X



【トンボ鉛筆】なぜ「MONO」消しゴムは50年以上も愛され続けてきたのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スタス ★
垢版 |
2020/01/31(金) 21:48:47.32ID:ZjG4JU/P9
なぜ「MONO」消しゴムは50年以上も愛され続けてきたのか――デザインの変遷で見るモノ・ヒストリー

GetNavi編集部
文房具
最高峰の鉛筆「モノ100」の書く・消すを実感させるアクセサリーとして誕生し、2019年で50周年を迎えたトンボ鉛筆の「モノ消しゴム」。そのスリーブデザインの変遷を中心に、モノ消しゴムと「MONOブランド」両方の歴史を見ていきましょう。


モノ消しゴムの現行ラインナップを紹介した記事はこちら

あのストライプで商標も取得済! 国民的消しゴム「MONO」現行ラインナップ一挙見せ



【1969年】モノカラーの誕生


↑「小さな消しゴムでも店頭で目立てるようにしたい」、「長方形の形を生かしたい」との想いから三色旗をイメージ。青・白・黒は男女共に使える色として選ばれました


【1980年代】現在のデザインの基礎が完成


↑色・デザインともに現在までのベースとなっているのが、1980年に発売された2代目。トンボ印が下向きなのは、兜や鎧などに彫り込まれたトンボの伝統的な図柄に由来します


【1990年代】ロゴを刷新し商品ジャンルも拡大

https://getnavi.jp/stationery/445226/
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 12:06:41.16ID:bxEmmagB0
>>437
雑貨系の消しゴムのド定番や(´・ω・`)
知らない世代が居るあたり、一線を退いていたのかもな
まとまる君など各社しっかり仕事をする
有能な白い消しゴムがしのぎを削って
雑貨系は影を潜めていた時期でもあるかもな
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 12:10:30.15ID:XAJgKJaL0
我が社の消しゴムは日本一です。
観客 「おー」

佐藤 「不祥事は消せませんけど」
観客 「はははははは」
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 12:20:39.75ID:vWVOUDwq0
砂消しゴムの存在意義が未だに分からない
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 12:23:24.65ID:URv/vbyy0
そういえばヒノデワシが金属磨き用の消しゴム売ってたな。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 12:24:54.00ID:3CsXIMbg0
日本で一番有名な佐藤さんになっちゃったな。珍しい名前じゃ無いのも記号っぽくて良い
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 12:35:48.52ID:J+QekiOf0
消えないサイコパス佐藤のメール
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 12:38:58.30ID:eDfNm/7A0
消しゴムって最後まで使えないんだよ
使い込むと汚れた部分がカスにならずに消しゴムの表面に付着してしまう
だから使うのあきらめる
消しゴム最後までつかった奴いないだろ?
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 12:46:32.95ID:ymb7Q54h0
コピー用の消しゴム、今でもあるのかな。
ゴムの中に溶剤(?)の入ったマイクロカプセルが練りこまれていて、
こすると溶剤でトナーを溶かしてゴムのカスに取り込んで消すというヤツ。

