X



【企業】キヤノン50%減益、カメラ不振が直撃 ★3

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2020/02/01(土) 09:13:03.43ID:/zL2C5jm9
キヤノンが29日発表した2019年12月期連結決算は、売上高が前期比9.1%減の3兆5932億円、最終利益が50.5%減の1251億円だった。主力の一眼カメラや家庭用インクジェットプリンターの市場が縮小する中、米中貿易摩擦に伴う世界経済の減速が追い打ちをかけた。世界的な景気減速の影響は一眼カメラの入門機や新興国での家庭用インクジェットプリンター、産業用の半導体露光装置などの販売減にまで及んだ。

一方、新規事業と位置付けるメディカル事業は、特にコンピューター断層撮影装置(CT)や超音波診断装置の普及機の品ぞろえを強化したことで、国内外ともに販売を伸ばした。ただ、売り上げの伸びは0.2%にとどまった。

20年12月期は、売上高が3.0%増の3兆7000億円、最終利益は27.9%増の1600億円と見込む。メディカル、産業機器の各事業の売り上げが10%以上増えるとしている。

2020.1.30 05:00
https://www.sankeibiz.jp/business/news/200130/bsc2001300500008-n1.htm

★1が立った時間 2020/01/30(木) 08:27:18.75
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1580424901/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 16:04:53.63ID:1P57yumx0
>>803
去年もその同じ"利益予想"から毎期毎期なんべん下方修正したよ?
経営体制変わってないのに、『社内整理したからゆっくり持ち直すよ、もう底で反転できるよ』なんて宣言信じれるんだ。
経営規模や自己資本のアピールとしてなら論外だし
その上柱として相当太い中国向けのグダグダを入れてない段階での大本営発表の予想そのまま受け売りまでするあたり、釣りさえ疑うなぁ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 16:07:48.41ID:mwRNyOhW0
氷河期以降高学歴しか採らなくなったよねここ
製造業が守りに入っちゃダメなんよね
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 16:08:32.81ID:TYJXgBph0
一眼とか何十万円もするのにスノーが使えんとかどんだけ時代遅れなんだよwww
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 16:16:33.76ID:w64nmo9z0
その医療機器に救いはあるのだろうか
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 17:52:53.74ID:xi+yHslC0
>>852 どこの平行世界?
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 18:30:26.55ID:V8K2oFiU0
高配当だけどもう優良株扱いは難しいな
昔はKDDIや花王と同列だったが
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 18:31:54.95ID:HCOBtA0O0
>>767
>フルサイズでキヤノンが独走したことは有ったかな?

ニコンがフルサイズのD700販売まで漕ぎ着ける時間がかなり長くてキヤノンの独り勝ち状態だった。


>しかし、ソニー、NEXの名前で売り出した新マウントを、いつの間にかαの看板に架け替えて成功させてるんだから、
>凄い技術力持ってるんだなあ・・・という印象。

技術力というより立ち回りの巧さというかラッキーな偶然も味方したのが大きい。
ミラーレスカメラとしてはパナソニックのLUMIX G1 が世界発のミラーレスカメラとして販売された。
世界中でオールドレンズブームを巻き起こし人気機種となる。

そのブームに乗っかりセンサーサイズの大きなAPS-CミラーレスカメラのNEXをSONYが発売してM4/3が種をまいた果実をそっくり収穫した。

そしてフルサイズのミラーレスという未開拓の市場を開拓して王座を頂き!

あれよあれよという感じですわ。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 18:38:39.00ID:hMW/EKrs0
>>803
それはあくまで業績予想だろう。
その予想が当たってるんなら2019年にこんなに苦戦する事はなかった。

