https://www.jiji.com/jc/article?k=2020013101160&;g=eco


かんぽ問題、6万人追加調査 契約22万件―日本郵政
2020年01月31日18時26分

 日本郵政グループは31日、かんぽ生命保険の不適切販売問題で、不利益を受けた疑いのある顧客が新たに約6万人判明したと発表した。多数の契約を結ばされ、高額な保険料を支払ったケースなどがあり、追加調査する。契約数は約22万件に上る。顧客への面談などを通じて販売実態を聞き取り、6月末をめどに調査を終える予定。


 日本郵政の増田寛也社長は記者会見で「顧客の不利益を一刻も早く解消し、信頼を一歩一歩回復したい」と強調した。

 郵政グループは昨年8月から、乗り換え契約時に保険料を二重徴収するなど約18万3000件(顧客数15万6000人)に上る不適切な契約を調査。これまでに法令や社内規定に違反した疑いのある契約が1万3215件見つかった。このうち、販売員への調査を終え、法令・社内規定違反と認定したのは1412件。

 不適切販売問題をめぐり、総務省と金融庁は昨年12月末、郵政グループに対し、今年3月末まで一部業務を停止するよう命じた。

 郵政グループは31日、会見に先立ち、不適切販売問題の再発防止に向け、業務改善計画を金融庁と総務省に提出した。