溶剤が入っているので普通の消しゴム以上にプラを侵すから、使うとき以外は
ケースから出さない。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 12:48:29.42ID:VXUEokhm0
商社が24時間戦える社員求めて
こういうことをいってくるのはわかるけど
暇で楽そうなイメージの文房具屋が
いっちょ前にこういうことをいってくるのが意外だったわw
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 12:59:19.83ID:k/MjV/K80
その50年以上かけて築き上げたブランドイメージを
たった一言の自己紹介で木っ端みじんにされた印象。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 13:03:32.88ID:ZY0Y3Vye0
まあ実際消しゴムとして優秀なんだよな。
今のガキは消すとかえって汚くなる消しゴムとか知らんだろ。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 13:25:31.29ID:eu40JH3D0
親父の遺品整理したら引出しから出てきた。
高校のノートやらと一緒だから50年経ってる。
ゴムみたくひび割れや硬化もなくて使ったら綺麗に消えた(^〇^)/
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 13:27:50.70ID:lOSVqnjf0
あーあつい開けちゃったよこのスレ
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 13:31:37.42ID:vi0xhsc/0
>>15
世の中には君が知らない世界があってひっそりと電子化されて消えていったんだよ
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 13:36:04.31ID:1j9T1iev0
まとまるくん が俺が小学生の頃は
流行ってたな
でもMONO消しゴムの存在を知って
当時はあまりの消しやすさにびっくりした
今は佐藤のイメージで買わないけど
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 13:36:22.05ID:XAJgKJaL0
MONOだったかは忘れたが、長期間、消しゴムを、プラスチック製容器に
入れておいたら、消しゴム接触部が変形した。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 13:48:34.93ID:0zgXVcaB0
MONO消しゴムで佐藤のやらかしたことも消せたらいいのにな
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 14:01:12.26ID:ys5vVenZ0
営業力と販売力だろ
どこのコンビニでも必ずあるし
文房具売り場でも目立ってるし
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 14:04:18.54ID:r9QXn0030
>>63
今見たら、ベトナム製だな
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 14:06:46.40ID:r9QXn0030
>>139
歴15年だが初めて文房具板に行ってきたw
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 14:18:40.83ID:T6nYFq7b0
何処にでも売っていて、良く消えて、高くもない
変な拘りが無いなら普通に買うだろ
どの消しゴムを買おうかとか無駄な選択肢を増やす必要ないし
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 14:34:08.36ID:tWwmm4Mj0
>>490
その変なこだわりを作ってしまった社員w
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 14:39:08.69ID:URv/vbyy0
ベトナム?確かに鉛筆はベトナムに切り替わっていたのを見たな。
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 14:54:41.52ID:lSxv5P7P0
keepの消しゴムばかり使ってたな、今でもあるのかな
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 14:56:44.46ID:aFQRTh7Z0
俺の座右の銘は「奢り昂ぶり言語道断」
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 15:38:21.93ID:+kk384220
>>79
紙媒体は燃えない限り100年持つ
電子媒体はクラウド含めそこまで安心できるのか?
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 15:47:05.84ID:fiEHwWsl0
>>1
他の見なくなった
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 15:56:38.11ID:T4Urg5MZ0
>>498
俺の実家に置いておいた本はガンガン虫に食われてしまった
虫干しって必要
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 15:58:39.36ID:UUWteAaF0
意外と消えないよね
foamがすこ
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 15:59:26.03ID:UUWteAaF0
>>470
foamは最後まで使った民多いやろ
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 16:07:42.85ID:TEaPBN+v0
モノシステムを切れっ!
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 16:23:32.97ID:/Q4Mv58P0
佐藤以来モノ消し買うのやめたわ
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 16:28:07.74ID:zPssp5ET0
消しゴムとしての性能要件を満たしているうえ適正価格だから

他の選択肢は不要
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 18:31:05.37ID:6R9mF1s80
>>511
幼児には欠かせないアイテム
クーピーは正直もう消えそう
幼稚園関係の仕事だけど80年代から比べたらもうジリ貧
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 23:32:05.65ID:vZ/DJ6mm0
>>462
(´・ω・`)まじか?今度買って透明の消しぐす丸めてみたいわ、最近インスタで知ったわ。
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 23:33:28.61ID:vZ/DJ6mm0
>>79
修正液のコーナーは本当に縮小したね
修正テープに置き換わっているがそれも縮小ぎみ。
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 23:36:08.44ID:/5kiVxak0
佐藤の件からトンボの商品は一切買ってないわ
首にしたら買う
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 23:36:13.86ID:+B1lMWcN0
東北では愛されてないやろなあ
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 23:38:14.80ID:kTe6BPRW0
懐かしいなあと消えないキン消しw
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 23:40:10.18ID:Y4HGifB90
なぜ「MONO」消しゴムは50年以上も愛され続けてきたのか・・・
その先は言う必要ないですよね。 自分で考えてみてください。
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 23:41:27.74ID:nDKIKV9n0
>>516
熊襲発言並みの破壊力だよな
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 23:43:23.41ID:I6Uis+yq0
別に昔はいろんな消しゴムがあったがな
寡占したとしたらせいぜい2、3十年だろ
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 23:44:09.99ID:qdtw4diz0
消しゴムに好きな人の名前書くと両想いになれるのがMONO消しゴムだから
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 23:44:57.87ID:o9KPpMK20
もっと消えるのもあったんだけど消えちゃったね。
規模の違いなんだろうかね。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 23:47:04.47ID:qJv0MuLo0
SATO消せないゴム
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 00:14:30.33ID:WLc9V1/F0
佐藤ってまだトンボにいるのか?
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 00:15:35.77ID:+gsrcYCb0
トンボ鉛筆は、当社の選考を希望する方には、
当社のことをよく理解し、共感していただいた上で
入社していただきたいと考えています。