3回も下方修正してそれすら到達できなかったんだぜ?
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 18:51:53.10ID:4ij79KBb0
>>55
ブラザーのレーザープリンター楽でいいよ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 18:55:21.84ID:B/tApjb30
日本国民から減益分搾取するように安倍に命令すれば大丈夫
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 19:41:49.94ID:OsF7AwkC0
タキヒヨー
オンキヨー
シヤチハタ
椿本チエイン
キヤノン
ブリヂストン
味の素ゼネラルフーヅ
ジヤトコ
富士フイルム
三菱レイヨン
大名古屋ビルヂング
フアーウエイ
日立ソリュウションヅ
キツコーマン
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 20:01:14.45ID:i60PWxup0
もうほぼ関係ないけどコニカミノルタがキャノンとニコン蹴り倒して天下取ったって考えると感慨深いものがあるな
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 20:06:13.02ID:yhDKrwMx0
キヤノンのサービスマンはいらん高いもの押し付ける 来るなと言ってやった
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 20:07:27.92ID:WJI20nvp0
>>859
すまんがミラーレスカメラ自体はフィルムの時代から有ったんだが・・・世界初のミラーレスカメラがパナソニックのLUMIX G1という節は初めて見たわw
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 20:11:50.15ID:r7a0TBR+0
プリンターも、ビジネス需要はレーザーやインクジェットならブラザーだし、個人はコンビニやネットプリントで対応できるしな。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 20:38:28.27ID:5AHl2BSM0
ソニーが一人勝ちで、キャノンニコンを蹴り倒して、ソニーが圧倒で
ソニーが王座で、ソニー以外は脂肪、ていう文句が踊ってるけど、
実際、一眼とかデジカメで国内/海外のシェアどれぐらいなの?

国内スマホでいうアップルぐらいの一人勝ち状態なの?
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 20:44:09.44ID:M/F1kWAD0
>>872
まだまだニコンキヤノンのユーザーはいる
レンズのマウント縛りがあって簡単にメーカー替えらえれないから
でもねソニーがPS5でニコンが任天堂3DSでキヤノンがXBOXONEを同じ価格で
出してる感じが今のカメラ産業 ソニーになるわね
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 21:17:48.72ID:5AHl2BSM0
>>873
ソニーが素晴らしいからこの先は独走するに違いない、というのはまあそうかもしれないけど、
どのカメラが素晴らしいと思うかは特にハイエンドだとなんとも言えないな
この先はこの先で各社いろいろモデルが出るんだろうし

そういう価値観とか将来予測とか超越するぐらい
ソニーが市場を席巻してるような書かれぶりだったから、そうなのかなと思ったんだけど
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 21:24:26.77ID:WJI20nvp0
>>875
ニコン・キヤノンは従来ユーザーと新規ユーザーの両方を考えて製品作らにゃいけない状態なのが災いして
どっちも中途半端で購買意欲をそそらない商品しか出せない変なスパイラルに陥ってる。
特にキヤノンはミラーレスの分野では、今の所プロに売る気が無いような商品しか出せてないので、
ソニーの独走に歯止めをかけられない。
ニコンは基礎体力的にいっぱいいっぱい精いっぱいなのかもしれないが、
キヤノンは出し惜しみ感が強くてユーザーからスカンを食らっている。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 21:33:46.06ID:YRiuYY2+0
消費税増税すすめた糞企業
潰れれば良い。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 21:33:49.98ID:HCOBtA0O0
>>872
ソニーは勢いが良いが、いつ迄もつか?

まずレンズ交換式のデジタル一眼レフ市場は、キヤノンとニコンが独占していてソニーは負けた。
そして今ソニーが好調なのは一眼レフからミラー機構を取ったミラーレス一眼カメラなんだ。

ソニーはミラーレス一眼カメラでどんどん新機種を出して攻めていった。
ニコンとキヤノンは最初は静観していたが、ソニーの躍進に追い詰められ数年遅れでミラーレス一眼カメラに進出。
そして一眼レフカメラとミラーレス一眼カメラの市場シェアが逆転してミラーレス一眼が上回った。
現状はソニーが非常に優位に立っている。

しかし、ミラーレス一眼カメラの市場も飽和が近い。
また、出遅れているキヤノンとニコンがレンズラインナップを着々と埋めている。
交換式レンズの光学性能はニコンやキヤノンのほうがソニーを上回っている。

ソニーは3年後くらいにキヤノンとニコンに再逆転されるかもね?
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 21:41:20.43ID:KpiNEs1A0
キャノンはともかくニコンは今の調子だと3年後があるか怪しいレベルでは…
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 21:48:00.74ID:cAygOs4Q0
>>860
減っても減っても「まだ利益が出てる」「運転資金にだいぶ余裕がある」って楽観論するのは相当危険なんだよね。
安全マージンをガリガリ失ってるのになまじ本体の金が残ってるから、
身を切ってる実感に乏しくて
社員や経営陣の危機意識や改革志向が鈍い鈍い。
なにかしら売るものがある限り潰れやしないが
ペースが上がらないまま貴重な時間と、大転回に必要な余裕の浪費を繰り返してる。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 23:28:21.09ID:M/F1kWAD0
>>878
ミラーレスで負けてんじゃないって
根本センサー半導体部分とソフトai流用とかの技術で
キヤノンが負けまくってるのだって
ソフトウェアは長年動画での老舗とPSのソニーだしな
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 04:45:03.95ID:yA1HpYIN0
>>878
キヤノンがEF-Mマウント捨てない限り、ソニートップのままの混戦が続いたりしてw
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 08:21:02.20ID:75g5MjKN0
日本人は同じ商売・同じ会社が、いつまでも儲かると思ってるみたいw
IBMが衰退しMicrosoftに代わる。Intelが衰えてARMが台頭する。
GoogleがYahoo!を市場から消し、Facebookがそれ以前に無かったサービスで大儲けする。
創造による競争と新陳代謝が経済活力の源泉。
リードできなければ淘汰される。安定志向は没落への片道切符。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 08:42:49.35ID:kmCJ13xf0
キャノンはスポーツマスコミや加齢臭のする中年が使ってるイメージ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 11:32:54.41ID:9u/a1Ige0
もうあきまへん。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 12:08:17.77ID:ZKEP3biv0
決算を見ると今年になって運転資金を1000億円借りてるし台所が火の車だね
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 12:12:15.17ID:LRIR4m9s0
上層部がバカなんじゃねw お花畑過ぎるだろ。
こんだけスマホの高品質カメラが普及しまくっているのに、いまだにカメラとかww
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 12:13:24.12ID:LRIR4m9s0
アシックスもそうだけど、変われない頭カチカチのバカ会社は倒産しかないよ!
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 12:13:59.34ID:sgOl5RFI0
スマホのカメラには限界がある
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 12:16:52.49ID:vqGdp0qg0
みんな高性能カメラ搭載スマホ持ってるわけじゃないだろwww
スマホ持ちたくないガラケーユーザも思ったより多いよ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 12:16:58.39ID:3GRVfFcP0
>>885
しかし数がはけるエントリーがEF-Mなので、
捨てるに捨てられないジレンマ。
RFでAPS-Cやっても小型化に限度が。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 12:18:38.91ID:aBZNhgpz0
これからはカメラもレンズも2極化が進むのでは、
プロハイアマ向け重厚長大モデルと、インスタグラマー、ユーチューバー&初心者向け軽薄短小モデル、
重厚長大型がその大きさ重さと煩雑さで敬遠されているとすれば、スマホに買い増ししたくなるようなモデルがあればまだまだ需要開拓余地はあるはず、
小型軽量戦略は正しいと思うのでもっと突き詰めてもらいたいし、SNSで折角増えているカメラ人口、狙わない手はない
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 12:27:54.11ID:3GRVfFcP0
>>825
メーカー自ら都市伝説を流しているのか。
https://global.canon/ja/corporate/logo/
しかし今のロゴ60年前に作られたんだな。
景気いい頃にソール・バスに作らせたとかじゃないんだ。
昔の人は偉かった。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 12:37:23.97ID:ZeEKa+ak0
そらキヤノンは、今年と来年にかけて
予定通りギア上げて沢山気合の入ったレンズや高品質のボディ出してくると思うが
それじゃ、やらないよりマシという対症療法にしかならないんだよな。

既存製品のラインナップに大きくテコ入れしてレンズやボディの性能優劣と序列を一新したり
新マウントだー上と下のハイローミックスだーって言っても
収益不振問題の根本と中心部はその戦術留まりの次元の対策でどうにかなる話じゃなくなってる。


大企業なのに、キヤノンはほんとにやるべき先の未来創ることから目を逸らして茶濁し続けてる事が最大の問題
今でも未来を描くグランドデザインやらずに、ものづくりばっかりやってるんだよ。
一緒にぬくぬく暮らしてきたニコンも全く同じ。 イノベーションって、それでいいのか?
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 12:39:48.82ID:WDdKMFuU0
あきまへんな。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 12:43:20.52ID:OHzrCZ2h0
キヤノンマーケティングジャパンで今刷新中の基幹システムも失敗するからな
複合機の再販制度やバックリベート、配送手配と倉庫管理etc
複雑怪奇で設計が全然できないビジネスプロセスがわんさかw
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 12:43:54.62ID:+sfA8bYM0
手加減しろよクソニー
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 12:44:23.37ID:9C2gCYb50
>>899
カメラだけじゃなくて他に手出してるサービス以外の全分野で言いたくなるわそれ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 12:52:08.32ID:va+UHrcf0
>>574
アルバムは劣化しても火事でも残るときゃ残る。
データは一瞬で消える
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 12:53:29.98ID:RY5bDBMz0
>>902
一番売れているのがα7Vだから、後継はニコンキヤノンがどう言った仕様の
機種で攻めてくるか?様子見しているんじゃねえかな?
α9UやR4の仕様のイマイチさ(それでもR4は凄い性能だが)考えれば、
今の所一番拍子抜けしているのがソニーなんじゃないか?
相手の出方見て、必要ならα7Wを投入するとか、本当の意味でのハイエンド
出すとか。

