪かったのにリストラを進めなかった社長さんに元従業員らは感謝しろよ
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 11:27:54.29ID:XCCMSgSB0
従業員全員の問題なのに、幹部のせいにしてるのかw

そんなんだから破産するんだよw
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 11:28:28.84ID:nFa4wXp40
>>952
それは分かってる
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 11:29:44.17ID:Q2M0mKqq0
地方の百貨店経営なんて今やムリゲーだもんねえ
下の方はともかく、上の方は百貨店が花形だった頃に入っているから
プライドあるだろうし、再就職は大変そう
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 11:30:31.73ID:QaFTARZ00
どんなに経営が苦しくても社員の給料は会社が潰れるまで払い続けなければいけないからね
潰れるまで会社に居続けた社員は潰した側の人間でもある
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 11:34:51.84ID:5oEXvibR0
いまはさすがにいないが、10年ぐらい前の2ちゃんだと
デパートの包み紙がステイタスなんです厨が沸いてた
いまわざわざそんな包み紙でもらってありがたがるのって50代以上のジジババだけでしょ
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 11:36:53.24ID:llnsXnmR0
>>963
デパートなんて死語を使うのもジジババだけなんだよな
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 11:39:27.03ID:UPSqTIw+0
コストコに雇ってもらえ。 外資給与体系なんだろ? 一辺に地域の勝ち組になれる。 大沼でも勝ち組だろうけど、、、 だから潰れた
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 11:40:48.32ID:4Qh4QLSK0
そもそも山形に百貨店って必要?
すぐ隣の市に百貨店あるし、その市へのバス便も頻発してるから、百貨店に行きたければその市へ行けばいいだけだろ。
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 11:44:27.93ID:nFa4wXp40
>>960
使い方にも違和感あるよ。
「仕事もせずに」というようなニュアンスが合ってない。
穀潰し は本来、ニートや引き籠りのような人に対して使う言葉だからね。
件の60代男性はちゃんと働いてる
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 11:45:38.08ID:G+e9588W0
>>967
給料以下の利益しかあげられなかったのならただのゴクツブシ

なら何もおかしくないでしょうに
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 11:45:46.24ID:A/xURAnM0
駐車場があって適正価格で売ってるのがショッピングモール
駐車場が無くてぼったくり価格で売ってるのが百貨店
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 11:46:47.55ID:XFQGBTPR0
>>966
ここ十数年で山形市に何件かあったデパートが軒並み潰れている
大沼も消費増税どころか震災前から低迷していた
もう消費者が百貨店を必要としなくなっているんだわ
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 11:47:36.39ID:Eti2YO6Z0
>>969
何もおかしくないな。公務員なんか、特に地方公務員は殆ど穀潰し。
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 11:49:51.54ID:QaFTARZ00
>>972
納税額が少ない民間の低所得者も国や自治体からしたら穀潰し側だったりする
俺のことなんですけどね
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 11:50:42.69ID:nFa4wXp40
>>969
辞書を引けば、あなたにも理解できる(可能性がある)
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 11:57:32.36ID:SDodmIbC0
>>974
きっと、君は定職にも付かずって解釈に凝り固まってるんだろうけど
何の働きもないっていう意味も含んでるし
本来の意味は、現代の「ニート」などを意味する言葉だったけど
徐々に「定職に就かない」という意味は薄れて
現在は「職場なのに人並みに働かずに給料をもらう」ような給料泥棒
のことを「穀潰し」といった使い方をすることもあります。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 12:09:36.73ID:Q2M0mKqq0
>>971
お中元の文化が無くなった時点で百貨店って存在価値無くなったからねえ
生き残っているのもイオンのビジネスモデルをパクったような所ばっかだし
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 12:09:45.53ID:nFa4wXp40
>>975
その「給料泥棒」がしっくりくるんだよね。
穀潰しの使われ方が傾向としてズレてきたのであれば、まあ諦めることにする
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 12:26:12.95ID:Q2KYvnmf0
>>764
そーゆーレベルにも達してないから倒産したわけで
アーユーアンダースタンド?
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 12:32:14.46ID:5oEXvibR0
>>977
お中元お歳暮の風習なくなったら別にデパートの包み紙いらないもんなぁ
会社取引先にもいまどき送らないし、上司にも送らないし
むかしは仲人さんに送ってたらしいがいま仲人も減ってるしで
百貨店で繁栄してるのはデバ地下ぐらいでしょうな
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 12:40:05.37ID:nFa4wXp40
>>979
Are you understand?(あなたは理解ですか?)
Do you understand?(あなたは理解できますか?)

後者も無礼な言い方なので使わない方がいいが
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 12:42:18.10ID:2TqCK1iZ0
アンポンタンポカン
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 13:22:49.51ID:nWrBi2Gl0
少子化も東京集中も日本政府の国策で、その政治家を選んだのも日本国民なんだから自己責任でしょう。

自分の頭で政治を考えずに、マスコミに流されるがまま投票してきたツケです
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 13:24:45.07ID:Cv2EByr30
>>2
結局無能の集まりだったって事だよなw
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 13:26:00.73ID:7Vrv9o540
悔しいわな。。。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 13:33:11.53ID:7Vrv9o540
よっしゃうめようか?
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 13:35:27.65ID:fdhtL5/20
>>986
>少子化も東京集中も日本政府の国策で

先進国全てが少子化してて、後進国含めた全ての国が過疎過密化してるのはなぜ?
日本政府が地球全体を統一支配してると信じてるとか?
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 13:38:46.62ID:iSM1t0pF0
>>1
こんな危機感のないベテラン社員が幅を利かせてたから破産したとしか思えないな。
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 13:39:53.29ID:iYNBVe0e0
>>753
埼玉ですらそんな感じなんだな…。
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 13:52:23.78ID:afjJDXK/0
買い物のワクワク感が無くなった
ショッピングモールはどこも似たようなブランド展開
銀座の通りに集客があるのは
ユニクロに中国人のツアー客ばかり
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 13:58:46.21ID:nWrBi2Gl0
>>991
少なくとも東京集中は日本政府が意図的にやってるだろ。
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 14:02:59.12ID:nWrBi2Gl0
>>999
無理
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況