X



【企業】キヤノン50%減益、カメラ不振が直撃 ★3

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2020/02/01(土) 09:13:03.43ID:/zL2C5jm9
キヤノンが29日発表した2019年12月期連結決算は、売上高が前期比9.1%減の3兆5932億円、最終利益が50.5%減の1251億円だった。主力の一眼カメラや家庭用インクジェットプリンターの市場が縮小する中、米中貿易摩擦に伴う世界経済の減速が追い打ちをかけた。世界的な景気減速の影響は一眼カメラの入門機や新興国での家庭用インクジェットプリンター、産業用の半導体露光装置などの販売減にまで及んだ。

一方、新規事業と位置付けるメディカル事業は、特にコンピューター断層撮影装置(CT)や超音波診断装置の普及機の品ぞろえを強化したことで、国内外ともに販売を伸ばした。ただ、売り上げの伸びは0.2%にとどまった。

20年12月期は、売上高が3.0%増の3兆7000億円、最終利益は27.9%増の1600億円と見込む。メディカル、産業機器の各事業の売り上げが10%以上増えるとしている。

2020.1.30 05:00
https://www.sankeibiz.jp/business/news/200130/bsc2001300500008-n1.htm

★1が立った時間 2020/01/30(木) 08:27:18.75
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1580424901/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:14:12.08ID:IdXP7yEA0
外資なんて潰れて結構
こんなのが経団連元会長
そして経団連とズブズブの安倍

安倍政権が日本人なんてどうでもいいと考えている理由わかるよな
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:14:31.00ID:gKZusNtd0
社会正義を平等から公平に変えて
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:15:03.94ID:ozE/MQdl0
50%て、もう別のもの売ること考えなきゃいけないレベルでは
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:15:07.43ID:DTqOeI670
血縁入社老害便所マンは経団連の偉い人として日経だので偉そうな事言ってるけど
自分の会社が右肩下がりの責任は取らないの?
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:15:44.56ID:bOvk5Nhx0
スマホのほうが性能がいいしバッテリーが持つし
インクは高すぎる

以上
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:17:07.31ID:U29lvltc0
クズキムチ日本企業は滅べ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:17:26.09ID:fg9BVuse0
でも専門家が持ってる一眼レフカメラ、キャノン多いやん
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:17:26.08ID:iXWCXYF00
50%減ってこれ完全敗北だろ。ミラーレス機ではもうSONY1強体制だろうな
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:17:35.56ID:b/4EQRFW0
利益増えとるやないか!
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:18:46.65ID:DguykXM60
いつも思うけどキヤノンの意味がわからん
Canonだろ
キャノンかカノンじゃん
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:19:11.30ID:ecPmIIx30
>>9
カメラマンは新しいフラグシップ機が出ない限りは買い替えない
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:19:13.01ID:iuowFB7c0
政商、ざまあみろ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:19:14.78ID:NBkL1X250
馬鹿みたいに一眼レフ(笑)とプロ機(笑)に固執した結果だよ
ソニーはアマチュア向けのミラーレスで増収増益だろ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:20:11.41ID:IpeWpBzk0
フジフィルムみたいに化粧品など2本目の事業の柱となる商品が無いときついわな
プリンターとカメラだけじゃダメか?
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:21:07.89ID:2M9pZttS0
ディスプレイ無しのカラビナの奴がもう少し安ければ欲しい
ドライブレコーダーだけじゃなくウォーキングレコーダーも必要な時代になって来た気がする
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:21:09.30ID:L+ew/6VM0
世界ではニコンの方が有名?
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:22:15.41ID:T0ssrJRZ0
>>1
ダウのマイナス600、まいった
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:24:11.41ID:J/xa5AtG0
プロ機の需要はソニーに全部持って行かれたな
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:24:16.23ID:VsOXwx+q0
キヤノンの一眼売っちゃったわ。
次からはソニーにすることにした。
でっかい軍艦構える必要が無いのならそれに越したことは無い。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:26:01.79ID:8EW1TEM00
配当利回り5%超え
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:26:26.78ID:lP53gHBQ0
>>4
決算見たことない子どもかな
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:26:50.07ID:o0aIv2Rv0
キヤノンのプリンター、買って半年で壊れたわ
純正インクだけが残った

それ以来、我が家はキヤノンNG
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:27:02.39ID:fSsbSGIT0
一般向けや中業企業にはぼったくりで販売するが、
官公庁や大企業には不当廉売を避けるために型番を微妙に変えて激安販売。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:27:09.05ID:z0yxxJmA0
>>25
レンズなにを持ってたの?
レンズ変えるのは大変かなって思った
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:27:33.22ID:ATQQ4OPU0
売り上げはそんなに減ってない
社員が多すぎるんだろう
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:27:49.57ID:eKXH4uco0
立って働けの副作用が出てきたな。
腰が痛くなるわwww
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:28:11.42ID:6Ya/kct40
反日韓国好きがトップだったとこか
グローバル研究所も韓国重視だし
潰れればいいよw
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:28:27.61ID:EknoZYDM0
>>16
ぶっちゃけ軽量ミラーレスなカメラ出すなら、比較的小さいとLどころかEマウントでさえまだ無駄があるくらい過剰性能出るしね。
一眼レフとのバックフォーカスの差は既に余裕持ってF1レンズ開発できるくらい大きいのに、更にダメ押ししたのがRFとZマウント。

「できるから」で作ったところで既存ユーザーに対してのイメージ戦略で内輪受けは狙えても、
新規にはそのマウントから得られるのは只のでかくて重いレンズでしかないという。
もし重く高く量産性上がらない重厚長大レンズのために大口径マウント作ったのなら根本的な計算ミスだよ。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:29:09.24ID:LgHG6hmi0
5年前のカメラと比べどうしても買い換えねばという進歩が弱いからな
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:29:14.06ID:zYwiaqws0
キャノンウイリアムズホンダ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:29:35.98ID:IYkTYsf/0
アップルiPhoneバカ売れ過去最高益!!

キャノンカメラ不振利益半減!!

日本\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:29:43.10ID:1GS+WDcC0
>>17
プリンターとカメラだけじゃ全然ダメだろう
事業用のものにも領域広げないと
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:30:00.56ID:8EW1TEM00
日本企業は働かないおじさんを簡単にクビに出来ないからな
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:30:12.17ID:os72C6fQ0
スマホのカメラが凄すぎるからな。
本体もレンズも高い一眼とかの需要はもう伸びないだろ。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:30:28.42ID:JCMdLhdY0
オフィシャルで50%だから本当はどれぐらいだろう
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:31:43.72ID:+T1nFNK30
キャノンて一昔前は日本企業の華だったのに
今はパッとしないな
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:31:53.84ID:yMmE+9yr0
そろそろSED出せって。それが無理ならSEDの特許をシャープに売ったれよ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:32:17.49ID:8EW1TEM00
youtuberに特化した製品とかあったら面白そう
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:32:50.22ID:hMXBhMCn0
まあ何が楽しみって
こういう局面になるとだんだん
SONYが調子に乗って関係者の面白勘違い発言が増える事
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:32:55.01ID:VsOXwx+q0
>>33
持ってたレンズはマクロと単焦点×2と標準ズーム、全てLレンズ。
あと、シグマのArtも1本。
全部売った。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:32:56.89ID:Luyscu270
>>45
官公庁にはガッツリ食い込んでるぞw
そのうちNECや東芝みたいになるんじゃね
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:33:18.74ID:eq8/nBKzO
>>31
そもそも家庭用プリンターって使い物にならないよな
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:33:59.16ID:E2AUx04S0
いまだにEOS Kiss x7使っとるがまあ旅行や資料写真撮るには十分だし
何よりあの軽さは他の何にも代えがたい
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:34:31.76ID:+lUWJGoH0
円安にすれば競争力が上がってグローバルに活躍できる日本企業はぐんぐん伸びる!


の結果どうなったの?
パナソニックは?日産は?シャープは?サンヨーは?
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:34:43.03ID:2OU6zIaE0
マーケット自体がなくなるんだから仕方ないだろ。まだ頑張ってる方だよ。富士フィルムみたいに業態変換しないと
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:35:33.47ID:FGnVdAhH0
ミラーレスで家電メーカーのパナやソニーに周回遅れにされたからな
同じ性能でソニーは半額以下だし
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:36:04.67ID:fU/NeFN40
プリンターインク別売で殿様商売やって全然便利なものを作らないツケが出たね
 
そんな会社の商品買いたくないのは誰だって思ってるよ、滅べ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:36:31.64ID:8EW1TEM00
プリンターは業務用買わないとね
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:36:44.44ID:s5UhqHat0
でも、いい会社
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:37:22.21ID:xZL+MFop0
キヤノンは配当金良いから長期ホルダーにはおすすめ
買い増すか悩む
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:38:21.95ID:92qLpadC0
>>47
一眼持ってるけど、特別な撮影以外は持ち歩かなくなったな。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:38:35.25ID:Tjpat0g90
円安にしてもらってこの体たらく
経団連使って賃金下げる前に
頭働かせて経営戦略を立てろよ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:38:51.34ID:VsOXwx+q0
>>33
まだ次のカメラ買ってないけど、売り払った金で標準か広角ズーム1本と、
明るい単焦点を1〜2本で始めようと思う、ってかそれが基本かなと。
望遠なんて野鳥撮ったりしないから要らないし。
個人的にはマクロが大好きだからいずれ必ずマクロレンズも買う。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:39:35.92ID:QLLfrOU+0
キヤノンなんて潰れたほうが日本国民のためだろ、JK
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:39:56.97ID:6XSpK+DK0
>>13
ガンダムの予告でナレーションが力み過ぎて
ガン・キャノンをギャン・キャノンとか言ってる回があったからな。
カとキャ、ガもギャも大して違いないさ。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:40:09.83ID:eX8fgscR0
>>55
それはない。いまの低価格レーザープリンタはすごく実用的。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:40:43.50ID:JxfsHqj/0
利益率が低くね?
1000億円程度の利益じゃ何かあればあっという間に赤字に転落だわ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:41:00.85ID:Tjpat0g90
マクロから超望遠までを1本でカバーするレンズ作れよ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:41:37.24ID:o0aIv2Rv0
>>60
急ぎで使う必要があったから別メーカーのものに買い替えた
懲りたんで安っぽいブラザーの複合機にしたが、5年以上経った今でも使えてる
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:41:51.05ID:kmPKEri30
カメラとかスマホで十分だし
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:41:58.62ID:cBcBEDeN0
キヤノンはプリンタにしても値段高い割にハズレ機種あるしな。
たかが白黒コピーするのにアホみたいに長時間待たせたり。
で、本体だけはやたら馬鹿デカイ、そのくせインクカートリッジ小さい、とにかく電源入れる所から切るまで全ての動作モッサリとか酷いのある。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:42:01.67ID:t4VZPW3S0
経団連が望む通りの社会になってもなお、それでも儲けられんとか無能すぎ(笑)
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:43:03.27ID:W22zO7j20
キヤノン トヨタ この売国企業が潰れるのはとても素晴らしいことだよ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:43:16.67ID:08RX3Tp50
利益出てるならまだいいじゃん
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:43:30.19ID:6jnk27wk0
オリンピックが終わったら、大手企業では、40歳以上の大規模なリストラが待ってるからなぁ
また、2ちゃんねらーが増えるから困るわ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:44:07.08ID:Iz9oXGe50
カメラに関しては専門メーカーはソニーに負けて欲しく無いんだけど厳しいな
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:44:14.92ID:I0/SgnKO0
2019年12月期 売上高9.1%減 最終利益が50.5%減
2020年12月期 売上高3.0%増 最終利益は27.9%増

売上とはあまり関係ない部分が大きいと思うがな
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:44:41.98ID:cBcBEDeN0
>>68
ズームより広角レンズ使う機会の方がはるかに多いしな。
風景写真とかもバンバン撮りたいから俺は広角12mmとかくらいのレンズ欲しいわ。
単焦点レンズも楽しいな。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:45:44.02ID:qw1tHtpL0
>>39
大口径の利点が活かせるF1未満とかF2ズームのレンズとかなると
もう撮影者そっちのけで
レンズ開発者のオナニーの域でしかないわなあ。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:46:33.27ID:NbBx8AQ70
ビールス判定する精密機械
周囲に
例えば 今回 コロナ
警報機
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:46:45.46ID:+lUWJGoH0
モノクロ印刷しかしてないのに黄色と水色がグングン減っていくの面白すぎるわ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:47:16.04ID:+FhxJL870
とりあえず無能中高年社員を解雇すべき
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:47:41.31ID:Mn9WLCfV0
日本のギャンブルであるパチンコが、在日韓国人に支配されているのと同じく、日本のやくざの半数は在日韓国人なのだ。
いまのやくざの抗争の裏には、日本人と在日韓国人のやくざの対立があるのだ。
左翼マスコミや左翼野党も在日韓国人が支配していると同じく、日本の警察官もパチンコ屋に天下り、在日韓国人の用心棒だ。
日本のマスコミも官僚も、国ぐるみで在日韓国人や彼らの国の韓国に忖度しており、在日韓国人や韓国を日本人が批判すると、ヘイトスピーチになり、韓国や在日韓国人の嘘やねつ造の反日活動は、表現の自由というから面白い。
ギャンブル依存症には、IRのように一か所にパチンコ屋をまとめることが、パチンコによるギャンブル依存者には必要なのだ。
日本の野党や左翼マスコミ、芸能界などを支配し、日本中の駅前をパチンコ屋にして日本人から金を巻き上げ、日本の広域暴力団(やくざ)をも支配し麻薬を売りつける在日韓国人こそ日本に居座る悪の外国人集団なのである。
そして母国である反日国家の韓国や北朝鮮の反日活動を在日韓国人は支援しているのだ。
日本を嘘やねつ造で混乱させ、日本人の対立をあおり、日本から技術や金を奪い、日本人をサラ金やパチンコ漬けにして、日本人の生き血を吸うのが、韓国、在日韓国人、北朝鮮なのだ。。
日本を本当に支配しているのは、日本政府でも天皇でもない真の支配者は韓国、在日韓国人、北朝鮮なのだ。これはヘイトでも差別でもない真実なのである。批判なのだ。
安倍首相を叩き、失脚させて喜ぶのは、韓国、在日韓国人、北朝鮮なのだ。
韓国人が書いた韓国のベストセラーで真実の本である「反日種族主義」をよく読んで、うそつきの韓国人と在日韓国人を糾弾せよ。
左翼野党、左翼マスコミは、韓国、在日韓国人、北朝鮮の手先なのである。
実績や政策で勝てない左翼野党は、ウイルス蔓延でも安倍首相の印象操作に集中する反日売国奴なのだ。。
日本の憲法を改正され日本が目覚めれば、日本から技術や金を盗めなくなり、在日特権やパチンコ利権も失うから、韓国、在日韓国人、北朝鮮は、左翼マスコミや左翼政党を使い、死に物狂いで安倍叩きの印象操作を行っているのである。
これだけ世界中で日本人をおとしめ、日本を侮辱し、日本との約束も何度も破り、ねつ造した慰安婦や徴用工で日本をゆすり、竹島を違法占領し、旭日旗、福島、東海、軍艦島といちゃもんをつけ、
レーダー照射や日本製品不買運動で日本を挑発していながら、サムソンのギャラクシーやBTS, TWICEなどの韓流を売りつけようとする韓国、在日韓国人、北朝鮮は、日本人をなめ、小ばかにしているのである。
日本に絡みつく、韓国、在日韓国人、北朝鮮こそ日本の寄生虫であり悪性腫瘍なのだ。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:48:10.04ID:fU/NeFN40
みんなの支払う税金を各種上げるための会社だよ!
つまり、糞ったれ会社
消費税あがるのもこの会社のせい
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:48:16.14ID:yMmE+9yr0
>>87
レンズ付きフィルムの写るんですを出した富士フイルムのパクリだな。
マスク付きカメラは伝染るんですとでも言いたいのか?もう吉田戦車が漫画のタイトルにしてるから却下
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:49:17.40ID:MMN7mXEI0
さよならキヤノン
スマホの勝ちだな。
スマホごときに負けるなよw
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:49:37.36ID:08RX3Tp50
俺はソニーが駆け出しでキヤノンが天下誇ってた頃にソニー使ってたけど
ようやく思ってた時代が来てんだな。
もうとっくに写真なんて撮らなくなってるがw
ソニーやミノルタのレンズが山のように防湿庫で寝てるわ。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:49:49.10ID:QLLfrOU+0
これはだめかもわからんね
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:50:06.87ID:Nx5rH1ih0
そうスマホならね
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:50:16.46ID:3lQIeDH10
えっと、廊下は0.5秒で歩けとか
24時間立ったままパンパース着用で働かされる
会社だっけ?
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:50:42.52ID:cv5Sw5iM0
>>85
この売り上げ微減で、営業利益ががた落ちというのは
シェアと台数稼ぎに、自分の足を食うほど利益削る値下げ攻勢かけて
その無理に嵩増しした分のツケが回ってきた結果として出てくるやつで
問題は、カメラの販売どころかOA機器販売やプリンタでもそれやってる事。

決算の質疑応答で「期末で息切れして在庫の回転日数延びてる」と出たけど
これ「値下げでブーストしまくりましたが、それ以上の販売訴求力がなかったから、あっという間にだぶついた上に全く儲かりませんでした」って意味なので、
舵取りとしてはあんまりに泥縄だわ・・・
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:50:43.78ID:Nx5rH1ih0
>>102
そんなルールあったな
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:51:08.73ID:SHDg/Ob10
キャノンは独自のスマホをだすべきだったな
カメラ技術を武器にして、資本も技術もあったのにチャンスを失った
これからキャノンがなにか新しいものを開発するとは思えない
高学歴をあつめた人脈作戦は海外では通用しない
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:51:17.26ID:Nx5rH1ih0
んで、成果まだ?
0107本家 子烏紋次郎
垢版 |
2020/02/01(土) 09:51:26.14ID:j7sCUSsN0
>>2
どんな政権が望みなの?
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:51:42.44ID:leH95ypr0
増税に大賛成の会社トップだったっからな
早よ潰れちまえ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:52:00.93ID:W22zO7j20
日本の最高学歴の人材を集めた企業でもサムスンの足元にも及ばない業績
日本人の平均IQは韓国以下だというのが企業業績の結果からも数字で表れてるなw
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:52:06.39ID:yMmE+9yr0
キヤノンってプリンターとカメラだろ?プリンターなんてペーパーレスのこの時代先生できないよ
(メールでもなんでも印字しないと気が済まないバカなジジイはもうすぐ定年や)
カメラは一眼みたいなニッチなのやレンズだって利益率は良いだろうがそこまで売れるものじゃない。もうオワコンだな
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:52:18.60ID:VRddcsDf0
>>40
伸びないなんて誰も言えない
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:52:27.80ID:NbBx8AQ70
今迄の延長じゃ 行き詰まり
現状打破は どんな企業でもありだから
それぐらいの厳しさは要求される
イノベーション
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:53:11.11ID:+eiOC8uV0
身の回りにCanon製品が一つもないな。

御手洗会長のイメージが悪過ぎるってのも少なからず影響している。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:53:39.86ID:XI5rTOfs0
ネット通販でも、老舗のカメラ屋さんが
老人用のカートやら、杖やら集音器取り扱って凌いでた

カメラ売れずに厳しいんだろうなぁ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:53:44.65ID:wAx1SHss0
次期フルサイズミラーレス機はボディ内手ぶれ補正つくのかな?
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:53:55.18ID:ikik2/WR0
ガンキヤノン
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:54:03.12ID:XzrC+WJa0
撮り鉄くらいしか買わんだろw
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:55:55.75ID:2OU6zIaE0
>>65
買うならいいタイミングだな。潜在能力を信じるかどうか?
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:56:06.55ID:kyug1iHF0
旅行でもデジイチを持ち出すことがめっきり減ったなー
旅は身軽な方がいいわ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:56:19.84ID:x6KtI7PV0
ニーニー2はよ出して
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:56:27.10ID:vgs6/piQ0
>>109
最高の人材は公務員になるから。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:56:40.17ID:DTqOeI670
老害ビデ野郎のイエスマンだらけの会社にイノベーションなんて期待できるわけないでしょ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:56:40.44ID:oVjCAWMI0
そういやCanonのカメラって一度も買ったことがないや。
PENTAXとオリンパス、ライカとあと最近はパナとSONYだな。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:57:00.94ID:HDWPWmJS0
もはやスマホのカメラで充分だろって思いつつ、スマホと馬鹿みたいに高いカメラとの画像とか比較してみたらなんだかんだで値段分の差はあるんだな
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:57:26.35ID:jmTtEN120
赤字になってないなら大丈夫
だが下請けは厳しいだろうな
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:58:25.26ID:Q3AS0Xc40
>>72 低価格カラーレーザーに買い換えたがメモ代わりに印刷したいとかなら便利良すぎたわ
写真とか絵の印刷はインクジェットだろうけどそれを上回る使い勝手のよさよ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:59:11.73ID:Iz9oXGe50
>>119
このまま尻すぼみに落ちいていくか、隠し玉持ってて復活するかキャノンに対する評価が試されるね
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 10:00:01.92ID:ITS9t6bn0
スマホに勝ちたいならカメラに電話機能積むしか無い
腕時計もスマホに勝ちたいなら電話機能付けるしか無い
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 10:00:57.33ID:Zh6huj590
>>103
プリンターのドライバーからwin8を対応外にしたのは、そういうせせこましい商売をしてたせいか。
わけあってwin8のまんまのPCのためにキヤノンのプリンター買ったら、ドライバーが対応外で往生したわ。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 10:02:04.41ID:IpLJSCzv0
Rマウントが商業的に失敗だったんだよ。カメラのスペックはソニーの廉価機種以下な上にレンズがデカ重でクソ高いからユーザーに買い控えされちゃった。
ソニーへの流出が止まらなーい。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 10:03:00.33ID:MJx7wc5R0
ミラーレスと撒き餌レンズで十分と思ってる人が多いのだろう
だからソニー
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 10:03:44.46ID:AIdX5QGQ0
昔ソニーが「デジタルTVなんてまだまだ」と言ってる間に取り残されてしまったのと酷似
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 10:04:04.91ID:PKQKSCNH0
コンパクトカメラはずっとキヤノン使ってきたが、とても良かったな
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 10:05:41.51ID:HZrOt/Pw0
さんざ言われてたEの斜め入射問題なんてのも
ソニーが自分とこのイメージセンサでブッチしたからなあ。
Cがうちじゃ、センサ端で像乱れるから無理無理かたつむりって言ってる間にズンドコ版重ねていって
2世代くらいかけてフリンジ解消まで行ったあたりはセンサー屋。
もうあの辺で先行きと見通しの違いが相当開いてたんだな。

中判の富士Gマウントがあれほど大きなベイヤーセンサ(ソニー製造)でミラーレスできたのも、
更にイメージサークルの大きくなる、センサーシフト手ぶれ補正までブチ込めたのもその恩恵だし
こうしてセンサだけ見ても、一社だけでやってる所と外販でガンガン攻めてる所でついた差はあるなぁ。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 10:06:44.97ID:yMmE+9yr0
>>133
キヤノンもどうせ家電メーカと同じ道たどるんだろうな。世界で売ってない分まだ軽傷で済んでるかもしれんが
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 10:07:02.62ID:DBF+Fe7D0
>>124
昔買ったけど、マスストレージに対応してなくて即売った
モノは良かったんだけどね
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 10:07:09.09ID:3PsQEFoC0
もはやプロでもソニー使ってる時代だからな
まだプロはキャノン使ってるやつ方が多いがそのうち逆転する
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 10:08:08.43ID:yMmE+9yr0
>>136
昔は二眼カメラってあったからな。あとレンズ交換式=一眼ってのもあるわな
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 10:08:14.94ID:IpLJSCzv0
オートフォーカスも処理速度もソニーの安物に勝てないじゃん、もうダメよ。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 10:08:39.01ID:nWB1TIuS0
子供が産まれたのを期に約10万予算で高性能コンデジ探したけどソニーかパナしか選択肢に上がらなかったな
結果ソニー買った
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 10:08:57.64ID:JA0m9Vqb0
キヤノンの歴史をみると
フィルムカメラも最初はニコンやペンタックスに惨敗してたが
EOSシリーズで勝ちまくったし、
複写機でもゼロックスに負けていたが勝ってる
プリンタはエプソンに負けていたが業務向けで勝ってる
なんだかんだで生き残るマーケ力があるんだろうな。

まあ自分はEOSからα7にしたけど
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 10:10:05.57ID:nie0ujuL0
ノイズ音がカタカタジージーシャーシャーうるさいねん
動画が撮れん
ソニーもパナも無音だぞ
キャノンどうしたんだよ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 10:11:22.61ID:yMmE+9yr0
>>143
プリンタに関しては家庭用では売れてるエプソンだがエプソンは故障が多いし造りも安っぽいからな
一度両方使ったらエプソンなんて選択肢はありえないw
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 10:12:01.39ID:JI4NSQyT0
ここは潰れていい企業
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 10:12:08.31ID:keD61ydx0
新しくツクッタ工場どうする
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 10:14:22.61ID:vgs6/piQ0
競争に負けた会社=潰れても良い会社
でも潰すと日本が貧しくなってく。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 10:15:05.55ID:lQ6tct920
反日韓国と心中する馬鹿もの
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 10:15:09.38ID:Tr27VnUg0
いとこの親子が作った会社に入れてもらったのに、なんであいつはあんな偉そうなんだ?
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 10:15:19.41ID:JA0m9Vqb0
>>144
安いレンズだとそうなるね。Lレンズなどの上位モデルになるとそんなことなくなる。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 10:16:19.87ID:VNm/ErRo0
まぁスマホがあるんでデジカメも買わんわなぁ
そのへんのところはキャノンが一番よく知ってるんだろうけど
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 10:16:24.20ID:yMmE+9yr0
>>150
いやいや、サビ残だとかして延命してロクに給料も上がらない業績も上がらない
企業のちんちん代謝も上がらないから日本がこんだけ景気悪いままなんだぜ?
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 10:17:39.65ID:WnGiNrxl0
いまの“カメラ”って形自体がレンズ使うためのレガシーだし、まあこうなるわな
スマートフォン普及してから、案外一般のカスタマーは形そのものに変な固定観念や先入観持ってなくて
使えたらそれでいいって具合に、思ったほど利便性の割り切りに忌避持ってないし。

生まれてこのかた何か撮るために、カメラ型の物体を構えた事のない人間さえも着実に増えてるわけで。
そんななかでカメラに“戻ってくる”って発想浮かぶ人間ってどれだけいるんだろうね
会社ではいい製品作ったのに、売れない、層が減ってる、消えて無くなってる、とはそういうことさ。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 10:17:45.02ID:W22zO7j20
アップル2019年10−12月
純利益222億3600万ドル(約2兆4000億円)


キヤノン2019年1−12月
純利益1251億円


アップルと比較するとまさに後進国レベルの決算だな
日本の没落が止まらないわけだわw
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 10:18:27.30ID:Ha459Xiw0
FDの恨みやっと晴らしたお
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 10:18:30.93ID:yMmE+9yr0
>>158
そのソニーもちょっと前はズタズタやったやんwなぜかPC部門とかを独立させたりして好調になったけど
もう家電部門もチャンコロに売ったらもっと儲かるよな?
0164撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2020/02/01(土) 10:18:54.72ID:RmQev7di0
>>1
キヤノンのカメラを使用して、鉄道写真を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 10:18:56.92ID:sQ5BBc840
まあ俺もEOSからαに乗り換えたからな
もうCanonは用済み
0166撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2020/02/01(土) 10:19:04.31ID:RmQev7di0
>>1
キヤノンのカメラを使用して鉄道写真を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 10:19:16.21ID:vgs6/piQ0
>>156
ものづくり諦めて、介護や観光にシフトしても良くはならんよ。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 10:20:19.86ID:LQh5tHGP0
ここの社長は、「うちは社員の首は切りません!」とTVでドヤッてたが、請け負い作業員の首は、バンバン切っていた。
で、不良品発生率が大幅に上昇して、お先真っ暗w
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 10:20:34.24ID:W22zO7j20
1980年代
日本「日本の製品は世界一!」

1990年代
日本「同じ値段なら品質は日本が世界一!」

2000年代
日本「小型化技術や安全性能なら日本が世界一!」

2010年代前半
日本「製品に使われている部品は日本のものが多い!」

2010年代後半
日本「あの製品やあの技術は日本が発祥!」

2020年代
日本「日本には四季があり水道水がたくさん飲める!


輝かしい2020年代の幕開けだなw
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 10:21:21.48ID:XMVW6ehH0
経団連加盟会社の商品は極力買わないように日頃から心掛けてるw
効果がジワジワ現れてきてるなw
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 10:25:39.56ID:W22zO7j20
キヤノン2019年1−12月
純利益1251億円


サムスン2019年10−12月
純利益5兆2300億ウォン(約4800億円)


ネトウヨは韓国終わった
と連呼してるけど終わったのは日本のものづくりだったw
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 10:27:13.57ID:3ma6UXl40
出し惜しみ乙
5D4の糞仕様にはほんとがっかりした
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 10:29:10.11ID:vgs6/piQ0
サムスンは最新の技術やってるからな。
キャノンはカメラとかプリンターとか昔の産業って感じ。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 10:32:00.95ID:Ei2mrHpY0
┏( .-. ┏ ) ┓
【調査開始/東日本は、アドルフ・ヒットラーの遺体】


フジテレビ=アドルフ・ヒットラーの頭部(頭脳)
皇居=アドルフ・ヒットラーの心臓
錦糸町の地下=ヒットラーが肺に受けた銃弾の穴
千葉県=ヒットラーが振り上げたポーズ(右腕)
茨城=ヒットラーの胴体
福島原発=ヒットラーが受けた銃弾痕から、体液等が滲み出ている

--

*東日本は、アドルフ・ヒットラーの遺体で
東京オリンピックとは、ヒットラーのお葬式会場である

*西日本は、犬の形で出来てるらしく
第二次世界大戦で銃弾に打たれた、ヒットラーの敵討ちをする為に
東航路で、One world=黙示録で人類を殲滅して
ヒットラーの魂を慰める

※Apple CEOは、ヒットラー本人
古舘電子飛翔体は、ヒットラーのクローン体に近い
安田電子飛翔体とは、ゲシュタポのトップリーダー

安倍首相とその界隈は、アドルフ・ヒットラー魂とその界隈である aj

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1223417692935184385
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 10:38:16.47ID:UggL44o30
なんで御手洗体制に戻したんだよ…
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 10:38:17.05ID:gbbqxmuW0
いいかげん、レンズ取替え式とかバカなことやめろ
ここでブレイクスルーしないと全部中華に取られるぞ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 10:40:28.94ID:ohwPLBXL0
円建て国債は気にするな
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 10:41:38.31ID:NP00vWq70
>>146
エブソン 故障多いインク高い
キャノン 故障少ないインク高い
ブラザー 故障少ないインク安い

よってブラザーの勝ち
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 10:42:28.96ID:gbbqxmuW0
これからは多眼レンズになる
撮影後にピントだのボカシだのズームだの好きにすればいい
その先に行かなければダメだ

いつまでもカメラマニアを相手にしてると死ぬ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 10:43:24.61ID:jxFIcMgG0
身の回りにあるもの。
PC VAIO、富士通、DELL
スマホ Apple
プリンター エプソン、OKI
ビデオカメラ SONY
録音機 ROLAND
ルーター ヤマハ
Wifi Apple Airmac Express、Google Nest Wifi
キーボード ヤマハ 
衣服 ユニクロ 
デジカメ Canon あるやんけ!
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 10:44:34.93ID:is9WWvRI0
キヤノンはGoProやMAVICに関わったり作れる土壌自体がそもそもなかったね

で、監視カメラでAI活用チャレンジしますって、
それもお隣の社会主義国家の方が人権無視できる分はるかに先んじてますよね…
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 10:46:28.27ID:RLXgj0qS0
タブレットがあるし、インクジェットプリンタは最低でも週一で
使わないとインク詰まりするしプリンタは要らんよな
どうしても印刷しなきゃならない時はコンビニで良いし
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 10:46:35.76ID:F5hu0L6V0
>>168
キヤノンは個人の技量がモロに品質に影響するセル生産方式だもんな
しかもカメラみたいな精密機械
非正規雇用と相性が悪いに決まってる
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 10:46:47.74ID:NP00vWq70
>>172
俺はキャノンの故障が多いのが嫌
S3isとその後継機買ったけど、どっちも故障だよ。
ありえねぇ。
そのずっと前に買ったオリンパスのE-100RSは今でも動く。
キャノンのデジカメは経年劣化しやすいやっすいパーツ使ってるとしか思えねぇ。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 10:48:42.42ID:eX8fgscR0
キャノンの小型スキャナーを使っているが、安くて高性能。
スキャナーはキャノンに限る。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 10:48:58.86ID:RCsEi2oh0
高級コンパクトデジカメ が欲しくて狙ってるけど
キャノンのはもうちょっと倍率たかくまであれば最高なのにと迷うわ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 10:49:10.52ID:ecQRifSU0
アベノミクスで一部上場企業もヘタレてんのかよ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 10:49:38.89ID:Yr/kHByx0
カメラ関係で伸びてるのは監視カメラとか車載なんだが、そっち方面は弱いんだね
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 10:51:07.74ID:ddlE+oZZ0
便所ミタライ
ざまーーー!
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 10:52:07.06ID:R/kYmKeB0
便所涙目www
自己責任wwww
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 10:53:12.63ID:J11AUxdo0
カメラはダサい オタクのイメージ付きすぎて無理や
車、バイク、カメラ、どれもあかんやんけ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 10:53:44.92ID:6sYNGGli0
電卓つながりでカシオの後追いしようよ医療カメラとか出して。
それかもう一般用全部放ってプリンタもカメラも業務用だけに絞っちゃうとか
第二の池上通信機になろうぜ。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 10:54:17.14ID:yrp2CiuZ0
画質の差が歴然なのにスマホで十分とか言う奴なんなの?
撮り方工夫しても意味無いくらいの差なんだけど
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 10:54:25.03ID:FY6hXy3g0
はよ潰れろ。経団連売国企業
カメラもプリンターも誰ももう買わねーんだよ
お前らの倒産は正に自己責任だ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 10:55:03.28ID:WpEqutSw0
キャノンは色合いがどうも暗いんだよね
おっさんの信仰上そうなっているんだろうけど命取りになったね・・
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 10:56:08.11ID:xy/tXqCF0
>>205
底辺はスマホで撮りスマホで見るから画質気にしないw
これガチ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 10:57:58.36ID:xvJ0mW6t0
やるぞーやれぞーやるぞー!
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 10:58:00.02ID:eX8fgscR0
>>205
現代人の大部分の用途で、写真に「画質」は必要ないってこと。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 10:58:06.16ID:FGnVdAhH0
>>205
写真をスマホでしか見ないから気付かない
そして今はそれが大多数なんだよ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 10:58:30.12ID:FY6hXy3g0
>>186
俺の場合
身の回りにあるもの。

PC DELL
スマホ HUAWEI
プリンター 必要無し
ビデオカメラ 必要無し
録音機 必要無し
ルーター HUAWEI
キーボード 必要無し
衣服 GU、BEAMS、SHIPS
デジカメ  スマホで十分
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 10:59:36.46ID:T3igHrk70
>>115

(‘人’)

>>1がドライブレコーダー作れば売れるだろうに(笑)今更遅いだろうけど(笑)
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 11:02:22.69ID:BsLMz1qq0
かなり前からコニタとミノルタが合併したわけだし
不振なのは目に見えてる
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 11:02:31.44ID:XEZ6QiI20
コンパクトカメラでスマホのような5眼カメラ出して欲しいね
 スマホは薄くて持ちづらいから嫌いなんだよね
 
 
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 11:02:39.84ID:T3igHrk70
>>204

(‘人’)

電卓もカシオだよ♪(笑)それにカシオは携帯出したりして色々チャレンジしたから今が安泰なんだよ(笑)

キャノン…
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 11:02:52.62ID:65mtaA+m0
配当金良くても先が無いんじゃ買い増しなんて怖くてできない
むしろ今のうちに持ち株処分したい人が多い
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 11:03:06.65ID:QZutCMOG0
インク詰まりのないプリンターを
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 11:05:26.85ID:eX8fgscR0
>>220
レーザープリンタはインク詰まりはない。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 11:05:40.75ID:QM4hstmm0
バエるとか言って糞高いカメラで撮影した画像をアップするのが流行りだったんじゃないの?
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 11:06:27.92ID:HKVdQufO0
記憶色再現とか正にAIの得意分野じゃん
ペンタックスや富士フイルムのJPEGも記憶色は上手だが
GoogleはPixelでその辺まで荒らしつつある。
キヤノンは崩されるコンデジなりでそういう機能のトレンド追いかけ載っけて耐えるかと思ったが、
ここが上位から載せ始める機能を下位からいきなり搭載するはずはなかった。
出し惜しみと序列付けがキヤノンのお家芸だもの…
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 11:07:20.13ID:XlL8yXHN0
ワシはフィルムの時はEOS−1Vという高級機を使っていたが、
今はEOS Kissだ。これで十分。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 11:08:43.86ID:vrX2ZGbz0
ミラーレスのプロ機市場をまるごとソニーに持っていかれて
もう立ち直れんかもな。でもKiss ある分、ニコンよりましなんだよなぁ。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 11:09:54.43ID:cBKzyLbf0
>>225
今そんなことなってるの?
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 11:09:56.38ID:uSJA9pBB0
ヨドバシ倒産するなこりゃ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 11:11:43.90ID:szY0rqe+0
>>205
殆どの奴は、「何が撮れているか」が問題で有って、「それがどのような
クオリティで撮れているか?」なんて気にもしてない。
そもそもが、あんな小さい画面でしか見ないんだから尚更だ。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 11:11:57.26ID:Vhi0M4wF0
>>204
医療カメラはオリンパスが強すぎてムリだろ
内視鏡世界シェア7割とかあんだぜ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 11:12:12.41ID:5RDzzGdU0
前スレに書いたが、

キヤノンが自社でスマホ開発して発売しろよ。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 11:12:16.63ID:QZutCMOG0
一眼レフ…
今ではすっかり出番が無くなった。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 11:12:42.19ID:BvZ0cKTa0
キャノンの防犯カメラ高性能で高額だよ
一般家庭では過剰スペックだけど
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 11:14:08.40ID:JZwTDl6T0
とりあえずマウント多すぎ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 11:14:11.88ID:hJj+cQVS0
キャノンはアベノミクスの6年間ベースアップ無かったらしいな
さすが守銭奴御手洗い
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 11:15:56.13ID:82lBtzgx0
DJIの「Osmo Action」とか見ると

もう日本のメーカーやばいよね

you tubeやドローンを使う層をターゲットに商品開発しないとね
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 11:16:22.28ID:Vhi0M4wF0
>>226
キャノンとニコンはミラーレスwwwwwあんなゴミ誰が買うんだよwwwwwって10年やってるうちにぜんぶソニーに取られた
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 11:16:22.53ID:1RL8m8Ei0
一定以上の性能は不要だからなぁ。
仮に16kテレビとか出ても誰も買わないだろうな。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 11:18:11.18ID:0pMvhjkl0
┏( .-. ┏ ) ┓
【調査開始/任天堂 Switch】


*デジタル信号とは
室内の明かりのSwitchの様に、入り切りする事で
電流を「0と1」の数字にする

この数字を並べるとプログラム言語となる
(2進数、10進数、16進数、他)


*任天堂 Switch とは
人間の脳思考(感情・五感)や
身体の電気信号を調査したり、自社製品の為に使っている

販促や人体実験含む

【電気信号のSwitchの意味】

【宇宙人は青い血、人類は赤い血、ナチスは黒&日の丸】aj

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1223426609476034561
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 11:19:30.15ID:gbbqxmuW0
画質がスマホと全然違う!!!とか言ってるヤツいるけど
5ミリくらいのプラスチックレンズに負ける日が来るよ

そうやってみんな負けて消えて行ったんだから
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 11:20:31.22ID:SvoSSbEa0
>>231
カメラメーカーはすごいスマホを作るんじゃなくて
SNSにアップできる電話機能があるカメラ作れば良いわけだから、
なんとかなりそうな気もするよな。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 11:20:35.21ID:T3igHrk70
>>231

(‘人’)

もう遅いよ(笑)カシオが携帯出してる時に参入してれば

らくらくホンには勝て無いよ(笑)
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 11:20:45.84ID:lACZbume0
>>184
ブラザーの業務用インクジェット使ってるが、快適だわ
夜間の間にほとんどインク使わない軽清掃運転するからか
使いたい時にインク詰まりに遭遇する事がほとんど無いな。
ICチップなしの社外インクでも普通に入るし、ランニングコストでも全く不満がないとくる
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 11:20:47.16ID:yeIFr12Z0
お前ら頼むトナーやカメラや映画用ビデオのアクセサリーでもいいから買ってくれ
大分市民の俺からのお願いだ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 11:21:12.57ID:O2RcN6kv0
カメラはほぼソニーに持っていかれたな
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 11:21:43.53ID:Vhi0M4wF0
画質が画質が、て言うけどだいたい高音質を売りにしたメディアが死滅してったのと同じ道を辿ってるよな
今じゃMDのときあんなの人間の耳には聞こえないノイズだ!って切り捨てた部文を
ハイレゾ()とか言って売ってるが見事にニッチ産業だ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 11:21:43.88ID:yeIFr12Z0
球面収差とコマ収差を低減させるために頑張ってる
お前ら頼む貴重な国産だ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 11:23:09.93ID:SvoSSbEa0
>>246
普及品の出し惜しみ以外、製品は悪くないと思うんだ。
御手洗の首級取って晒してくれたらなんか買う。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 11:24:24.37ID:Vhi0M4wF0
>>243
ところがキャノンが最近出したのはその場で印刷できるデジカメ一体型プリンター!という
それポラロイドカメラやんチェキあったらいらねーだろ?という代物でして
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 11:26:19.05ID:KAgL4C4r0
キヤノンの売り上げってカメラの比率まだそんなに高いんだ
もう何年も前からカメラは斜陽言われてるのに、脱カメラ遅いんだね
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 11:27:39.73ID:82lBtzgx0
>>251
HUAWEIのカメラは
驚くほど性能良いよ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 11:28:22.76ID:JA0m9Vqb0
>>238
ソニーがコニカを買収したあたりからミラーレスの流れを汲み取って
研究開発を進めていればここまでの惨状にはならなかっただろうにね。
経営陣に先見の明が無かった証左だと思う。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 11:29:44.61ID:tsh9lJgF0
>>242
プラスチックレンズどころかプラスチックセンサーの時代が来そうだぞ
まぁこれはまだ少し先だけど。
レンズといえば樹脂モールドだけじゃなくて超高精度の複雑な形状でのガラス非球面量産できるようになったから
集光性能まわりの設計がえらく向上してるし、この辺も規模の商売を地で行くスマホらしく開発費がジャブジャブかかってる。

光学的に見ても、デジタル補正だけじゃなく物理的にも素性良くなる傾向がずっと続いててそりゃ画質も良くなるわと感心するぞ。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 11:31:19.36ID:JZwTDl6T0
>>255
カメラが光学機器から電気機器になったってことでしょ
別に最初からソニーがミラーレスの中心にいたわけじゃないし
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 11:34:19.41ID:SvoSSbEa0
>>252
チェキがまたブームで売れ売れだったから、
そのパイを奪いに行くのはおかしくはないだろ。
そこでZINKでクソみたいな発色ってのが驕慢だけどさ。

>>255
ストリンガーの下で一度ソニー滅んだかと思ったら、
カメラに関しては真面目にアホな試み繰り返してたからな。
製品になったものだけ見ても試行錯誤が面白すぎて。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 11:35:47.38ID:kIIIDTgI0
カメラはじり貧。
東芝のME部門買収しといて良かったな。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 11:37:34.07ID:yMmE+9yr0
>>253
カメラって本体よりレンズがバカ高くてマニアは高くても買うからね
不景気で〇〇電気みたいな量販店が軒並み潰れてもビックや淀が生き残れたのは
家電が売れなくてもカメラ関連の粗利の高い商材を扱ってたからって言われている
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 11:39:45.36ID:+a+SUIXe0
市場縮小し続けてるから医療分野に舵取りしているよね
リストラは大規模になりそう
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 11:40:52.26ID:NCsCPqSX0
>>1
ジャップ企業はこのまま死んでしまうん??
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 11:43:43.22ID:kMoVDy9w0
>>237
Canonはインスピックにジンバル付けれず低級コンデジの延長線上の安物にしちゃったもんな
大真面目にOsmoの対抗作るかと思えばそんなことは無く、
日本国内企業の製品相手以外はほとんど無視決め込んでるあたり視野も狭い。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 11:46:15.42ID:3ma6UXl40
キヤノンのカメラは時代遅れだしな。
シャッターを切る感覚はとてもよいけど、そんなんじゃだれもついてこないよな
暗所は弱い
動画は弱い
IFが古臭い
単焦点やる気なさすぎ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 11:48:15.77ID:faiGRSB70
叩かれてから、残業凄い厳しくなったらしいな
定時に帰ってていいもん作れるかよ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 11:50:59.31ID:D1D2WCDg0
カメラが売れないのならスマホを売ればいいじゃない
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 11:52:20.96ID:t1bZATvO0
キヤノンは元々高収益企業だし、
色々な事業を持ってるからまだマシ
本当に危ないのはニコン
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 11:52:29.07ID:2bITySzu0
>>267
いまだにカメラでいいもん作ろうとするなら、いくら残業してもむしろ研究開発費と人件費の無駄なんだが
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 11:53:13.78ID:ZtK+IBCZ0
Rなんか作っても既存システム使えないじゃない
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 11:54:56.13ID:KzVkv3o90
APS-Cがとにかく不遇に扱いすぎ
他社と比べて一廻り小さく独自のMマウント
ミラードは今更なんなんなな90D
客舐めすぎだろ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 11:55:46.61ID:eX8fgscR0
このスレでは、かつての日本の代表的な企業が落ち目になっているのが
嬉しくてしょうがない奴がいっぱい。日本は下層民の嫉妬で滅びるんだなw
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 11:56:07.44ID:p24aClN40
次のEOS Rは他社に匹敵するスペックを備えているようだけどどうなんだろう
時すでに遅しな感じもするが。
あと初代EOS R買っちゃった人は可哀想過ぎる。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 11:57:59.39ID:21Wu2B9F0
>>270
ニコンはなぁ・・・
どうやったら助かるんだろうか
古縁で三菱に助け求めても所詮一時しのぎにしかならないし、
虎視眈々と森精機とか海外勢が技術狙って助け求めるのを待ち構えてるし・・・
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 11:58:18.41ID:ZbfpQvz20
何年か前に買ったPowerShot G7で十分だ
ニコンのデジイチは手放した
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 11:59:16.28ID:FyAY1DQH0
もう、プロしか使わないからな。
ビデオもスマホで十分だ。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 12:00:09.15ID:VbPoJgFm0
キヤノンがパナソニックのDMC-CM1みたいな
ほぼカメラなスマホを作ってくれたら
売れると思うんだけどね

昔みたいにガラパゴスになって欲しいわ
カメラ特化音楽特化映像特化みたいな
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 12:01:57.85ID:rdr5GyLD0
インスタントチェキを1500円くらいでどこのコンビニでも買えるようにして浸透させれば割と欲しい場面あるけどどうですかキヤノンさん
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 12:02:29.18ID:gNsEEwFP0
>>275
初代には手を出すなという風潮を作っちゃったね
デジタルの下克上
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 12:05:22.84ID:vrX2ZGbz0
>>276
リストラや引き抜きで、肝心の技術者がすでに残ってないという話も。
大コケしたニコン1がフルサイズで戻ってきたようなミラーレスとか見てると
切るところと残すところ間違えてんじゃね?と素人には思えるわ。
内情は選べる余地なんか無かったんだろうなとも思うけれど。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 12:08:10.76ID:PuhkbeFa0
キヤノンとかしょうもないこだわりしてるくせに
なんでキヤメラとは言わないの?
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 12:15:46.68ID:JfBkl5hi0
ミラーレスもアマや素人だけのオモチャだと思えるうちが花だったなあ
フィルムからデジタルだって、現像液すら見た事ない連中が、
何かあったらあっさり写真の消えるデジカメでプロなぞできるわけ無い無いって言ってたら
その機材だけで極めてプロにのしあがる人間が出て来て、いつの間にか逆転して今じゃ上から下までそれ使う時世。
次はスマホと言われてるが、どんな事になるんだろ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 12:16:26.83ID:9++Nu5Ws0
バナの高級コンデジで良いわ。家電メーカーとバカにしてたけど意外とイイ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 12:16:27.75ID:l+G+cCvU0
看板にするとバランス悪いからだよ
ダセー(当時の価値観で)看板は嫌だろ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 12:22:59.42ID:3c8u0E+p0
2万円ぐらいのデジカメ買ったけど、iPhoneの方が画像が綺麗でカメラ会社は終わったなって思った
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 12:22:59.76ID:Gvgruh850
>>122
優秀な層がこぞって公務員になりたがる国って大丈夫なんだろうか
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 12:25:49.16ID:IpLJSCzv0
出し惜しみだと思ってたが、結局は全力でやっててダメなんだよなぁEOS Rなんて・・・打倒Eマウントじゃないの?全然じゃんあれ。クッソボロ。
1DXや5DM2あたりがピークだったな。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 12:27:01.68ID:VXY8Z+E30
ネームバリューに胡座をかいて顧客のニーズ把握を疎かにし続けて来たのだから結果がこうなるのは当たり前でしょ
自分たちで使うカメラを開発するのではなく客が欲しいと思うカメラを作れなきゃおしまいだよ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 12:28:07.46ID:fhejM7oC0
>>275
まだルモアレベルだ。CP+前に発表って噂だが、色々疑問があってよーわからん。株価対策って見方が大勢。

>>273
互換性に一方通行が多いクアッドマウント、大キヤノンでしかできない芸当。特にMどうするんだよ?
APS-Cとフルフレーム別マウントでもいいとも思うけど、もう少しレンズ出してやれ。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 12:29:31.12ID:CyynoZzD0
デジカメがフィルムの現像屋を壊滅させたのと同じように今度はスマホに駆逐される
諸行無常やな
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 12:30:43.73ID:pLU6Q6tl0
スマホのカメラで十分なのだが、
SNSなんかで上がってる超画質の画像はありがたく頂戴してる
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 12:31:40.43ID:oooqZz/m0
回復不能だろうな。
富士フイルムみたいに色々やる余力はあったはず。
経営陣無能やね
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 12:32:28.54ID:i4NRWAAq0
キヤノンの業務用複合機が使いにくいし、壊れやすい。しょっちゅうメンテ呼んでる。
インセンティブに惑わされて社長がキヤノンに変えたから仕方ないけど、まだシャープが良かった。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 12:33:42.75ID:ODox30Cn0
まだ黒字だから大丈夫でしょ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 12:34:51.44ID:ts0icFvK0
キヤノンのEF-Sはずいぶん長い間新しいネイティブレンズの新製品見てない気がする
EF-Mも一本だけかなり久しぶりに単焦点出たけど、それっきりだな
未だにニコン1マウントほどもレンズバリエーションが無い。
ボディだけはコロコロモデルチェンジして変えてるんだが・・・
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 12:34:54.88ID:ohNuW2Mk0
そもそもペーパーレスにしないといけないのに

2000年代経団連会長になって紙使用を促した売国企業だからな
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 12:37:08.48ID:09izcjg60
キヤノンノン
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 12:38:10.25ID:UqXJ+sKf0
SED奇跡の復活
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 12:38:22.85ID:E7O+C4NS0
クソ重いカメラなんて時代遅れだよ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 12:39:01.20ID:c905BVsM0
どうしてスマホ用のイメージセンサーを売らないんだよ
シャオミーなんかソニーのセンサーを載せてますってのがスマホの目玉になってるんだよ
キャノンのカメラ積んでますってスマホが出てきたら新興国の人達がガンガン買うよ
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 12:39:58.66ID:KpOpvJcY0
カメラとかプリンターとかキャノンの得意分野って、今は落ち込みがひどいからな
違う市場を開拓していくしかないかもね
ちなみに富士フィルムとかオリンパスは最近は医療分野に力いれてるらしい
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 12:41:25.15ID:IOSI33qi0
>>13
昔、活字印刷するとき「ヤ」と「ヤ」を区別するのが大変だったから「ヤ」にしたと聞いたことがある
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 12:44:13.75ID:CyynoZzD0
仕事とか特殊な用途ならそれらに特化したデジカメが使われるけど
一般人が軽く撮るならスマホので十分すぎるくらいだからなあ
カメラ持たなければ荷物が一つ減るし
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 12:48:01.48ID:ixiH6AMK0
未だに主力が一眼とインクジェットプリンターでよく生き延びてられんな
さっさと死んで成仏しろ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 12:52:52.71ID:ky/MC1TX0
>>308
マジレスすると今でも結構分かりづらいw
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 12:54:23.65ID:in/MhHYK0
>>283
うちはカメラ業界じゃないが、台湾企業にヘッドハントされて社内のコア技術持って逃げた奴がいてな。
平然と同窓会に顔出してこいつどういう神経してんだって思ったよ。
似たような話を同業に聞いてみたら出るわ出るわ。
何かというと、一人引き抜いたらツテ辿ってイモヅルで引き抜きにかかってくるわけ。
起こってから言うのも癪だが、身近に体験するレベルで国内製造業はマジで他国の草刈り場。
なまじっかネームバリューがある所はもっと過激だと思う。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 12:56:11.62ID:M05Ms26A0
>>17
富士フイルムの化粧品なんて、やたらと目立たせているが、柱になるほどの事業になってない
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 12:56:14.73ID:rUYjptgF0
>>306

センサー外販する程つくってないし、性能も良く無いので簡単に買い手は付かないだろうね。

キヤノンだって小型カメラ用のセンサーはソニーから買ってるからな。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 12:56:17.38ID:ky/MC1TX0
>>312
どう言う神経ってより報酬の高い企業に行くのは当たり前だろ、アホか
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 12:57:16.26ID:Fw2JhVfV0
ファーウェイがライカ載せる様に
Canonも何処かのスマホに載せれば良い
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 12:58:13.82ID:jxDP6yFA0
半減で2割5分持ち直せば業績改善と感じさせるマジック
いや結局純減じゃねえか
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 13:04:30.67ID:YkZsE6MD0
日本企業は技術者育成はするけど、報酬の方は金じゃなくてやりがいとか感状や
社内の賞状で置き換えることするよね。

それで愛社精神なんて湧くと思ってるのは間違いで、
業績良くて給与が登り調子の時に感謝されるのが気持ちいいだけだよ
業績悪い時にそんな事されても何も嬉しいことなんて無い。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 13:06:17.30ID:WDNNwRXo0
ファーウェイのカメラスマホ一択やろ
まだ重いデカイ一眼買う情弱おるんか
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 13:08:26.94ID:EJiZ4iH/0
利益率の低さが際立ってる。
経営層の無能さと現場のやる気の無さがよく分かる。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 13:09:31.18ID:Cjd370nS0
スマホ作ればいいのに
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 13:11:26.77ID:rgJGgnAu0
スマホとか住み分けで昔から出来てるしw 
スマホ=昔の写ルンです
一眼デジカメ=昔の35mmフィルム
昔のフィルムなんてオサーンの道楽趣味だったのが
今やインスタ映えでデジイチ持つ女子も多い
スマホとか言ってる奴がかなり情弱だぞ?www
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 13:13:52.65ID:53SNV/AI0
いうほど設けてないよもう
サードパーティにあわされまくってやばいくらい
大分のために買ってくれ
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 13:15:20.66ID:Fw2JhVfV0
>>325
ファーウェイは月も撮れる
デジイチより綺麗に撮れるよ
望遠鏡とのダブル使いの人には負けるけど
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 13:19:29.85ID:lAuJbfD+0
消費者のニーズに合わせて種類を増やす
消費の分散化して高級機材は販売が減る
金が無いのでトータル額も減少する

消費税が上がって1割は税金とイメージが付く、実際の上昇は2%だけど
1万円で1000円は損した気分
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 13:21:31.50ID:rgJGgnAu0
>>328
星取るにしても住み分けで来てるよw
天体望遠鏡にコンバーターでスマホか一眼付ける人と
ファーウェイのスマホで月そのまま取って満足する人とでね
で、写真というものは光をどのように取り込んで解像するかで
物理的な問題があってセンサーの大きさとレンズ口径やら要素あるから
素のスマホがキレイに取れるてのはないw
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 13:22:25.04ID:7pXyKxbN0
>>194
E-100RSのズームレンズ自体はキヤノンのやつだったような
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 13:23:21.78ID:MhleHTpc0
>>325
住み分け論は10年前に神話でもう終わってる
じゃなきゃ毎年数割ずつマイナスなんてペースで市場縮小していない。
どこかで減少ペースが止まったなら、住み分け論は正しかったが、
現状では歯止めなんてなく削れ続けてるんだな、これが。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 13:24:15.72ID:3pHu9O360
先日ニコンのレンズ買ったら後ピンでピントが合わないシロモノだった。もちろん新品だよ
今のニコンは品質管理もまともに出来なくなったいるんだ。キヤノンに吸収されたほうがいい
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 13:24:16.48ID:48GtAeyv0
キャノンの社員か派遣かは知らんが気持ち悪い奴しかいないよな
通勤でキャノンの奴たくさん見かけるが健常者が明らかに居ない
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 13:24:49.03ID:G6P0LvYh0
アンドロメダ銀河やオリオン大星雲はスマホで撮るのは無理だな。
多分スマホマンセー君は、何故スマホじゃ無理なのかもわからないはず。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 13:26:34.74ID:rgJGgnAu0
>>333
お手軽コンデジが消えたのはスマホだと思うが
キヤノンニコンが市場縮小してるのは、技術の根本的な問題
ソニーがセンサーを各社に卸してる状態で、ソニーが長年動画で培った
技術と電気屋技術で独り勝ちに 20年前に一眼レフカメラがデジタル化した時に
電気屋さん考えておけばよかったんじゃね? キャノニコ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 13:27:35.19ID:7pXyKxbN0
>>282
EOS初代機もそんな感じだった
最もEOS Rの場合は圧倒的に先を行くαが存在するという違いはあるけど
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 13:28:06.47ID:sMK8b0fx0
低価格機の性能上げろよ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 13:28:16.64ID:/hDdCZVY0
星景撮りさえスマホ増えてるの知らないんだなあ
センサーもレンズも認識古くてふわっふわだからどうしようもない。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 13:29:24.14ID:dLOBSjrO0
キャノンのカメラってプロ向けだろ?
それが売れないならカメラ自体が売れてないんだろ。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 13:29:56.42ID:NdTnuygm0
永久不買リスト入りしてる
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 13:31:12.10ID:07QoDiGG0
Fマウント使えるフルのミラーレスが安くなったら買う
今はZ7とか高すぎて話にならない
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 13:31:19.64ID:JZwTDl6T0
>>343
ていうより、売上落ちた時に高付加価値の路線にシフトしてカメオタ以外絶滅した
もうエントリー向けとかカメラやってみませんか?みたいなこと言える空気じゃない
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 13:31:21.88ID:rgJGgnAu0
>>342
別段天体望遠鏡にスマホつけても綺麗に取れるが
それはスマホの豆センサー能力ではなく、すべては
天体望遠鏡のレンズ性能
ファーウェイだかスマホでデジタルズームかしらんが拡大しても
引き延ばしてるだけ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 13:32:19.68ID:4a2kEwpZ0
>>9
利権、広告
報道関係者や写真家、登山家やダイバー達にカメラと活動資金を提供し、撮影した写真の権利に食い込む
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 13:32:29.56ID:vrX2ZGbz0
>>343
Kissは売れてんだよぉ。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 13:32:52.18ID:T5zDyZ+G0
プリンターなんて、インク代より安く売ってる場合があるからな
事務用の」FAX複合機なんかは、リース前倒しでリース代を値引いて販売してるし
ちょっと知識のある人はソニーのカメラ選ぶしね
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 13:34:08.48ID:ru935/lN0
カメラ部門じゃないけど、毎週退職者出るからどこかしらから拍手が聞こえてくるわwww
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 13:36:25.19ID:sJYybwOB0
>>348
スマホにもレンズが付いてる
つまりスマホのレンズは優秀だと認めているわけで、ソニーのセンサーユニット外販は正解だろ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 13:37:06.28ID:WgHNOz4v0
今のスマホは複眼化とバケモノみたいな多重露光組み合わせて露光の集光するから、
夜間だろうが星天だろうが光量確保なんて問題ないよ。
ついでにレンズ口径とF値の関係もセンサーサイズもすべて認識がおかしい。

いつまで単眼単写のスマホのまま時間止まってるんだろ。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 13:37:44.76ID:qI9SfFjT0
アベノミクスの成果でキヤノンも海外に売っ飛ばされるのね。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 13:38:30.56ID:lOSVqnjf0
>>318
まさかそんな技術も知識もあるわけない
会社を存続させるのがやっとだよ
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 13:40:57.37ID:rgJGgnAu0
>>354
>スマホにもレンズが付いてる
>つまりスマホのレンズは優秀だと
ああ 優秀だねGTOコピペ改変?www どこをどう理解したらその解になるか俺には理解できんが

まぁ優秀な天体望遠鏡買ったらスマホで綺麗に撮れるよ
スマホアダプターもあるしね
https://scopetown.jp/digicam.html
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 13:42:35.16ID:MkM1+OC20
使ってるプリンタ用のインクカートリッジが生産中止になって腹立ってもう捨てた
たまにプリントが必要なPDFとデジカメ写真ならコンビニのコピー機で十分
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 13:45:09.89ID:K2NFE9sv0
キャノン、日産、ソフトバンク、日立などもうダメだろ
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 13:45:40.32ID:3O8JnCnM0
日本メーカーカメラの歴史

二眼レフから135mmフォーマットへの転換 出来ない零細の多くが消滅
レンジファインダーから一眼レフへの転換 出来ない中小の多くが消滅
マニュアルフォーカスからオートフォーカスへの転換 土俵に乗り遅れたニコンはシェアを下げてトップメーカーから転落
一眼レフからミラーレスへの転換 土俵に乗り遅れたキヤノン・ニコン・ペンタックス(名だけ)シェアを下げ転落
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 13:48:42.56ID:G6P0LvYh0
>>355
ほらね、やっぱりわかってないw
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 13:49:46.30ID:mDHD22Wb0
理解できないことはなんでもデジタルに理由を求めるのは思考の停止だなぁ
物理と光学の側面を見ずに、スマホ=デジタルしかないと言うのがまず
歪んだ理解だよね。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 13:50:45.95ID:QoocHgWD0
経営者や重役は観音様に業績回復の祈願とかしないの?
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 13:53:42.70ID:sXH9eTyg0
>>2
キヤノンが外資?
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 13:54:17.17ID:Yr/kHByx0
>>364
東芝メディカルやネットワークカメラメーカーの買収はしてるが
うまくいくかどうかはわからん
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 13:54:20.71ID:ys5vVenZ0
>>365
わかってる必要ねえだろ
単なるユーザーなんだからw
馬鹿デカイ糞カメラ持ってる見るからに変態爺はどんどん減る
それだけの話だよw
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 13:55:57.70ID:6CSfBlsY0
売れないだろうな、スマホあるし
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 13:56:18.42ID:Xj9X3aBB0
カメラそのものに興味がない
レフだのレスだのどうでもいい
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 13:56:38.65ID:blDf7aEa0
スマートフォンに追い付いて、マーケット縮小を食い止めて、再拡大するのではなく
「技術上できるから」で作った所で、市場のミスマッチで、逆行と縮小助長にしかならない。
実需要と反対のレンズにリソース割き続けて、後々の売上啓開できるかというと、
それは一部のマニアに喜ばれるだけで、未来への開拓ですらない。

キヤノンの戦略は時期さえ合ってれば流行ったかもしれない。
でももう現時点では、戦略上まったく無意味に近い、勝利と高性能のアピールになる。
同じ画角で30万も40万もする交換レンズで競うのは滑稽だが、そうやるしかない姿を場に示すだけ。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 13:58:00.47ID:1tDoB3Tw0
>>238
ニコンはミラーレスカメラをより小さな1インチセンサーを採用することによって
1眼レフ市場とバッティングしないようにラインナップを構築したが、
結局ぽしゃって開発費をドブに捨て、一部ユーザーも裏切ることになった。
何もしていない以上に最悪である。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 13:58:33.75ID:blDf7aEa0
収益面で守る要所のほとんどが押さえられてるのに、まだ戦術的に、局地戦で勝っててそこへ勝ちに行くと言うなら…どっかで見た図式だね。
現状は末期戦に近い
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 14:00:25.47ID:HCkDNNDx0
カメラはiphoneで十分
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 14:01:16.77ID:532govg6O
>>374
スマホ連携部分に投資するのがベストだよな
瞬時にビシビシ転送出来るなら、効果なスマホはカバンの中に入れたまま「外部機器」のカメラで撮影出来る
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 14:01:20.49ID:rgJGgnAu0
>>371
インスタで若いカメラ女子増えてるけどなw
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 14:06:40.65ID:vgs6/piQ0
スマホメーカーはカメラの性能あげてるのに
カメラメーカーはネットとか無頓着だからな。
スマホで撮ってネットにあげる進歩が早いわけだ。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 14:09:38.63ID:znWFDvWo0
スマホというか通信機器連携の強化ね
現状ではスマホ全盛だからスマホ連携な訳だが
撮影からスマホ転送が次々決まればカメラも使いたいが
面倒な手順な上にちょっと人が増えると混線なのかさっぱり送れないような低レベルの現状の製品ではダメだわ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 14:13:30.61ID:rgJGgnAu0
>>382
Wifi転送てのがあってな・・・
その場ですぐに確認したい人はipadpro持ってきてるよ
でipadからすぐにSNSうpもできるけど
そんな人たちはRAWでとって後でフォトショップ修正が必須だから
すぐにネットには載せない タピってもお肌の見栄えはキレイ方が良いからねw
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 14:19:21.83ID:EWYX8ZHi0
画素サイズなんて、ちょっと知った気になってるオタク向けのフレーバーにうってつけよ
どっかがやってるように、サイズばっかり大きくて単位あたりクソみたいな量子効率と照度あたりS/Nの、古いセンサーでも客は騙せるわな。
素人計算で回折と画素がーとか出しても、それ以前にそもそも論として
画素の光電変換部がその大きさ通りの開口面してるという考え自体が破綻してる。

でもやったら喜ぶもの。ちょっと知恵つけた金ヅルはすごく喜ぶ。
ただなあ、画素サイズ○μmありますなんてキャッチコピーは、大多数のユーザーにはまるで商業的には響かないんだよな…

それって本当に作るべき、会社を支えるのに必要なカメラなのか?
多分やろうとしてるだろうけど、失敗するぞ。
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 14:20:54.91ID:EbJzjsCY0
ざまあみろ、御手洗みたいな糞爺をのさばらせた天罰だ
経団連がよけいなことしなけりゃ2000年代以降の日本はもう少しマシだった
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 14:22:07.03ID:zdTo5f430
銀塩時代のレンズ資産持ちがマウント都合でカメラ本体を買ってくれてたが
新マウント化で現行カメラを買う意味ほとんどないし
マウントアダプターを使うならボディはソニーかパナソニックにするがな
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 14:22:23.38ID:az1xyopa0
ただカメラ作って売るだけの事業でいくなら人切るしかないでしょ
用途開拓するなり新事業立ち上げないと
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 14:24:08.81ID:82lBtzgx0
日本は製造業はもうジリ貧だと思う

だいたい月や銀河なんか撮る層は少ないしニッチ過ぎる
発想がヘンなんだよ

日産なんかやばいんじゃね?
トヨタですら25年後どうなるかわからんな
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 14:24:38.84ID:CSKcDGs20
日常の記録用、あるいは集金用の居場所を半分以上奪われてる弱ったカメラ市場じゃ、道楽のカメラやレンズ開発はキツいなぁ
コンシューマー向けのプリンタも年賀状配達枚数の推移とか減ってるの見ると収益維持は黄信号出てる。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 14:26:42.36ID:HcmYiIxB0
あんな小さなスマホのレンズでそこそこ撮れるのに、何で大きくて重いカメラでは
それ以上の成果を出せないの?

カメラメーカーがスマホ市場に参戦してカメラメーカーの矜持を示せよ。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 14:33:29.34ID:a3lVpeE50
日本はなぜスマホ作れないんだろう

スマホについてる機能の競合会社全部潰れるだろうに
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 14:36:32.41ID:Ub1o+km30
お前らは家の中しか撮るものがないだろ
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 14:38:37.28ID:oLF0fSXt0
本質的には重い・デカい・難しいで敬遠されて
軽薄短小のスマートフォンに客が流れてるのに、ダメ押しで全部盛りのカメラ出しますとか
レンガみたいな重さだったり、高価な特殊レンズの本数増やしますとしたところで
変態が増えるだけで解決にならないし、ほんとに欲しい新規ユーザーには繋がらないよね。

もうフルサイズなんかじゃなくていいからエントリーを充実させて色々テコ入れするほうが大事なんじゃないかな…
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 14:40:53.03ID:8VYpTD6B0
カメラとプリンター オフィス機器このへんか・・・

厳しいなぁ
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 14:42:22.65ID:m2l5e7M20
会社にデジ一眼3台とレンズ8本あって
自社通販サイトの物撮りしてるけど
もう最近はほとんどiPadで撮ってるわ。
さすがに物撮り専門で客の前では使えないだろうけど。
iPadは凄いわ。
一眼が売れなくなってくるのが分かるわ。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 14:42:56.31ID:QOHjmOHx0
TBS世界遺産の提供社はソニーに戻してほしい
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 14:43:32.55ID:G4ziEMj90
>>392
お前はお母さんの料理しか撮るものないだろ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 14:43:34.09ID:G6P0LvYh0
そうそう。
インスタ蝿たちが撮るのは家の猫か食う前の料理か自分がピースしてる写真だけだからスマホで事足りる。
作品としてじゃなくて記録としての映像が残せればそれでいいわけよ。

でもスマホが一眼レフより性能が上だと書いているのは流石に痛々しい。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 14:43:39.17ID:9vi3y5bg0
スマホのイメージセンサーを開発しなかったのが、経営判断のミス!!

ソニーは上手くいったな。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 14:44:19.35ID:8VYpTD6B0
手軽に獲るならスマホもあるしプロ仕様ぐらいしか売れんよな
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 14:44:27.60ID:rgJGgnAu0
アイポンがCPUの力でごり押しAI修正してたりするけど
ソニーの瞳AFみたいにこれからはAI予測時代なのかなぁカメラ
ますますソニー単独勝ちになる予感(´・ω・`) 
案外ファーウェイと組んだら勝てたりしてキヤノン💦
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 14:44:37.20ID:74gt7Kun0
>384
今のセンサー技術がどうかがとっくに解らなくなった
情弱だから一画素の優位技術知らんし、
あと若い女性中心シェアーでカメラ収益上がるならいいんでないか。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 14:45:46.62ID:G4ziEMj90
>>391
偏差値バカしかいないからな
柔軟な発想もないし、行動力もない
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 14:49:27.62ID:IpLJSCzv0
カメラが売れてないわけではないんだよぉキャノンとニコンが売れてないんだよ。高価格低性能だからだよぉ
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 14:52:40.05ID:CdcR0BJk0
>>391
あのアマゾンですら自社製スマホ作ったけどあまりに売れなくてすぐ撤退してるんだけどな
日本はじゃなくて中華と林檎が強すぎるんだよ
サムソンすら中華の攻勢の前にシェア減らしてる状態だし
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 14:53:39.16ID:F5hu0L6V0
マウントが四つもあったら
どれを買ったらいいか分からんだろ
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 14:54:14.59ID:3el50zRQ0
>>395
うちもペンタの一眼レフが望遠から広角まで、Limitedの単焦点含めて一通りあるが、
これですら大仰すぎてなかなか出動機会なくて結局搭載カメラ起動しちゃうんだよなぁ
色々レンズ買ったけど、結局撮って軽く加工してすぐ載っけるのに間にカメラ挟む必要はなくて
チェックこそしてるが余程の事がなけりゃ飾りに近い。
買い替え…するんだろうか?
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 14:54:33.01ID:8VYpTD6B0
脱税してるやつらが税金を無駄使いしたいから
消費税上げろとか言うからな
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 14:56:17.03ID:8VYpTD6B0
脱税と増税とトリクルアップ政権で実質 車も脂肪しました
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 15:00:11.40ID:yaUbX5Bx0
>>9
頑丈だからな。
数年前に仕事でカメラをばらしてみたことあるけど
心臓部のセンサの実装方法が全然違ってた。
ソニーとかニコンは巨大なセラミックパッケージをLGA実装して接着剤補強してるんだぜ?
キヤノンだけはリードフレームパっケージでヒートシンクもセンサに直当てで実装していた。
どっちが信頼性が高いかは技術系なら条件反射で答えられる。言わずもがな。
まあ5年以上前の話で最近はしらんけどな。
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 15:00:21.03ID:G2pFmPqn0
だってスマホに1000万画素クラスが標準装備でしょ
もう一般市民がカメラ買うべき理由が見当たらんわね
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 15:01:41.21ID:MTu/1nDM0
パソコンすら持ってない人種が増えてるのに
カードとパソコン経由無しに運用できないカメラは勧められないし、購買対象にならないだけ。
目的じゃなくてまず性能から入るのは、メーカーにとってすごく悪い傾向。
どれだけ性能上げても永久にバッティングしない。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 15:03:03.79ID:QPy244WA0
キャノンはニコンと違い写真新世紀の応募条件を自社ユーザーに限定しているケツの穴小さい企業
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 15:03:30.14ID:xRfcG8e80
御手洗嫌いだしいつまでもプリンターのインク商法止めないしで好きじゃない
無くなって困るのは世界遺産だけ
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 15:04:54.31ID:BCTokuhO0
スマホ作りゃええやん
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 15:10:00.04ID:QPy244WA0
>>375
1マウントすら買い支えられなかった家電屋連呼のニコ爺www
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 15:11:17.10ID:u8RcRKc70
>>1
成果主義推進するのなら、率先して役員の給料を年俸500万にするべきだな。
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 15:12:54.07ID:G6P0LvYh0
>>414
そりゃ造りは違うだろうなあ。
NASAが標準機として使ってるのがNikonだもんな。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 15:13:00.97ID:SlZuOt050
ミラーレスは極論ただアセンブリして作る電子製品だから、生産工数のハードルはずっと低い。
パッケージさえきちんと仕上げれば、市場の目処があれば遥かに早いペースで思ったものを投入できる。
ファームアップでどうにもならない部分なら
メカやボディ部分を改良としてバージョン上げる。
確かにスマホも食い込む今のカメラ市場には合理的ではある。

問題は既にブランド確保してるメーカーほど多くの既成品の互換確保や、品質守る為に
メカ時代と同じ様にパッケージに長い開発期間とらなきゃならない事。
それじゃ作ってるうちにトレンドの日が暮れて、別の夜が明ける。
ようやく出荷するころには、他社は二周先を回ってるのは変わらない。
設計と生産から見直しが必要な所。
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 15:13:23.85ID:rgJGgnAu0
>>420
プロなら兎も角ソニー乗り換え組は普通のユーザーw
もうダメぽ
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 15:15:01.79ID:IpLJSCzv0
いったい、いつになったら一眼が直接サーバーに繋がるんだよ。なんだよWi-Fiとか遅すぎてダメやねん
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 15:15:53.12ID:QPy244WA0
>>392
カメ爺は元々新聞紙しか撮ってないからなw
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 15:16:04.23ID:1tDoB3Tw0
>>422
ありゃユーザーが悪いんで無くて見通し見誤ったニコンの自失だろ。
ユーザーがメーカー支える必要なんて一切無いんだから。
良いものが出たら買う、要らないものは買わない。
それでいいんじゃ無いの?
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 15:16:06.17ID:dbXOhbzi0
>>414
興味深い。でも耐久性は優れてるけど新設計とか新技術に対応が遅れるような気がするな
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 15:18:21.33ID:RSLMsprx0
ソニーはカタログに載るスペックは立派だけど
使い勝手や信頼性でニコンとキヤノンに劣る
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 15:19:24.25ID:QPy244WA0
>>410
Eマウントなら迷わずに済みますよ?w
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 15:20:17.94ID:4uGaxZZ30
プロもα9でいいんじゃないの?
もう十分でしょ
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 15:21:43.43ID:TUcdg5080
キヤノンの場合、ライブビューとファインダー時のスペックが別なのにごっちゃにして宣伝打つのがエゲツナイ。
ミラーレス化で直りゃいいと思ったが、今度はマニュアル多点化でまた数字マジックするようになったという
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 15:21:53.83ID:rgJGgnAu0
>>434
十分すぎるなw α7r3以降とα9の2つ構え一回使うともうダメぽw
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 15:23:35.84ID:R6QwJnOD0
>>435
キャノンはデジタル技術が本気で全然ないのか、わかっててわざと数字ごまかしてんのか

両方かな…
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 15:24:13.10ID:cOLuQ2IA0
一眼もミラーレスも、コンデジもあわせて、スマホカメラにとられて、市場規模が激減しているからなぁ。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 15:26:19.50ID:QPy244WA0
>>432
それは否定出来ない
スペック番長だが欠点が改善されないし写真撮っている人間が作っているとは思えない
α7VなんてEVFのコストダウンしてしまってるし
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 15:28:10.89ID:tM4HuJ+/0
現像焼き増しの文化も終わったのによく頑張ったと思うよ
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 15:28:50.60ID:R6QwJnOD0
>>439
ペンタックスというかリコーイメージングはとっくに他業種に舵切ってるからね
デジカメ含めた光学機器の割合が1割しかない「その他」扱いになってる
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 15:28:52.05ID:QPy244WA0
>>436
でもソニー機はタッチパネル活かし切れていないという謎仕様
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 15:31:13.06ID:m2l5e7M20
キャノンとニコンの
馬鹿デカイカメラとレンズなんか
プライベートで使ってるのは
山奥で野鳥撮ってるジジイが使ってるのしか
見かけなくなったわ。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 15:31:14.32ID:lOSVqnjf0
なんか前宇宙事業やるとか言ってたよなw?
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 15:31:50.56ID:8e4rDHJj0
トヨタとキヤノンは日本の王者と信じて
株に全財産つぎ込んできたのに・・・こんな日が来るなんて
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 15:32:22.99ID:rgJGgnAu0
>>440
気にすんな 十分見えるべα7III
で、そんな兄貴にこんなシステムがある

スマホやタブレットとデジタル一眼を合体させる
https://sakidori.co/article/13479
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 15:32:33.29ID:h+O599lD0
>>430
一眼レフの話になるけど、あれは部品同士の精度確保にやたらノウハウや養成期間の長い職人的技術者が必要で
工程の歩留まり確保まで長いフェーズが必要だったからこそ、それが参入障壁になってきた面もある。

ただ、スマホが家電のごとき早期の投入サイクルの世界で開発競争するなら一眼レフの生産体制ではどう工夫しても遅すぎるし古すぎる。
精度合わせてやっとこ市場に出せたと思ったらとっくに陳腐化なんてのは、ちょうどつい最近見た話。
時間の経過というのは、どれだけ職人芸がかかっていようとそれを後進性に相応しい所まで価値を下げてしまう。
技術的には本当に美しいんだけどね…
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 15:32:43.04ID:1tDoB3Tw0
>>436
ソニーがもともとAPSサイズセンサー用に作ったEマウントをどこまで引っ張れるか興味深い。
ニコンのZマウントが正解とは思わないんだけど、比べると径が違いすぎてびっくりだよ。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 15:35:41.08ID:rgJGgnAu0
>>450
ZマウントもRFもそうだけど
10年先を見越して今、あえて英断のマウント口径UPなのだろうが
5年先に事業が終わってたら意味ねぇw
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 15:36:33.05ID:q47jYCRJ0
デジ一眼使うとスマホの画質が耐えれんと聞いたが 手軽さはスマホにかなわんよな
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 15:37:51.07ID:kNHnvM+n0
カメラ世代がどんどん鬼籍に入って行ってる
俺が30代の頃、まだデジカメ出る前、フィルムカメラで
風景写真撮ってた5、60、70代の先輩たち、当時は三脚立てて活気があった

その俺が50代になったんだから、風景写真趣味なんかもうどんどん
減っていってるだろう、一眼レフも売れないはずだ
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 15:37:53.43ID:QHO7GqY/0
カメラの技術を駆使して
人口眼球の開発でもしたらどうだ
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 15:38:28.54ID:gPMjdRym0
起死回生?のキヤノン格安デジカメが先月出たが、
ジャケットが替えられる!という発想のダサさにのけぞったわ
これどっかで見たことが・・・と考えてたら、
ジャケット替えのできるガラケーが昔あったのを思い出した
どうして日本製はこうもダサいまま時間が止まってしまってるのか
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 15:38:59.60ID:1RL8m8Ei0
人の目で見る分についてはもう満足度上限に到達してるよ。
ここから先は1億画素になろうと10億画素になろうと
写真マニアでもない一般人は興味ない。

工業とか医療とかではカメラ高画質化は今後も意味あるだろうけど。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 15:39:18.78ID:+fy4GrH70
真っ先に中国に出てったグローバル企業の代表格だしな
税金たいして払わないのに経団連で文句ばっかいう印象しかないわ
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 15:39:39.33ID:1tDoB3Tw0
>>451
RPはEFとマウント径は同じですよ。

ソニーに至っては、Aマウントより口径が小さくなってますからねえ・・・。
実際どうなんでしょう?
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 15:39:56.49ID:G6P0LvYh0
>>454
わ、わしはのう、まだげんえきじゃぞ。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 15:41:24.39ID:G6P0LvYh0
>>457
画素数=画質ではないんじゃよ。
これを勘違いしているわかいモンがおおいけどの。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 15:42:07.96ID:Tvix2od20
カメラなんて、スマホで十分、違うこと考えろや
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 15:42:08.59ID:viiSLgxV0
もう医療用カメラとかみたいにスマホで代替できないとこしか需要ないんじゃね
あと超小型ドローンに乗せる超小型カメラ
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 15:44:37.95ID:t1Enou/Z0
数百レスくらい前であった話の焼き直しだぁな
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 15:48:56.48ID:G6P0LvYh0
映像機器、特にスチルカメラの分野はそれぞれのメリットを生かしたラインナップを揃えないと生き残りは難しいだろうなあ。
コンデジなら超望遠とポータビリティを生かした機種。
ニコンの超望遠にかける熱意とオリンパスの起動の速さを重視した実利方針を見習ったほうがいい。
一眼レフなら立体感を生かした機種(つーかこれはレンズか)。
特に一眼レフのレンズはもう少し性能と価格を押さえないと売れないと思うわ。
一部の重箱の隅を突くようなオタクは無視して簡略化して値段を下げないと裾野は広がらん。
そういう意味ではキャノンの固定焦点撒き餌レンズは戦略的には見事だったが、いかんせん
その他がクソすぎてトータルでは失敗に終わってる。
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 15:51:27.39ID:lqUecyQ40
最新の有機ELパネル製造印刷らしいがインクジェットじゃないのか?
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 15:52:04.34ID:xE2S4sma0
10年前、
俺もキャノンは日本の王者だと信じていた。
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 15:55:50.63ID:rFP5C+Jw0
ピクセル単位が見えるくらい、それこそ壁一面サイズの引き伸ばし印刷するでもないのに 、過剰に光学スペックやセンサーサイズでのボケにこだわるのは
なにから何まで自然食品で固めなきゃ死んでしまう人か 、完全菜食主義者のビーガンみたいな潔癖主義的な妄執だよ
でもそんな人でも新聞の紙面が一眼レフで撮られていても、コンデジや1インチで撮られていても、区別がつかないでしょう。
顧客へ納品するときのプライドは人それぞれだけど、それでもし機種までわかったなら不良品だ
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 15:56:49.35ID:kM7KvLnr0
持つ喜びしか訴えれるものがなくなったら終わりだな。
仕事以外じゃ使われず飾っておく用途にしか買われなくなる。
出さずに後生大事にしまって結局バッグとして使わない女のブランドバッグと一緒。
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 15:58:36.16ID:8Uxk27aX0
キヤノンはプリンタやめてエプソンの互換インク作った方が儲かるだろ
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 15:59:44.79ID:CDD1ADw60
>>143
もともとはかなり小さな企業で、
昔、打倒ライカでカメラを立ち上げ、今やナンバーワンメーカーになってカメラ部門だけで2位のニコンの会社全体の規模を上回り、
昔、打倒XEROXでコピー機を立ち上げ、今や複合機部門だけで富士ゼロックスの会社全体を上回る。

今は医療分野に力を入れはじめているのかな

というか、この状態↓で利益苦戦してるんだから、ソニーがどうこうじゃなくて業界的に少し苦しいんだろうな

キヤノン、カメラ3部門とプリンタ全部門を制覇 2019年年間シェア
https://www.bcnretail.com/market/detail/20200115_153904.html

カメラは持ってないが、高配当株持ってるんでまた頑張ってほしい
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 16:01:19.26ID:l9ahH87D0
高価なカメラやレンズは野外に持ち出すものではないよ
夜な夜な座敷で正座して、愛機にブロアーを当てて愛でる
「今宵のニコン(あるいはキヤノン)は、血に飢えておる
 ぬは、ぬは、ぬはははは・・・」と一人悦に入るのが正道だ
雨やほこりの酷い屋外に持ち出すとかは論外だな
美術刀の趣味に近い
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 16:07:02.28ID:/+Nkpc7c0
キヤノンのエンジニアは潰しがきかないから会社と共に沈むしかないんだろうな…
オワコン企業の最後はいつもワンパターンだな
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 16:09:08.55ID:JMjskb8S0
もともとトップシェアだから利幅取れるレンズ商売で高みの見物だったのに
今は本体買うならソニー選ぶもんな
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 16:11:15.27ID:G0zDMvFC0
>>474
倉庫の方なら需要あるだろ
底辺作業員としてカメラを出荷したらいい
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 16:11:57.99ID:p24aClN40
>>473
わかる
風の強い乾燥した日とかセンサーにゴミつくんであまり外に持ち出したくないんだよね…特にα7シリーズは。
なので使い古しのKissXに軽いキットズーム持ち出すことも多々ある。
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 16:13:55.84ID:G6P0LvYh0
>>469
センサーサイズが大きな事による被写界深度の狭さは重要でしょ。
強調したいものがきちんと強調できるのは一眼レブの最大の利点と言っていい。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 16:16:15.36ID:5h+Lmewe0
デジタル一眼レフもミラーレス一眼も両方売れなくなってるんだってね
ほとんどの人はスマホで十分だってことだね

買うのはプロか一部のマニアだけ
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 16:18:33.45ID:G6P0LvYh0
銀塩時代のイメージだとレンズは一生モノという感覚があって、一生使えるんだからと無理して買ったそうだが
今のレンズは電子デバイスてんこ盛りで消耗品になっちゃったのも理由としてあるんじゃないかな。
高い一生モノは頑張って買っても高い消耗品は買う気にはならんし。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 16:19:13.76ID:8Uxk27aX0
スマホで撮って画像見るだけで満足だもんプリントしなくなった
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 16:23:56.51ID:smsEZZV90
企業に取って顧客なんてただの餌、食い物ですから
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 16:24:21.54ID:Z5H1MxdR0
>>379
本気にしてるだろw
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 16:24:43.29ID:fekK6KJl0
>>466
いまの体制で迷いなくできるのは総旗艦・旗艦級と周辺のハイエンドだけだな。
利ざやの製品は工場自動化で、投資回収こそ長いが利幅が伸ばせると見込んでるだろうし、開発加速する動機づけも十分ある。

撒き餌レンズと撒き餌カメラだけいくら売れても美味しくもないし、台数稼ぎ以外の利益がしょっぱい。
今回の決算見ての通りだけど、キヤノンのビジネスモデルではそこから利ざやレンズと、利ざやカメラを売る必要がある。
狭いラインで特殊な、ユニークな製品作るにも、利ざやカメラやレンズが必要。

別ジャンルの競合と完全に差別化しきれない、安レンズと安カメラは必然放置がちになりそう。
銭儲けにならなきゃいくらテコ入れすると声出そうと、本腰には程遠いリソースしか捻り出せない。
正常に金を生まないのにそこで本格的に水準の底上げ図っても、根本的な解決じゃないから多少出血が減るだけ。

費用削減努力やった上にさらに安価にするなら、光学性能犠牲にしてでも、
工場の歩留まり上げに電子補正へ依存したコストカット型にする他ない。
コスト圧縮でないなら今期のように販促費が持ち出し。
小型軽量は大いに結構、でも普通の安価にはできない。

今のままダラダラと撒き餌売る位ならいっそ半端な軽・中間サイズは全部捨てて、中量級まで高級コンデジに振った方がマシだな。
でも、本当にレンズ交換式と心中するつもりじゃなきゃ、とっくに考える程度の手札切ってる筈だからな。望み薄。

キヤノンが長年かけて作った既存の販売システム再編は、おそらく先方が考えるほどうまく行かないと思う。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 16:26:57.20ID:1eJn0EUW0
結局、ブランド力って新技術なんだよ
ソニーは確かに海外でもブランド力あるけど、プレステの影響が大きいだろうね
アップルのブランド力はスマホだ
で、人々を熱狂させる新商品がメーカーにあるのか、その新商品を作る努力をしたのか
そこが問われてるわけね
新商品っていうのは小手先の改善じゃなくて、破壊的イノベーションを起こすほどの異次元の新製品
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 16:28:49.98ID:XCVRbmKA0
配当どうなるの
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 16:29:05.44ID:ivT4GdCN0
中途半端な機種ばかり造っているから自業自得でしょ
まともなのは1D、5D等トップグレードのみで下位機種は良心のかけらも無い機能間引き
昔はそれでも殿様商売出来たがソニーが全てを飲み込むEマウントで頑張ってる
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 16:29:54.90ID:8AhCbKub0
お化粧アプリってのがあってだな。渾身の一枚も修正しまくり何だこりゃ画像で撮影名付きで上げられてしまう
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 16:30:13.96ID:cB8ZQPxw0
最近思っていうんだけど、連結営業利益予想ってなんの意味があるのかね。
ここはだいぶ高く見積もってる気がするし、
予想値との乖離って株価的によくない気もするんだけど。
去年二割さがる四割さがるって何回下方修正したよ?
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 16:33:15.02ID:z4yVcKsO0
いまどき一眼レフは不審者w
コンパクトデジカメはスマホでいくらでも代用可能w
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 16:35:10.38ID:tOChlw3R0
Insta360とかGoProとか動画・画像処理の需要が爆発する中で、なぜキヤノンから「こういう面白いの作ったよ」という動きが無いのか。
アイデアは別として、作れと言われたらどこよりすごいの作る技術はあると思う。
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 16:35:56.26ID:m2l5e7M20
まあ20年前は銀塩しかなく
街にDPE店が溢れかえり
50代60代のおっさんが金持って
ライカやハッセルを持ってたからな〜。
まあキャノンだけじゃなくライカやハッセルも
終わっとるし。
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 16:36:02.91ID:9OhB0PcD0
知り合いのカメラヲタがソニー買ってたもんな。
そいつキヤノン一筋だったのに。
俺がコンデジ買うときにもRX100M7を勧めてくれたし。
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 16:36:37.81ID:zdTo5f430
>>454
ブックオフやハードオフにコンディションがいいF3が19800円ででると
また老害死んだのかと思う。
F3、F4、F5は今見てもかっこえー
それに比べてEOS-1ってこんなにもっさりだったっけと思うダサさ
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 16:37:17.85ID:gpN4kSzL0
Eスポーツはスポーツじゃないとかわめいているような老害が
いまだに価値観を変えられず時代の変化に対応できず
従来どおりのやり方のまま赤字を出しまくっているんだろう
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 16:38:16.04ID:gpN4kSzL0
>>496
減益の原因はそこじゃない
スマホに食われているのが原因
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 16:38:25.74ID:H3uyOf2s0
キャノンはプリンターとスキャナーだけ作ってればいいんだよ。
プリンターだけは認める。
カメラは、現在スマホに追いやられてるから売れ行きが悪いけど、
そこに耐え忍んで続ける事が大切。
秋葉では、昔のフィルム式の一眼や写真フィルムを外国人が買いあさっている。
売れて無くても、欲しがってる人は幾らでもいる
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 16:39:56.15ID:ZAIoGpab0
スマホに対抗して
電話付きのカメラを売ろう!
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 16:41:25.40ID:kawIKsbi0
キヤノンはレンズを安くして色々楽しめるようにしろよ
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 16:41:25.66ID:9f/Q98U30
普及価格帯のRFレンズを出し渋ったのが悪いと思う
カメラ自体は一般層向けなのに
レンズが完全に愛好者向けばっかりじゃ手が出るわけない
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 16:42:14.71ID:DapPyp6T0
富士フイルムは名前だけ残して健康食品会社に舵を切って正解だったのだろうか
未来に何が起こるのかわからないけどスマホで完結するこの時代にデジカメなんてそりゃ無理だろ
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 16:44:03.85ID:VQrebr220
6K、8Kの高フレーム動画が高画質を伴う実用レベルで普及したら、カメラ自体がお役御免になるしな
レコーダーや電子レンジみたいな汎用品になって日本メーカーの牙城も終わる
ソニーとサムソンの2強に映像素子はなるのかな
ニコキャノお疲れしたー、みたいな状況まであと2、3年か
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 16:45:09.51ID:NP0w6gxX0
もはやカメラはプロが使うものであって、一般人が外でカメラ構えてたら職質されたり通報される世の中なんだから
今でも遅くないキヤノンはスマホ事業に参入すべき
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 16:45:16.49ID:Eg7sMaC+0
女の子が喜んで買うような、そこそこの品質・価格のフィルムカメラを出しなさいよ
まだ職人が退職してなかったら作れるでしょ
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 16:45:51.66ID:KUfoaJ2L0
昔は28mm、50mm、85mm、200mm有れば困らなかったのに
今の世代は贅沢なんだよ標準レンズ1本で3年は頑張れよ。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 16:46:16.02ID:D9j/QE8f0
特にキヤノンの医療機器である必要性がないんだよな
社会的に役立っているかと言うと疑問のある会社
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 16:49:13.19ID:lDR6fltR0
EOS R売りたいなら、KISSみたいな撒き餌ボディと撒き餌レンズが必須だわな。
ただ、KISSで終わりつーか、KISSからレンズすら追加で買わずにスマホオンリーに戻る奴らが多すぎる
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 16:51:36.76ID:btUln1Dz0
「機器販売、消耗品供給、機器修理の3点セットで利益を得る」という、
複合機メーカーのビジネスモデルが崩壊した
コピー業界はもともと既得権ぼったくりの構造
中台韓と比べてもリース料やカウンター料が70倍の暴利だったからね
そうやって儲けてきたのがOA機器メーカー
契約するときは複数メーカーから見積もりとって値下げ競わせないと大損するよ
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 16:52:41.42ID:mZrGQI+y0
すごい商品企画思いついた。
プリンタ内蔵カメラ、ただデジカメにプリンタを内蔵させても大きくなりすぎるだけだから
デジタル処理、電気的処理を全部すっとばして光学レンズから直接紙に印画。
一回一枚しか出力できないけどかなり便利だと思います。
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 16:53:14.68ID:CqsdKsK90
安定志向の人間ばっかりだから 新規事業への挑戦や開拓考える人間は上から潰されることが多い

後継者も育てないでトップに居座る連中はさっさと退くべきだ
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 16:53:42.22ID:G6P0LvYh0
>>499
いやEスポーツはスポーツじゃないだろw
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 16:53:46.74ID:/ZLTT2tn0
新丸ビル17階にあるキヤノングローバル戦略研究所てなんですか?みたところ、BBAとコンパニオンと暇そうなオッサンしかいないんですけど
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 16:55:23.93ID:G6P0LvYh0
>>517
チェキとかポラロイドでええやんけ
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 16:57:19.18ID:gpN4kSzL0
>>519
そういう価値観を認められないジジイどものせいで
日本は将来性のある巨額のEスポーツ市場に乗り遅れている
ゲームは日本のお家芸なのに

スマホに食われているのに
カメラはカメラで撮るべきという価値観を変えられない上層部のジジイどもが
キヤノンを衰退させているのと同じ構造
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 16:59:27.42ID:K3/dFWjx0
派遣を推進したトヨタとキャノンに良いイメージない
労働者の賃金を上げて、自社製品を買ってもらうという発想がなさそう
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 17:00:15.42ID:ivT4GdCN0
エントリー一眼とキットレンズではパッと見の見映えがいいスマホカメラに負けるからなあ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 17:00:26.77ID:uW9DWbMQ0
Canon昔は好きだったけど御手洗のおっさんのせいで絶対買わないメーカーになったわ
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 17:00:40.95ID:Dip0WFMH0
精密機器って南関東が多いからカメラやOA機器がやばくなると関東の製造業は終わる。
東京の工場が近年次々閉鎖してるのもこれが理由の一つ。
製造業の脱首都圏が加速してる・・・東京都のGDPが減り続けてたわけ。
それでオリンピック3兆円ばらまきやったんだよ。
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 17:02:32.73ID:F5hu0L6V0
>>504
コスパが一番良くて貧乏人に優しいのは
キヤノンのレンズだと思うが
ただし非ミラーレスのマウント
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 17:02:51.56ID:Cger6Imp0
フィルムの時代は写真の技術を身につけるには時間とカネが必要だったよね。
今はフィルムの頃みたいに撮影と出来上がりを見るまでにタイムラグがないし
いくら撮影してもフィルム代もかからないもんね。
だからどうやればどう写るかをその場で確認できて気が済むまで繰り返し練習できる時代。
カメラの技術が昔より簡単に身につけれるようになったことで、玄人はだしの若者が今はほんとに多い。
そのうえレタッチとかも若者は上手でセンスもあるからおっさんカメラマンは敵いませんわw
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 17:03:02.07ID:NP0w6gxX0
>>526
キャノンとか本社からして南武線沿線だからな。
南武線は他にも東芝、富士通、NECと終わった電機メーカーばっかり…
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 17:03:05.41ID:+SRR7PI50
ニコンのセグメント別売上高はマジで「一眼レフ一本立ち」
一眼レフカメラ>>>半導体>液晶製造用露光装置>>医療事業>その他
事業所閉鎖や従業員解雇を毎年やるしかねえ!
キヤノンのようなメディカル参入とかもむつかしい
ニコンにはそれができる経営陣と社員がいない・・・人材が偏りすぎてる
カメラ事業次第では数年後には身売りだよ
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 17:03:31.05ID:1tDoB3Tw0
>>478
被写界深度はセンサーのサイズと使用レンズの問題であって、一眼レフかどうかは関係ないぞ。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 17:04:27.89ID:WJ8WtHkP0
>>499
テレビゲームはスポーツではないよ。
テレビゲームはeスポーツ。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 17:05:46.74ID:G6P0LvYh0
>>485
いや撒き餌レンズは大事じゃない?
裾野を広げてEFマウントに囲い込みできるし。
あれ買った後で他社のマウントに切り替えるやつはほぼいないでしょ。
利益は出ないかもしれないが、あれがなかったらさらなる減収になってたと思うよ。

まあ、本当にレンズ自体はクソみたいな造りだったけどな。
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 17:06:12.40ID:cwTiLlk50
キヤノンも副業で羊羹を売ればいい
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 17:07:39.72ID:G6P0LvYh0
>>531
んなこたわかっとるw
レンズはコンデジも一眼レフも大きいのも小さいのもあるが、センサーサイズはほぼ決まっとるだろ。
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 17:08:40.00ID:1faoAIVi0
>>238
ソニーが初代α7を出したとき、キヤノンとニコン信者が散々馬鹿にしてたんだよな
一眼レフに比べてもっさりだの、AFが遅いだの、レンズラインアップが少ないだの、言って散々叩いた
それをソニーは2代目、3代目のα7シリーズを出すたびに言われていた欠点を地道に潰して、α9みたいにプロでも使えるようなカメラを出した。
レンズのライナップも始めは少なかったがどんどん増えていってるし、ソニーの純正のレンズの出し方を見るとけっこう要望に応えていて、今はスポーツ用の超望遠を重点的に出している
それにサードパーティにも規格がオープンだからいろいろな会社がレンズを出している
一昨年にキヤノンとニコンがフルサイズミラーレスを出した
そのときにデジカメInfoでキヤノン信者が、キヤノンはまだ出したばかりだからソニーと比べるのは数年後にボディも性能が良くなってレンズラインアップが揃ってからと書いてあるのを見て、こいつらダメだなと思った
数年後にはまたソニーはその先を行っているだろと
散々ソニーを叩いておいて、自分たちの番になると手のひら返しだからなあ
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 17:09:17.39ID:12krrzKT0
「次の50年何を売って食べていくつもりなのか」
株主総会でキヤノン経営陣に質問するとすればこれだな
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 17:09:24.12ID:50BpronM0
うちの嫁が俺の一眼レフ持って公園とかいろんなとこで撮影しても何も起きないのに
俺が同じカメラ持って街をウロウロするだけで職質されるんだよなw
公園で人様の子供にカメラ向けただけで警察呼ばれたしw
プロカメラマン風のファッションとデカいカメラバッグを携えてプロアピールしたら
多少はマシなんだけどね。
世知辛い世の中ですわ。
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 17:11:51.52ID:KZDLBuco0
一眼レフってなんで青みが強いんだろう
キレイに映るからいいけどさ
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 17:12:02.46ID:1X+jrfBe0
プリンタも本体では儲けが出ずインクで儲ける時代
キャノンって売るもの残ってる?
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 17:12:10.86ID:J8IhuzAU0
キヤノン中期計画

1. キヤノン主要製品の収益維持
(レンズ交換式デジタルカメラ・インクジェットプリンター・MFP・レーザープリンター)
2. ITソリューションを中心とした市場拡大領域
以下略

おい
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 17:12:13.31ID:ohNuW2Mk0
>>343
元々プロ向けって売り上げ構成では稼ぎ頭ではなかったんやろ?
そりゃ利益率は高そうだけど

プロ向けでブランド価値つけて
一般人向けで売り上げ立てる
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 17:13:42.43ID:CKo9OGz20
今は金に余裕のあるハイアマ層の取り合いやってるよなあ各社
しかしどこが躍進しても業界としては先細りだ
ここには未来がない
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 17:14:30.02ID:y5NhGxca0
カメラはスマホで十分だし、ブリンタはコンビニで印刷すれぱよい。どっちも要らんな
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 17:15:57.37ID:ze2T9DZJ0
カメラ屋がどこの商店街にもあった時代はよかったのにね。
今じゃケータイのアンテナショップすらありゃしない。


雇われ店長の量販店の人にまかせすぎたせいじゃない?
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 17:16:26.35ID:fhejM7oC0
>>542
プロ向けって話にして素人さんに貢いでもらうモデルだもんな。1DX3はよーわからんポジションだけど、
海外じゃ受け入れられる値段なんかね?日本は貧乏になってきたから世界市場の感覚がよーわからん。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 17:16:46.77ID:VVwvarqm0
>>538
男でもスマホでちゃちゃっと撮影するなら大丈夫だろ。
街なかで一眼レフ構えてる野郎は異様だものやっぱりw
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 17:17:18.07ID:DR94W8C40
>>343
最上位機を使うプロ機に憧れて
ハイアマチュアが数十万の機材を買う層が厚かったが
ここが高齢化とソニーに負けてボロボロ
で、そこに引っ張られてキスとか入門機もあかん
カメラ自体もうれなくなってるし
将来性ゼロやね
10年前くらいにドローンとか監視カメラとか力入れれば良かったのかもねえ
スマホを作れるメーカーが日本に無いのもなあ
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 17:18:00.71ID:E/h+HnJJ0
キャノンじゃなくて『きやのん』なの?
幼少からキャノンかと思ってた
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 17:18:18.96ID:RPsV+bT50
ちゃんとした写真はプロに任せれば良いよね
餅は餅屋でいいよ
記録的な思い出写真はスマホで撮影してコンビニプリントで十分だね
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 17:19:26.64ID:tGfgk1xn0
ガラケー時代は「大事な写真だけは最低でもデジカメで撮れ」ってのが正論だったけど
今は写真趣味でなければデジカメすら持たなくても写真は撮れるしなあ
専用カメラもレンズも先細り
単体では採算とれないから存続させるなら事業統合する以外に手はない
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 17:19:33.96ID:RYYZ5Nm60
一眼の資産を失うのが怖くて
ミラーレスは初心者向けとネガキャンに終始した結果がコレ。
契約していたプロカメラマン達も次々と離れ
慌ててミラーレスを開発したが他社に追い付けない。
惨めなものだな。
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 17:21:35.15ID:1X+jrfBe0
カメラやプリンタは産業用途しか残らんだろ
一般消費者向けは衰退するのみ
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 17:22:58.85ID:oC/RxXTf0
プロ向けの高性能高額商品をそこそこ売るだけの事業になるだろうな 。
100%趣味のオーディオのように完全には無くならない。
ニッチな商売はどう転んでも転落が待ってる茨の道だが、
まあ捨てられないだろうな・・・キヤノンはカメラを
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 17:23:55.78ID:iAYdEeKi0
電気屋に知り合いと行った時にテレビ画面の中では
オリンピックのカメラマン席に白い望遠レンズがズラリと並んでいて
それを見た知り合いか「この白い望遠レンズが並んでいるのは意味がある
スポーツカメラマンはキャノンが多いってことだ」
キャノン派を自称してたその人が妙に満足そうだった
今のプロカメラマンはSONYなが多いの?
よくわからんが。
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 17:24:04.79ID:Br3Bp5kp0
>>557
でも、ソニーのセンサーがスマホのカメラの殆んどでしょ。
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 17:26:03.29ID:FyNQ5zzB0
>一方、新規事業と位置付けるメディカル事業は、特にコンピューター断層撮影装置(CT)や
>超音波診断装置の普及機の品ぞろえを強化したことで、国内外ともに販売を伸ばした。
>ただ、売り上げの伸びは0.2%にとどまった。

これ、あとで計算狂って収拾つかなくなるやつや……
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 17:28:29.05ID:EoWO8uVF0
ここの産業向け設備は成長産業だが、個人向けカメラに関して言えばオワコン。
10年前のカメラやレンズと比べて、僅かしか進歩してない。
はっきり言って新品買う必要を感じないレベル
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 17:29:04.04ID:A5j5f5km0
スマホで運動会とか撮影してんの?
ダッサ
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 17:30:08.34ID:PtDFVmND0
マニア感を漂わせてしまっていることで余計に新参を遠のけてる感じ
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 17:31:44.91ID:QMm70wLE0
インクが詰まって壊れるプリンターやら、専用バッテリーでしか動かない奇形商品なんか
作ってるから信用をなくす。
スマホカメラとコンビニプリンタ使えば、キャノンは用済み
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 17:32:41.02ID:NeIsFz5L0
ひょっとして、椅子があるんじゃないの?
椅子無くしたら業績回復するよw
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 17:33:19.24ID:ivT4GdCN0
>>565
今はムービーの時代ですよ
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 17:33:26.96ID:F5hu0L6V0
>>550
もうソニーや池上が作っているビデオカメラの業務機みたいな物
画質より耐久性やメンテナンス体制にカネを払っている
もうプロでも報道系以外は必要ない
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 17:35:37.78ID:NbBx8AQ70
俺が一番凄いなと思う企業は
レコード針のナガオカ
CDの出現で 倒産
でも 再建して 今も存続
時代の消されたけど 事実残った
なんか安心した
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 17:38:24.00ID:1X+jrfBe0
メディカル事業って新規に開発する力ってあるの?
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 17:40:22.59ID:0ON5IpaT0
スマホでも同等の写真撮れる時代じゃ買う奴はレンズのデカさでマウント取りたいヲタクだけだもんな
明らかにいらない市場
富士フイルムを見習え
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 17:40:45.32ID:yaUbX5Bx0
>>554
先日ばっちゃが無くなって親戚で集まったときに家族のアルバム見ながら思い出語り
してたけど、プリントアウトした写真っていいもんだと改めて思った。
うちの親父が毎回文句言われながらもNikonのFなんちゃらを持ち出して来て
時間をかけてシャッター切ってた意味が今になって分かったわ。
色あせたモノクロの写真でもピントがくっきり合ってるのってよく分かるんだよなぁ。

自分が死ぬ頃は何か残ってるんだろうか。
みんなスマホで取った写真をスマホで見るんだろうか?とか思っちゃったw
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 17:42:58.92ID:XXNiLvTj0
HUAWEIが美味しくいただきます
とりあえずお疲れ〜
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 17:43:48.96ID:yaUbX5Bx0
>>562
ソニーはスマホ向けのカメラモジュールに参入しようとしたけど失敗して撤退したよ。
ちょうど熊本のメイン工場が地震でやられたあとぐらいにひっそり撤退したからあんまり知られてないけど
中国工場閉鎖で中国人従業員が暴れて報道されたのは知ってるでしょ?
それ以降は単品かチップ売りに専念してる。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 17:47:52.53ID:G6P0LvYh0
>>561
あれはキャノンから補助が出るから使ってるだけだぞ。
体の良い広告塔。
そしてそれにだまされてんのがオマエ。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 17:48:46.95ID:WpEqutSw0
おれは背景ボケが良いとか全然思わない
他シネマレンズだとかあの色合い良いとは思わない
爺さんたちのマニュアル的な信仰とスマホ世代のズレがそこにある
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 17:50:35.59ID:TcyLYujh0
業界の先頭で旗振る大企業としての矜持があるのなら、
もうちょっと胸張れる未来を描いてほしいな
こんな暗い業績出したからこそさ・・・
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 17:51:44.23ID:5S4OUbhE0
>>572
CTスキャンなら世界第3位
なんとか世界のビッグ3に食らいついていけるんじゃないかな

伸びしろはある
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 17:52:37.89ID:rP75imP/0
経団連で雇用形態を他所に押し付ける前に
自分の足元を見つめれば?
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 17:55:03.56ID:gpN4kSzL0
>>532
卓球や野球が普及し始めた頃も
ボール遊びはスポーツじゃないと
価値観を変えられない老害どもがいたらしいよ
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 17:56:49.05ID:dvCV55100
>>572
CMで圧迫感のない開放的なMRI装置とかやってた

MRIやったことあるけど、現行MRIって閉所恐怖症には苦痛なんだよな
キヤノンの新型MRIが導入されればそういう人が助かるだろうな
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 17:57:56.13ID:HEcXX1YO0
>>7
いや、カメラ性能はデジカメには勝てんよ。
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 17:58:43.05ID:0pMvhjkl0
┏( .-. ┏ ) ┓
【地球を作ったフジテレビ】その七


*南アフリカ=私の肝臓

*マダガスカル=私の胆のう

--

*中国=私の大腸・小腸

万里の長城=私の大腸

==

※古舘電子飛翔体が
私の全身をフッ化水素付着の散弾針で攻撃してから
世界中にコロナウイルスが広まった

【AI(エイリアン)は地球を救わなかった】ax

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1223497629906042880
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 17:59:59.93ID:gpN4kSzL0
>>586
一般層はそんな性能を求めてない
高額な単体のカメラを買うぐらいなら
スマホのカメラで十分というのが一般層
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 18:00:24.68ID:G6P0LvYh0
>>580
君1人の個人的感想を言われても「そうですか」としか
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 18:02:15.55ID:hi4NmQmu0
>>590
けどスマホのはプリントすると糞すぎてガッカリするよね
毎回デジカメ持ってきゃよかったと
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 18:03:50.74ID:KCUQywdM0
Hueweiもここは要らないんじゃないか・・?
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 18:16:59.70ID:DR94W8C40
>>561
オリンピックならプロは絶対に失敗出来ないから
実績のあるキヤノンの方がまだ多いかな〜という感じだけど
東京の次のオリンピックは逆転してるかもね
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 18:17:47.56ID:QRxCpKq60
性能を小出しにして出し惜しみするからバチが当たったんだろ
無線搭載や暗所性能の向上でケチってスマホに置き換えられてやんの
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 18:18:20.66ID:DR94W8C40
>>566
カメラメーカーのなかでは
キヤノンの一番マニア臭がない
一般受け狙いイメージだけどなあ
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 18:30:03.34ID:Ywch2LxC0
50%減益って、一昨年と比べたら70〜80%減益ってことだからな
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 18:33:04.55ID:wniduC6R0
秋葉原昭和口のマクドナルドが閉店、お隣のバーガーキングからもお別れコメントが→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ
http://callar5.sfxslibrary.org/77c6wo8/se16n6663mlcux.html
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 18:34:23.40ID:emSBIKuX0
一眼カメラなんてエロハゲカメラ小僧にしか需要ないじゃん
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 18:37:35.71ID:EwJPtSy20
>>1
パヨクのせい
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 18:40:44.50ID:T/L3jKFU0
ミラーレスの波に乗れなかったせいでおっさん向けのイメージが付いたな
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 18:52:39.53ID:RvUhB5vA0
スマホのカメラで充分www
って言われた。でも、運動会でその人の子供の写真をミラーレスで撮ってプレゼントしたら、
また次も撮ってって言われたわ。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 18:56:24.33ID:RvUhB5vA0
>>538
おれはそんなこと無いけどな。
公園で100400のレンズと70200のレンズで両肩から二台ぶら下げて自分の子供撮影してるけどw
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 19:00:46.12ID:oBnLEF1t0
今はスキャナー付きプリンターが5000円とかで買えるんだもんな
売れなくてこうなのか
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 19:00:54.18ID:G6P0LvYh0
キャノンのプリンタは完全に戦略失敗だな。
インクジェットの黎明期、BJ-10の頃は本体とインクのバランスが取れてたが、
その後エプソンとの本体安売り競争を頑張りすぎて本体を赤字で売ってインクで儲けるビジネスモデルに転向。
そしてインクがバカ高い設定に。
年賀状ならおよそ150枚印刷したらインク代が5000円かかる。
この印刷単価は、カラーレーザーの約3倍も高い。
こうしたランニングコストの悪すぎる実態が多数の印刷をする地域のオピニオンリーダーにまず嫌われて、
それに影響される周囲の初心者からもソッポを向かれるという構図。

印刷枚数単価が某社のカラーレーザーの3倍もするようじゃダメなんだよ、キャノンさん。
ユーザーはそこまでバカじゃない。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 19:11:33.93ID:bY4Wnoqh0
キャノンはスポーツ関係、ニコンは報道関係に手厚くサポートしてそのジャンルは安泰
と言えなくもないけど、肝心の新世代センサーは製品は作ってるソニーが出す

一般人がどっち選ぶかは明らか
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 19:31:49.99ID:kc+IWxOc0
早く潰れろクソ企業!
便所野郎も死ねや
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 19:40:53.39ID:Qer/SicS0
経団連会長時代に派遣をいいように使おうと自分本位な主張ばかりしていた奴の出身会社か
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 19:51:17.52ID:2wcdMfcO0
今は、デジカメと事務機器が主力事業だが、
将来的には、メディカル、ネットワークカメラ、半導体露光装置などの産業機器を
主力事業にするんだろう

御手洗氏いわく事業のポートフォリオの転換中とのこと
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 19:53:11.28ID:UM6Au66Y0
潰れろ
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 20:04:24.72ID:rgJGgnAu0
>>484
実際増えてるぞ フォロワーだけで俺主催OFFとか
昔ならあり得ん ボーナスステージ
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 20:04:39.00ID:SelA8H7A0
キャノンは派遣切りの方法がエグかったからな。
国内に敵を増やしたよなこの会社はw
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 20:06:42.52ID:rgJGgnAu0
>>459
遅レスだけどIT系つうかAI予測とかについてけない
キヤノン筆頭の本体メーカーは次は厳しいと思うよ
光学レンズはそれでも生きていく別次元でさ
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 20:07:18.32ID:1tDoB3Tw0
>>617
半導体露光装置は既に競争力失って死に体だ。
以前はトップを走っていたニコンも既に二番手三番手でキヤノンはさらにその下。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 20:11:37.61ID:1tDoB3Tw0
半導体露光装置に関しては、ニコンやキヤノンは独占禁止法回避のために細々と生かされてるに過ぎないしょうもない状態。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 20:13:43.23ID:rgJGgnAu0
>>623
そいういえばサムスンのセンサーどうなったのだろ
いつの間にか音沙汰ないけど・・
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 20:24:48.23ID:o8f5eX+m0
ミラーレスは凄い技術なのか?
よく分からない
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 20:26:32.20ID:rgJGgnAu0
>>626
ミラーレスはすごい技術ではないが、キヤノンニコンは
CMOSセンサー半導体とAI的技術の圧倒的なソニーに技術差に負けただけ
ガンダムと旧ザクぐらいの差がある
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 20:27:19.10ID:Y/B1GWQO0
非正規ばっかで金ないのばっかりにしたんだから嗜好品から買わなくなるのあたりまえだろ
本体の利益出すためにタコが自分の足食べるみたいな経営ばっかしてりゃこうなるわw
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 20:28:53.21ID:WfcHLQya0
しかしソニーの上位センサーはスマホには載らないんだよな
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 20:29:40.36ID:tIyoavEx0
家にあるキヤノン製品は10年くらい前に買ったプリンタぐらいだわ
互換インクで使ってるし壊れたら他のメーカーのプリンター買うけどね
キヤノン製品には1円も使いたくない
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 20:33:15.43ID:Zaj1uWru0
>>1
50%源で純利益1250億円に

なお、売上10兆円の日立は純利益2200億円
売上8兆円のPanasonicは2800億円
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 20:34:02.50ID:kIqFlX190
住んでる県に工場があるから下請け何社もあるけど大概アレなとこばっかだなw
搾取の鬼みたいな体質なんだろうw
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 20:34:44.17ID:Zaj1uWru0
元々のキヤノンの利益率が高かった
企業規模が4兆円ほどなのに売上高利益率が6%超えとかトヨタ並みの経営の上手さ
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 21:01:26.61ID:pg+Od2BS0
キヤノン就職した同期は当時羨ましかったが、今となっては残念だな。
年収調べたらうちの会社より平均年収かなり低かったし。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 21:28:57.68ID:R7PD1zOJ0
キャノンはエプソン・フラジャーから恨まれているのな
1年前に大容量インクのプリンターを出したから
他社もインクビジネスが成り立たなくなってしまった
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 21:29:25.11ID:ys5vVenZ0
>>619
それが本当なら消滅の心配なんかしないっつのw
消えゆく老人文化を焚き付ける方法として若い女ステマは定番。
実際フォローやいいねを捏造しておけばステマと本物の違いはわかりませんw
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 21:30:59.95ID:r0uXbaAS0
カツラ不振

つけない禿が増えてるからね
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 21:40:18.37ID:MvdkhjNh0
>>637
俺はキャノソGJと思ったけどな。
エプソンも同系機種をすぐに出したし。
キャノソが経営不振になろうがどーでもいい。
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 21:42:20.18ID:sQaU/aeJ0
カメラってそんなに性能差出るの?
仮に同じ価格帯のソニー製品とキヤノン製品で撮り比べたら違いは歴然なの?
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 22:01:31.68ID:Vhi0M4wF0
>>640
国内で出したのエプソンのが2年くらい前だで、インクタンクのやつ
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 22:03:21.42ID:eqZrNEQZ0
ソニーは壊れやすいっていうし、やっぱり旅行に持っていくにはキャノンしかないわ
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 22:43:40.82ID:SvoSSbEa0
>>641
もう成熟し尽くした分野だから、
そんなに撮影した経験がなければ、
あんまり違いは分からないんじゃないかな。

すれからしになると、スペック最強AFのソニーとか、肌色記憶色のキヤノンとか、
とにかく頑丈ニコン、色味が独特で操作感が良いフジ、動画の安定性最強パナ、
何は無くともペンタプリズムのペンタなどと供述しており
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 23:12:30.31ID:qLDwOhCW0
>>637
売上高4兆円で純利益1250億円に下がっただけで
経営不振とか頭おかしいわwww

自己資本も連結で56%もあるし、キヤノンが経営危機なら先に潰れる企業があるやろ
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 23:29:42.78ID:ys5vVenZ0
>>647
潰れなけりゃいいってもんじゃないw
株価だよ
昭和の持ち合い株じゃないんだからw
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 23:53:59.99ID:wniduC6R0
秋葉原昭和口のマクドナルドが閉店、お隣のバーガーキングからもお別れコメントが→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ
http://callar5.sfxslibrary.org/r4q1ft9/46iwjyy4415wd5.html
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 23:58:54.80ID:4j4MpMct0
ここは高配当で株価維持してるんだよね。
そろそろ減配くるかな。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 00:01:55.88ID:m7JcnlyX0
これを機に、EOSからα9に総取っ替えしました。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 00:13:58.19ID:M/F1kWAD0
>>641
パソコンに例えると最新のintelCPU積んでるのがソニーで
sundy積んでて同じぐらいの値段がキヤノンと
思えばいい みんなソニーに流れる
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 00:18:25.35ID:t7rWVE8E0
一眼レフはいいけど、
コンパクトデジカメは使うのが恥ずかしい時代になった。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 00:21:35.06ID:7+kb/XUf0
>>518
キヤノンは本当に冒険しない会社だよね
ソニーみたいな多角経営とかは頭に無い感じ
新規開拓の案を募っても、光学技術に固執してるんだもん
06562020年(仁王仁王!):ゴキチョン駆除の大号令和
垢版 |
2020/02/02(日) 00:22:35.27ID:nKT9YAhs0
クソ笑ったのが東芝から医療事業を買収したはずなのに東芝が血液1滴で
ガンを判定できる検査機を発表したとこだなw

ゴミ部分だけ売りつけられただけじゃねーかキャノンはw
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 00:25:58.31ID:sVkpgdHT0
>>651
30年減配なしという事だけが取り柄でギリギリ株価維持してるけど、減配したら大暴落必至
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 00:26:44.89ID:98rubpoQ0
フルサイズミラーレスや1型コンデジはSONY独壇場だしな
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 00:27:21.17ID:kUSTni090
もう開き直ってオワコン媒体をギュッと集めた製品でも出したらどうだ
スキャナ、プリンタ、円盤メディア焼き機能を一台で扱える製品とか
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 00:30:01.29ID:7+kb/XUf0
>>635
キヤノングループってケチケチしてるからね
ネームバリューだけな会社だよ
あの年収じゃ家庭持ったら生活厳しいよ
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 00:34:31.20ID:Qn5Oc31a0
内需潰しまくったんだから国内需要は当てにしないでくれ
外需総崩れになっても法人税下げたからそれでなんとかやりくりしてねw
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 00:49:58.27ID:KpiNEs1A0
>>659
エプソンがむかしDVDドライブ付きプリンターて出してたような…
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 00:50:48.63ID:a6qO28vq0
マスク売れマスク
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 00:52:43.86ID:Qn5Oc31a0
メーカーの癖に製品磨かずに経団連やら政治やら税制やら朝貢外交やらにかまけてるからこうなる
せいぜいたかがスマホひとつに滅ぼされるがいいわ
国民は経団連にされた自己の利益しか考えてない敵対行為は決して忘れないからな
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 00:58:57.64ID:LHH9MrL80
キヤノンって氷河期組のわいらの敵なイメージしかないな
デジカメもプリンターもすぐ壊れてからは一切買わないようにしてる
プリンターはブラザーが長持ちするわ
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 01:00:52.65ID:djM59FAk0
MF時代はキヤノン一択だったがAF化でFDバッサリ切ったから二度と買ってない
AFはニコンに転向
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 01:01:42.57ID:Qn5Oc31a0
スマホみたいに社会を変えるような革新的な製品は政治や税制なんか軽く飛び越えるからな
製品開発より政治に色気出してたキヤノンのカメラがスマホにボコボコにされて負けるのは当たり前
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 01:03:00.49ID:83+mf+hF0
最近頭の悪い奴らに一眼レフを流行らせようとしてるよな
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 01:06:55.38ID:djM59FAk0
ミラーレスが一眼言うならビデオカメラもスマホも一眼だわ
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 01:48:12.01ID:bQr4gJPG0
カメラ、オーディオ、ビデオ、日本が得意だった製品は
全部スマホに吸収されてしまった。
そんな中で利益を出せる半導体、液晶、リチウムイオン電池の技術を
海外に流出させてしまった日本は本当にバカだよ。
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 01:53:22.02ID:w6TU2c9z0
なんでスマホなんだろう
後にガラケーと呼ばれたが
携帯電話にカメラ、ネット接続
日本が世界に先駆け商品化、それも大規模に商品化してたじゃないか
いや、誰かを責めるのはやめよう
時を戻そう
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 01:58:22.19ID:UGIL+sWh0
キヤノンもニコンもここ5年くらいは
レフ機の性能が十分すぎてしかも壊れない

これじゃ商売にならんよw
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 02:03:38.89ID:nw7OLj2Y0
オリンパスのOM-D推しです
特にem5
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 02:08:17.67ID:UGIL+sWh0
>>672
電子マネーも早かったしデジタルオーディオも早かった
でもガラパゴスで沈没
ラジコンもドローンも圧倒的に先進だったけど
これはローテクすぎて早々に撤退

残念すぎる経営陣の判断ミス
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 02:09:42.34ID:/A4do4bZ0
スマホ作ればいいんじゃないの?
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 02:20:14.94ID:pxr3r0zc0
キヤノンのカメラが付いたスマホなら欲しいけどな。
なんで中の人はそれが分からないんだろう。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 02:21:06.14ID:5IfE2Ja30
強すぎた大企業はいずれ滅ぶ
そんだけの事だろ
30年もしたらその分野も新しい風が吹いてパイが減少
常に乗り換え先を見据えておかんと安泰な時代じゃない
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 02:22:27.82ID:djrPHhWa0
50%減ということは、このまま行けば来季は利益無くなる。さらに、新型肺炎で、操業停止影響、売上減により赤字転落の予想は容易に立つ
何とかするには開発費を削減するが、そうすると、2年後、3年後の利益が無くなるわな。
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 02:22:49.31ID:YBnp0vra0
ニコンは息してますか?


5年前にマウント換えてからすっかりご無沙汰してますけど
相変わらずクソなAWBなんですか?
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 02:23:51.87ID:UGIL+sWh0
>>677
ちまたではsiriとかアレクサとか語りかけて答えてくれるロボットが席巻するなか
返事をしなくなったAIBOがサポート終了で合同葬儀

泣くしかない
(´д`)
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 02:25:27.88ID:JG6pQtFG0
一般人てカメラ買わなくなったな
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 02:31:02.17ID:SgIg8Zu00
キャノンは世界遺産という番組のスポンサーしてるから好感持てる
カメラはSONYだけど
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 02:34:12.49ID:OUIk74OU0
カメラ特化でやってたのに、
もっと何でも手広くやってるソニーに負けるとは情けないな
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 02:34:16.25ID:SgIg8Zu00
>>641
そんなに差は出ないよ
ただ動きの速い被写体を撮るときは差が出るけど
基本的にカメラマンの腕だね
寿司職人と同じ
同じネタでも職人の腕で全然違う
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 02:39:13.99ID:OYqWrrvd0
カメラの性能が上がっても撮影できるものがねえ
京都なんか迷惑防止条例改正されて
カメラ向けるだけで盗撮の疑いで逮捕されかねないから
恐ろしい時代になったもんだ

被写体にエロしか求めてない俺には暗黒時代
カメラなんぞ不要もう買うことない
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 02:41:25.02ID:0Yx01EJ/0
昔、就活してたときいわゆる人気企業だった
たしか年間休日が多いだとかなんとかで。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 02:46:40.93ID:RaQmxsWG0
街中ででっかいカメラ持ってるやつって電車撮ってるか若い女に金払って録らせてもらってるかぐらいしか見かけない
非常に気持ち悪い趣味に使われるためのデバイス
オナホールみたいなもんだな買うだけでちょっと恥ずかしい
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 03:07:47.69ID:kq5utDhN0
>>688
公僕が馬鹿だと国が沈むw
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 03:15:00.17ID:OYqWrrvd0
>>694
「盗撮準備行為」っていうんだとさ
キャッチフレーズが世界から訪れる観光客を守ります!だってw
力の入れるところが違うだろって突っ込みたくなる
反社の連中でもしっかり摘発しろと
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 03:35:07.74ID:AhrISOtX0
秋葉原昭和口のマクドナルドが閉店、お隣のバーガーキングからもお別れコメントが→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ
http://callar5.sfxslibrary.org/m60frd/1l3pgb464mbzz1.html
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 03:39:26.07ID:BSDO9t+20
今時スマホあるのに一眼?
ないないwwww
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 03:55:06.13ID:6iKrDeJ+0
観光地で普通に撮ってるぶんには何もいわれんだろ
外人は一眼でパシャパシャ撮ってるし
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 04:07:23.85ID:bvjWS1d90
ニコンもキャノンも終わるね。
10年後は消えてる。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 04:10:54.62ID:AhrISOtX0
秋葉原昭和口のマクドナルドが閉店、お隣のバーガーキングからもお別れコメントが→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ
http://callar5.sfxslibrary.org/3nat2/o1n0m75tgcxf6a.html
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 06:19:21.41ID:M/F1kWAD0
>>693
すまんすまん PC疎くてなw
後PCに例えるなら スマホ派はi5のノートパソコンで5chで
写真撮りたい派はグラボ載ったゲーミングパソコンでゲームの違い
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 06:39:42.54ID:WrWktkzL0
写真もプリンターもFAXもコピーも、全部記憶装置の中のファイルの時代になっちゃった。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 06:42:24.04ID:qmtUU+s+0
スマホやタブレットで接写してコピー代わりに
する時代にカメラはやプリンターは流行らないだろww
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 06:42:42.40ID:5+IYrkB10
>>706
疎いならPCで例えんなよw
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 06:44:33.34ID:hEMZkKwt0
ニコンは10年以内に消えるだろうけどキャノンは大きいからな。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 06:45:10.20ID:M/F1kWAD0
>>710
その方が分かりやすそうじゃん
スマホの人らに被写界深度とか言っても無駄でしょ?
しっかり写真撮るならkissでいいから一眼
しっかりゲームするなら最低限のグラボ載ったゲーミングパソコン
みたいなぁ
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 06:52:26.51ID:5+IYrkB10
俺が言いたいのはお前は例えが下手だってこと
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 07:25:51.64ID:lSO+NLIs0
金持ちでカメラ愛でれる、時間のあるユーザー以外に響かない製品ばっかり作ってりゃこうなる。
OA機器の出番が削られればこうなる。

ゆがんだ収益確保を健全化するならもっとリストラしなきゃな。
身を切るどころか逆に肥大化してたら世話ないが。
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 07:39:22.84ID:Ol/waBPg0
そもそも カメラって誰のもの?

というトコから問い直しが要るなぁ

まあ 答えを出したから今の結果があるんだろうね
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 07:40:26.65ID:WJI20nvp0
>>679
キヤノンのレンズ群に特定の愛称がついてないのは訴求力が弱いと思う。
オリンパスならズイコー、ニコンならニッコール、フジならフジノン・・・のような愛称が無い。
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 07:43:37.30ID:QgJydggk0
PC + 周辺機器を否定して、
スマホに集約しちまったからな
デジカメってどこまで行っても
PCの周辺機器なんだよ。
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 07:47:51.57ID:uamzRCrC0
>>718
プリンタとかも周辺機器の最たるものだよね。
しかも母艦なしじゃ十分の一も機能が発揮できない。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 07:49:49.58ID:U8cnLHD30
ガシガシ使えるウェアラブルカメラが安くなれば買う、カラビナの奴とか
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 07:51:15.80ID:Xs8kbVmn0
ワイがkiss Mで楽しく写真ライフ送ってる間に何があったん
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 07:56:10.92ID:kh3Fymo30
>>717
そんな昭和の匂いがプンプンする愛称つけても
反応するのはJJIだけだろ
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 08:00:24.92ID:oMLzdQkg0
スマホのカメラも随分性能良くなったからデジカメわざわざ持ち歩くメリットがない
印刷もたまにするならコンビニでいいしな
あとパソコン持たなくなった人が増えてるせいもあるんだろう
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 08:03:00.27ID:CuCJ4ZAK0
エンゲル係数が跳ね上がり国民がどんどん貧しくなってるのを見て
食事が豪華になったからだとか言って放置してるゴミクズ政権だからね
カメラみたいな金のかかる趣味からどんどん縮小していくのは自然だろ
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 08:19:28.54ID:WJI20nvp0
>>722
スマフォ用のカメラユニットはは結局部品メーカーが作って納品することになるので、
差が出せるとしたら、レンズと画像処理エンジンの二点、
レンズに分かり易い愛称がついてるほうが差別化はしやすいってだけだよ。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 08:33:11.90ID:DX/NGVDO0
写真もスマホで見るならスマホで撮影で十分なんだよな
あとは機材じゃなくてセンスとかの問題
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 09:01:06.86ID:7nWAT5l40
>>725
ライカやらツァイスならともかく
スマホに「ニッコールレンズ搭載」とか謳っも
ほとんどのユーザーは「なんじゃそりゃ?」だな
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 09:04:32.62ID:EuIgIvf20
多くの人には写真を撮ること自体に意味がない。
例えば家族写真なら、一枚でもあれば十分思い出が蘇るからね。それでじゅうぶんだわ。
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 09:05:37.17ID:jMZ38EGD0
2ちゃんでこういうスレが立ち伸びれば大体倒産コース
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 09:07:00.24ID:hS61jNba0
業界全体がスマホカメラに駆逐されるなか
キヤノンは安いのも高いのもSonyにぼろ負けだからなぁ。
こうして縮小業界から追い出されるのか。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 09:07:20.83ID:DvTdip/10
ネットとPCが普及してデジカメそのものが流行したけど
写ルンですで十分だった人種はスマホカメラで十分になっただけだろ
あとはソニーに食われた
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 09:10:41.15ID:DvTdip/10
>>731
縮小してマニアとプロ用で生き残りはするだろ
不買運動の集会の資料撮影でもキヤノンニコン使わなきゃならんほど
食い込んでる機材だし
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 09:17:01.15ID:oD7PCagr0
キヤノンがスマホを売れば良いのに。
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 09:20:22.73ID:RT4f71Uk0
マニアじゃないけど
今のx5壊れたらどこ行くかなあ
さすがにカメラも持たずにスマホで代用なんて貧乏くさいことはしたくない
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 09:22:25.44ID:Cv2EByr30
>>649
時価総額を上げないと
上場してるんだから
現状維持とかないからw
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 09:24:14.96ID:aAWu6Miy0
カメラを止めるな、羊羹を売れ
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 09:26:31.62ID:ZzQCE4ps0
>>738
濡れ煎餅売った方が良い
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 09:27:47.22ID:G1DyB6NA0
配当がいい会社は減益が多いな
日産とか
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 09:29:53.11ID:P2pawr/B0
キヤノンのサービス経験したらそりゃ買わん
5d3は買ったけど
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 09:30:17.87ID:kGW/jWDR0
>>734
ニコンはそれで生き残るだろーけど、キヤノンはどーかな。デカすぎじゃね?
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 09:31:11.46ID:RCdmh8za0
複数の人と画像共有するのに印刷しなくてもよくなったのが大きい
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 09:36:02.10ID:xwHOrt/d0
カメラを売るにはどうすれば良いか。
カメラで撮りたいイベントが近隣で行なわれていることが最も大事なんだよ。
そんな街はどこか。関東だけだ。関東民は連日様々なイベントに出かけられるが
地方の人はその辺の電車や鳥を撮る程度。これじゃカメラは売れないよ。

カメラを売りたきゃイベントを開催しなきゃ。カメラ持って出かけたいと思わせるイベントをさ。
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 09:38:26.62ID:gDkosgJl0
フルサイズは作り続けてほしいけどな
スマホカメラで十分はねーわ
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 09:41:01.17ID:SCxRo62A0
プリンターはキャノン使ってるな
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 09:47:22.36ID:FN1pOV5q0
レンズレスでそこそこの画質も、思ったより早いかもな。
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 09:53:52.69ID:101MSS6U0
コロコロコミックだったか、カメラのマンガあったのを急に思い出した
主人公とライバルでどっちかがキャノンでどっちかがミノルタ?を使ってたような
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:05:15.20ID:3tMTv9gL0
5DWBodyが20万なら買いかな
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:06:48.72ID:nw7OLj2Y0
>>745
花火大会はスマホ撮影が多い中でも年々カメラ率増えてる
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:11:58.61ID:lUUyYot90
飼い犬が亡くなってたからはカメラで写真動画を撮ることが一気に減ったなぁ。桜の季節にちょろっと撮る程度。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:15:27.74ID:qvvdyC1G0
大分工場が10年前の派遣切りの爆心地になったからなあ。
あの辺、いまだに派遣会社にそそのかされて農家のジジババが畑潰して建てたアパートが、空室だらけで並んでる。
イメージ悪すぎ。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:19:08.71ID:w0yxflRL0
>>754
いずれおまえも死んで、誰もカメラは使わなくなる。
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:27:55.64ID:D4+WVu7e0
1型のG3X改良版出したらsonyのRX10m4に対抗出来るかもしれないのにやらない
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:33:28.51ID:Upi81oYH0
こんな企業のトップが成果主義とか片腹痛いわ
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:38:28.87ID:QyLGaBVX0
フジフイルムは多角化して凌いだ、何ともならないキヤノン
こんな会社のトップが経団連会長やってた
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:42:44.64ID:KQyZ7h/K0
5D出した頃のキヤノン、イケてたのにね。
まともなフルサイズ、キヤノンだけで独走、
そのあとの5D2も映画みたいな動画撮れるって大人気で(しかも安い)

今はSONYのケツ追ってまで離されてるし・・・
APS-Cなんかスペック、フジ以下よ、アホすぎ。
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:42:48.71ID:WJI20nvp0
>>761
富士フィルムは、主力製品だった写真用フィルムが殆ど売れなくなるという、大打撃をくぐりぬけてるからねえ・・・。
会社がつぶれてブランド売ってしまったコダックとは差が付きすぎだわ。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:44:23.71ID:ANDQDVzy0
MITの御手洗氏が亡くなったのでFラン文系のお手洗いを担ぎ出したところから傾いてったよな
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:47:25.64ID:xwHOrt/d0
>>753
花火もいいけど、もっと簡単気軽に撮影できるイベントを
カメラメーカー主催でどんどん打ち出して欲しいところ。
撮影可能なイベントがどこそこでいついつやってますというのを
カメラメーカーのホームページで告知して、撮影の意欲を維持させないといけない。
メーカーも、カメラを作っているだけじゃもうダメよ。家族や友人で撮り合う写真はもうスマホに乗っ取られたんだから。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:51:06.19ID:xwHOrt/d0
なのにメーカーはいつまで経っても
このカメラは連写が…AFが…とカメラの性能を上げることしか考えていない。
それで撮るものも提供してやらないと。少なくとも「撮影したい!」と思うようなイベントがあることを
教えてやる努力はすべきだろう。被写体は自力で探してね、じゃあパイは窄む一方だ。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:52:09.58ID:WJI20nvp0
>>762
フルサイズでキヤノンが独走したことは有ったかな?
初代1DSは、値段が高くて独走まではいかなかったような気がしたけど。

しかし、ソニー、NEXの名前で売り出した新マウントを、いつの間にかαの看板に架け替えて成功させてるんだから、
凄い技術力持ってるんだなあ・・・という印象。
元はAPS-C用の小型・計量を目指したマウントだったんだぜ。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:54:35.09ID:gtZO9/GT0
>>766
世界の殆ど全員がスマホで満足している。
無駄な足掻き。
世界の2社〜3社くらいに生き残って、プロ専用の超高級機でも作ってたら良いんじゃない?
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:56:07.18ID:xwHOrt/d0
なんも難しいこっちゃない。
「◯月の撮影可能な魅力的な全国のイベント」を網羅するだけで良い。
アンテナの低いカメラファンを駆り出すことがカメラやレンズの売れ行きを増やすことに繋がるだろう。

カメラメーカーは倒産する前にやるべきことをやれ。
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 11:00:22.97ID:jZgEJY9J0
動画でシェア取れなきゃ、カメラ屋に未来はない
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 11:02:04.07ID:gtZO9/GT0
>>769
そんなもん楽しいのは年寄りだけだろw
ジジババは行動力が落ちてるし、今どきスマホ持って集まるだけ。
そもそも車と一緒で、海外で売れなきゃ、大きなビジネスは成り立たない。
ちまちま日本の小さな市場を盛り立てても、大企業の屋台骨は支えられない。
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 11:04:54.22ID:g48rGEe80
>>1
手洗さんが、非正規を増やしたから、
可処分所得が減ってデジカメを買えなくなりましたわ。
「非正規は努力が足りないから陥るそうだ」が、世襲経営者・世襲政治家には言われたくないわ。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 11:05:02.76ID:brMNC2en0
重くてかさばるからスマホの方が出番多いんだよな
高いカメラで撮っても写真見るのはスマホだし
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 11:06:43.01ID:Q9mldAUI0
ジカウィルスみたいにころなの迅速ウィルス診断キット開発お願いします。十人分混ぜて1検査でできるとか。今はまだ少ないから。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 11:06:47.14ID:q37yQxeS0
>>769
フィルム時代は協賛して撮影会とかやってたけどな
撮れば撮るだけフィルムが売れて現像代もかかるから
デジタルに代わって無くなったからカメラメーカーも売上げにはそんなに効果は無いんだろうな
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 11:06:54.73ID:kGW/jWDR0
日本の写真文化が異常なんだよ。桜だの花火だの撮ったって、
いままで誰かが撮った写真とほぼ同じ写真しか撮れねーに決まってんじゃん。
ネットで検索して探したほうが早いわw
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 11:11:10.63ID:AYDg7GV00
デジカメが主流になっても、プリントの需要はあったのに、みんなスマホや
タブレットで見るようになってプリント需要もなくなったんだよな。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 11:11:23.17ID:g48rGEe80
>>772
自分にレスするけど、
手洗さんの経団連などが非正規推進→日本人の可処分所得低下→非婚→家族無し・子供無し→写真を撮る機会が減少→カメラが不要→カメラが売れない。
ベトナムやカンボジアなど途上国は、子供が居るが、中華スマホの撮影で充分→経団連・高価キャノンカメラは不要→売れない。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 11:12:01.73ID:TX602KFl0
>>776
自分の目で見る
自分の画角で切り取る
そういう体験が重要

画角に関してはたいてい絵葉書風になるけどなw
そこは修行次第

望遠鏡で惑星やら銀河、星雲見る、撮るのも同じ
自分でやるという体験が貴重
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 11:12:10.87ID:X2kh3UV/0
こだわりのごついカメラ構えてるのなんて変な奴が多すぎてスマホでええわになる
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 11:20:36.35ID:VSFpsJN+0
自分がよく行く場所では
若い男性→キヤノン、ソニー
若い女性→ニコン、ソニー
おばちゃん→富士フィルム、オリンパス
おばあちゃん→ニコン、キヤノン
おじいちゃん→ニコン、キヤノン
おっさん→コンデジ
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 11:22:43.61ID:H0cKR1XT0
もう一般人はスマホのカメラで事足りる。
スマホのカメラは全世界で需要があるんだから、そこから逃げたら駄目だろう。

そしてデジタルズームなんてまがい物じゃない望遠が可能なスマホのカメラを開発してくれ。
あ、分厚いレンズを取り付けるのはナシでお願いします。
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 11:27:04.90ID:dfV4Xaic0
>>783
既にファーウェイが光学系を横に配列した望遠スマホ出しております
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 11:40:12.43ID:7bv9+SkB0
おまいらのキャノン不買運動が効いてるだけだろw
順調順調w
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 11:54:30.09ID:Poxgy2bp0
>>1
カメラ不振が直撃なんて大げさすぎ
個人家庭用のカメラレンズなんて全体の2、3割だろ
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 11:55:01.21ID:9vU0qCRa0
ほとんど使われてない上質な中古が10年くらいかけて大量に出回るからから本体商売はもう終わるんじゃないかな
箱から付属品から全部そろってる機能的には新同品がちょっと目立つ傷で可品くらいまで落ちて半額以下で売ってたら
誰もあほらしくて新品買わないよ
自分の持ってるカメラなんて全部買取不能級だし(笑
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 11:59:56.21ID:lUUyYot90
>>783
画角の違う複数のカメラを積んだスマホがそれじゃん。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 12:05:05.60ID:SMSKhDy30
>>443
旭光学(ペンタックス)はかつてカメラに頼りすぎなのが不安材料と言われてたのに
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 12:09:29.45ID:Ocas5JG20
カメラはボデイを赤字覚悟の3万円ぐらいで売って交換レンズで儲けるいわゆるプリンターの
インク商法を導入したらよい。最初のボディが高ければ誰も買わないし後に繋がらないのだ
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 12:19:26.40ID:jZgEJY9J0
ここ数年で、ミラーレス機とコンデジ、ビデオ系でソニーには数百万費やしてるな
ニコンキャノンにはゼロ
ストロボ等は中華系ばっかだし
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 12:21:35.82ID:3tMTv9gL0
議論が盛り上がらないな
やっぱり、カメラ業界はもう仕舞か
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 12:21:55.43ID:kGW/jWDR0
>>780
アホ臭い趣味だ。ボケ老人専用の趣味か?
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 12:23:34.56ID:UzCi9s+n0
キャノンもバブル期に日本すごいんですよで伸びたニワカ企業だし
こうなるのは必然
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 12:26:03.45ID:1SPdCTxX0
高性能防水ミラーレス出せは金持っている釣り人が挙って買うぞ
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 12:26:10.41ID:DR6HR+170
キャノンって高級優良グローバルエクセレントカンパニーじゃん
多少不景気でもボーナス6か月は最低出るだろ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 12:27:24.10ID:l4mxaOip0
おいクソ
せっかく株主になってやったのに
いきなり暴落か?おい
おめーら経団連のせいで、おれの人生ズタボロよ
責任とって蛸足配当で凌げよ?
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 12:30:58.95ID:101MSS6U0
配当金目当てで2900円切ったところでとりあえず1000株買ったわ
今後下がるようなら買い増ししても良いし、急に上がるようなら一旦売っても良い
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 12:32:01.12ID:WOVyMaFX0
>>13
キヤノンはCanonの日本語読みじゃなくて、キヤノンの英語表記がCanon
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 12:37:53.25ID:TX602KFl0
> 20年12月期は、売上高が3.0%増の3兆7000億円、最終利益は27.9%増の1600億円と見込む。メディカル、産業機器の各事業の売り上げが10%以上増えるとしている。

これさえ読まないような奴は株やらない方が良い
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 12:43:15.43ID:ddVQx8Ui0
>>792
今時のエントリー機は十分な性能を持ってて、
モデル末期にはボディ4万円キット5万円程度まで値下がるが、
そういうのを買う層は追加レンズを買わない。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 13:00:07.19ID:WJI20nvp0
>>791
旭光学は一度HOYAに買収されて、カメラ事業は切り売りされてリコーが買い取った。
買い取ったのがリコーで良かったよっていう状態。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 13:19:20.88ID:DvTdip/10
>>808
釣りで使うなら常時撮影できて防水でコンパクトなアクションカムなんだろうけど
現状のはどれも暗いとこ無理過ぎて実用にならんのよな
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 13:19:32.05ID:iX7vpPQy0
>>806
amazonでx9のレンズキット5万以下ですよ?
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 13:23:01.04ID:F25JtnHC0
高い金出しても下手な写真は下手なまま。
画質のいい下手な写真撮ることなんてユーザーは望んでない。
従来型作り続けるカメラメーカーはここで間違えた。

いい機材作って揃えればいい写真撮れるなんて幻想。
不得手なら機械だろうがオート処理だろうが人間だろうが、誰かに任せたほうが万倍キレイ。
ユーザーはメーカーが思ってるほど、器用な連中や根気があるマニアばかりじゃないんだよ。

不便さが好きなやつはマゾしかいない。
ユーザーは楽して撮りたいのに事を難しく手順を複雑化してハードル上げるのは、
偏屈者かサディストのやること。
スマホが売れて、従来型のカメラが減る一方なのは半ば当然。
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 13:23:54.89ID:F25JtnHC0
ファインダーだの、ボディとレンズの関係だの一眼の作法覚えても、ほとんどがレガシー。覚えなくても死なない。
シャッタースピードとか絞りとか、単焦点につけるフィルター類とか勉強して撮って、
パソコンで長い時間かけてシコシコ画像調整や色選びやったつもりの力作が評価の一つもされずに流されて
ズブの素人のスマホで撮ったスナップが描写力高いと持て囃される話がゴロゴロ。

今や味噌もクソもボタン1つ、調整も自動処理。
アップロードまでノータイム。

古いアマチュアが写真を撮っては写真一枚一枚地道に仕上げする意味なんて見出せなくなった時代だよ。
いいよなスマホはデジカメ用のパソコンや、フィルム用の現像設備がいらなくて。
自分がカメラに求めていたことは単に記録することじゃなかったんだろうなぁ
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 13:26:01.21ID:fxuez8Gx0
みんな愛想尽かしてソニーに逃げて行ったな、、
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 13:28:35.91ID:9ZGo66Cc0
ありがとう、ありがとう。。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 13:32:28.76ID:M/F1kWAD0
>>752
半値プライスがキヤノンの痛さ表してる・・
おまけに2016年発売でオリンピック前に出るのが
5D5じゃなく、5D系統のミラーレスでもなく
中途半端な80万の1Dとか・・・どーすんの
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 13:36:14.19ID:M/F1kWAD0
>>812
>ズブの素人のスマホで撮ったスナップが描写力高いと持て囃される話がゴロゴロ。
それって基本の構図とか光とか理解してないのでは??
流石に今のプロに写ルンですVS素人のハイエンドデジカメなら
前者のプロが勝つでしょw

で、アドビLrとかも自動ボタンなら一発修正じゃんお手軽なら
パソコンとアドビセットは買おうぜ
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 13:38:07.67ID:xKUBIoss0
キヤノンがわが世の春を謳歌してたのは15年前くらいか
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 13:38:37.08ID:Dx0pMgGj0
スマホが色々な業界破壊していった
その最たるものがカメラ
スマホを上回る便利さのカメラを出さないともうカメラには勝ち目がない
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 13:47:14.56ID:20fu9bsZ0
スマホで撮ってSNSに投稿
→簡単

重いデジイチと望遠と標準、広角、単玉数本担いで、撮ったらwifiでスマホに飛ばしてSNSに投稿
→無理やろ
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 13:48:22.17ID:M/F1kWAD0
スマホがカメラ食った論のやついるけど
アイポンが定番的なったのが既に10年ほど前で既に一眼と被らないから 被るのはエントリーコンデジ
一眼レフは2000年にフィルムカメラからデジタルへの変遷期があって
次に2007-2008年頃に5D2やらデジタルハイエンド機の買い替え時期あったのね ニコキヤノ全盛期
そこら10年さぼってる間にソニーが2014?ぐらいにα7II出してまぁまぁ格安かつ高性能お得機種だしてきたの
で、近年SNS映え女子とかが出てきてカメラ市場はオサーンの趣味以外の需要も増えてウハウハだったはずなのに
失われた10年でキヤノンがソニーの5年以上昔を高額で売ってる感じで、最近はカメラ趣味のジジババもソニーまたは
性能をそこまで求めないなら他社なっただけなのよ
キヤノン、ニコンが2人負けで後は好調だからw
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 13:49:26.99ID:7k659Ssk0
フォトコンとかカメラカスに媚びた客寄せやってるところも有るな。誰も見やしないのに。
そういうところで好きに撮ってくださいな。
それ以外の所では長時間占拠して迷惑なのでどっか行け。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 13:51:14.13ID:VnFjHqrj0
だって買うのは大半が素人だし、
素人は廉価機種で撮ってもプロ機種で撮っても同じクソ写真しか撮れないし。
街中で一眼レフ持ってると通報されるし
そもそも昨今の独身時代に家族以外で撮るものないし。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 13:52:01.94ID:ddVQx8Ui0
>>819
カードサイズの携帯とかあるんだから、
エントリー機カメラと合体した商品とか出たら良いのにな。
そこまで行かないでも、USBからWebカメラ出力あれば売れるぞ。
ライブ用途だとHDMIをわざわざ変換って億劫。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 13:52:45.12ID:UzCi9s+n0
>>802
英語のカメラCameraからのCanonだろ
観音からとかの都市伝説を出すなよ
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 13:52:46.87ID:jTtwM5I00
残念だけどカメラは要らんよなあ。
特殊な趣味の人でない限りは
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 13:53:34.24ID:p/ovrciL0
ざまあああ、便所wwwww
てめーのとこの製品なんか死んでも買わないわ。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 13:53:41.07ID:DvTdip/10
>>820
普通、ちゃんとしたカメラで撮ったらRAWで保存して
投稿する前にRAW現像って作業があるやで?

現像はスマホでも出来るけど画面小さすぎて作業効率悪いし出来栄えわからん
結局SNSに投稿する時に圧縮されるから
趣味で写真撮って個人でニンマリする以外はスマホで十分だったり
現像せんでjpg保存して撮って出しで適当って事で良いのかも知れん

もちろんRAW現像して補正した画像を圧縮したら出来栄えダンチだけどもな
どうせSNSじゃわけのわからんフィルタ盛り盛りの画像が良しとされてるんだが
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 13:57:08.20ID:M/F1kWAD0
>>828
>結局SNSに投稿する時に圧縮されるから
あれで変なノイズ乗るときあるよな
まぁインスタクオリティーならアイポンで十分だけど
アイポン修正後をフォトショに持ってくと既にモリモリで修正しずらい
RAWで保存できるスマホってどこかが作ってたような

で関係ないけど一番よくわかんないのがSNSで一眼で撮って
#無修正 とか・・・あれよーわからん
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 13:58:55.60ID:RCdmh8za0
マニア向け高性能カメラでは会社が継続できないだろな
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 13:59:55.37ID:DvTdip/10
>>824
androidが載ったカメラはあるにはあるけどもニーズと合ってないと言うか…
今はBTかwifiでスマホから操作出来て撮れたもんを飛ばすのが主流でねえかね?

有線のが有利そうに思えるかも知れんけどスマホのCPUやらストレージじゃあ
画質良くすると結局転送間に合わんのじゃなかろうか?
まあそのうちUSB CとCで出来るようにはなるとは思うけども
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 14:02:31.29ID:LeCJ+Lgj0
オタクは性能のためなら利便性をガン無視できるから平気で常人がやろうともしない事言うよね・・・
カメラ界隈はそういう人達がいっぱいいたから利益率が高かったのかな?
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 14:03:51.55ID:DvTdip/10
>>830
今はカメラ売りにしてるスマホだとRAW保存出来るの多いんでねえかな?
性能はさておきアプリで出来るのも有った気がする

プロモードとか一昔前のコンデジぐらいの性能はもちろんあるんだけども
ISOとか絞りとか全部画面タッチなのが実に使いにくいんよなあw
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 14:03:56.50ID:IwaDtqj60
秋葉原昭和口のマクドナルドが閉店、お隣のバーガーキングからもお別れコメントが→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ
http://callar5.sfxslibrary.org/761v04a2/ebgk17d6u4zcju.html
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 14:04:57.46ID:rL4sVQMm0
カメラ部門はファーウェイとかシャオミに売却して身軽になったら?
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 14:08:20.35ID:lZQ8BX3e0
>>833
なんでキャノニコがこんな有様になってるか
現在進行形でわかりみが深すぎてつらい
こんなのばっかり相手してたらそりゃ判断狂うわ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 14:09:41.89ID:aspBv+9u0
>>836
いずれそうなるだろ
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 14:12:52.18ID:UzCi9s+n0
今のカメラって通信機能あるの?
撮ってすぐネットにあげるダイレクトでタイムリーな機能ないと
そりゃスマホに淘汰されるでしょ
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 14:14:47.47ID:py2bl6Dp0
1年に数回領収書を印刷するだけならレーザープリンタがいいよ

インクジェットはちょっと使わなかったらすぐ詰まるしインク代も高いし印刷した時に汚い
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 14:14:49.58ID:rL4sVQMm0
ケータイのカメラ性能が上がりすぎて一般人はわざわざカメラを買わなくなってきたしな…
プロやマニアは一眼買うだろうけど、一般人はコンデジすら買わなくなってそう…
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 14:16:00.13ID:KK1YGmQV0
技術的には服が透けて見えるカメラはできている。
白黒だけどね。それを売り出せば逆転満塁ホームランだろう。

女子にカメラを向けるだけで逮捕される世の中になるな。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 14:17:04.13ID:Bu0YKa040
>>28
500万程度
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 14:19:51.29ID:3NjhQhVXO
>>833
そうそう、スマホ連携を思いっ切り良くしたこういうの欲しいと言っても、
アイデア倒れで利便性最悪な商品を引き合いに
「出したけど売れなかった、需要ない」と決めつけて来るんだよな
似て非なる物なのによ
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 14:22:02.39ID:DR6Q1UI10
出し惜しみ商法で
ユーザーをバカにしてバカにして

いい気味だな
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 14:33:18.04ID:IwaDtqj60
秋葉原昭和口のマクドナルドが閉店、お隣のバーガーキングからもお別れコメントが→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ
http://callar5.sfxslibrary.org/i5hgn7/o5sf3v35c3h6oe.html
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 14:48:41.57ID:vdOgDTQl0
5D3辺りがピークだったね。ニコンならD800
画質的にはこの辺りから大して進歩は無い。物理法則の限界は越えられない
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 15:11:25.71ID:Gi1ecR2w0
そりゃ、取引先から受け取った書類のキャノン表記をキヤノンに訂正させることに労力の殆どを傾けてる会社だし傾くだろ(´・ω・`)
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 15:15:33.93ID:WJI20nvp0
>>848
いや、正式な書類なら正式な表記になってないとまずいし、第一間違ってるのは相手に失礼だぞ。
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 16:04:53.63ID:1P57yumx0
>>803
去年もその同じ"利益予想"から毎期毎期なんべん下方修正したよ?
経営体制変わってないのに、『社内整理したからゆっくり持ち直すよ、もう底で反転できるよ』なんて宣言信じれるんだ。
経営規模や自己資本のアピールとしてなら論外だし
その上柱として相当太い中国向けのグダグダを入れてない段階での大本営発表の予想そのまま受け売りまでするあたり、釣りさえ疑うなぁ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 16:07:48.41ID:mwRNyOhW0
氷河期以降高学歴しか採らなくなったよねここ
製造業が守りに入っちゃダメなんよね
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 16:08:32.81ID:TYJXgBph0
一眼とか何十万円もするのにスノーが使えんとかどんだけ時代遅れなんだよwww
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 16:16:33.76ID:w64nmo9z0
その医療機器に救いはあるのだろうか
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 17:52:53.74ID:xi+yHslC0
>>852 どこの平行世界?
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 18:30:26.55ID:V8K2oFiU0
高配当だけどもう優良株扱いは難しいな
昔はKDDIや花王と同列だったが
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 18:31:54.95ID:HCOBtA0O0
>>767
>フルサイズでキヤノンが独走したことは有ったかな?

ニコンがフルサイズのD700販売まで漕ぎ着ける時間がかなり長くてキヤノンの独り勝ち状態だった。


>しかし、ソニー、NEXの名前で売り出した新マウントを、いつの間にかαの看板に架け替えて成功させてるんだから、
>凄い技術力持ってるんだなあ・・・という印象。

技術力というより立ち回りの巧さというかラッキーな偶然も味方したのが大きい。
ミラーレスカメラとしてはパナソニックのLUMIX G1 が世界発のミラーレスカメラとして販売された。
世界中でオールドレンズブームを巻き起こし人気機種となる。

そのブームに乗っかりセンサーサイズの大きなAPS-CミラーレスカメラのNEXをSONYが発売してM4/3が種をまいた果実をそっくり収穫した。

そしてフルサイズのミラーレスという未開拓の市場を開拓して王座を頂き!

あれよあれよという感じですわ。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 18:38:39.00ID:hMW/EKrs0
>>803
それはあくまで業績予想だろう。
その予想が当たってるんなら2019年にこんなに苦戦する事はなかった。

3回も下方修正してそれすら到達できなかったんだぜ?
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 18:51:53.10ID:4ij79KBb0
>>55
ブラザーのレーザープリンター楽でいいよ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 18:55:21.84ID:B/tApjb30
日本国民から減益分搾取するように安倍に命令すれば大丈夫
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 19:41:49.94ID:OsF7AwkC0
タキヒヨー
オンキヨー
シヤチハタ
椿本チエイン
キヤノン
ブリヂストン
味の素ゼネラルフーヅ
ジヤトコ
富士フイルム
三菱レイヨン
大名古屋ビルヂング
フアーウエイ
日立ソリュウションヅ
キツコーマン
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 20:01:14.45ID:i60PWxup0
もうほぼ関係ないけどコニカミノルタがキャノンとニコン蹴り倒して天下取ったって考えると感慨深いものがあるな
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 20:06:13.02ID:yhDKrwMx0
キヤノンのサービスマンはいらん高いもの押し付ける 来るなと言ってやった
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 20:07:27.92ID:WJI20nvp0
>>859
すまんがミラーレスカメラ自体はフィルムの時代から有ったんだが・・・世界初のミラーレスカメラがパナソニックのLUMIX G1という節は初めて見たわw
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 20:11:50.15ID:r7a0TBR+0
プリンターも、ビジネス需要はレーザーやインクジェットならブラザーだし、個人はコンビニやネットプリントで対応できるしな。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 20:38:28.27ID:5AHl2BSM0
ソニーが一人勝ちで、キャノンニコンを蹴り倒して、ソニーが圧倒で
ソニーが王座で、ソニー以外は脂肪、ていう文句が踊ってるけど、
実際、一眼とかデジカメで国内/海外のシェアどれぐらいなの?

国内スマホでいうアップルぐらいの一人勝ち状態なの?
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 20:44:09.44ID:M/F1kWAD0
>>872
まだまだニコンキヤノンのユーザーはいる
レンズのマウント縛りがあって簡単にメーカー替えらえれないから
でもねソニーがPS5でニコンが任天堂3DSでキヤノンがXBOXONEを同じ価格で
出してる感じが今のカメラ産業 ソニーになるわね
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 21:17:48.72ID:5AHl2BSM0
>>873
ソニーが素晴らしいからこの先は独走するに違いない、というのはまあそうかもしれないけど、
どのカメラが素晴らしいと思うかは特にハイエンドだとなんとも言えないな
この先はこの先で各社いろいろモデルが出るんだろうし

そういう価値観とか将来予測とか超越するぐらい
ソニーが市場を席巻してるような書かれぶりだったから、そうなのかなと思ったんだけど
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 21:24:26.77ID:WJI20nvp0
>>875
ニコン・キヤノンは従来ユーザーと新規ユーザーの両方を考えて製品作らにゃいけない状態なのが災いして
どっちも中途半端で購買意欲をそそらない商品しか出せない変なスパイラルに陥ってる。
特にキヤノンはミラーレスの分野では、今の所プロに売る気が無いような商品しか出せてないので、
ソニーの独走に歯止めをかけられない。
ニコンは基礎体力的にいっぱいいっぱい精いっぱいなのかもしれないが、
キヤノンは出し惜しみ感が強くてユーザーからスカンを食らっている。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 21:33:46.06ID:YRiuYY2+0
消費税増税すすめた糞企業
潰れれば良い。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 21:33:49.98ID:HCOBtA0O0
>>872
ソニーは勢いが良いが、いつ迄もつか?

まずレンズ交換式のデジタル一眼レフ市場は、キヤノンとニコンが独占していてソニーは負けた。
そして今ソニーが好調なのは一眼レフからミラー機構を取ったミラーレス一眼カメラなんだ。

ソニーはミラーレス一眼カメラでどんどん新機種を出して攻めていった。
ニコンとキヤノンは最初は静観していたが、ソニーの躍進に追い詰められ数年遅れでミラーレス一眼カメラに進出。
そして一眼レフカメラとミラーレス一眼カメラの市場シェアが逆転してミラーレス一眼が上回った。
現状はソニーが非常に優位に立っている。

しかし、ミラーレス一眼カメラの市場も飽和が近い。
また、出遅れているキヤノンとニコンがレンズラインナップを着々と埋めている。
交換式レンズの光学性能はニコンやキヤノンのほうがソニーを上回っている。

ソニーは3年後くらいにキヤノンとニコンに再逆転されるかもね?
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 21:41:20.43ID:KpiNEs1A0
キャノンはともかくニコンは今の調子だと3年後があるか怪しいレベルでは…
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 21:48:00.74ID:cAygOs4Q0
>>860
減っても減っても「まだ利益が出てる」「運転資金にだいぶ余裕がある」って楽観論するのは相当危険なんだよね。
安全マージンをガリガリ失ってるのになまじ本体の金が残ってるから、
身を切ってる実感に乏しくて
社員や経営陣の危機意識や改革志向が鈍い鈍い。
なにかしら売るものがある限り潰れやしないが
ペースが上がらないまま貴重な時間と、大転回に必要な余裕の浪費を繰り返してる。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 23:28:21.09ID:M/F1kWAD0
>>878
ミラーレスで負けてんじゃないって
根本センサー半導体部分とソフトai流用とかの技術で
キヤノンが負けまくってるのだって
ソフトウェアは長年動画での老舗とPSのソニーだしな
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 04:45:03.95ID:yA1HpYIN0
>>878
キヤノンがEF-Mマウント捨てない限り、ソニートップのままの混戦が続いたりしてw
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 08:21:02.20ID:75g5MjKN0
日本人は同じ商売・同じ会社が、いつまでも儲かると思ってるみたいw
IBMが衰退しMicrosoftに代わる。Intelが衰えてARMが台頭する。
GoogleがYahoo!を市場から消し、Facebookがそれ以前に無かったサービスで大儲けする。
創造による競争と新陳代謝が経済活力の源泉。
リードできなければ淘汰される。安定志向は没落への片道切符。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 08:42:49.35ID:kmCJ13xf0
キャノンはスポーツマスコミや加齢臭のする中年が使ってるイメージ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 11:32:54.41ID:9u/a1Ige0
もうあきまへん。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 12:08:17.77ID:ZKEP3biv0
決算を見ると今年になって運転資金を1000億円借りてるし台所が火の車だね
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 12:12:15.17ID:LRIR4m9s0
上層部がバカなんじゃねw お花畑過ぎるだろ。
こんだけスマホの高品質カメラが普及しまくっているのに、いまだにカメラとかww
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 12:13:24.12ID:LRIR4m9s0
アシックスもそうだけど、変われない頭カチカチのバカ会社は倒産しかないよ!
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 12:13:59.34ID:sgOl5RFI0
スマホのカメラには限界がある
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 12:16:52.49ID:vqGdp0qg0
みんな高性能カメラ搭載スマホ持ってるわけじゃないだろwww
スマホ持ちたくないガラケーユーザも思ったより多いよ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 12:16:58.39ID:3GRVfFcP0
>>885
しかし数がはけるエントリーがEF-Mなので、
捨てるに捨てられないジレンマ。
RFでAPS-Cやっても小型化に限度が。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 12:18:38.91ID:aBZNhgpz0
これからはカメラもレンズも2極化が進むのでは、
プロハイアマ向け重厚長大モデルと、インスタグラマー、ユーチューバー&初心者向け軽薄短小モデル、
重厚長大型がその大きさ重さと煩雑さで敬遠されているとすれば、スマホに買い増ししたくなるようなモデルがあればまだまだ需要開拓余地はあるはず、
小型軽量戦略は正しいと思うのでもっと突き詰めてもらいたいし、SNSで折角増えているカメラ人口、狙わない手はない
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 12:27:54.11ID:3GRVfFcP0
>>825
メーカー自ら都市伝説を流しているのか。
https://global.canon/ja/corporate/logo/
しかし今のロゴ60年前に作られたんだな。
景気いい頃にソール・バスに作らせたとかじゃないんだ。
昔の人は偉かった。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 12:37:23.97ID:ZeEKa+ak0
そらキヤノンは、今年と来年にかけて
予定通りギア上げて沢山気合の入ったレンズや高品質のボディ出してくると思うが
それじゃ、やらないよりマシという対症療法にしかならないんだよな。

既存製品のラインナップに大きくテコ入れしてレンズやボディの性能優劣と序列を一新したり
新マウントだー上と下のハイローミックスだーって言っても
収益不振問題の根本と中心部はその戦術留まりの次元の対策でどうにかなる話じゃなくなってる。


大企業なのに、キヤノンはほんとにやるべき先の未来創ることから目を逸らして茶濁し続けてる事が最大の問題
今でも未来を描くグランドデザインやらずに、ものづくりばっかりやってるんだよ。
一緒にぬくぬく暮らしてきたニコンも全く同じ。 イノベーションって、それでいいのか?
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 12:39:48.82ID:WDdKMFuU0
あきまへんな。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 12:43:20.52ID:OHzrCZ2h0
キヤノンマーケティングジャパンで今刷新中の基幹システムも失敗するからな
複合機の再販制度やバックリベート、配送手配と倉庫管理etc
複雑怪奇で設計が全然できないビジネスプロセスがわんさかw
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 12:43:54.62ID:+sfA8bYM0
手加減しろよクソニー
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 12:44:23.37ID:9C2gCYb50
>>899
カメラだけじゃなくて他に手出してるサービス以外の全分野で言いたくなるわそれ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 12:52:08.32ID:va+UHrcf0
>>574
アルバムは劣化しても火事でも残るときゃ残る。
データは一瞬で消える
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 12:53:29.98ID:RY5bDBMz0
>>902
一番売れているのがα7Vだから、後継はニコンキヤノンがどう言った仕様の
機種で攻めてくるか?様子見しているんじゃねえかな?
α9UやR4の仕様のイマイチさ(それでもR4は凄い性能だが)考えれば、
今の所一番拍子抜けしているのがソニーなんじゃないか?
相手の出方見て、必要ならα7Wを投入するとか、本当の意味でのハイエンド
出すとか。

今のソニーは手加減しすぎに見えますわ。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 12:53:52.39ID:TJ93GqJo0
どっかの会社みたいにクルマごととか街ごと作る所からやらないとねw
金のあるうちにw
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 12:56:31.19ID:MWC5xjLP0
Canon生命やCanon銀行つくらないと
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:02:05.28ID:9A1uSupy0
スマホで十分
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:11:45.37ID:/zE38aEh0
>>1
カメラもレンズも高すぎる
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:12:38.97ID:/zE38aEh0
>>906
ソニーは故障や設計不良を隠したり誤魔化すから
メーカーとして大嫌いなんだよね
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:13:00.67ID:+MfKoRrL0
>>899
ファン待望のIBISつき高品質高機能カメラ出すぞ!と大広告打って宣伝発表したって所詮現在の延長線だから、
いまさら喜ぶのは関係者とヲタクだけで、
社会現象や猫も杓子もの一大トレンドになるわけじゃないしね…
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:14:30.10ID:K8Ox7Z/N0
産業用のカメラ屋なんだけど

あたり前田のクラッカーだぞ

トルンプに輸入禁止食らうくらいの技術がないと

駄目

しかも全部中国製だし
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:14:51.88ID:ocNeE52R0
あんなん経団連なんか任せてても思うつぼだよな
ワイ前いたとこ専門の学校から雇うからな、近大いくようなやつは入れないよな
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:15:00.02ID:fkab37TP0
開業医だが高すぎて買えない
パソコンとおなじで
技術進歩で安くなるはずなのに
10万以下にして
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:16:12.99ID:K8Ox7Z/N0
4K動画撮すと

5分でバッテリが上がるし

GoPro以下じゃん
あっちは1時間半 バッテリが持つ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:17:44.70ID:K8Ox7Z/N0
で手ブレ防止はiPhoneに遠く及ばないって

高卒のトーマスが言ってた
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:20:27.50ID:K8Ox7Z/N0
SONYのカタログみたいに
なんだかんだ新開発高性能を謳って

機能はGoProやiPhoneに遠く及ばないのd開け

つまり使う目的だけが取り柄
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:20:30.32ID:RY5bDBMz0
>>911
具体的に何があったん?
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:22:31.63ID:K8Ox7Z/N0
おまえら

Canon川崎の崖ぷちの研究所で
作業着着た専門職がドラフティング・ボードの前で懸命に開発してると思ってんだろ

電話で相模原の中小企業と値段掛け合ってるだけだよ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:26:20.04ID:K8Ox7Z/N0
俺の一番のショックは

Pentax

工場見学したとき 事務所のドアの下が1センチ近く丸くえぐれてて
流し込み枠の真鍮の板帯が金ぴかに光っていた

ソファも真っ白いカバーが掛かっていたが 座るところの底が抜けてんじゃん
なんか商店街の突き当りに正門がある
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:31:00.98ID:K8Ox7Z/N0
もっとひどいのは東芝ね

すんごいハイカラな名前なのに 東芝イメージング

まさに小津監督の映画「東京物語」に出てくる事務所

対応するセールスも 笠智衆 みたいだったし
極めつけはお茶持ってくるおばさんの黒い腕カバー

湯呑は30年くらい使ってるのかと思った 青に白の点々
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:33:51.78ID:K8Ox7Z/N0
で工場見学

恐ろしく古い実装機

セールス「動いてるの見たことがないです」

博物館か?
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:34:48.32ID:K8Ox7Z/N0
通りがかりの倉庫には

輸出白黒モニター
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:37:12.01ID:aEa/IqlV0
折角キヤノンスレなんだからキヤノン行ったときの話をしておくれよ

別のメーカーでもいいけど
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:39:41.01ID:K8Ox7Z/N0
一時信州のLenz屋と付き合ってたことがあって

自慢気に「ボシュロムのライフルスコープ作ってます」
工場の上にネオンもついてた

事務所は今ヤマトさんの集配所で工場敷地は建売が並ぶ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:40:52.94ID:K8Ox7Z/N0
キャノンとは競合したので
書くとまずい
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:44:42.91ID:K8Ox7Z/N0
あと 特定されちゃうけど
ウクライナ製のデジカメを研究所に売って
センサーがmicronEuropeではあるが

実はドイツに流れた トイ用のB級品であるのがバレたことがあって。

SUMIXというトルコ系アメリカ人の製品な

こいつの製品をまだ売ってる日本のバカが居るんだが NTTとか
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:45:51.39ID:s9sdIxlY0
>>926
(信州でボシュロムの話題が出てくるレンズ屋といったら
 多分COSINAの事なんやろな…)
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:46:48.15ID:UkPCE1690
ニコンのみならずキャノンまでも…
私ニコンだけどカメラメーカー耐えてくれー
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 14:25:19.20ID:Zwe1BZYE0
ペトリカメラも思い出して
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 14:35:22.28ID:ydMZuZ1e0
>>921
ペンタックスはそれじゃなきゃダメだろ。「下町カメラ」なんだからw
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 15:21:33.37ID:jaYPKVd90
根本的な問題は、コンデジとフルサイズ合わせて1億台の売れ行きがあった市場が
これからの10年間で600万台以下になるというキヤノンマーケティングの調査報告通りに推移していること
これは誰でも知ってるとおり、スマホがカメラの役割を果たすようになったためで、
今更どうしようもない
壊滅していく市場に対してカメラメーカーなんか2社あれば十分で、
統廃合まったなしの状況なのに、いまだに各社具体的な指針が見えてこないところに恐ろしさを感じる
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 15:51:18.59ID:4DO0A53d0
50%減って
もう終わってるだろ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 15:55:06.75ID:1na/yCmj0
派遣を自殺させてまでやっているからだ。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 15:59:27.51ID:9Te7NE7c0
>>906
α7IIIはフルサイズ入門機の位置づけなんだよ
実際超高性能な入門機だけど、α7IV※1とα9※2は用途額実で
尖がりすぎてる機種でコレら買う人は静止、動体撮るで
最初から決まってるひとか2台体制にする人かなのよね
α9IIそれでも50万しない
で、キヤノンがオリンピック前に入れてきたのが※1の対抗なくて※2の対抗を
中途半端に織り交ぜて80万という糞高い1Dの後継機EOS-1D X Mark III だしてきたの
業務用途で過去のロクヨンレンズいる報道陣以外誰も買わん・・・・・
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 16:20:00.61ID:Zwe1BZYE0
NIKON系連合
CANON系連合
SONY系連合

という感じでOLYMPUS、RICOH/PENTAX、Panasonic
あたりのカメラ事業部がブランド維持しつつ吸収される流れなのかな。

富士フイルムだけは独自路線で
シグマやコシナあたりはレンズ専業に
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 16:40:05.70ID:TJZogu3w0
ボディ内手ぶれ補正、ダブルスロット、
カメラ稼働中にUSB給電可能、4Kフルサイズ録画可能、長時間バッテリーのフルサイズミラーレスボディを
α7IIIと同じ価格で出さないとCanonはSONYに勝てないだろうな。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 16:42:57.46ID:TJZogu3w0
RFレンズで小さく軽く安価なレンズも出していかないとね。
SONYと同様にRFマウントの情報をレンズメーカーに公開して欲しいなぁ。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 16:45:21.43ID:RhM9atia0
スマホはマルチカメラになって
コンパクトカメラいらない感じになったからな
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 16:46:42.76ID:TJZogu3w0
>>931
ニコンは主力のカメラ以外の部門も業績が悪いから、近い将来中華資本などに買い取られることはほぼ確定的だろうね。
それでもニコンブランドが残るなら良しとしないとね。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 16:47:37.74ID:p0GWCyDW0
それでもしがみつく御手洗老害
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 17:00:52.23ID:TJZogu3w0
>>925
Canonは法人向けに力を入れていくと言ってたそうなので、次第にカメラ事業部を縮小しながら法人向けや高級向けに特化していくのではないかな。
だから、RFレンズで高価な高性能なレンズばかり先に出して来ているのもかもしれない。

ただEOS KISSは売れているから、RF用のKISSボディが出てくるかもね。
一応RFのAPS-Cが今年発売される噂が出ているので、それがKISSの名前で出てくるかもしれないからね。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 17:01:27.73ID:BCexuwcz0
高配当でごまかしてきたが
いよいよだな

空気がまずくなって御手洗引退か
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 17:45:08.33ID:My6gDfV20
観音から名前がついたんだよな
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 18:03:13.16ID:z0jdLZbN0
>>912
いくら手の届く方面で努力しても、
しょせん枠内の努力でしかないからなあ。
機能リストの○×埋めるだけじゃ、もう何しても井の中の一時凌ぎよな
コンセプトもクソもない世界市場における日本の白物家電の後追いまっしぐら
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 18:06:53.28ID:qdGam0GB0
>>896
スマホと繋がるミラーレスくらい誰でも思い付くけど、
それが8万円出して欲しいか?と聞かれるとNOだな。
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 18:06:57.92ID:hfOQlHcbO
どちらかというとフルサイズセンサーなだけの激安ミラーレスが欲しい
スマホ連携だけ超っ早にしてくれれば他のコストがかかる仕様は不要
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 18:08:31.26ID:gnKx5t+W0
つか市場そのものが消滅しつつあるんだから
今までの技術を活かして新しい柱を作れなかったら
会社ごと消えるしかない
プロ用とか利益ないからな
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 18:12:31.46ID:Kr8D6Z3O0
>>955
でなきゃ、悪足掻きしないで、さっさと店を畳む。
辞めた人や失業した人が新しい事業を起こす。
アメリカの経済は、そうやって動いている。
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 18:13:33.98ID:HA1815rc0
デジカメにとどまらずスマホと競合する単機能製品って
軒並み自慢の性能勝負しようとして
それ以外の総合力で決着ついちゃったよね
負けない負けないと10年言い続けて、無策にピーク時から1/10近くまで後退許してるもの。
絶好調だったときのボーナスタイムことごとく逃したのが今のカメラ業界。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 18:15:56.37ID:3GRVfFcP0
>>957
屋台骨立て直して「お前ら見てらんねえ」て参入した
富士フイルムが結構売れてるのが面白い。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 18:22:12.62ID:tBBeu6450
カーオーディオと大穴物件のドラレコ当てたJVC(旧ビクター)ケンウッドに続けるかというと無理でしょ(パイオニア見ながら)

ってドラレコのイメージセンサーとかほとんどソニーだったわ…強いなぁ
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 18:27:53.07ID:LxqlVIjg0
コンシュマー向け事業はすっぱり切って
社会インフラと産業向けに特化すれば
売り上げは三割減だが
社員は半減でよく
利益は3倍増する。
御手洗
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 18:35:57.09ID:Vxu7zP4V0
キャノンのカメラは基本設計とファームウェアはいいんだが、
使ってる素材やパーツや実際の組み方が悪い。
故障多すぎ。
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 19:02:34.85ID:Hd59Bhqk0
経団連会長を出してる企業だけあって 消費税の影響とは死んでも言えんわなw
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 19:39:32.25ID:Yq7ipRyP0
期待しない。
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 19:48:35.04ID:ueTXsNxB0
中川しようこ
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 19:48:46.76ID:X/1UoAs90
簡易検査がCanonですぐ完成したら爆上げ?
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 19:49:52.45ID:DMG9C3N/0
歩く時間すら規制してたのにこのざまかw
いやあのときすでに頭がおかしかったってことだな
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 19:55:18.29ID:d/O5gmlB0
思い切ってスマホメーカーになるくらいしかないな。
キャノンが作ったカメラ機能売りにしたスマホならある程度世界で勝負できる。
ネームバリューあるうちにやっとかないと。
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 20:08:02.18ID:QKf/4c/00
伝統芸のからくり細工から脱却できない限りデジカメの大転換と再拡大の可能性は絶無
まず方針決める現経営陣のメンツの段階で終わってる
やつらの電子機器のイメージは未だに平成どころか昭和で生きてる
間違ってもモーター付きのバウンスできるフラッシュにAIとか付けて喜んじゃいけない
ジンバルの付いたOSMO Pocketとか出てるのと同時期にアイデア玩具以上の中身がないコンデジを
着せ替えアソビカメラと称して万円単位でリリースする計画にゴーサイン出す神経も疑う

スマホに対してはこの期に及んでさえ一歩も二歩も格落ちした、別市場にいる存在扱いで
それも精々「デジカメの付属デバイス」として扱ってる程度で、ソフト・アプリ開発の積極性や反応が絶望的に悪い
こんな事業してる限り市場のゲームチェンジャー作るのは無理だ
マーケティングこそできてもこの会社にゃ業界は先導できないしシェア減少も止まる理由がない
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 20:21:08.76ID:KJa6eRpW0
>>953
スマホそのものにくっつけるレンズも既にソニーが…
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 20:23:34.93ID:Kru8Cf3S0
>>953
スマホでは望遠や美しいボケが不可能
高級スマホを買うより10万くらいの高性能ミラーレスを買って
すぐに転送、SNSって人が意外と外国人にもいるんだよね
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 20:25:10.10ID:iFNgouWI0
今の時代はドヤ顔でカメラぶら下げてたら
時代遅れのバカに見えちゃうから困る
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 20:28:54.60ID:Kru8Cf3S0
>>973
逆だよ
スマホがあるのに一眼レフってのが「おっ」って思われる
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 20:34:29.87ID:wo9L0MWh0
今やレンズメーカーもソニーEマウントしか作ってない時点で終わっとる。
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 20:43:26.15ID:PQrRP3KW0
>>972 いないよ。脳内妄想。
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 21:15:11.25ID:FQlmIoke0
>>974
示威行為のためにカメラ買うの?こっわ。
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 21:48:30.70ID:6lvljdy40
そもそも良いカメラは、ちょっと金持ってる層が子供や孫が産まれた時に買うもんなんや
ちょっと金持ってる人も生まれてくる子供も、減り続けてるから仕方がないよ
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 22:19:16.18ID:uSVADn8S0
世界遺産の呪いとかあるんか?
それはそれとして、俺の職場のキャノンの印刷機がA4とA3をよう混同して、俺をイラつかせてるw
キャノン頑張れ!あと俺の職場のアレを何とかしてくれw
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 22:24:53.63ID:TJZogu3w0
>>958
富士フイルムは、かつて社内も株主も「儲からないカメラを辞めろ」という意見が大勢を占めていたが、
当時の会長さんが押し切ってカメラ部門を存続させたそうだよ。
その後、Xシリーズが出て当たったので、今に至る。

業界トップのCanonは「これから売れ行きが減って来る」と将来に悲観的な見方をしているが、
富士フイルムは「これから自社の売り上げが伸びる」と見ている。
APS-Cと中判のニッチマーケットに特化している自社の戦略が当たると見ているのだろうね。

フジのAPS-Cはボディもレンズもコンパクトで軽いものが多いから嵩張らない持ち出しやすい。
フルサイズとは差があるけど、絵も綺麗だしね。
それで女性ユーザーも多いみたい。

それにカメラ以外の部門も儲かっているみたいだからね。そこがニコンの厳しいところ。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 22:26:26.47ID:UXAgfbv20
タコ足配当なので、買ってはいけない。
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 22:30:13.64ID:Cn8lXo8B0
人からアイデア貰っといて赤っ恥とか思ってんなら
さっさと会社ごと畳んでしまえよ。

対価も寄越さないくせに礼儀も無いとか何なんだよ。
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 22:30:59.65ID:Cn8lXo8B0
俺がゲームやりたいから提案したわけじゃないぞ
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 22:33:15.48ID:g15lJufC0
カメラ部門も自社シナジーで他分野に技術応用が利くならいいけど何か使えるの?
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 22:35:00.71ID:CS6kXMkX0
てかスマホ作れよw 技術あんだろ
50パー落ち込むまでぼーっとしてたのかキャノンはw
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 22:38:45.47ID:i8YWBtKX0
50%減益でボロクソ言ってるやつって
ほんと馬鹿でコンビニ店員とかやっていきてんだなと
簿記三級すら分からなそうだな 
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 22:50:11.17ID:3GRVfFcP0
>>981
銀塩の頃のカメラはフィルムの販促兼ねてたんだろうけど、
それでも主流メーカーにない刺さる機種が多かったな。
ミラーレスでもX-T200でエントリー機市場を食いに来たから楽しみ。

>>986
ねー。
出し惜しみの伝統を引き継ぐ老害追い出せよな。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 23:09:44.68ID:rJmLHohq0
カメラ技術持ってればスマホが作れると思ってるアホがおるな
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 00:16:22.38ID:GnpdG03m0
富士フイルムのX-Tシリーズは名器
名機じゃなくてミミズ千匹並の名器
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 00:20:29.25ID:LW8y7kSn0
>>592

ならんよ
そんなんならカメラはもっと売れてるはず
そもそもカメラの使い方がプリントしてってもんじゃなくなってる
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 00:21:56.78ID:LW8y7kSn0
>>17

プリンターはペーパーレスで死んでいく
カメラも
どっちもダメだから
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 01:19:48.39ID:3mUbB0Ie0
>>994
そういやほいくえんだよりがペーパーレス化したわ
プリンターもやばいねやばいね!
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 01:21:22.83ID:qZMqzs6G0
>>919
レンズが死ぬブーム不具合とか
昔はバイオで明らかにおかしいのに直さないとか
ヘッドホンでも頭にかけたら割れる樹脂つかってたり

もうソニーの製品はゲーム機以外買わなくなった
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 01:22:23.66ID:qZMqzs6G0
>>945
光学メーカーは軍事技術だから
絶対共産圏には売らない
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 04:42:00.34ID:9O3ZMQ7Y0
ソニーとフジは好調なのか
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 04:45:01.19ID:04hDGtNn0
やっぱそうか・・・

変なオモチャみたいなカメラ作って
女子高生におうかがい立ててる特集見て
おかしいと思ったw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 19時間 31分 58秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況