今のソニーは手加減しすぎに見えますわ。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 12:53:52.39ID:TJ93GqJo0
どっかの会社みたいにクルマごととか街ごと作る所からやらないとねw
金のあるうちにw
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 12:56:31.19ID:MWC5xjLP0
Canon生命やCanon銀行つくらないと
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:02:05.28ID:9A1uSupy0
スマホで十分
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:11:45.37ID:/zE38aEh0
>>1
カメラもレンズも高すぎる
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:12:38.97ID:/zE38aEh0
>>906
ソニーは故障や設計不良を隠したり誤魔化すから
メーカーとして大嫌いなんだよね
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:13:00.67ID:+MfKoRrL0
>>899
ファン待望のIBISつき高品質高機能カメラ出すぞ!と大広告打って宣伝発表したって所詮現在の延長線だから、
いまさら喜ぶのは関係者とヲタクだけで、
社会現象や猫も杓子もの一大トレンドになるわけじゃないしね…
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:14:30.10ID:K8Ox7Z/N0
産業用のカメラ屋なんだけど

あたり前田のクラッカーだぞ

トルンプに輸入禁止食らうくらいの技術がないと

駄目

しかも全部中国製だし
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:14:51.88ID:ocNeE52R0
あんなん経団連なんか任せてても思うつぼだよな
ワイ前いたとこ専門の学校から雇うからな、近大いくようなやつは入れないよな
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:15:00.02ID:fkab37TP0
開業医だが高すぎて買えない
パソコンとおなじで
技術進歩で安くなるはずなのに
10万以下にして
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:16:12.99ID:K8Ox7Z/N0
4K動画撮すと

5分でバッテリが上がるし

GoPro以下じゃん
あっちは1時間半 バッテリが持つ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:17:44.70ID:K8Ox7Z/N0
で手ブレ防止はiPhoneに遠く及ばないって

高卒のトーマスが言ってた
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:20:27.50ID:K8Ox7Z/N0
SONYのカタログみたいに
なんだかんだ新開発高性能を謳って

機能はGoProやiPhoneに遠く及ばないのd開け

つまり使う目的だけが取り柄
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:20:30.32ID:RY5bDBMz0
>>911
具体的に何があったん?
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:22:31.63ID:K8Ox7Z/N0
おまえら

Canon川崎の崖ぷちの研究所で
作業着着た専門職がドラフティング・ボードの前で懸命に開発してると思ってんだろ

電話で相模原の中小企業と値段掛け合ってるだけだよ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:26:20.04ID:K8Ox7Z/N0
俺の一番のショックは

Pentax

工場見学したとき 事務所のドアの下が1センチ近く丸くえぐれてて
流し込み枠の真鍮の板帯が金ぴかに光っていた

ソファも真っ白いカバーが掛かっていたが 座るところの底が抜けてんじゃん
なんか商店街の突き当りに正門がある
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:31:00.98ID:K8Ox7Z/N0
もっとひどいのは東芝ね

すんごいハイカラな名前なのに 東芝イメージング

まさに小津監督の映画「東京物語」に出てくる事務所

対応するセールスも 笠智衆 みたいだったし
極めつけはお茶持ってくるおばさんの黒い腕カバー

湯呑は30年くらい使ってるのかと思った 青に白の点々
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:33:51.78ID:K8Ox7Z/N0
で工場見学

恐ろしく古い実装機

セールス「動いてるの見たことがないです」

博物館か?
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:34:48.32ID:K8Ox7Z/N0
通りがかりの倉庫には

輸出白黒モニター
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:37:12.01ID:aEa/IqlV0
折角キヤノンスレなんだからキヤノン行ったときの話をしておくれよ

別のメーカーでもいいけど
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:39:41.01ID:K8Ox7Z/N0
一時信州のLenz屋と付き合ってたことがあって

自慢気に「ボシュロムのライフルスコープ作ってます」
工場の上にネオンもついてた

事務所は今ヤマトさんの集配所で工場敷地は建売が並ぶ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:40:52.94ID:K8Ox7Z/N0
キャノンとは競合したので
書くとまずい
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:44:42.91ID:K8Ox7Z/N0
あと 特定されちゃうけど
ウクライナ製のデジカメを研究所に売って
センサーがmicronEuropeではあるが

実はドイツに流れた トイ用のB級品であるのがバレたことがあって。

SUMIXというトルコ系アメリカ人の製品な

こいつの製品をまだ売ってる日本のバカが居るんだが NTTとか
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:45:51.39ID:s9sdIxlY0
>>926
(信州でボシュロムの話題が出てくるレンズ屋といったら
 多分COSINAの事なんやろな…)
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:46:48.15ID:UkPCE1690
ニコンのみならずキャノンまでも…
私ニコンだけどカメラメーカー耐えてくれー
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 14:25:19.20ID:Zwe1BZYE0
ペトリカメラも思い出して
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 14:35:22.28ID:ydMZuZ1e0
>>921
ペンタックスはそれじゃなきゃダメだろ。「下町カメラ」なんだからw
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 15:21:33.37ID:jaYPKVd90
根本的な問題は、コンデジとフルサイズ合わせて1億台の売れ行きがあった市場が
これからの10年間で600万台以下になるというキヤノンマーケティングの調査報告通りに推移していること
これは誰でも知ってるとおり、スマホがカメラの役割を果たすようになったためで、
今更どうしようもない
壊滅していく市場に対してカメラメーカーなんか2社あれば十分で、
統廃合まったなしの状況なのに、いまだに各社具体的な指針が見えてこないところに恐ろしさを感じる
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 15:51:18.59ID:4DO0A53d0
50%減って
もう終わってるだろ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 15:55:06.75ID:1na/yCmj0
派遣を自殺させてまでやっているからだ。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 15:59:27.51ID:9Te7NE7c0
>>906
α7IIIはフルサイズ入門機の位置づけなんだよ
実際超高性能な入門機だけど、α7IV※1とα9※2は用途額実で
尖がりすぎてる機種でコレら買う人は静止、動体撮るで
最初から決まってるひとか2台体制にする人かなのよね
α9IIそれでも50万しない
で、キヤノンがオリンピック前に入れてきたのが※1の対抗なくて※2の対抗を
中途半端に織り交ぜて80万という糞高い1Dの後継機EOS-1D X Mark III だしてきたの
業務用途で過去のロクヨンレンズいる報道陣以外誰も買わん・・・・・
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 16:20:00.61ID:Zwe1BZYE0
NIKON系連合
CANON系連合
SONY系連合

という感じでOLYMPUS、RICOH/PENTAX、Panasonic
あたりのカメラ事業部がブランド維持しつつ吸収される流れなのかな。

富士フイルムだけは独自路線で
シグマやコシナあたりはレンズ専業に
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 16:40:05.70ID:TJZogu3w0
ボディ内手ぶれ補正、ダブルスロット、
カメラ稼働中にUSB給電可能、4Kフルサイズ録画可能、長時間バッテリーのフルサイズミラーレスボディを
α7IIIと同じ価格で出さないとCanonはSONYに勝てないだろうな。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 16:42:57.46ID:TJZogu3w0
RFレンズで小さく軽く安価なレンズも出していかないとね。
SONYと同様にRFマウントの情報をレンズメーカーに公開して欲しいなぁ。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 16:45:21.43ID:RhM9atia0
スマホはマルチカメラになって
コンパクトカメラいらない感じになったからな
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 16:46:42.76ID:TJZogu3w0
>>931
ニコンは主力のカメラ以外の部門も業績が悪いから、近い将来中華資本などに買い取られることはほぼ確定的だろうね。
それでもニコンブランドが残るなら良しとしないとね。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 16:47:37.74ID:p0GWCyDW0
それでもしがみつく御手洗老害
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 17:00:52.23ID:TJZogu3w0
>>925
Canonは法人向けに力を入れていくと言ってたそうなので、次第にカメラ事業部を縮小しながら法人向けや高級向けに特化していくのではないかな。
だから、RFレンズで高価な高性能なレンズばかり先に出して来ているのもかもしれない。

ただEOS KISSは売れているから、RF用のKISSボディが出てくるかもね。
一応RFのAPS-Cが今年発売される噂が出ているので、それがKISSの名前で出てくるかもしれないからね。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 17:01:27.73ID:BCexuwcz0
高配当でごまかしてきたが
いよいよだな

空気がまずくなって御手洗引退か
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 17:45:08.33ID:My6gDfV20
観音から名前がついたんだよな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況