佐藤の眼は、人間を見つめてる。
トンボ鉛筆
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 00:21:44.87ID:TcD4Csd60
佐藤を消せなかった時点で欠陥品なんですよ
わかりますよね
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 00:22:29.72ID:rFHv0JP90
>>437
80年代には中に写真がプリントされてる硬いタイプの消しゴムがあった
写真が浮かんでるように見えるやつ
ぜんぜん字が消えなかったけどすごくきれいだった
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 00:28:31.38ID:p8rFjxvD0
佐藤鉛筆のトンボです。
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 00:29:56.22ID:+gsrcYCb0
おい、佐藤佳弘!
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 00:38:10.68ID:fyz+j0EB0
佐藤の愛され方は異常。わかりますよね?
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 00:42:35.50ID:AhrISOtX0
秋葉原昭和口のマクドナルドが閉店、お隣のバーガーキングからもお別れコメントが→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ
http://callar5.sfxslibrary.org/ca869nk/qiz6nou438b74c.html
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 00:45:15.28ID:NMnLogkA0
ちゃんと消える消しゴムで他に売ってるのがないからだろ
ライバル消しゴムは?って聞かれても答えられないだろ
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 00:48:01.84ID:S8NYo6HQ0
セリアで売ってる裏にnatsuko65と書かれた謎の消しゴムの切れ端。
カットの大きさや消し心地からしてフォームイレーザーのような。
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 00:49:25.75ID:+gsrcYCb0
>>540
おまえは何を言ってるんだ?
トンボが消しゴム作ってるとでも思ってたのか?
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 00:49:31.79ID:qX5RCexF0
>>153
学生の時と一級建築士の試験の時に
製図道具を使ったけど、ステッドラーは使いにくい。
特に消しゴムはクソ。MONOの方がはるかに優秀。

芯ホルダーその他の商品もステッドラーが良いとは思えない。
高い割に品質が良くないって感じで、今時ステッドラーかよ?って感じ。
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 00:53:17.82ID:PQKB0p4j0
他と比較するとわかるけど消しゴムのカスが少ないしよく消える
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 00:58:38.58ID:YOv5Fbxj0
激落ち派
ダイソーでしか売ってないのが不便だが
ノーマルも濃い鉛筆用も良い
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 01:04:23.20ID:+gsrcYCb0
クリーンマークNo.一覧
MONOについてるのは01
意味わかるよね?アホでも(笑)

01 株式会社シード
02 有限会社アミン
06 ヒノデワシ株式会社
07 株式会社ヤジマ
10 株式会社ヤマヤス
11 ラビット株式会社
13 ぺんてる株式会社
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:03:26.87ID:zxuO+nMx0
人に貸すと使ってない角のところ使われたりするから嫌だ
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 13:52:37.55ID:Ur5ePVu+0
>>553
佐藤は今や部長に出世してる
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 14:02:24.77ID:BiLyd86f0
佐藤「それではあなたの性技を私に披露してください。制限時間は3分です。」
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 14:07:34.81ID:zlOPRmqp0
>>540
ドイツのステッドラー
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 14:18:52.06ID:U9AHSB9q0
逆に日本の消ゴムの優秀さが、日本をダメにしたんだよ
鉛筆で書いて、間違えたら消ゴムで消して無かったことにできるけど、なぜ間違えた、どう間違えたかの記録も消してしまうから、同じ間違いを繰り返すことになる
また記録の改ざんを幼い時から習慣づけてる
間違いを許さない完璧主義も蔓延ってしまう
万年筆やボールペンで書いて、間違えたら二重線で消して新たに書くのが綺麗じゃないけど正しいやり方
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 14:40:58.45ID:dZxeHqza0
モノポリーの駒に使えるしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています